fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

徒然に

グレゴリオ暦10月30日。旧暦ですと神無月の二日。
昨日は新月でして、風がビュービュー吹いておりまして、
今日は今日で寒い1日でございましたね。
皆様風邪など召されてませんか?
スタッフのんです。

で、で、で気づけばもう明日で10月も終わりではないですか!
そりゃあ寒くもなるはずです。
といいますか、今までが暖かすぎたのでしょう。

そんな中、サロンもちょっとだけ冬支度で
軽く出せる暖房器具をビシッ!とだし、
前々から欲しかったミニ加湿器をこれまたビシッ!と買ってまいりました。

あと、現在の悩みどころは真冬の防寒対策。
去年はストーブなしで特に問題なく冬を越せたのですが、
去年の冬に僕の心をがっちりキャッチしたストーブ君が
今年もその売り場におりまして、
いや~、欲しい!と非常に欲しい!と思いましたが、
ウチのサロンでストーブを点けたらそれこそ熱気むんむんになりはしないか?
と今年も購入を悩んでいるんですねぇ。
しかも、灯油って独特の匂いがするではありませんか。
室内に置ける場所もなく、かといってベランダは農園跡地でスペースもなく、
これまた購入を渋らせる要因なワケですね。

むむむむむぅ~。

と、本日はネタがなかったので本当に頭の中の独り言を
徒然に綴ってみました。

本日もご覧いただきありがとうございます!

あっ!業務連絡です!
11月3日は臨時休業とさせていただきます。
ご了承くださいませ。
スポンサーサイト



なんですか?その4

まずはこちらをご覧ください。

百人一首切手

記念切手のふみの日「百人一首」切手ですね。

これをビシッ!と貼りまして、葉書を出したりするのですが、
ちょっとご覧ください。

こちら

紫式部

紫式部


かたや

和泉式部

和泉式部


じゃぁこれは?

????



答え



和泉式部


う~ん、そっくり。

イベント出展!(事後報告)

グレゴリオ暦10月26日。旧暦ですと長月の廿八日。
天気予報、雨ふるって言ってましたっけ?
そんな本日、曇り時々雨スタッフのんです。

さて、そんな中、本日は都筑区は北山田でございました、
北山田秋祭りのフリマにお試し整体で出展して参りました!

諸般の事情で(たいした事情ではない)
事後報告になりましたが、
初めての地元フリマ出展でどきどきわくわくでしたが、
出かけにいきなりの雨におののき、
「ありゃま!」と
どうなることかと思いましたが、
途中ポツポツとくるも、なんとか天気ももちまして、
我がブースも暇すぎず、忙しすぎずとまずまずの盛況ぶりでございました

お祭り自体も子供神輿や出店、
(ビール飲みたかったぁ、焼き鳥食べたかったぁ
ソーラン節やダンスなどなどもあり、にぎにぎしく盛り上がっておりました。

やっぱりいいですね、お祭り、そしてフリマ。
楽しいです。

受けてくださった皆様、出展を許可してくださった主催者様、スタッフの皆様、
本当にありがとうございました!

北山田秋祭り!

THEME:横浜!YOKOHAMA! | GENRE:地域情報 |

冬支度~インテリア編その2~

グレゴリオ暦10月24日。旧暦ですと長月の廿六日。
今日は1日雨模様でして、
その上時折豪雨になりまして、
そんな中ご来店いただいた方々には感謝感謝でございます。

さて、前回お話しましたIKEAで購入いたしました
大量のキャンドルの使い方ですが…

まずはこれをご覧ください。

ヒマラヤ岩塩

わかりますでしょうか?

こちらはとあるネットショップで購入いたしました
『ヒマラヤ岩塩キャンドルホルダー』でございます。

岩塩をくりぬいたキャンドルホルダーなので
ちょびっと削って舐めるとしょっぱいんですね。
はい、当たり前ですね。

で、キャンドルホルダーなわけですから、
これにIKEAさんで買ったキャンドルをin!
すると…

とっても幻想的

どうですか?
岩塩から透き通るうっすらと揺らめくキャンドルの炎がそこはかとなく、
ろまんちっくがとまらない僕としましては
ハートにズキュ~ン!!
なわけです。

はい、わけわからないですね。
要するにとっても素敵なのです

残念ながら、写真ではなかなか伝えきれないであろうこの幻想感。
僕なんかになりますと、この炎の揺らめきをみながら
軽く3時間はぬぼ~っと白昼夢を見ることが出来ます。
はい、ちょっと危ないですね。

置いてある場所はここでは秘密にしておきますが、
すぐわかる場所に置かせていただいておりますので
サロンにお越しの際はぜひぜひ探してみてくださいね。

それ以外にもIKEAさんで購入しましたキャンドルホルダーに
キャンドルをinしましてお出迎えさせていただきます♪
(現在思いの他日々草さんが頑張ってくれておりますので
 岩塩キャンドル以外は今後デビュー予定でございます)

冬支度~インテリア編~

グレゴリオ暦10月22日。旧暦ですと長月の廿四日。

なんだか暗くなるのが早くなりましたねぇ。
いよいよ秋深まりし!という感じでしょうか、スタッフのんです。

さてさて、前回の続きで、
僕の大好きなイケアさんで何を買ってきたかといいますと…

こちら!

キャンドルいっぱい!

わかりますかね?
キャンドルセット(?)です!
なんと1パックに36個入り!
IKEAさんは北欧生まれの家具屋さんなのでキャンドルは
量も種類も豊富なんですね。

でまぁ、なんで北欧だとキャンドルが豊富かといいますと、
夏は白夜で日が沈まず、冬は逆に太陽が昇っている時間がわずかであり、
そんな環境ですのでキャンドルの灯りがなんとも幻想的で
北欧の方々の心をグッ!とつかんでやまないのではと
なんとも乱暴な説明で失礼いたしました。

まぁ、そんなわけで、その豊富なキャンドルを購入しにいったのですね。

で、ウチのサロンではご存知のように北欧うまれのスウェディッシュ!
をご提供しているわけですし、
秋、そして冬と夜が長い季節が訪れるこれからといたしましては
キャンドルの灯りが必要なのではないだろうか!

というのと、

いままでですと、季節のお花を飾りまして四季の変化を演出しておりましたが、
今までご活躍の日々草さんもその花付けのペースも落ちまして、
いよいよ冬支度かという状況ですので、
キャンドルの幻想的雰囲気で皆様をお出迎え!
と鼻息荒く(?)キャンドルを買ってきたわけです。

え~、どうですか。

ただIKEAさんでキャンドルを買ったというだけでこの長文。

大変失礼いたしました。

次回は(続きがあるんです、すいません)
このキャンドルさんの使い方をご紹介!(←これがやっと本題なのです)

本日も中途半端な日記をご覧いただきありがとうございます!

せっかくですので、残りわずかな日々草さんをご覧ください。

花も小ぶりです

なんですか?その3

まずはこれをご覧ください。

「づゃ」って

イケア・ヅャパン

ヅャって。

ジャでないの?

ちなみこのIKEAさん。
スウェーデン生まれの家具屋さん。

ここ都筑村の人々にはかなり馴染み深い家具屋さんではないでしょうか?

一方同じくスウェーデン生まれのスウェディッシュオイルトリートメントを
ご提供しているここアクアテラスさん。

ご近所さんにはこれからお馴染みさんになっていただければな、と!

ありがたいな、と!

嬉しいな、と!

思う次第ですが、

さてさて、そんなスウェーデンつながりで縁のあるIKEAさんに
先日行ってきまして、
サロンのインテリアもちょこっと冬支度にしましょうかと思っております。

で、買ってきたものは…

また中途半端に長くなりますので、
次回につづきます♪

いつもこんなペースですいませんm(_ _)m

お付き合いいただきありがとうございます!

またご覧いただけたら嬉しいです(^-^)

ちいさなこだわり

グレゴリオ暦10月18日。旧暦ですと長月の廿日。

本日もここ横浜は暖かな日差しの中でご機嫌なご陽気!
あっ、洗濯物しまわなきゃ!夜は冷えますからねぇ。秋ですねぇ。
スタッフのんです。

ちょっと洗濯物取り込んできますね。



はい、只今もどりました。

オイルトリートメントをご提供しているサロンですのでね、
やはり洗濯物は多くなりますし、シーツなどの大物が多くなるんですよね。
でも、今日のようないい天気ですと、カラッ!と
それこそ油で揚げたようにカラッ!と
というのはもちろん冗談ですが、
シーツもいい感じですぐに乾いてくれるんで、
なんだか非常に気分がいいんですね♪

で、本日は本当はサロンインテリアも冬支度にという話題をしたかったのですが、
せっかく洗濯物のお話になったのでちょっと洗剤のお話など。

当サロンで使用している洗剤は石けん成分のみの洗剤でして、
一般的な界面活性剤を使っている洗剤ではないんですね。

オイルトリートメントですので、シーツなどにオイルがついてしまうこともあり、
洗浄力の強いとまではいかないまでも、
普通の一般的な洗剤を使うべきなのかもしれませんが、
それにはちょっとした理由がございます。

僕の友達に敏感肌の人がいたんですね。
で、その人は普通の洗剤がダメなんです。
どういうことかというと、普通の洗剤で洗った洋服などを着ると
体調が悪い時は肌が荒れてしまうことがあるのだと。
なので、その人のうちでは純石けんの洗剤を使用してるのだと。

そんなことを昔聞きまして、
友人と同じようなお客様がご来店いただいても大丈夫なように、
それに、環境にも負担をかけないようですので、
ウチのサロンでは石けん成分のみの洗剤を使用しております。

ですので、たとえばシーツなどは柔軟剤も入れませんので、
ふんわり感はないかもしれませんし、洗剤特有のいい香りもありません。

でも、特に今日のような天気ですと、
洗いざらしの気持ちよさがシーツにはありますし、
香りの方はサロンでアロマを焚いているので
それこそお好みの香りを楽しんでいただけるので
これはこれでいいのではないかと。

そんなちいさなこだわりですが、
せっかくの機会ですのでご紹介させていただきました♪

洗濯の話題なんてめったにでませんもんね。
THEME:インテリア | GENRE:趣味・実用 |

なんですか?その2

この暖かさは。
まぁ、秋なのでね、朝晩は涼しいというか寒いんですが、
昨日、今日とここ横浜、お昼間はぽかぽかご陽気。
うれしいじゃないですか。

ご存知(?)のように先日の日記にも書きましたが、
冷え性の僕にはありがたい限りな今日この頃。

そんなお日柄の中、ちょっとお時間がありましたのでね、
いままで何度となくお伝えしてきたテラス農園をついに撤去いたしました。

普通でしたら夏の終わりごろと一緒に”緑のカーテン”も終わりのようなのですが、
育てた本人に似たのか、ウチのゴーヤさんがひねくれ屋さん頑張り屋さんなものでして、
つい先日まで実をつけていたので、それがある程度の大きさになり
まぁ、おいしくいただいたのですが、そこまで待っていたら
こんな10月も半ばとなりました。

この数ヶ月間、テラス農園の日記にお付き合いいただきありがとうございました。
今年の農園はこれにて終了。
また来年の夏、ミニトマトとゴーヤさん(インゲンさんも?)の成長日記でお会いしましょう。

急激に成長中!

しまった、全盛期の写真撮り忘れてた!

農園係り のん

メルマガバックナンバー5

グレゴリオ暦10月16日。旧暦ですと長月の十七日。

本日は満月です。
ということで、メルマガバックナンバーをアップさせていただきます。

以下、メルマガ
----------------------------------------

皆様こんにちは。
アクアテラスの笹目です。

早いもので本日は9月29日。
旧暦ですと長月の一日、新月です。
二十四節気ですと秋分のど真ん中。
今日は寒いくらいですが、過ごしやすい季節になりました。

そのため、運動を始めてみたものの
思いのほか足腰に負担がかかったり(←これ、僕です)
イベントなどの立ち仕事で足腰に疲れがどっと出る
人もいらっしゃるのではないでしょうか?

毎月新月の日にお届けする「てらすニュース」
本日はそんな方々のために、アロマを使った疲労回復をご紹介!

入浴の際にラベンダーを2滴、ローズマリー2滴。
これを湯船に落としてみてください。これだけです。

ラベンダーには筋肉を緩め、こりを和らげる作用があります。
ローズマリーには血行を促進して筋疲労を和らげる作用があります。

もし、天然塩があれば、約40g
(大さじ3杯)の天然塩に上の2つを混ぜ、
アロマバスソルトを作ってみてください。
お塩は新陳代謝を促進させるので、
疲労回復を早めてくれます!

ちなみに、今回の内容は
「アロマテラピー12か月のレシピ」
という本を参考にしているのですが、
この本、季節ごとの症状に対するアロマを紹介してくれているので
アロマにご興味ある方にはこれまたお勧めです!

-----------------------------------------------------

以上メルマガ終わり。

どうですか?
5回目にしてはじめてサロンのメルマガらしい内容だと思いませんか?
え?当たり前ですか??

いや、他のサロンさんのがわからんので正直何書いていいかわからんのですね。
なので、まだまだ模索中です。
次回あたりいきなり怪しげな壺を売るセールスメールに…
はなりませんね。

ご安心くださいm(_ _)m

なんですか?

この寒さは。
まぁ、秋なのでね、寒いのももうそろそろ致し方ないとは思うんですが、
昨日は暖かかったですよね?

こういう商売をしていてちょっと情けないのですが、
冷え性の僕としてはしんどい季節に突入してまいりました。

いえね、これでも若い時は情熱の男
自称するくらいポカポカしておりまして、
夏などはそれこそうっとおしい存在となっておりました。

いやいや、性格的にではなく、
純粋に発する体温が熱いという意味ですよ、はい。
俺に触ると火傷するぜ!的な感じですよ。
ご安心(?)ください。

えっと、寒さのあまり日記も錯乱気味ですが、
冷え性にお悩みの全国の皆さん。
お互い頑張ってこの秋・冬シーズンを乗り切って参りましょう♪

お勧めアイテムなどございましたら、ぜひご連絡をm(_ _)m

季節を感じるその2

グレゴリオ暦10月12日。旧暦ですと長月の十四日。
今日は晴れっぽい曇りです!スタッフのんです。

さて、昨日「ここ横浜は雨模様」とお伝えしましたが、
その後、天気回復、いい天気
となりまして、帰り途中に栗名月を拝むことができました。

なので、皆様にもご覧いただきたく、画像アップ!

どうぞ!!

栗名月

はい、携帯カメラのため見えにくいですが、

「名月!」

と断言しておきましょう!

よろしければ雰囲気だけでもお楽しみください♪

THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

季節を感じる

グレゴリオ暦10月11日。旧暦ですと長月の十三日。
本日は栗名月。

栗名月とは…
旧暦9月13日の十三夜の月。
豆名月、後の月ともいい、月見の風習がある(後の月見)。
地方によっては、八月十五夜の名月を賞美した年に、
九月十三夜の月を見逃すことを、「片見月」と言って忌む風習がある。
-はてなキーワードより-

だそうです。

ちなみなぜ「栗」かといますと、月の形がちょうど栗のようにみえる…
わけではなく、月見の時に栗をお供えするからだそうです。

中秋の名月でお月見をし、約ひと月後の栗名月でまたお月見をする。
風流ですね。
昔の日本は現在より確実に時間の進みが穏やかだったことを感じさせてくれます。

そんな本日、ここ横浜は雨模様です。

ん~、残念!

あなたの街はどうですか?
もし晴れていたら栗をお供えしてお月見などいかがでしょうか?

ついに!

グレゴリオ暦10月7日。旧暦ですと長月の九日。
二十四節気ですと今日で秋分も終わり、
明日から寒露になりますね。
なんか寒そうな字面ですね、スタッフのんです。
さて、そんな秋の今日この頃にお届けする季節感無視の本日のブログはこれ!

ついに収穫!

そう!ついにゴーヤさんを収穫いたしました!
ご覧ください、皿からはみ出さんばかりのこのゴーヤさん♪

同じくらい?

実際は一緒にとれたインゲンさんとさほど変わらぬ大きさです。

これをですね、半分にきって、中のワタとタネをスプーンで取り除きます。

そして、ざくざくと食べやすい大きさに切って…

水につけます

苦味が苦手な人は塩水につけるといいらしいです。
(なぜかインゲンさんもin!)

で、肉や卵や豆腐などを入れて適当にガッシャガシャと炒めまして…

アップ!

かつぶしぱらぱらで…

完成です!!

気になるお味の方は…

今回はおいしくできました♪


えっと、ふと思いましたが、我ながらいったい何屋さんのブログなのかと。
こんなことでいいのかと、ええ、思います。

が、やはり癒しはですね、トータル的に考えなければならんと、
栄養面もやはりクローズアップしていかなければならんと。

そこへいくと、ゴーヤさんなどは栄養ばっちりなので、いいのではないかと。

あたらずとも遠からずではと、思うのんでした。




THEME:ロハス&エコロジーライフ | GENRE:ライフ |

スウェディッシュとロミロミ~その3~

グレゴリオ暦10月3日。旧暦ですと長月の五日。
早いものでもう10月!ブログもちょっと間を空けてしまいましたオーナーササメです。

スウェディッシュとロミロミの違いをお話してきましたこのシリーズ本日は最終話。

最大にして最後の違いがついにあきらかに!!

っと煽るほどのものでもないんですが、
施術者側に大きなちがいがあるんですね。


スウェディッシュは「考える」施術なんです。

一方ロミロミは「感じる」施術なんです。

わかりますでしょうか?

前回もお話したようにスウェディッシュは西洋解剖学の知識で成り立っています。
なので、「ここの筋肉とここの筋肉が連動していてこうだからここがはってて…」
などと「考える」んですね。

一方ロミロミはハワイの文化が生んだスピリチャルあふれるテクニック。
クライアント(お客様ですね)から出る感覚(カラダだけでなくココロからも)を
「感じ」とりながら施術を進めていきます。

これが両者の最大の違いです!

どうでしょう?
違いがわかっていただけましたか?

…えっと、たぶん言葉ではわかりにくいかと思いますんで、(あれ?)
実際に受けていただければ
「これか!」
と違いがわかっていただけると思います、はい。

どちらも気持ちいいですし、
もちろん、カラダもココロも楽になります。
でも、やはり受け心地の違い、があるんですね。
どちらが優れているとかいうわけでなく、純粋に「違い」なんですね。

ぜひぜひお受けていただいて、
その違いを体感していただけたらと思います!

結局言葉では伝えられずじまいですが、
今回も長文シリーズをご覧いただきありがとうございます!


THEME:セラピー&ヒーリング | GENRE:心と身体 |
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: