fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

てらふぉーみんぐ~第三夜~

グレゴリオ暦6月30日。旧暦ですと皐月の廿七日。

毎月新月の日にメルマガを配信してるんですが、
もうすぐ新月。果たして間に合うのでしょうか?(まるで他人事)
スタッフののんです。

さてさて、前回(6月27日付)からのつづきです。

まったく芽を出してないゴーヤさんの行く末は!

これ↓
ビシッ!と


見えますかね?

これならみやすいでしょうか?

芽がでてきました!


お蔭様で元気に芽を出してくれました!
いやぁ~、なんだか嬉しい♪
というわけで、発芽は無事終了となったわけですが…
発芽したらしたでこれまた問題が。

写真をご覧いただきますと、わかるようにですね、
鉢が非常に小さいのですね。

なので、ある程度成長したら元気な芽を残して間引きしなければならないのです。
ん~、せっかく出てくれた芽なのにしのびないなぁ・・・。

でも、間引きをしなければ栄養が十分に行き渡らず、
うまく成長してくれないみたいなんですね。
どちらか引き抜いて、他の場所に植えればいいのですが、
根が絡み合っている可能性があるので、
どちらかを抜こうとすると結局残すと決めた方の根も傷ついてしまうんだそうで。
なので、間引きする時はビシッ!と根本から切断しなければいけないのだそうです。

さて、困りました。

ちなみに、インゲンさんのときも同じ状況に陥り、
そのときはどうしたかと言うと、
根が絡み合ってるなどということは全く知らなかったので、
ブチブチいうのも気にせず、違うプランターに植え替えておりました。

それがこれ↓
元気♪


日当たりがよくないので、生育の差は出ますが、それでも元気に育ってくれているようです。

さてさて、ゴーヤさんはどうしたものか。

もう少し成長を見守りつつ決断しようかと思います。
スポンサーサイト



THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ~第二夜~

グレゴリオ暦6月27日。旧暦ですと皐月の廿四日。
昨日から陸上の日本選手権がはじまっておりますね。
オリンピックの代表選考も兼ねているので、
個人的には大注目な大会なのです、スタッフののんです。

さて、話は前回(6月25日付)の続きのサロン庭園→農園化作戦でございます。

現在進行中の緑のカーテンですが、つる性植物をすくすく育てまして、
まぁ、ネットとかなんかにそのつるを這わせることにより
葉っぱでカーテンができるぞ!というしろものなんですね。
で、このカーテンが非常にエコロジー満載なカーテンなので、
そのエコっぷりだけでも僕のココロをグッ!とつかんだのですが、
さらに”むんず!”とつかみ、はなさなかった秘密があるのですね。

この緑のカーテンに使われる代表的な植物は、
朝顔、ヘチマ、きゅうり、ゴーヤ、インゲンなどなど。

…きゅうり、ゴーヤ、インゲン、

そう!食べられるんです!この緑のカーテン!
すくすくと育ち、立派なカーテンとなった暁には、
なんとその実までいただけると、1粒で2度おいしい的なシロモノなのです!

というわけで、さっそくチャレンジしたのが前回もお見せした下の写真となるわけです。
6月現在


で、よくよくご覧いただきますと、
葉っぱが出ている鉢と出ていない鉢があることにおきづきいただけましたでしょうか?

僕がこのカーテンを始めたのは6月10日。
で、僕がチョイスしたつる性植物はゴーヤさん。
なぜゴーヤさんか。
インゲンさんやきゅうりさんに比べ、なんか食べでがありそうじゃないですか、ゴーヤさん。
ボリューミーな感じがするじゃないですか、ゴーヤさん。
そこで、ビシッ!とゴーヤを育てるべく調べたところ、あきらかにゴーヤを栽培するには
時期が遅かったみたいなんですね、僕。
じゃぁじゃぁじゃぁ、苗からなら大丈夫でしょう!と
ホームセンターや植物屋さんに片っ端から電話したところ、
すでにゴーヤの苗すらもなく、もう入荷しないかもしれないとのこと。

じゃあ、あきらめて他のものに…とも思いましたが、やはりゴーヤが食べたい!
というか僕の味覚がすでにゴーヤにロックオンしてしまいましたので、
ゴーヤさんをタネから育てる決意をいたしまして、現在にいたり、
見事、何もでてない鉢がゴーヤさんの鉢なわけです

では、葉っぱが出ている鉢はなんぞや?といいますと、
万が一のために植えといたインゲンさんなわけです。
いや、ほら、何も食べれないとカーテンができないと悲しいじゃないですか…

といことで、この写真をとりました6月24日ではうんともすんともいっておりません
ゴーヤさん達。その後、彼らがどうなったかと言いますと…


これまた長くなりましたので、ゴーヤさんの行く末は次回に。
THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ

グレゴリオ暦6月25日。旧暦ですと皐月の廿二日。
ちょっとご無沙汰しておりました。スタッフののんです。

さてさて、ここ最近更新を怠っておりました本ブログ。
お蔭様で色々と忙しく…というと、施術の方が大変だったのかと言うと、
まぁ、それもそうなのですが、施術の方はある程度自分のペースでできておりますので、
そればっかりが忙しいわけではなく、むしろそれ以外のほうが大変だったわけで。

という思わせぶりぶりな感じですが、その理由は下の写真をご覧ください。

まずはこれ↓
庭園春ver

これは我がサロンの庭園(言ったもん勝ちです)の春仕様でございました。
ペチュニアさんが絢爛豪華(言ったもん勝ちです)に咲き乱れております。

で、今はこれ↓
6月現在

なんだがいっきに殺伐とした風景ですね。

これは別にペチュニアさんが枯れた後、そのまま放置したと言うわけでなく。

よくよく写真をご覧ください。

何か生えてきてるでしょ?

皆さん、緑のカーテンってご存知ですか??

詳しくご説明するとかなり長くなるので割愛しますが、
つる性植物を利用しまして、カーテンを作りましょうと。
で、この緑のカーテンができますると、まず、室内に日差しが入らないため涼しくなりますね。
そうすると、エアコンの使用頻度を少なく、温度を高く設定できるので
環境にも人間のカラダにもいいことづくめなカーテンなわけです。

その効果は絶大で、とある実験では緑のカーテンあるなしでは10℃も室内温度に差が出たとか。

さらに、緑のカーテンを通ってくる風は葉っぱが含む水分のおかげで
涼しいく心地よい風になるのだそうです。

で、これは素晴しい!と。
勝手にチームマイナス6%に参加している当サロンといたしましては
ぜひカーテンを作りましょうと。

そんなわけで、えっちらおっちらサロンの庭園を農園化していたのですね。

で、この緑のカーテンにはもうひとつ、
僕のココロをむんず!とつかんではなさない秘密があるのですが、
それはまた長くなりましたので、次回にm(_ _)m
THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

メルマガバックナンバー1

グレゴリオ暦6月19日、旧暦ですと皐月の十六日。
今日は満月。スタッフののんです。

今後満月の日には当サロンが月一度、
新月の日に配信しておりますメルマガ「てらすニュース」を
バックナンバーとしてブログ上にアップしていきます。

ただ、そのままをアップしてもアレがアレですので、
ちょこっと加筆したり、流れを微妙に変えてアップする予定です。
(あくまで予定なのでまったく同じでもがっかりしなでくださいね)

では、以下記念すべき第1回目のメルマガでございます。
------------------------------------------

皆様、こんにちはアクアテラスです。

さて、今までま~ったく定期発行しておりませんでした当サロンのメルマガ。
ご来店いただいた皆様には当初
「月1くらいの配信ですので、ぜひご登録を!」
なんて申しておりましたが、
最近ご登録いただいた方には
「2,3ヶ月に1回は…」などと微妙に期間を延ばしつつも、
今の今までほとんど発行しておりませんでした。

ようやく、サロンの方も少しは落ち着きまして、
当初の予定通り月1回こっそり発行させていただき、
皆様のご機嫌と体調を伺わせていただこうという趣旨でございます。

こういうものは配信日をビシッ!と決めておかないと、
僕自身が怠けてしまいますので、
旧暦で運行している当サロンのカレンダーを活用し、
旧暦の朔日(新月の日ですね)に発行させていただきます。

内容といたしましては、皆様のココロとカラダのちょっとしたビタミン?
ミネラル?三大栄養素?になるような内容をと思っております。

と、メルマガ配信のご紹介だけで長くなってしまいましたので、
今月はここまで。

次回は僕が最近涙した「ちょっといい話」を皆様にご紹介したいと思います。

今日は皐月の一日。
旧暦の一日に配信させていただく当サロンのメルマガで
昔の人が感じていた季節感もお届けできたらと思っておりますm(_ _)m

------------------------------------------------------

はい、以上第1回目でございました。
どうですか?「メルマガ出します!」という伝達だけで
走りきってしまったこの第1回の内容。

でもですね、最初からいきなりうまくできる人など
そうそういないもんですよ、ね。
なので、今後の展開を暖かい目で見守っていただければと。

かといって、2回目、3回目で劇的に成長するなんて期待しちゃだめですよ。
あせらず、の~んびり見守っていてくださいね。

ミステリー

グレゴリオ暦6月16日。旧暦ですと皐月の十三日。
今日も午後からいいお天気
スタッフののんです。

さてさて、先週末のお客様でですね、
奥様が電話で「行くのは主人なんですが…」
なんてご予約が何件も立て続けにありまして。

いままでもそういったご予約は何度かありましたが、
こう立て続けにありますと、「なんじゃろ?なんじゃろ?」と
ちょっとしたミステリーなわけです。

で、ミステリーなだけに、犯人ではなくて、その答えがあったわけですが、
みなさんわかりますか??
答えはCMの後に!

---CM---

リラクゼーションサロンアクアテラス
センター南駅徒歩3分!
男性セラピストがおこなう
スウェディッシュオイルトリートメント、
ハワイアンロミロミ、コンディショニング整体、
3つのメニューで皆様のお越しを手ぐすね引いて
心よりお待ち申し上げております。

---CM終了---

さて、気になる答えですが、
そこには驚愕の事実が!!

---CM---

というのはもちろん冗談で、CMは入りませんです。

あれですね、こないだの日曜日は父の日だったんですね。

いつも頑張っているお父さんに、奥様やお子さんがリラクゼーションをプレゼント!
そのプレゼントに選んでいただいたサロンがウチだったんですね。

いや~、これはありがいです。
大切な日に、いくつもある選択肢の中でウチを選んでいただいた。
ほんとにありがたいです。
ありがたい上に気合がはいりました。

もちろんどのお客様に対しても普段から気合満点
臨んでおりますが、
今回はお父さん達の後ろに
「おとうちゃんをたのむで!」
という奥様とお子さんの姿が背後霊のごとく見えるわけです。

そうなりますと、僕も
「おっしゃ!まかせとき!」となるわけで、
いつも以上に気持ちに力が入るわけです。

奥様やお子様に大切に大切に思われている
お父様達との触れ合いで、
暖かい家庭の1ページに出会えた週末なのでした。

…あっ、ウチのおとうちゃんに何もしてないや。てへ。

THEME:日記 | GENRE:日記 |

プロヴァンスの…ローザンヌの…

グレゴリオ暦6月13日。旧暦ですと皐月の十日。
今日はいいお天気でしたね、スタッフののんです。

気温も上昇したようで、夏日?だったのでしょうか、暑かったですね。
そんなわけで、以前の日記(5月31日付け)に書きましたように、
かねてから用意しておいた夏用のユニフォームにバシッ!と身をつつみまして、
施術の自己記録連発に挑戦しておりましたが、
これまた以前の日記(5月27日付)でご紹介したように、
当サロンが入っているマンションは非常に風の通りがよいのですね。

なので、サロンの窓を開けますと、
心地よい風がサロンの中をふわりと通りぬけていくんです。
この時期ですので、風もまだつめたく、とても優しくサロンを吹き抜けていくんです。
そう、それはまるで南フランスのプロヴァンスに流れるあの風のように…
まぁ、プロヴァンスなんて一回もいったことはございませんが。

で、そんないい風なので、できることならばお客様にも
風の心地好さを味わっていただきながら施術をおこないたいのですが、
いかんせん、ウチの前の通りは大通り(歴博通り※1)。

交通量も多く、その上、大型車も頻繁に通ります。
窓を閉めているとあまり気になりませんが、
窓を開けてるとけっこううるさいんですね。
そう、それはまるで珍走団(暴走族※2)が爆走する夏の夜のように…
まぁ、あそこまでうるさくありませんが。

そんなわけで、いまのとこはお客様とお客様との間に窓を全開にして
心地よい風を独り占めしつつ、スイスはローザンヌのあの旧市街
思いを馳せるのんなのでした。
まぁ、ローザンヌももちろんいったことはございませんが。

※1歴博通り
  サロンの前の通りをちょっと北上すると「横浜市歴史博物館」がございまして、
  そこから通りの名前自体が歴博通りとなったのでしょう、たぶん。
  近所ですが、一度も行ったことがないので、僕の中では
  「いつかは行きたい横浜歴史博物館」です。

※2珍走団
  たぶんネット語だと思うんですが、「”暴走族”という言葉はちょっとかっこよさを
  含んでいるので”珍走団”と言えばそういう行為をするものが
  かなり減るのではないか?」という志のもと使われだした言葉だと思います。
  僕もその考えには大賛成ですので、使用するようにしております。

THEME:横浜!YOKOHAMA! | GENRE:地域情報 |

ただいまぁ

グレゴリオ暦6月9日。旧暦ですと皐月の六日。

今日は微妙なお天気模様でしたね、スタッフのんです。

さて、前回の日記でお話したように、この土日、旧友と旅行にいっておりまして、
当たり前ですが、無事かえってきまして、ビッシビシ?と仕事に打ち込んでおります。

で、今回の旅行は3家族と独身者2名での旅行だったわけですが、
その3家族とももうちびっ子(5歳~3歳だったでしょうか?)がおりまして、
なんだかいーなーと思うわけです。

かわいんですよね、みんな
もう、なんなんでしょ?むにむに頬ずりしたくなるあのかわいさ
特に普段子供と接する機会のない僕のような
独身男(自称27歳)にとっては、約1日と短い間ですが、
ちびっ子と遊ぶのは新鮮でとても楽しいのですね。

たぶんず~と過ごしてるパパ、ママは
そりゃ大変だと思うんですよ。
わがままいったり、機嫌悪くなったり。
そうでなくても、普通に子供目線で動作しようとすると、
カラダにも負担がきますもんね。
(そんな時はウチにお越しくださいね♪はい、宣伝です。じつにさりげないです、はい)

でも、こうやってたまに接する友達の子供はなんとかわいいことか
無責任に甘やかしたくなりますね。

歯磨きあとにもかかわらず嫁に内緒で孫にチョコをあげてしまう
おじいちゃんの心境でしょうか。
まだまだ独身ですが、父親どころか
いっきにおじいちゃんの気持ちに共感できるのんなのでした。

THEME:楽しい休日 | GENRE:結婚・家庭生活 |

友達

グレゴリオ暦6月3日。旧暦ですと卯月の丗。
ちなみ「丗」は「さんじゅう」と読みますね。
世界のナベアツならばここからが腕の見せ所
スタッフののんです。

さてさて、今週の土日、お休みをいただきます。
研修やらイベント以外で土日を休むのは本当に久しぶりなのですが、
何人かのお客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。

で、なんで休むかと言うと旅行なんですね。

数年前からでしょうか。
中学時代の仲間と年に1度旅行にいっているのです。
それが今年はこの土日となりました。

中学時代の仲間といっても1人は保育園からの付き合いで、
そのほか小学生からの付き合いもいて、
みんなそろったのが中学からといった感じでしょうか。

僕は現在永遠の27歳ですが、少なくとも15年以上、
人によっては25年以上前からの知り合いなわけです。

月日は流れ、メンバーの多くは家庭なんてもっちゃったりして、
おまけに子供までいたりして、いいお父さんになっているわけです。

そんなわけで、独身時代のように
「じゃぁ、じゃぁ、じゃぁ、今から飲みいくべ!」
なんてこともそうそうできず、
それならば年に1回家族ぐるみで旅行に行きましょう♪と
数年前からなったわけです。

「家族ぐるみ」

ここがポイントですね。

現在の独身者対既婚者の比率は3対3。
向こうは家族ぐるみですが、こっちには家族がくるんでおりません。

旅行に行くたびに「来年こそは僕も家族で!」と固く心に誓うのですが、
今年も1人で参加です、はい。

なんとか残りの2人を出し抜いてメンバーみんなで
家族ぐるみの付き合いを!と旅行前から誓ってしまうのんなのでした。

Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: