Spring
グレゴリオ暦3月31日。旧暦ですと如月の廿四日。
いや~、さっぶいですね。スタッフののんです。
で、本日もこの時期にしか出来ませんので、
これでもかとばかりに桜のお話。
私、大阪に住んでいたことがございまして。
入社した会社の最初の配属地が大阪だったんですね。
で、配属自体は10月で、まぁまぁ生活にも慣れたくらいの次の年の春。
正月実家に帰ったり、ゴールデンウイークを利用して
帰省できるのまであとちょっとだったり、
入社してもう1年かぁ~。なんて思ったりで、
そこそこホームシックになったりしておりました。
体重こそ変わりませんでしたが、
180cmあった身長が178cmになるくらいホームシックになっておりました(ウソです)。
で、ミュージシャンのaikoさんの曲で「桜の時」って歌があるんですが、
その歌の中で
彼が彼女に「春になるとここは桜がめいっぱい咲き乱れるんだ」
て伝える場面があるんですね。
ぼくはこの「咲き乱れる」っていうフレーズが大好きで。
歌自体は恋愛の歌なんですが、
僕の中では桜の花が咲き乱れるほどの暖かい春の訪れが、
この先の明るい、楽しい未来を暗示しているように思えて
なんだか嬉しくなってしまうのです。
で、この”咲き乱れる桜”と聞いて僕がイメージする桜が
その当時住んでいた大阪のマンションからすぐの線路沿いの桜なんですね。
線路自体は地下というか地面より下にありまして、
桜はその土手の上に両側に10本くらいづつでしょうか?
そんな多くはないんですが、両側にまさに”咲き乱れる”んですね。
aikoさんの歌だと桜が咲き乱れるのは川辺なんですが、
線路がまるで川のようにみえて見事にこの歌詞とかさなるんですよね、イメージが。
で、話は戻って大阪で過ごす最初の春にこの線路沿いの桜をみまして、
ちょっとホームシックだった僕も「ここ(大阪)でがんばろう」と思えたんですね。
そうしましたら不思議と身長も180cmに戻って…はい、もちろんウソです。
それ以来、僕の中では春、桜といえばaikoさんのこの曲とともに、
大阪の最初の春に感じたこの時のキモチが甦ってくるのですねぇ。
なので、サロンにご来店いただいた時に
うっかり僕がこの「桜の時」をラブリー
に歌っていても
嫌な顔をせず聞いてあげてください。
(そんな時は万に一つもないと思いますが)
いや~、さっぶいですね。スタッフののんです。
で、本日もこの時期にしか出来ませんので、
これでもかとばかりに桜のお話。
私、大阪に住んでいたことがございまして。
入社した会社の最初の配属地が大阪だったんですね。
で、配属自体は10月で、まぁまぁ生活にも慣れたくらいの次の年の春。
正月実家に帰ったり、ゴールデンウイークを利用して
帰省できるのまであとちょっとだったり、
入社してもう1年かぁ~。なんて思ったりで、
そこそこホームシックになったりしておりました。
体重こそ変わりませんでしたが、
180cmあった身長が178cmになるくらいホームシックになっておりました(ウソです)。
で、ミュージシャンのaikoさんの曲で「桜の時」って歌があるんですが、
その歌の中で
彼が彼女に「春になるとここは桜がめいっぱい咲き乱れるんだ」
て伝える場面があるんですね。
ぼくはこの「咲き乱れる」っていうフレーズが大好きで。
歌自体は恋愛の歌なんですが、
僕の中では桜の花が咲き乱れるほどの暖かい春の訪れが、
この先の明るい、楽しい未来を暗示しているように思えて
なんだか嬉しくなってしまうのです。
で、この”咲き乱れる桜”と聞いて僕がイメージする桜が
その当時住んでいた大阪のマンションからすぐの線路沿いの桜なんですね。
線路自体は地下というか地面より下にありまして、
桜はその土手の上に両側に10本くらいづつでしょうか?
そんな多くはないんですが、両側にまさに”咲き乱れる”んですね。
aikoさんの歌だと桜が咲き乱れるのは川辺なんですが、
線路がまるで川のようにみえて見事にこの歌詞とかさなるんですよね、イメージが。
で、話は戻って大阪で過ごす最初の春にこの線路沿いの桜をみまして、
ちょっとホームシックだった僕も「ここ(大阪)でがんばろう」と思えたんですね。
そうしましたら不思議と身長も180cmに戻って…はい、もちろんウソです。
それ以来、僕の中では春、桜といえばaikoさんのこの曲とともに、
大阪の最初の春に感じたこの時のキモチが甦ってくるのですねぇ。
なので、サロンにご来店いただいた時に
うっかり僕がこの「桜の時」をラブリー

嫌な顔をせず聞いてあげてください。
(そんな時は万に一つもないと思いますが)
スポンサーサイト