fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

ゴーヤさん観察日記

グレゴリオ暦8月30日。旧暦ですと文月の丗。
明日は新月!スタッフのんです!

さてさて、オーナーが長々とこだわりを語っているあいだにも、
てらす農園の植物達はすくすくと育っているわけですよ。

そこで、本日はお写真でまとめてその生育ぶりを
ご紹介させていただきたいと思います。

まずはこちら。
芽がでてきました!
以前もご紹介した芽吹いたゴーヤさん。
なかなか芽吹かなかったのでこれをみた時の感動は大きかったです。

お次はこれ。
急激に成長中!
で、これも以前ご紹介したでしょうか?
すくすくと成長しネット狭しとツタを伸ばしていきました。


そして、なんと!
ついに結実!
実は小さいながらもみごと結実していたのです!!


アップでどうぞ。
拡大!
ちっさいながらもちゃんとゴーヤさんの実の形をしております。
(当たり前ですかね?)



そして、早く大きくならんかなぁ~。
早く食べられる大きさにならんかなぁ~。

と楽しみにしながらも月日はたちまして、
先日、見事に、こうなりました!!!






破裂!

破裂!

ショック!のぶお超ショック!!
(あっ、本名言っちゃった)

思わずネットで本名をさらしてしまうほどのショックっぷりです!!

いやですね、なかなか大きくならないなぁ~とは思っていたんですよ。
ほら、スーパーとかで売ってるゴーヤってけっこうでかいじゃないですか。
あそこまでは行かないまでももっと大きくなるのかなぁ~って。
でも、色がだんだん黄ばんできておかしいなぁ~とは思っていたんですよ。

そしたらこの結果です(TT)

ショックです。悔しいです。
こんなにショックなのは本当に久々です。

このショックを振り払うべく、次回はなぜこうなったのかの考察をしたいと思います。


スポンサーサイト



THEME:熱帯果樹、植物 | GENRE:趣味・実用 |

お客様の声その2

こんにちは、スタッフののんです。

こだわりシリーズでオーナーのササメがあふれんばかりのこだわりを
これでもか!これでもか!!とばかりにご紹介しましたが、
それもこれもお客様に届いていなければ意味のないことで…

というわけで、ここ数ヶ月お客様にアンケートをお願いしておりまして、
いただいたお声をここでご紹介させていただきたいと思います。

前回(2008.1月)のお客様の声とあわせてご覧いただけたらと思います。

■深い瞑想に落ちたあとのような感覚です(30代女性 スウェディッシュ)

■BGM、照明、アロマの香りなど好きな要素がいっぱいです(30代女性 整体)

■背中全体が軽くなりました(30代女性 整体)

■カラダがほぐれました(20代女性 スウェディッシュ)

■初めは緊張しましたが、お話して安心してお任せすることができました
                              (40代女性 スウェディッシュ)

■本当に身体が軽くなりました(40代女性 整体)

■素敵な空間で疲れもとれました(30代女性 スウェディッシュ)

■施術後はぐっすり眠ることができました(30代女性 ロミロミ)

■遅い時間でも大丈夫なのが嬉しいです(30代女性 整体)

■施術はもちろん、サロンの雰囲気がとっても素敵です(30代女性 スウェディッシュ)

■しばらくお任せしようと思います(40代男性 ロミロミ)

■エステと整体の中間を求めていた私にぴったりのサロンです(40代女性 整体)

■もっともっと受けていたかったです(20代女性 スウェディッシュ)

■玄関を入ってから出るまで本当に気持ちよくさせていただきました(40代女性 整体)

■至福のひと時を有難うございました(30代女性 スウェディッシュ)

■こんなにしっかりアフターケアをしてくれるところは初めてです(30代女性 整体)

■男性セラピストのサロンとは思えない心配りにおそれいりました(40代女性 整体)

■値段は一般的なサロンとほぼ同じですが、内容的にはお得感すら感じます
                                 (30代男性 スウェディッシュ)

■すごーくリラックスしてうつ伏せのときはヨダレが…(笑)(30代女性 スウェディッシュ)

■身体も軽くなって調子良いです(20代女性 ロミロミ)

■お陰様でからだが軽くなった(引き締まったような?)感じです(40代女性 整体)

■今日はとても元気に過ごせています(30代女性 ロミロミ)

■背中がとても楽になりました(20代女性 スウェディッシュ)

■足の冷えをすっかり忘れてしまうくらい快調です(30代女性 スウェディッシュ)

■これほど、感動させてくださるサロンに会えたのは、ほんとうに久しぶりです
                                    (40代女性 整体)


スペースの関係上、全部はご紹介できず、
一部抜粋させていただいたものもあります。


ご協力ありがとうございます!


多くのお客様にアンケートにご協力いただくことができました。
そして、うれしい、元気の出る多くのお言葉もいただくことができました。

スタッフのんは大喜びで、
オーナーササメはアンケートが届くたびに小躍りしております。

本当に本当にありがとうございます!



シリーズこだわり~サロン編3~

グレゴリオ暦8月24日。旧暦ですと文月の廿四日。
二十四節気ですと処暑になりまして…
僕にとっては寒いくらいの気温が続いております、
(寒がりなんです)
本日もオーナーのササメです。

さて、前回、前々回とエステサロンル・クールでの
修行時代のお話をちょっとご紹介しましたが、
実は他にも修行させていただいていたサロンがあるんですね。
それは何を隠そう、今現在、当サロンでご提供している全てのメニューを学んだところ、
スクール&サロンアロハヒーリングなのです。

お師匠さんのところは”スクール&サロン”という名の通り
サロンも併設しておりまして、そこでスタッフとしての勉強と、
スクールの方では「講師さん」として勉強させていただきました。

以前ご紹介させていただいたル・クールの
”おもてなし空間”もとっても素敵なものでしたが、
お師匠さんのサロンもとっても”すごい”サロンなのです。

何がすごいかと言うと、
セラピストとしてのお客様に対する配慮がすごいのです。

施術中のシーツワークなどの配慮はもちろん、
ご来店前の空間作り、
カウンセリング時などのお客様とのほどよい距離感、
施術に入る直前まで徹底した気づかいなど、
細かなところまで行き届いてるんですね。

スクール見学や、施術の勉強でいくつも整体院、
サロンさんにいった僕ですがそのどこよりも、
男性でなく、女性セラピストさんが対応してくれたサロンさんも含め、
そのどこよりも、お師匠さんの配慮は行き届いていたんですね。

そう、僕のお師匠さんは男性なんですね。

オイルトリートメントをおこなう男性セラピスト
としてのスタイルをすでに確立していたのが
うちのお師匠さんだったんですね。

エステサロンという女性の空間で学んだおもてなしと
男性セラピストが女性のお客様に対する時の行き届いた配慮。

この2つのサロンでの経験が今の当サロンの土台となっているんです。

THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

シリーズこだわり~サロン編2~

グレゴリオ暦8月20日。旧暦ですと文月の廿日。

頑張れ日本!という思いを込めてなぜか増えた日々草さん。
増えました


本日もオーナーササメです。

さて、幸運にもエステサロンル・クールにお世話になれた僕ですが、
やはり、そこには大変貴重な”学び”がありました。

このル・クールですが、住宅街にあるちょっとみると普通の戸建てのような、
あんまりエステサロンぽくない外観のサロンなんですね。
最初にご来店いただく方はおそらく迷うでしょうし、
その場所についても「ほんとにここかいな?」
と思われることでしょう。

でも、ひとたび中に入ると、そこには素敵な空間が広がっておりまして、
明るくて清潔感のある、それでいて「サロンです!」とへんな主張もなく
とってもリラックスできる空間なんです。

オーナーや他のスタッフさんが意識してそれをやられているのか、
はたまた”素”でそういう方々かはわかりませんが、
押し付けでない、お客様のことをきちんと考えた
”アットホームなおもてなしの空間”がそこにあるんですね。
そういう雰囲気がサロンからあふれ出してるんですね。

現在当サロンではアスリートコースを新設したこともあり、
男性のお客様も増えてきましたが、
それでも女性のお客様が圧倒的に多いです。

初めてのサロンでセラピストが男性だと
普通のサロンにご来店されるよりも緊張されることでしょう。
ドアを開け、一歩サロンに入った時、
”ほっ”と落ち着ける、安心してまかせていただけるような空間。

このル・クールで学んだ”アットホームなおもてなし空間”
をご提供できるように、施術はもちろん、
サロンの内装、雰囲気にも当サロンはこだわっております。

THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

シリーズこだわり~サロン編~

グレゴリオ暦8月18日。旧暦ですと文月の十八日。

北京五輪ど真ん中な今日この頃で、
当サロンもアスリートの方々に特化したメニュー
展開していたりしますので(さりげなく宣伝です)
僕も色んな競技をみて楽しんでいるんですが、
改めて人間、人体ってすごいですよね。

柔道の重量級から体操の選手まで、
競技特性によってまったく体型が違いますもんね。
不思議です、人体。
ということで、オーナーササメです。

さてさて、メルマガバックナンバー3をはさみ、
ここまでスウェディッシュに対するこだわりをこれでもか!とばかりにお伝えしてきましたが、
今回はサロンについてのこだわりです。

アロハヒーリングを(披露宴の新郎紹介で言うところの)優秀な成績で卒業しまして、

「いきなり自分で開業ではなく、ちゃんと修行をしてから開業しよう!」

と至極まともな考えから、いまの自分の技術で施術をやらせてくれるところ、
つまり、

スウェディッシュオイルトリートメントをおこなう男性セラピストを雇ってくれるサロン

を探さなければならないわけです。

ならないわけですが、そんなサロンはめったにありません。
めったにありませんが、縁とは不思議なもので、
スクールの先生(以下お師匠さん)のご紹介で、
エステサロンル・クールのオーナーをご紹介いただき、
そこで修行させていただくことができました。

で、このルクールで僕が学んだこととは…

またまた長文になりそうなので次回に続きます!



THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

メルマガバックナンバー3

グレゴリオ暦8月17日。旧暦ですと文月の十七日。

本日は満月です。

ということで、メルマガバックナンバーをアップさせていただきます!

以下、メルマガ
------------------------------


皆様こんにちは、アクアテラスの笹目です。
暑い日が続きますが体調など崩されておりませんか?
本日、8月1日は旧暦ですと文月の一日、新月です。
毎月新月の日にお届けする「てらすニュース」
今回は”ちょっといい話”の第二弾をご紹介させていただきます。

皆様、突然ですが牛乳は飲まれますか?
僕は牛乳が大好きで、パンに牛乳、お菓子に牛乳、おにぎりに牛乳、コーヒー牛乳…
と、まぁ、色んなモノと牛乳がセットの生活をしておりました。
いまは諸般の事情で牛乳を飲む頻度は激減しましたが、
それでも牛乳には並々ならぬ思いがあるわけです。

先日口半開きでぬぼ~とテレビを見ておりましたら、
深夜に「情熱大陸」がやっておりまして、「本物の牛乳」を作っている
州浜さんという方が出演されておりました。
我々消費者が望んだからか、国の政策なのかはわかりませんが、
現在の酪農事情は大変厳しく、乳牛を劣悪な環境下で
飼育しなければならないところも多いそうです。
そんな中、州浜さんは「本当においしい牛乳をつくる!」という想いのもと、
なんと完全自然放牧の牧場をつくり、
そこで牛からお乳を「おすそわけ」してもらい
「本物の牛乳」を生産しているのだそうです。
その牛乳は70歳以上の方には懐かしい味と感じられるそうで、
牛が食べる四季の草の違いにより、季節により味も違うんだそうです。
で、何がすごいかというとこの州浜さん、
23歳の時に牧場作りをはじめるまで酪農経験はなく、
昔の酪農家の方に話を聞き、自ら試行錯誤し自然放牧の牧場を
作ったんだそうです。そして、この州浜さん、なんと現在25歳。若い!
「本物の牛乳をつくる!」という夢を抱き立ち上がり、
そしてそれをわずか2年で見事実現!すごい!
ちょっとテレビを見ながら感動&感心しました。
当サロンも開業からお蔭様で1年と数ヶ月たちました。
別に焦ることはありませんが、皆さんにもっともっと愛されるサロンになるべく
「もっとがんばらなあかんな!」と若手お笑い芸人のように心に誓うのでした。

ちなみに、州浜さんが作ったこの牛乳は「四季のめぐみ」といいまして、現在は
注文が殺到するも、もちろん大量生産などできず、ちょっとちょっとの生産量で
本物の牛乳を作り続けているんだそうです。
ん~、ぜひ一度飲んでみたいですねぇ。

今回もこんな長文を読んでいただきありがとうございました。
次回も新月の日にメルマガを配信させていただきますm(_ _)m

-----------------------------------------------

え~、長文ですね。超長文です。
次回こそはコンパクトにまとめたメルマガを配信させていただきたいと、
思っておりますが、あふれんばかりの情熱があふれすぎて
また長文になりましたら本当にすいません。

ちなみに、州浜さんの牛乳はこちらで買えるようです。
こちら→四季のめぐみ


シリーズこだわり~第三夜~

ぬぁ~、野口が!野口みずきが!!!

すいません、取り乱しました、オーナーのササメです。

本日はグレゴリオ暦ですと8月13日。旧暦ですと文月の十三日。

いやね、スタッフ、関係者、応援している方々も残念でしょうが、
一番残念で悔しいのはご本人なんですよね←野口選手の棄権の話ですね。

個人的には1万mに出場する渋井選手が変わりに出場できないもんか?
とルール全く無視で勝手に思ったりしてしまいます。

というわけで(?)こだわりシリーズ第三夜。
僕がビジネス的には不利だと思われるスウェディッシュにこだわっている理由です。

それまで色々な学校見学や施術を受けてきまして、
いまひとつピンと来るところがなかったんですね。

で、このスウェディッシュを教えてくれるアロハヒーリング
見学にいき、説明を受けましたところ、
スウェディッシュは「西洋解剖学」をもとに組み立てられており、
非常に理にかなった技術である、ということが理解できました。
そして、その充実した学科の内容も僕にとって非常に魅力的でした。

唯一、そして最大のネックはスウェディッシュが「オイルトリートメント」であるということ。

これには非常に悩みました。
悩みに悩みましたが、施術を受けたらその悩みもすっかりなくなりました

なんでか?

施術自体、スウェディッシュというテクニック自体がめちゃめちゃ良かったからです。

それまで、学校見学の際に受けた施術中に「寝る」とういことは一度もありませんでした。
当たり前の話ですが、ある意味人生をかけた選択をするわけですので、
そのキモである”施術”をしっかり味わうために
「寝る」などという愚行は間違ってもしてはいけません。
ビシッ!と頭をクリアーにし、施術中の感覚、そして施術前後のカラダの違いをしっかりと
自分の五感を総動員して感じなければならないのです!

ならないのです!が、気持ちよすぎて後半寝てしまったんですよね。
スッと落ちていく感覚、寝てはいけない、寝てはいけないと思いつつ
うっかり落ちてしまうあの感覚。めちゃめちゃ気持ちよかったです。

で、施術後は後悔しました。

これじゃぁ施術の良し悪しを判断できんではないか!と。

でも、その心配は無用でした。

次の日起きたら明らかにカラダが楽なんですね。
カラダが全然軽いんです。

これは同期の他の生徒さんもいっていたのですが、
施術中の気持ちよさはもちろん、施術後の楽さが全然違うんです。

不利さを補って余りあるスウェディッシュの技術。

結局僕はアロハヒーリングにお世話になり、
その後も当サロンでスウェディッシュをメインとして
皆様にご提供しているのも、
スウェディッシュがもつ施術のよさ、
お客様のカラダが楽になるお手伝いをさせていただく
という当サロンのコンセプトに、これほど合致するテクニックはないと考え
スウェディッシュにこだわらせていただいているわけです。

THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

シリーズこだわり~第二夜~

グレゴリオ暦8月12日。旧暦ですと文月の十二日。

五輪にちなんだわけではありませんが、本日の一枚。
日々草さん

最近ウチに仲間入りした「日々草」さん。
お花を5つ水に浮かべて玄関でお出迎えです。
涼しげで個人的には気に入っております。

本日もササメです。


さて、大手の整体師養成所を卒業しつつも、僕がすぐに開業しなかった理由。
それはですね、開業してやっていける自信がまったくなかったからです。
そこで学んだテクニック自体は今振り返ると大変素晴しいものでした。
でも、知識面が全然足りなかった。
なぜそこにアプローチするのかの理由が全然わからない。
これではお客様ひとりひとりに合わせた施術ができません。

そこでテクニックはもちろん、きちんとした知識を教えてくれる学校を
必死に探しました。
いくつもの学校に足を運び、説明を聞き、実際に施術を受けましたが、
なかなかピンと来るものに出会えませんでした。

そして、出会ったのが
スウェディッシュマッサージです。

日本でも大変珍しいこのテクニックですが、
僕も最初は「はて?スウェディッシュって???」
という状態でした。

実際に説明をうけると、なるほど理にかなったテクニックであるということがわかりました。
技術だけではなく、知識もちゃんと教えてくれるスクールの体制も大変魅力でした。

しかし、スウェディッシュはオイルトリートメントです。
近い将来開業したいと考えていた僕にとってこの
「オイルトリートメント」というテクニックは非常に大きなネックでした。

普通の整体院でも初めて行くところは緊張すると思います。
ていうか、僕は美容院ですらなぜかけっこう緊張します(笑)
それを考えると、「男性がするオイルトリートメント」というのは
初めてご来店くださるお客様にとって
あまりにハードルが高すぎると感じていたからです。

需要が思いっきり少ないかもしれない。
お客様が全く来ないかもしれない。
リアルに考えれば考えるほど、ビジネス面でのマイナスイメージしかわきませんでした。

でも、結局はそのスウェディッシュを学びにアロハヒーリングに入ったわけです。

なぜ、業務形態としては思いっきり不利である
「男性がするオイルトリートメント」
スウェディッシュを学ぶことにしたのか。
その理由は…

またまた長文ですので、次回につづきます♪

THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

シリーズこだわり~第一夜~

グレゴリオ暦8月9日。旧暦ですと文月の九日。

オリンピックが開幕いたしまして、
聖火リレーの最終走者の空中歩行の動作は
人体構造上めちゃくちゃつらいんじゃなかろうか?
うっかり疲労で聖火のトーチを落としはしまいか?
と変なところを注目してしまった、本日はオーナーササメです。

さてさて、こだわりなお話。

現在ウチのサロンではスウェディッシュロミロミ整体と3つのメニューで
皆様のココロとカラダが楽になるお手伝いをさせていただいているんですが、

「お勧めは?」

と聞かれますと

3つともです!!

と胸を張って答えてしまいますが、

「それじゃ、わからんがね!」

と言われますれば、

僅差でスウェディッシュです! 」

とお答えいたします。

なんでかと申しますれば、

受け手と施術者にとって、
スウェディッシュというテクニックが大変理にかなったテクニックだからです。

あと、僕の性格上の特性もあるんですけどね。

僕は最初、この業界に入るために大手の整体師養成所に通い、
(結婚式の略歴紹介と同じ意味での)優秀な成績で卒業し、
その時点で開業することを考えていました。

でも、実際は卒業後すぐには開業せずに、もう一度スクールを探し、
そして僕が感動したテクニック、スウェディッシュに出会ったんですね。

では、なぜ僕が整体の学校を卒業してすぐに開業しなかったかと言うと…

さてさて、夜も更けてまいりまして、
このまま続けると長文になる恐れがございますので、本日はここまで。

次回もおそらおく”こだわりシリーズ”をわたくしササメがお送りすると思います。
どうぞよろしく。

THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

こだわりをお伝えしたい!

グレゴリオ暦8月8日。旧暦ですと文月の八日。
今年もうっかり旧暦の七夕をスルーしてしまいました。
アクアテラスオーナーのササメです。

さて、普段はスタッフののんが登場しまして、
サロンとはいっこも関係ない「農園」の話だとか直近では「竪穴」の話だとか、
去年ですと「世界陸上」の話だとかでひとり勝手に盛り上がっておりましたが、
ふと、サロンブログの存在意義を考えた時に、
果たしてこれでいいのだろうか?
という疑問が頭をよぎりました。

例えば、他のサロン様のブログを拝見しますと、
メニューや施術のこだわりやサロン運営のこだわりが
そこかしこにちりばめられており、

「う~ん、素晴しい!」と思わず唸ってしまいます。

で、それを踏まえ当サロンのブログをもう一度確認しますと、
やれゴーヤだ!インゲンだ!農園だ!ハエトリソウだ!おすぎだピーコだと
特にここ最近は、

「皆様にサロンのこだわりや思いをほとんど伝えていない!」

という驚愕の事実に気がつきました。
(メニューのこだわりはこちらこちらこちら

そもそも、スウェディッシュオイルトリートメントという全く持って珍しい施術を
ご提供しているのもこだわりがあってのことですし、
僕は男ですので、施術者が男性で
着衣のままで受けられる整体がメニューにあるにもかかわらず、
オイルトリートメントをメインでご提供するという横浜でもおそらくウチだけで、
さらに需要も少ないと思われるこのような形態の
サロン運営をしているのもやはりこだわりがあるからなのです。

なので、今後はスタッフのんをパソコンデスクから追いやりまして、
オーナーのわたくしがサロンに対するこだわり、想いを
ちょっとづつ皆様にお伝えできたらと考えております。

ただですね、ひとつ心配事が。

もうすぐオリンピック開幕なんですよねぇ。

あまりに劇的な試合やレースがあった場合は
スポーツ大好きなスタッフのんが早々とわたしをパソコンデスクから追いやり、
熱く、そして暑苦しく思いの丈を吐露する可能性が大でございます。

まぁ、ちょこちょことスタッフのんと私が入り乱れての更新になりますが、
今後展開する”こだわりご紹介シリーズ”もどうぞよろしくお願いいたします!

え~、もちろん、スタッフのんとオーナーササメは同一人物でありますが、
このブログの設定上、別キャラクターという体裁でご覧いただけたらと思います。
THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |

竪穴!

グレゴリオ暦8月4日。旧暦ですと文月の四日。
あっついですねぇ~。スタッフのんです。

さてさて、僕が地元情報をチェックする時によく拝見しているブログがあるんですね。
それはこの”つづき区ブログ[ジモトツヅキク]”というブログなんですが、
毎回毎回、地元に超密着した話題、お店情報などをご提供くださり、
まだまだ都筑区歴が短い僕にとっては非常にありがたいブログなわけです。

そんなブログにとっても魅力な話題が載っておりましたのでご紹介。

都筑区民にはおなじみの「つづきもまもる君」の真上にある
(すいません、都筑区民以外にはわけわからないまもる君登場です)
大塚遺跡”の竪穴式住居になんとお泊りできるイベントがあるそうなんです!!

どうですか!

世のお父さん、お子さんにはたまらない、
奥さん方には「なんやそれ?」的なこのイベント。
魅力です!非常に魅力的です!

え~、わかりにくいかと思いますので、簡単に説明いたしますと、
まもる君はおいておきまして、大塚遺跡というところが都筑区にはあるんですね、
そこは公園になっておりまして、かつての住居跡に

”竪穴式住居”

が復元してありまして、ふだんも開放していまして、
竪穴マニアの僕としても何度もそこに足を運び

「え~うちやなぁ、いまでも住めるがな!」

などと感嘆の声を上げておりましたが、
そこに実際に泊まっちゃおう!というイベントが開催されると。

ぃよし!と。
おれも泊まる!と。
鼻息荒く要綱を確認しますれば、

”大塚遺跡の復元住居に家族で泊まります”
とのこと。

そっか…家族か。

確かに、あんなでっかい(けっこう広いです)住居に
男がぽつんと1人泊まってもそりゃ迷惑千万。

サロンの観葉植物をむんずと掴み、
「これが家族です!」と訴えたところで、
丁重に断られ帰されるのは火を見るより明らか。

まぁ、その前に抽選で落とされること間違いなしですが。

そんなわけで、僕はビシッ!と潔く諦めましたが、
世のお父さん方!奥様に内緒で申込みだけしてみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちらを見てみてくださいね。
(って、勝手にリンクしてしまいましたので、ご迷惑ならご連絡ください)

ちなみに締め切りは8月8日必着だそうです。
お忘れなく!

あっ、つづきまもる君はそれなにりインパクト大な方なので、
今度写真をとってアップさせていただきますね♪

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

新人スタッフ紹介

グレゴリオ暦8月1日。旧暦ですと文月の一日。
そうです、今日は朔日。新月ですね。
夕方に長文のメルマガをビシッ!と配信いたしまして、
携帯でご登録いただいた方には微妙に迷惑だったかもしれません、スタッフののんです。

お詫びもかねまして、本日付けで我がサロンに入店しました
かわいい、かわいい新人スタッフ、
ビスカスさんのスナップショットをご覧いただき、
お許しいただければと思います。

では、どうぞ。


本日のハイビスカスさん

ちょっと小ぶりな娘なんですがね、とっても元気いっぱいに働いてくれております。
でも、実は彼女、幼い頃大病を患いまして。
(つぼみの時、アブラムシやその他大勢に攻められていた)

それでも一生懸命生き抜いて、綺麗な花を咲かせてくれた頑張り屋さんなんです!

まぁ、そんな彼女も1日でやめちゃう(散っちゃう)んですけどね。

ん~、やはり1日で散ってしまうのは寂しいですねぇ。
おしいです、ハイビスカスさん!

THEME:熱帯果樹、植物 | GENRE:趣味・実用 |
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: