違うがな~最終夜~
観葉植物が枯れる理由に「人の代わりに悪い気を吸ってくれてるから」
というのがありますが(特にリラクゼーション業界など)、
それってどうなの?という疑問のお話。
今夜はその最終夜。
サロン開業当初、なぜかサロンにあるツタ系植物だけが枯れることが続き、
「あ~、僕の代わりに悪い気を吸収してくれてるのね
」
な~んてのほほんと思っておりましたが、
なぜツタ系だけ??という疑問が湧いてきました。
で、そのツタ系植物『ヘデラさん』に「僕の代わりにありがとね
」
な~んて声をかけますれば彼が一言、
「違うがな
」と。
「ありがとうやあらへんがな
」と。
なぜか関西弁で訴えかけてくるではありませんか。
聞けば、
「別に悪い気とか関係あらへんがな」と。
「あんた水くれすぎ」とのこと。
調べますとこのヘデラさん。
あんまり水がなくてもちゃんと育つ、
というかむしろ水をあげすぎると根が腐ってしまう種だと判明。
「もうめっちゃしんどかってん」
「ワテはええけど次きた仲間は枯れさせんといてや!」
彼のいまわのきわの一言でした。
とまぁ、多少(?)のフィクションと妄想が入り乱れておりますが、
植物
とお話できたらこんなこと言ってるのではないかなぁと思うのです。
僕の場合は「ヘデラ」で「水」が原因でしたが、
「日照不足」や「風通し」などが原因の場合もあるでしょう。
そういう全ての状態が万全にもかかわらず枯れてしまう植物に
はじめて「ありがとね
」というべきではないでしょうか?
でないと僕のように「違うがな!」と言われ、
次に来る仲間の心配までされかねません。
せっかく来てくれた観葉植物。
きちんと育てていきたいものです。
な~んてことを考えてしまう冬の午後。
ええ、ちょっと暇だったんです。はい。
ちなみに、「違うがな!」と言ってくれたヘデラさん。
いまわのきわの一言といいましたが、現在はリハビリルームに所属し、
かろうじて残ったツタ1本にこれでもか!と言わんばかりに
葉をつけ始めております
。
というのがありますが(特にリラクゼーション業界など)、
それってどうなの?という疑問のお話。
今夜はその最終夜。
サロン開業当初、なぜかサロンにあるツタ系植物だけが枯れることが続き、
「あ~、僕の代わりに悪い気を吸収してくれてるのね

な~んてのほほんと思っておりましたが、
なぜツタ系だけ??という疑問が湧いてきました。
で、そのツタ系植物『ヘデラさん』に「僕の代わりにありがとね

な~んて声をかけますれば彼が一言、
「違うがな

「ありがとうやあらへんがな

なぜか関西弁で訴えかけてくるではありませんか。
聞けば、
「別に悪い気とか関係あらへんがな」と。
「あんた水くれすぎ」とのこと。
調べますとこのヘデラさん。
あんまり水がなくてもちゃんと育つ、
というかむしろ水をあげすぎると根が腐ってしまう種だと判明。
「もうめっちゃしんどかってん」
「ワテはええけど次きた仲間は枯れさせんといてや!」
彼のいまわのきわの一言でした。
とまぁ、多少(?)のフィクションと妄想が入り乱れておりますが、
植物

僕の場合は「ヘデラ」で「水」が原因でしたが、
「日照不足」や「風通し」などが原因の場合もあるでしょう。
そういう全ての状態が万全にもかかわらず枯れてしまう植物に
はじめて「ありがとね

でないと僕のように「違うがな!」と言われ、
次に来る仲間の心配までされかねません。
せっかく来てくれた観葉植物。
きちんと育てていきたいものです。
な~んてことを考えてしまう冬の午後。
ええ、ちょっと暇だったんです。はい。
ちなみに、「違うがな!」と言ってくれたヘデラさん。
いまわのきわの一言といいましたが、現在はリハビリルームに所属し、
かろうじて残ったツタ1本にこれでもか!と言わんばかりに
葉をつけ始めております

スポンサーサイト