fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

部分絞り筋トレ~総集編~

グレゴリオ暦7月27日。
旧暦ですと水無月の六日。

本日は朝暑く、雨後涼しく。スタッフのんです。

さて、前回夏へ向けての『部分絞り筋トレ』シリーズが終了いたしまして、
本日はその総集編をお送りするのですが、
ダイジェスト的に筋トレ方法をご紹介しようとか、
そんな企画ではございません。

本シリーズでご活躍いただいたモデル、
『あくあてるおくん』

今回は大変長いシリーズだったので、
どうもわたくし、このてるおくんに大変愛着を覚えてしまったのですね。

そこで、今までモデルとして活躍してくれたてるおくんのお姿を
最後に皆さまにたっぷりご紹介したい!と。
大変にマニアックな本日の日記でございます。

はい、ではてるおくん、どうぞ!


てるおです!

てるおです!

二人合わせてだぶるてるおです!!

はい!どうもぉ!!


ていうか、でかっ!

でかっ!

君でかっ!


伸びてますねん。

何が?

背が。今も。

いやいやいや、伸びんでしょ、
どう考えたって伸びんでしょ。

あんさんはプラスチックやさかい、
伸びひんけど、
ワシ木よってのびんねん。

そんなことあるかい!


なんでやねん!



真直ぐ伸びるように
添え木もしてもろうてるし。

それ、添え木じゃないじゃん!
君と台つなげてる針金じゃん!



なんでやねん!




もう君とはやってられんわ!


ありがとうございました!


どうも、ありがとうございましたぁ~。


…えっと、だぶるてるおさん、オチは??


ありがとうございました!

どうも、すみませんでしたぁ~。


え~、というわけでですね、
来年も夏に向けまして、同様の企画をしたいと思っております。

その際には、ぜひ爆笑爆笑大爆笑なネタをひっさげ、
だぶるてるおさんも戻ってきてくださることでしょう!

以上、部分絞り筋トレ、終了!!
スポンサーサイト



部分絞り筋トレ~ペア腹筋・下っ腹編~

グレゴリオ暦7月21日。旧暦ですと五月の廿九日。

本日は涼しく、そしてちょっと肌寒く。

スタッフのんです。

さて、ながながとお送りしてまいりました
夏へ向けての『部分絞り筋トレ』シリーズ。

本日はいよいよ最終夜。

最後を飾る絞りどころは下っ腹です。

気になるぽっこりお腹をビシッ!と締める腹筋をご紹介いたしたいのですが、
この下っ腹用腹筋、一人ではできません。
パートナーが必要となります。

なので、旦那様や奥様、お子さん、お父さん、お母さん、
お兄ちゃん、お姉ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、
ポチに、タマ、それでも誰もいなければ
道端の見ず知らずの人を捕まえて、

「私に腹筋をさせてください!!」

と懇願してみてください。

で、我がサロンのてるおくんも残念ながら一人のため、
このペア腹筋ができません。

ですので、タイムマシーンにお願いしまして、
初期てるおくんを無理やり現在に連れてきました。

初期てるお&マッスルボディーダッシュプラスてるおとの
夢の競演をご覧いただけたらと思います。

では、ダブルてるおさん、どうぞ!


はい!どうも!



てるおです!



てるおです!




二人合わせて、だぶるてるおです!



…はい、スタート姿勢をお願いします。



てるおとてるお

寝そべっているてるおくん(腹筋する人)の頭に
てるおくん(補助)がポジショニング。
する人は補助の人の足首を掴んでくださいね。


で、足をあげる!


足を上げる!!


上がってきたら補助の人はその足を地面に跳ね返す!


跳ね返す!


やる人は地面に足がつかないようにふんばり、

また上げる!


足を上げる!!



跳ね返す!


跳ね返す!


上げる!


足を上げる!!



跳ね返す!



跳ね返す!


はい、いい感じです!

慣れないうちはしんどいと思いますので
補助の人は軽く跳ね返すくらいにしてあげてくださいね。

慣れてきたら

「日頃の恨み!!」

と叫びつつ足を力強く跳ね返すもよし、
真直ぐ跳ね返すだけでなく、ななめ横に跳ね返すのも
効いてくる筋肉が変わってくるのでお勧めです。

はい!以上を持ちまして
部分絞り筋トレシリーズ、終了でございます!
長々とお付き合いいただき、まことにありがとうございました!

次回は総集編をお送りいたします。

ちなみに、筋トレ方法は1個も出てきませんのであしからず。

部分絞り筋トレ~ヒップアップ・姿勢調整~

グレゴリオ暦7月17日。旧暦ですと五月の廿五日。

本日は比較的涼しく。そしてちょっと涼しく。

スタッフのんです。

さて、部分絞り筋トレ。

本日はヒップアップと姿勢調整です。

お客様のなかでもいらっしゃるのですが、
「ももの外側、あと後ろ側に肉がついちゃうの!」
とお悩みの方がいらっしゃいます。

「なんとか脚やせできないかしら…」と。

ですが、そこは脚ではありません!

お尻です!臀部です!大殿筋です!

なので、そこを鍛えればヒップアップして
モモからお尻ラインがシュッ!としまして、
結果脚も「しゅっ!」とみえると。
そういう塩梅のですね。

さらに、ついでと言ってはないんですが、
ヒップアップ筋トレのついでの動作で筋トレを行うと
カラダの中心、体幹の筋肉が鍛えられ、
骨盤の位置がシュッ!となり、
結果姿勢も「しゅっ!」とみえると。
本日はそういう筋トレなのです。

では、てるおくん、お願いします!


まずは、スタート姿勢。

直立

壁に手を当ててバランスを取り、直立姿勢になります。
これがスタート姿勢です。

で、ポイントなのですが、軸足(壁側の脚、てるおくんで言うと右足)は
台かなにか(ジャンプやタウンページでも可)の上にのり、
軸足と反対側(左足)が完全に中に浮く感じでやると
非常にやりやすいです。

こんな感じ

左足が浮く感じ


で、スタート姿勢から

直立

ゆっくりと脚を後方に曲げます。

お尻を意識して

このときお尻から動かすイメージで。
膝は曲げずにまっすぐをキープ。
けっして早くやらないでくださいね。
ゆ~っくり「グ~ゥ」とお尻で後方に脚をあげます。

そしてまたゆっくりとスタート姿勢にもどります。

直立

このときも力を抜いて重力で振り下ろすのではなく、
しっかり自分のちからでゆ~っくりおろしてきてください。

これがヒップアップ。

で、次にスタート姿勢から

直立

今度はゆっくりカラダの奥、腹筋のさらに奥を意識しながら
脚をまえに上げていきます。


カラダの奥を意識して


てるおくんはちょっとのけぞっておりますが、
みなさんは背筋はまっすぐのままで、
無理ない程度に脚があがればおっけーです。
これまた、膝は曲げないように。

そして、また重力ではなく、
意識してゆっくりと脚をスタート姿勢に戻します。

直立


はい、では続けてやってみましょう!


スタート姿勢から・・・

直立


ヒップアップ!!

カラダの奥を使う感じで

ゆっくり戻して・・・

直立



今度はゆっくり前に!

カラダの奥を意識して


また、ゆっくり戻して…

直立


ヒップアップ!


カラダの奥を使う感じで


戻して…

直立


まえに!

カラダの奥を意識して


はい、ゆっくり戻す!


直立



はい、また後ろ!


カラダの奥を使う感じで


はい、いい感じです。
そのまま続けてくださいね!

ヒップアップのエクササイズで四つんばになって
空中に片足を上げるのがありますが、
それの負荷が軽い版と思っていただければよいかと思います。

そして、姿勢を維持するための筋肉も鍛えられる
エクササイズもかねておりますので、まさに一石二鳥!

ぜひジャンプに片足を乗っけてチャレンジしてみてください!

部分絞り筋トレ~内もも編~

グレゴリオ暦7月16日。旧暦ですと五月の廿四日。

ここ横浜地方は先日梅雨明けしたらしく、
暑く、そして暑く。昨日は強く、風がとても強く。

というわけで、スタッフのんです。

さぁ!夏が来てしまいましたが、
夏に向けての部分絞りはもちょっと続きます。

本日は、また女子の方が気になるであろう内ももでございます!

では、てるおくんお願いします。

広めに


これがスタート姿勢ですが、
前回ご紹介したスクワットよりスタンスを広くとり、
写真ではつま先が真直ぐ向いておりますが、
気持ち外向きにスタンバイしてくださいね。

で、このまま重心を下に下げる!

真直ぐ沈む


はい、いいですね。非常にいいフォームです。

どうでしょう?やってみて内ももに負荷がきている感じがしますか?
きていればおっけーです。
きていなければフォームのズレが考えられますので
しっかり脚を開いてスクワットをしてみてくださいね。

はい。では、続けながらお別れしましょう。

では、また次回!


いち!

広めに



に!

真直ぐ沈む


いち!

広めに



に!

真直ぐ沈む


いち!

広めに



に!

真直ぐ沈む


いち!

広めに

部分絞り筋トレ~尻!モモ!編~

グレゴリオ暦7月13日。旧暦ですと五月の廿一日。

暑く、そして暑く。

もわっとしますね、スタッフのんです。

さて、だいぶご無沙汰しておりました部分絞り筋トレ。

夏へ向けて!なんて言っておりましたが
そろそろ夏へ突入しそうですので
がんばって駆け足で紹介いたしたいと思う今日この頃。

思うだけで実行できるかは神のみぞ知るところ。

で、本日は尻!もも!編です。

女性の方は特に気になる部分ではないでしょうか?
この気になる部位を筋トレでビシッ!と絞ってまいりましょう。

で、そのために行うトレーニングは皆さまご存知のスクワットです。

ではてるおくん、お願いします!

まずはスタート姿勢から。

jojo立ち!

脚は肩幅くらいに開き、手は頭の後ろで組んでください。
ちなみにてるおくんは構造上頭の後ろで手を組めませんのであしからず。

ん?なんですか?てるおくん。

てるお「ジョジョ立ち!!」

あ~、はいはい、ジョジョの奇妙な冒険のジョジョですね。
はいはい、ジョジョ立ちに見えなくもないですね、そのポーズ。

はい、せっかくやるんならちゃんと顔を手で隠さないとね。
そこらへんがなってないのでこのネタはスルーします。

で、スタート姿勢から

スクワット!


膝と股関節を曲げる


はい、膝と股関節を曲げて体を沈めますが、
てるおくんは構造上あまり曲がりません。
みなさまはもちょっと深くカラダを沈みこませてくださいね。

ただ、慣れないうちは写真のてるおくんくらいの
下げ幅でもおっけーです。
ご自身の出来る範囲でやっていきましょう♪

では、横から見てみます。


スタート姿勢から

スタート姿勢




曲げる!

曲げる!


で、ここでポイントなのはもう少し腰をそらせた方が
腰に負担がかからなくていいんですね。


こんな感じに

腰を入れる感じ


で、さらに注意すべきは膝の位置です。

膝がつま先より前に出ると、
膝に負担がかかります。

これはダメ

これはダメです。


で、ちょっと極端な写真ですが、
こんな感じにやってみてください。

これはオッケー

ちなみに、スクワットは特にお尻、そして、ももの前、後ろに効く筋トレなのですが、
体重のかけ方によって効いてくる部位が微妙に変わってきます。

基本姿勢を踏まえつつ、体重のバランスを変えながら
ご自身で一番絞りたい部分に負荷がかかるやり方を見つけてくださいね!

お客様の中にも「もものたるみが気になる!」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
そのような方もぜひこのスクワットで気になる部位を絞ってみてください!

次回は、スクワットを応用した
気になる内もものたるみ絞りをご紹介いたします!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: