fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

開花!

グレゴリオ暦7月28日。旧暦ですと水無月の廿六日。
夏本番スタッフののんです。

さてさて、農園ネタが続きましたが、
我がサロンにはそれ以外にも色々植物さんがいらっしゃいまして。

で、最近そのウチのおひとりがめでたく開花いたしましたのでそちらのご紹介。

その方とはこちらのお方↓
ちっちゃいけれど綺麗に咲いております。


さて、なんのお花かわかりますか?



ちょっとパンダウンして見ましょう↓
ながっ!
首(?)ながっ!



さらにダウンしてみると…
ここにつながります

これでわかりますでしょ?

そう、ハエトリソウさんですね。

全体像はこんな感じ。

茎が妙に長い

なんだか茎だけ妙に長くてちょっと異様なんですが、
どうやら花が伸びる(咲く)と株にダメージを与えてしまうと
今調べてわかりました。
まぁ、せっかく伸びたのでいまさら切るのもなんなのでそのままにしておきます。

ちなみ、葉のトゲトゲが女神のまつ毛に見えるらしく、
英語ではVenus Fly Trap(女神のハエ取り罠)というらしいです。
これもwikipediaで今調べて知りました。

女神は艶っぽくていいんですが、まつ毛でハエを捕獲するって…ねぇ。
ロマンチックと狂気が入り乱れたこの発想。
そりゃ、花の茎もろくろ首みたいに伸びますわ。
まぁ、まったく関係ありませんが。

以上我が家の妖怪ろくろ首ハエトリソウさんのご紹介、終了!

スポンサーサイト



THEME:熱帯果樹、植物 | GENRE:趣味・実用 |

収穫祭

グレゴリオ暦7月26日。旧暦ですと水無月の廿四日。
13の月の暦ですと今日は新年みたいですね。のんです。

では、どうぞ↓

収穫!

取れたて新鮮インゲンさん!



炒めてみた

バター炒めをしてみました。




コーンいれてみた

寂しいのでコーンをトッピング。



というわけで、とりあえず収穫期に入りましたピーコから
2つほどインゲンさんがとれました。

まずはカリッと生で食してみましたがやはり苦いので、
量も量ですので湯がくのもアレですし、
バター品薄のこの状況下にもかかわらず、
贅沢にもバターいためにしてみました。

で、ピーコだけではあまりに寂しいのでコーンも投入。
ピーコ&コーン!(特に意味はありません)

で、気になるお味は!?

…まぁ普通ですね。

しかし!てらす農園初めての収穫!

それが嬉しいのです♪

次こそは、ある程度の量を収穫いたしまして、
おひたしするもよし!お味噌汁に入れるもよし!
ベーコンに巻いてアスパラベーコンならぬ
インゲンベーコンにするもよし!
とレシピは膨らみますが、
いかんせん収穫高が追いつきません。

まぁまぁぼちぼち育ってくれればと。
本題は緑のカーテンですもんね。

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ~第八夜~

グレゴリオ暦7月23日。旧暦ですと水無月の廿一日。

前回のてらふぉーみんぐが実は第七夜で
間違って第六夜と書いたことは内緒の今夜は第八夜です。
スタッフのんです。

さてさて、永田農法の道のりは次回以降にするといたしまして、
今夜は現在の緑のカーテンの成長ぶりをご紹介。

まず全景。
成長中!
ちょっと見にくいですが、成長中でございます!

続いて発芽の遅れたゴーヤさん。
急激に成長中!

これまた見にくいですが、左隣はおすぎとピーコ。
彼等を凌駕する成長っぷりで、写真の彼は農園一番の成長頭です!

で、そのほか特記事項。
結実!

見えますかね?
これはおすぎとピーコなんですがね、
写真中心からちょっと右…
そう、ついに実がついたのです!

ピーコ結実!!

で、おすぎの方はまだ実はなってないんですが、
ピーコ以外にも結実したインゲンさんがちらほらございまして、
いまから収穫が楽しみなんですねぇ。

ところで、インゲンってどのくらいの大きさで収穫はすべきなんでしょうか??

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

初めて知ること

グレゴリオ暦7月20日。旧暦ですと水無月の十八日。
夏土用に入りまして、世界の中心で「うなぎ食べたい!」
と叫びたくなるスタッフのんです。

さてさて、以前チューリップさんをご紹介したときの日記にありましたように、
季節のお花などを飾ってお客様をお迎えしている
ロマンチックがとまらない当サロンなわけですが、
何か夏らしいお花をサロンに飾りたいなぁ~と常々思っておりまして。

で、まぁ、ウチはロミロミもやっていることですし、
ここはビシッ!とハイビスカスさんでもと思い、
近所のフラワーショップでバキッ!と購入したわけですが、
これが様子がおかしいと。

つぼみがいっぱいある鉢でですね、もうすぐ咲きそうなつぼみや
ちょっと時間がかかりそうなつぼみなどバラエティーに富んだ鉢でして、

「ふ、ふ、ふ、これでしばらくはハイビスカスさんで夏らしさを演出できるぞ!」

と悪代官のような笑みを浮かべていたのですが、
ある日、綺麗に咲いたハイビスカスさんが次の日には
ポテッと花から落ちてしまったんですね。

「あれまぁ~、昨日は風が強かったからなぁ、残念、残念」

なんつって、まぁ、またしばらくしましたらそれはそれは見事な花が咲きまして、

「う~し、じゃぁ明日あたりこれをつんでアレンジメントでもしますか!」

などと意気揚々としていましたら、これまた次の日には
ポテッと花先が落ちてしまったんですね。

「水か?水が足りんのか?南国育ちだからなぁ」

などと思いつつもまだつぼみはいっぱいあったので
しばらく様子をみていましたら、
2,3度と咲くたびに落ちていくではありませんか。

こりゃおかしいと。なにか病気にでもかかっているんではなかろうかと。

で、しらべましたら、なんのことはない、
ハイビスカスさんてば1年草ならぬ1日花なんですね。

皆さんご存知でした?

僕は全くしらないどころか、そんな1日だけ咲いて
落ちちゃう花があるなんて想像すらしませんでした。

なぜ1日で力尽きるのか。
もっと頑張れよ!と突っ込みを入れたくなりますが、

「余計なお世話だがね」

と逆に返されそうなこの生命の不思議さ。

というわけで、現在は我がテラス熱帯園(言ったもん勝ちです)に
鎮座しておりまして、タイミングがよければ窓際から
わずか1日の間だけ咲き誇るハイビスカスさんがご覧いただける按配となっております。

今日のハイビスカスさん

珍しい黄色っぽいハイビスカスさんなのです
THEME:熱帯果樹、植物 | GENRE:趣味・実用 |

メルマガバックナンバー2

グレゴリオ暦7月18日。旧暦ですと水無月の十六日。
今日は満月!

メルマガのバックナンバーをアップさせていただきます。

以下メルマガ
------------------------------

皆様こんにちは、スタッフののんです。
さて、本日は水無月の一日、新月です。
毎月お月様がすっぽりと隠れるこの良き日?にお届けする「てらすニュース」、
今後3回にわたり、ココロのビタミン、私が感動いたしました”ちょっといい話”
をご紹介させていただきます。

第一弾の本日は先日読んだ本のお話。その中にこんなお話がございました。

ある夫婦が東京ディズニーランド内のレストランで
お子様ランチを2つ注文したんだそうです。
しかし、「園内規則でお子様ランチはお子様にしか出せない」と
スタッフは申し訳なさそうに断りました。
その時、奥様はスタッフを見つめこう言いました。
「実は、私たちには5歳になる子供がおりましたが、先日病気で亡くなりました。
TDLが本当に好きな子でいつもあの子の誕生日にはTDLにくることにしていました。
今日があの子の誕生日であの子の思い出にここでお子様ランチを食べてあげたいのです」と。

スタッフは何も言えず奥に戻っていきました。
しばらくして戻ってきたそのスタッフは別の席にご夫婦を案内しました。
そこにはお子様ランチが3人分用意してあり、
そのうち1つには”お誕生日おめでとう”と書かれたカードが添えてあって…

…号泣。:゜(。ノω\。)゜.。
30を越えまして、涙もろくなったのでしょうか、
私、本を読みながら思わず涙してしまいました。

この本は中山和義さんがサービスについてお書きになった本で、
タイトルがあんまりなタイトルなのでここでは伏せますが、
真に心のこもったサービスとはなにか?
について書いてある本なのですね。
私、色々本を読んだりして勉強をしているのですが、
純粋に感動する話に出会えるのはいいですね。
それだけで頑張る気分になれますもん。

皆さんは最近感動したことはありましたか?

よろしければその感動をこっそり教えてくださいね。

以上、長文となりましたが、今回のてらすニュースはここまで。
最後までご覧くださり、ありがとうございます♪

次回は”ちょっといい話”第二弾をお送りいたします。

-----------------------------------------------

はい、以上が前回のメルマガでございました。
今回は長文となりましたが、ここにアップする時さらに加筆しておりますので
超長文となってしまいました、てへ。

次回は感動と言うよりは感心といった方がいいかもしれません、
「おいしい牛乳」のお話です。

次回の新月、8月1日に配信させていただきます。
乞うご期待!

てらふぉーみんぐ~第六夜~

グレゴリオ暦7月16日。旧暦ですと水無月の十四日。
二十四節気ですと小暑なんですが、連日暑いですね。
スタッフののんです。

さてさて、我がてらす農園、最大にして最初のチャレンジ!
永田農法編でございます。

そもそも、永田農法という前に、家庭菜園すらいっこもやったこともなく、
「な~んとなく緑のカーテンっぽくなればいいっぺ!」
くらいの気持ちで始めたこの農園。

で、当初は通常農法(通常農法もどんなもんか理解しておりませんが)
でビシッ!とやるつもりで、いまもメインは通常農法で栽培中の
インゲンさん、ゴーヤさんでございます。

でまぁ、なんで永田農法もチャレンジしたかと言うと、
ただ単に、苗が余ったんですね。間引いた苗が。
で、そのまま捨ててしまうのもアレアレなので、
「じゃぁじゃぁじゃぁ信じられないくらいうんまい野菜ができると言う永田農法もやってみるばい!」
となったわけです。

それがいままでも何度となく登場しましたこちらの写真
ビシッ!と

上のハンギングしてる鉢が通常農法(と僕が思っているやり方)
で、下のプランターに余った苗をえいっ!と植えてやっているのが
一応僕なりの永田農法です。

別写真だとこんな感じです
元気♪


お蔭様で、通常農法よりもなんとなくすくすくと生育がいい気がしますが、
油断は禁物。
永田農法は極限まで水、肥料を抑え、植物本来の生きる力を引き出すことにより、
うんまい野菜を育てる農法です。
普段の水遣り、栄養管理がとっても重要。

次回は最近の写真と、もちょっと詳しい永田農法(と僕が思っている)の
やり方を順を追ってご紹介しますが、
実はちょっと心配な状況になってきている今日この頃なのです。
THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ~第六夜~

グレゴリオ暦7月11日。旧暦ですと水無月の九日。
本日は(も?)暑かったですねぇ~。のんです。

さてさて、現在鋭意農園化中の我がサロンの庭園。

その最中に実験していることが3つございます。

1つは「おすぎとピーコ
1つは「せくしー3号
と、こう書きますと、まったくもって何がなんだかわかりませんが、
詳しくはこことかここをご覧ください。

そして、今回の農園化で最大の期待をもって実験しているのが
今日ご紹介する3つ目の実験、

永田農法にチャレンジ!」なのです。

皆さんご存知でしょうか?永田農法。

詳しくはほぼ日刊イトイ新聞の ここのページとかをご覧いただければ
わかりやすいかなとも思いますが、
簡単に説明すると、厳しい環境で育てることで、
野菜自身のもつ本来のうまさを引き出す農法、でしょうか、たぶん、きっと。

僕自身は残念ながら永田農法で作られた野菜を食べたことがないのですが、
その味は驚くべきうまさで、例えばトマトは糖度が大変高く、そして、恐ろしくうまく、
密度ぎっしりで水の中に入れると普通のトマトは浮くそうなんですが、
永田農法のトマトはビシッ!と沈むのだとか。
たまねぎも信じられないうまさで、生でばりばりかじってもうまい!うまい!と
連呼するほどうまいのだそうです。
ん~、食べてみたい。

そんなあこがれから、永田農法にチャレンジ!を試みた我がてらす農園。
次回はその道のりをご紹介いたします。

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

怖いお話

グレゴリオ暦7月9日。旧暦ですと水無月の七日。

あんまりに「てらふぉーみんぐシリーズ」が続きましたので、
メインイベントの「実験ナンバー3」に入る前にちょっと違うお話を。

今夜は夏本番前の前くらいですが、ちょっと怖いお話。
背筋がぞぞぞ!とするのがお嫌いな方は
キッ!と目を見開いてじっくりお読みください。
大好きな方はそれなりにお読みください。
あっ、僕のようにチョコ大好き!な方は読まれないほうがいいかもしれません…

さて、先日ですね、近所にある某大型ショッピングモールの
某オーガニックカフェにご飯を食べにいったのですね。
で、そこに某地球環境系のフリーマガジンがあったのでピラピラと読んでおりましたら
フェアトレードについての座談会の記事がございました。

ちなみに、フェアトレードとは例えば政府が介入したODAなどは
結局介入した国と企業だけが利権などが絡んでたっぷりともうかり、
介入されたいわゆる途上国とよばれる国々、人々はちっとも潤わないと言う
アンフェアーな取引に対しまして、
(日本のODAは特にひどいらしいと何かの本に書いてありました)
その国の文化、生活を尊重したフェアな取引、お互いにニコニコな
win・winのビジネスがいいね♪というものだと僕は思っているのですがどうでしょう?

で、その記事にですね、フェアトレードのチョコレートのお話がありまして、
フェアトレードで輸入しているチョコレートはカカオだけを使って作ったチョコなのだそうです。
なぜかと言うと、普通のチョコのように植物油脂を混ぜたチョコだと
カカオの使用量が減るため、生産者の仕事が少なくなり
フェアトレードが出来なくなるからですね。
それに、味もいいというのもあると思います。

で、「普通のチョコのように植物油脂を」と書きましたが、
普通に売っているチョコレートは大量生産するため植物油脂が大概はいっているのです。
いまお手元にチョコがある方は裏面の成分表を見てみてください。

さて、ここからが怖いお話。

夏場に流通しているチョコは夏の気温でも溶けないように、
40度でも溶けないような植物油脂を使って製造しているんだそうです。

そう、40度でも溶けないということは、
体温でも溶けないんです!
溶けないと言うことは、食べるたびにカラダにドンドン蓄積してしまうんですね。

最近になり、植物性油脂を使った食品(マーガリンとかコーヒーに入れるミルクとか)
の危険性が言われてまして、まぁ、カラダにいい植物性油脂もあるのでしょうが、
溶けない蓄積となりますと、
カラダにいいか悪いかは別にしても、確実に太りますわな。
そして、もし、あなたの手元にあるチョコレートにの植物油脂が
カラダに悪いものだったとしたら確実にあなたの健康を…

お~、こわっ!

ちなみに、このフリーマガジンには
「夏場にチョコレートをたべるのはヤバイ!」と書いてありました。

いや~、チョコ大好き!で、ことあるごとに
「エネルギー補給に!」
なんつってチョコを食べていた健康大好き!な僕には
本当に背筋がぞぞぞ!とするお話なのでした。

THEME:ナチュラルスタイル | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ~第五夜~

グレゴリオ暦7月6日。旧暦ですと水無月の四日。
今日も暑かったですねぇ。そして、明日は新暦で七夕と。
スタッフののんです。

さてさて、七夕などはまったく関係なく、今夜も我があくあてらす農園のお話。
現在実験中&心配事その2でございます。

こちらをご覧ください。
倒れてます


発芽後すくすくと成長したのですが、
どうやらすわりが悪いのか、倒れてしまっていたんですね、この子。
で、何度となくまっすぐ立てましても、何度となく倒れてしまう。
いっそのこと間引こうかとも思いましたが、この鉢には彼1人しかおりませんので、
じゃぁじゃぁじゃぁ、倒れたままでも成長するのか実験しましょう!となったわけです。
この写真を撮った時点でも倒れながらのそこそこの成長ぶりが彼の男気を感じさせます。

で、ついた名前がせくしー3号
もちろん、サラリーマンNEOセクスィー部長に影響されているのはいうまでもありません。
さらに、腰をくねらせ、本来見えてはいけない根っこがちょびっと見えてるところも
せくしーさ満点です。

あとなぜ3号かというと、何を隠そう、前回の日記(7月3日付)でご紹介した

おすぎとピーコ」が1号2号に該当するからですね。

で、最近のせくしー3号さんはこちら↓
それでも成長しております


見えますかね?

くねらせた腰も悩ましげにすくすくとまっすぐ成長しております。

さて、まだまだ続くてらふぉーみんぐ。
次回はいよいよ実験その3!
今回のメインイベントと言っても過言ではない実験でございます!

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

てらふぉーみんぐ~第四夜~

グレゴリオ暦7月3日。旧暦ですと水無月の一日。
今日は新月!
ということで、無事メルマガも配信しまして一安心ののんです。
はい、内容の良し悪しはおいときまして、”無事配信できた”という事実が
「よくやった!」と褒めたいのです、自分を。

というわけで、今夜もあくあてらす農園のご紹介。

とりあえず、ゴーヤさんの間引き問題以外にも
心配な事柄、というか実験していることがございます。

現在順調に成長中のインゲンさんなんですが、
3つばかりの事柄を実験中でございます。

まず1つ目はこちら。
1鉢に2つ

見えますかね?
前回もお話したように、我が農園は鉢がちっさいんですね。
なので、複数発芽しても間引かなければちゃんと育たない”らしい”のです。
そう、あくまで”らしい”という推測です。
インゲンさん1つがきちんと育つ面積がいまいちわかってないのですね、僕。

なので、今後のことも考えて、
じゃぁじゃぁじゃぁ、1鉢くらいは2つのインゲンさんを育ててみましょう!
ということで、間引くにしのびない2つとも元気だったインゲンさんの鉢を
そのままにして育てているのです。
まぁ、双子ちゃんのようなので、やはり名前は


おすぎとピーコ



達也と和也」と思ったあなたははずれです。

で、この「おすぎとピーコ」、お蔭様で今のところ元気に成長しております。

あっ、ちなみに向かって左がおすぎで右がピーコです。
どうぞよろしく。

で、残り2つの実験ですが、これまた長くなりそうですので、
また次回に。

<蛇足>
小学生の時の夏休みの宿題で植物の成長日記とか大嫌いだったんですが、
いまはこのゴーヤさんとインゲンさんの成長が楽しくてしょうがないんですよねぇ。
やっぱりあれですね、「食べられるもの」を育てるのはやる気が違ってきますね。
だって、成長した暁にはおいしくいただけるんですもの。
楽しみ♪
そんなわけで、今後更新頻度が目に見えて上がって来ることが予想されます。
どうぞよろしく。

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: