涙
グレゴリオ暦11月27日。旧暦ですと神無月の丗。
さっぶいです、さっぶいです!
僕のかよわい(?)足先も冷え冷えです、スタッフのんです。
さて、前回ちょこっと触れましたが、
サロン運営をしていく上で、施術はもちろんのこと、
おもてなしとはなんなのか、お客様にご満足いただくためにはどうすればいいのかを
日々勉強しているんですね。
まぁ、勉強といいましても、本をよんだり、ネットでいろいろ調べたりと、
ひとりでこそこそやる勉強なのですが。
で、そんな中、ネットを徘徊しておりましたら、
非常に素晴しい物語に出会いましたので、
本日はそれをご紹介させていただきます。
ハンカチをご用意ください。
※音が出ます。ご注意ください。
どうですか?
いい話じゃありませんか
もし、この物語を仕事に対して悶々としていたサラリーマン時代に見ていたら、
変なやる気を出して今のお仕事に就いてなかったかもしれません。
そのくらい危険な、破壊力抜群のこの物語。
今の僕は幸いにもこうしてセラピストという
大好きな大好きなお仕事をさせていただいてるので、
「ええはなしや~、ええはなしやぁ
」と
熱燗片手に軽く涙をポロポロ流す程度で済みました。
でも、大好きなお仕事に就かせていただいてるという
この喜びを大事に大事に、
今まで以上に感謝のココロで施術できたらと想いますm(_ _)m
本日も最後までご覧いただきありがとうございます!
さっぶいです、さっぶいです!
僕のかよわい(?)足先も冷え冷えです、スタッフのんです。
さて、前回ちょこっと触れましたが、
サロン運営をしていく上で、施術はもちろんのこと、
おもてなしとはなんなのか、お客様にご満足いただくためにはどうすればいいのかを
日々勉強しているんですね。
まぁ、勉強といいましても、本をよんだり、ネットでいろいろ調べたりと、
ひとりでこそこそやる勉強なのですが。
で、そんな中、ネットを徘徊しておりましたら、
非常に素晴しい物語に出会いましたので、
本日はそれをご紹介させていただきます。
ハンカチをご用意ください。
※音が出ます。ご注意ください。
どうですか?
いい話じゃありませんか

もし、この物語を仕事に対して悶々としていたサラリーマン時代に見ていたら、
変なやる気を出して今のお仕事に就いてなかったかもしれません。
そのくらい危険な、破壊力抜群のこの物語。
今の僕は幸いにもこうしてセラピストという
大好きな大好きなお仕事をさせていただいてるので、
「ええはなしや~、ええはなしやぁ

熱燗片手に軽く涙をポロポロ流す程度で済みました。
でも、大好きなお仕事に就かせていただいてるという
この喜びを大事に大事に、
今まで以上に感謝のココロで施術できたらと想いますm(_ _)m
本日も最後までご覧いただきありがとうございます!
成長
グレゴリオ暦11月26日。旧暦ですと神無月の廿九日。
私事ですが、本日めでたく7回目の27歳の誕生日を迎えまして、
「まだまだがんばらにゃいかんな!」
と思いも新たにブログをしたためるスタッフのんです。
さて、前回のハイビスカスさんに続き本日も植物ネタでございます。
我がサロンに比較的大きめなフィカスベンジャミンさんがいるんですね。
この子なんですが。

で、ず~とず~と以前から、私のブログをご覧いただいている方は
ご記憶あるやもしれませんが、
このベンジャミンさん、某所からいただいてきたのですが、
その当時は枯れに枯れて
「もう根も死んでるかもしれないんで捨てちゃうけどいるんなら持っていって」
と言われてたくらい枯れていた子なんですね。
で、どんくらい枯れていたかと言うと、
日本が誇る名優笠智衆に勝るとも劣らぬ見事な枯れっぷり。
と、非常にわかりにくい例えなので実物をご覧ください。

どうですか?
この子が↓

こうなるのです↓

すごいですよね、植物の生命力。
ここで強引にも我がサロンとベンジャミンさんを重ね合わせますと、
我がサロンもまだまだ成長途中なわけです。
お客様からいただく笑顔や喜びのお言葉を糧としまして、
今以上にもっともっとお客様に愛されるサロンとなるべく、
施術はもちろん、サロン空間全てを含めての”おもてなし”を
今後も勉強していきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
私事ですが、本日めでたく7回目の27歳の誕生日を迎えまして、
「まだまだがんばらにゃいかんな!」
と思いも新たにブログをしたためるスタッフのんです。
さて、前回のハイビスカスさんに続き本日も植物ネタでございます。
我がサロンに比較的大きめなフィカスベンジャミンさんがいるんですね。
この子なんですが。

で、ず~とず~と以前から、私のブログをご覧いただいている方は
ご記憶あるやもしれませんが、
このベンジャミンさん、某所からいただいてきたのですが、
その当時は枯れに枯れて
「もう根も死んでるかもしれないんで捨てちゃうけどいるんなら持っていって」
と言われてたくらい枯れていた子なんですね。
で、どんくらい枯れていたかと言うと、
日本が誇る名優笠智衆に勝るとも劣らぬ見事な枯れっぷり。
と、非常にわかりにくい例えなので実物をご覧ください。

どうですか?
この子が↓

こうなるのです↓

すごいですよね、植物の生命力。
ここで強引にも我がサロンとベンジャミンさんを重ね合わせますと、
我がサロンもまだまだ成長途中なわけです。
お客様からいただく笑顔や喜びのお言葉を糧としまして、
今以上にもっともっとお客様に愛されるサロンとなるべく、
施術はもちろん、サロン空間全てを含めての”おもてなし”を
今後も勉強していきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
頑張っております
グレゴリオ暦11月24日。旧暦ですと神無月の廿七日。
いまは冷たい雨がシトシトと降っております。
寒いですね、スタッフのんです。
さて、長文思い出話シリーズ富士山
を終えまして、
何個か書きたいことがあったのですが、
その内容をすっかり忘れてしまいましたので、
さて、困ったと我がテラス庭園に目を移しますと、
まだまだ頑張っているんですね、この子が。

そう、我がサロンの看板娘、ハイビスカスさんです。
夏の盛りのようにめいっぱい花開くわけではありませんが、
じっくり、じっくり開いてくれるんですね。
この寒さの中、なんとも健気で、胸にぐっ、とくるものがあります。
どっぷりと落ち込んでいるときにみたならば、
「僕も頑張ろう!」と勇気付けられることでしょう。
まぁ、そんなにグッとくるならば中に入れろ!というお声も聞こえてきそうですが、
なんかそうしますと、それはそれで感動が薄まるので、ちょっと違うのではないかと。
なのでとりあえず、ハイビスカスというものは何月頃まで外で咲くのか?
をしっかり見届けたいと思います。
ちなみに、まだつぼみがついておりますので、
もう少しは咲いてくれそうな気がします。
頑張れ!
いまは冷たい雨がシトシトと降っております。
寒いですね、スタッフのんです。
さて、長文思い出話シリーズ富士山

何個か書きたいことがあったのですが、
その内容をすっかり忘れてしまいましたので、
さて、困ったと我がテラス庭園に目を移しますと、
まだまだ頑張っているんですね、この子が。

そう、我がサロンの看板娘、ハイビスカスさんです。
夏の盛りのようにめいっぱい花開くわけではありませんが、
じっくり、じっくり開いてくれるんですね。
この寒さの中、なんとも健気で、胸にぐっ、とくるものがあります。
どっぷりと落ち込んでいるときにみたならば、
「僕も頑張ろう!」と勇気付けられることでしょう。
まぁ、そんなにグッとくるならば中に入れろ!というお声も聞こえてきそうですが、
なんかそうしますと、それはそれで感動が薄まるので、ちょっと違うのではないかと。
なのでとりあえず、ハイビスカスというものは何月頃まで外で咲くのか?
をしっかり見届けたいと思います。
ちなみに、まだつぼみがついておりますので、
もう少しは咲いてくれそうな気がします。
頑張れ!
思い出話~富士山編最終話~
グレゴリオ暦11月22日。旧暦ですと神無月の廿五日。
はい!寒いです!のんです。
さて、思い出話富士山編
。
今夜はやっと最終話。
懐中電灯もなく、深夜に富士山
の登山道を泣きながら歩く我ら3人


真っ暗な森を抜け、六合目あたりに到着しますと、
いよいよ富士山
らしい(?)周りになにもない山道になります。
ここまできますと若干の月明かり、星明りがありますし、
森の中の薄気味悪い真っ暗さと違い
「月のぉ~さばくぉ~♪」と鼻歌が出そうなくらいの暗さなんですね。
で、一応、僕らの目標としましては、
「山頂
で日の出
を見る!」という無謀なものがありましたので、
休憩
は最低限で、山小屋で仮眠などの対策もとらず、
一気に山頂
を目指し歩を進めたわけです。
(ちなみに日の出
はまだまだ序盤の七合目付近でみました)
そうしますと当然やられるわけですね、高山病
みたいなものに。
頭は重いは、気持ちが悪いは、体力は尽きるはで
3人ともけっこうヘロヘロになっておりました。
この時点で誰かが「もう下山しよう」と言ったとしたら、
僕はもろ手を挙げて大賛成でダッシュで下山
していたことでしょう。
それほど辛かったのですが、誰も下山しようとは言わない。
もちろん、僕も自ら言うのは悔しいので絶対に言わない。
「なんだよ、何で誰も下山しようって言わないんだよ!
」
などとブツブツ言いながら山道を歩きつつ道端を見ると
同じようにヘロヘロになった登山者が
ばったばった
と倒れているんですね。
道端で仮眠をとると申しますか、それこそやられて倒れてると申しますか、
同じように、僕らも”死人”のように倒れること幾度。
8合目と9合目の間でしょうか?
体力が服を着ている友人と、当時体力に自信があった僕がいよいよしんどく、
今までよりも長い時間倒れておりましたところ、
「頑張れそうだから先に言ってるね」と親友の彼女が先に立ち上がり歩き始めました
。
もう体力も少なく、首だけ動かし、
「どうぞどうぞ」
とやる気のない返事をする男二人。
しばらくして、のそのそと歩き出し
、
男二人は彼女の後を追うわけですが、
どういうわけか、一向に彼女に追いつかない。
やはり、こういうものは3人一緒にゴールしてこそ意味があるのです。
苦楽を共にした同志が一緒に富士山頂に最後の一歩を記す。
これなくしては富士山
制覇とはいえません。
しかし、そうこうしているうちに頂上到着、
ふと周りを見渡すと、余裕げに「あ。お疲れ、遅かったね」と
先にゴールしている彼女。
「ええぇぇぇ!台無し!」
という山頂での記憶が僕の中にありまして、
先日その彼女(現親友嫁)に
「ひどいよね~、台無しだよね~」とお話したところ、
「ええ!わたしちゃんと待ってたじゃん!
」とのこと。
彼女曰く一緒にゴールしたらしいのですが、
僕の中では山頂で腰に手を当ててひとり余裕でお茶を飲む
彼女の姿までも記憶として焼きついているのですね。
人の記憶まであやふやにする富士登山
恐るべしです。
というわけで、思い出話の長文を最後までご覧下さり、
本当にありがとうございます!
次回からはたぶん、通常通り日常ブログに戻ります!
よかったらまたご覧くださいね♪
はい!寒いです!のんです。
さて、思い出話富士山編

今夜はやっと最終話。
懐中電灯もなく、深夜に富士山




真っ暗な森を抜け、六合目あたりに到着しますと、
いよいよ富士山

ここまできますと若干の月明かり、星明りがありますし、
森の中の薄気味悪い真っ暗さと違い
「月のぉ~さばくぉ~♪」と鼻歌が出そうなくらいの暗さなんですね。
で、一応、僕らの目標としましては、
「山頂


休憩

一気に山頂

(ちなみに日の出

そうしますと当然やられるわけですね、高山病

頭は重いは、気持ちが悪いは、体力は尽きるはで
3人ともけっこうヘロヘロになっておりました。
この時点で誰かが「もう下山しよう」と言ったとしたら、
僕はもろ手を挙げて大賛成でダッシュで下山

それほど辛かったのですが、誰も下山しようとは言わない。
もちろん、僕も自ら言うのは悔しいので絶対に言わない。
「なんだよ、何で誰も下山しようって言わないんだよ!

などとブツブツ言いながら山道を歩きつつ道端を見ると
同じようにヘロヘロになった登山者が
ばったばった

道端で仮眠をとると申しますか、それこそやられて倒れてると申しますか、
同じように、僕らも”死人”のように倒れること幾度。
8合目と9合目の間でしょうか?
体力が服を着ている友人と、当時体力に自信があった僕がいよいよしんどく、
今までよりも長い時間倒れておりましたところ、
「頑張れそうだから先に言ってるね」と親友の彼女が先に立ち上がり歩き始めました

もう体力も少なく、首だけ動かし、
「どうぞどうぞ」
とやる気のない返事をする男二人。
しばらくして、のそのそと歩き出し


男二人は彼女の後を追うわけですが、
どういうわけか、一向に彼女に追いつかない。
やはり、こういうものは3人一緒にゴールしてこそ意味があるのです。
苦楽を共にした同志が一緒に富士山頂に最後の一歩を記す。
これなくしては富士山

しかし、そうこうしているうちに頂上到着、
ふと周りを見渡すと、余裕げに「あ。お疲れ、遅かったね」と
先にゴールしている彼女。
「ええぇぇぇ!台無し!」
という山頂での記憶が僕の中にありまして、
先日その彼女(現親友嫁)に
「ひどいよね~、台無しだよね~」とお話したところ、
「ええ!わたしちゃんと待ってたじゃん!

彼女曰く一緒にゴールしたらしいのですが、
僕の中では山頂で腰に手を当ててひとり余裕でお茶を飲む
彼女の姿までも記憶として焼きついているのですね。
人の記憶まであやふやにする富士登山

というわけで、思い出話の長文を最後までご覧下さり、
本当にありがとうございます!
次回からはたぶん、通常通り日常ブログに戻ります!
よかったらまたご覧くださいね♪
思い出話~富士山編その2~
グレゴリオ暦11月19日。旧暦ですと神無月の廿二日。
なんですか、夕方くらいから急に寒く
なりまして。
なにやら明日からはかなり寒く
なるそうで。
皆様、体調にお気をつけくださいね。
というわけで、のんです。
前回の続き、思い出話富士山編
その2です。
流れ星がガンガン堕ちる

深夜1時、
五合目から颯爽とスタート
した我々3人なわけですが、
まぁ、親友の彼女はほぼ騙されて連れてこられたからいいとして、
こんな深夜スタートするにもかかわらず、
発起人でもある友人は懐中電灯
を持って来てないと言うではありませんか。
ご存知の方はご存知でしょうが、
富士山
は駐車場でも電灯が少なく、
登山道などは当たり前ですが電灯は皆無。
それこそ一寸先は闇で足元すら見えないのです。
なめるな!と。富士山
をなめるな!と。
ていうか、君達は何しに来たんだ!と。
遭難したいのか!と。むしろ遭難しに来たのか!と。
富士
の樹海
でコンパスも利かず遭難しにきたのか!と。
まぁ、樹海
にはいきませんが、ひとしきり説教をした僕は
もちろん懐中電灯を持ってきておりまして、
それも普通の懐中電灯ではなくてですね、
僕のおとん秘蔵のメガネ型懐中電灯なのですね。
■■■メガネ型懐中電灯とは■■■
メガネフレームを模した懐中電灯で、
レンズはなくフレーム両サイドに電球がついており、
点灯時も両手が使えて非常に安全なうえ、
目線に光がいくので非常に便利な商品なのである。
■■メガネ型懐中電灯とは終わり■■
で、今ネットで検索してみましたが、
ひとっつもヒットしなかったかなりマニアックなこの商品を
ビシッ!と装着いたしまして、
いざ富士山頂
に向かったわけですね。
「さぁ、僕の前をおゆき
」
優しく親友カップルの足元を照らす僕
。
彼らは今後の人生においてもこんな暗闇を手に手をとって
躓きながらも歩いていくのでしょう
。
それを後ろから優しく照らす僕は彼等にとってまさに希望の光
!
「巣立つヒナ鳥を見る母鳥の心境だな」byスラムダンク
とひとり悦に入っていると突然メガネライトの明りが消えるではありませんか!
「ぎゃ~!
」
悲鳴をあげる二人。
「大丈夫
」
冷静な僕。
なぜならこんなこともあろうかとちゃんと予備の電池も持ってきていたのですね。
真っ暗闇の中を手探りで速やかに電池交換。
すぐさまスイッチオン
!
…つきません。
多分電池の入れ方が逆だったのだろうと
逆さにして入れなおす僕。
…つきません。
ブンブン振ってみても、なでなでしてみてもこれっぽちもつきません。
どうやら気圧の変化、湿度、及び思いの他の老朽化のため
メガネライトの電球自体が切れたようでした。
もちろん、電球の代えまでは持ってきておらず、
「暗いよぉ~
、怖いよぉ~
」
を連発しながら足取り重くちょこちょこと進んでいく

3人なのでした。
え~、すいません。
思い出話でかなり引っ張っておりますが、
多分次回で終わると思います、はい。
もう少しお付き合いいただけたら嬉しいです!
なんですか、夕方くらいから急に寒く

なにやら明日からはかなり寒く


皆様、体調にお気をつけくださいね。
というわけで、のんです。
前回の続き、思い出話富士山編

流れ星がガンガン堕ちる



五合目から颯爽とスタート

まぁ、親友の彼女はほぼ騙されて連れてこられたからいいとして、
こんな深夜スタートするにもかかわらず、
発起人でもある友人は懐中電灯

ご存知の方はご存知でしょうが、
富士山

登山道などは当たり前ですが電灯は皆無。
それこそ一寸先は闇で足元すら見えないのです。
なめるな!と。富士山

ていうか、君達は何しに来たんだ!と。
遭難したいのか!と。むしろ遭難しに来たのか!と。
富士


まぁ、樹海

もちろん懐中電灯を持ってきておりまして、
それも普通の懐中電灯ではなくてですね、
僕のおとん秘蔵のメガネ型懐中電灯なのですね。
■■■メガネ型懐中電灯とは■■■
メガネフレームを模した懐中電灯で、
レンズはなくフレーム両サイドに電球がついており、
点灯時も両手が使えて非常に安全なうえ、
目線に光がいくので非常に便利な商品なのである。
■■メガネ型懐中電灯とは終わり■■
で、今ネットで検索してみましたが、
ひとっつもヒットしなかったかなりマニアックなこの商品を
ビシッ!と装着いたしまして、
いざ富士山頂

「さぁ、僕の前をおゆき

優しく親友カップルの足元を照らす僕

彼らは今後の人生においてもこんな暗闇を手に手をとって

躓きながらも歩いていくのでしょう

それを後ろから優しく照らす僕は彼等にとってまさに希望の光


「巣立つヒナ鳥を見る母鳥の心境だな」byスラムダンク
とひとり悦に入っていると突然メガネライトの明りが消えるではありませんか!
「ぎゃ~!

悲鳴をあげる二人。
「大丈夫

冷静な僕。
なぜならこんなこともあろうかとちゃんと予備の電池も持ってきていたのですね。
真っ暗闇の中を手探りで速やかに電池交換。
すぐさまスイッチオン

…つきません。
多分電池の入れ方が逆だったのだろうと
逆さにして入れなおす僕。
…つきません。
ブンブン振ってみても、なでなでしてみてもこれっぽちもつきません。
どうやら気圧の変化、湿度、及び思いの他の老朽化のため
メガネライトの電球自体が切れたようでした。
もちろん、電球の代えまでは持ってきておらず、
「暗いよぉ~


を連発しながら足取り重くちょこちょこと進んでいく



え~、すいません。
思い出話でかなり引っ張っておりますが、
多分次回で終わると思います、はい。
もう少しお付き合いいただけたら嬉しいです!
思い出話~富士山編その1~
グレゴリオ暦11月17日。旧暦ですと神無月の廿日。
本日も暖かく
ご機嫌です、のんです。
で、今日ものんびりジョギング兼ウォーキングで走りましたら、
今日は見えましたよ、富士山
雲
ひとつない晴天
というわけではございませんで、
薄っすらモヤがかかった中での富士山
でございましたが、
凛々しいお姿で鎮座されておりまして、
いや~、ご立派、ご立派(?)と眺めてきました。
で、せっかくなので(?)ここで富士山
にまつわる思い出話をひとつ。
あれは忘れもしない…あれ?何年前でしょうか?
大学生の時でしたから10年程前でしょうか?
親友がですね、『富士山
登りにいこう!』と言うんですね。
日本人ならば一生に一度は富士山
に登るべきだと言う変な信念と、
元々、幼少の頃から富士山
に対しましては並々ならぬ畏敬の念もございましたし、
当時は陸上部で現役バリバリに走っていた頃ですので体力にも自信
がありまして、
『おうおうおう!登ってやろうじゃないか!』と二つ返事で了承したわけです、たぶん。
で、彼のプランを聞きますと、彼の彼女(現嫁)も一緒に連れて行くと。
で、この彼が変わった方でして、サプライズが好きなんですね。
なので、彼女には富士
登山は内緒にして連れて行くと。
『運動するかもしれないから動きやすい格好で』
くらいのアナウンスで深夜0時に連れだすと。
しかも、彼女はその日飲み会で23時くらいまで飲んでいて、
そんまんまで富士
登山に連れ出すと。
飲酒で富士
登山。
その当時から良識のある人間だった僕ですので、
それは危険だ!と、
おまえら富士山
をなめるな!と、
声を大にして止めようかと0.2秒ほど頭をよぎりましたが、
そのビックリの方がたいそうおもしろそうなので、
しかも、その友人は体力が服を着て歩いているような男ですので、
「いざとなれば君がおぶって下山すればいいじゃない」くらいの感覚で、
「いーじゃないか!いーじゃないか!」
とこれまた二つ返事で富士
登山に向かったわけでございます。
まぁ、彼女の方もサプライズやられ慣れしておりますので、
『深夜に動きやすい服装』という怪しいリクエストに反応して
飲酒量もごくわずかであったと、そんな曖昧で不確かな記憶を付け加えておきます
そんなわけで、確か深夜1時くらいに、
その日はなんとか流星群が来ておりまして、
流れ星がビュンビュン飛び散る
中、
五合目から頂上へ向けてスタートきった私たち3人であります。
すいません、思い出話で引っ張りますが、
続きはまた次回。
また、読んでいただけたら嬉しいです!
本日も暖かく

で、今日ものんびりジョギング兼ウォーキングで走りましたら、
今日は見えましたよ、富士山

雲


薄っすらモヤがかかった中での富士山

凛々しいお姿で鎮座されておりまして、
いや~、ご立派、ご立派(?)と眺めてきました。
で、せっかくなので(?)ここで富士山

あれは忘れもしない…あれ?何年前でしょうか?
大学生の時でしたから10年程前でしょうか?
親友がですね、『富士山

日本人ならば一生に一度は富士山

元々、幼少の頃から富士山

当時は陸上部で現役バリバリに走っていた頃ですので体力にも自信

『おうおうおう!登ってやろうじゃないか!』と二つ返事で了承したわけです、たぶん。
で、彼のプランを聞きますと、彼の彼女(現嫁)も一緒に連れて行くと。
で、この彼が変わった方でして、サプライズが好きなんですね。
なので、彼女には富士

『運動するかもしれないから動きやすい格好で』
くらいのアナウンスで深夜0時に連れだすと。
しかも、彼女はその日飲み会で23時くらいまで飲んでいて、
そんまんまで富士

飲酒で富士

その当時から良識のある人間だった僕ですので、
それは危険だ!と、
おまえら富士山

声を大にして止めようかと0.2秒ほど頭をよぎりましたが、
そのビックリの方がたいそうおもしろそうなので、
しかも、その友人は体力が服を着て歩いているような男ですので、
「いざとなれば君がおぶって下山すればいいじゃない」くらいの感覚で、
「いーじゃないか!いーじゃないか!」
とこれまた二つ返事で富士

まぁ、彼女の方もサプライズやられ慣れしておりますので、
『深夜に動きやすい服装』という怪しいリクエストに反応して
飲酒量もごくわずかであったと、そんな曖昧で不確かな記憶を付け加えておきます
そんなわけで、確か深夜1時くらいに、
その日はなんとか流星群が来ておりまして、
流れ星がビュンビュン飛び散る


五合目から頂上へ向けてスタートきった私たち3人であります。
すいません、思い出話で引っ張りますが、
続きはまた次回。
また、読んでいただけたら嬉しいです!
早く起きた朝は
グレゴリオ暦11月14日。旧暦ですと神無月の十七日。
本日も暖かく。ご機嫌な今日この頃のんです。
めっっっったにないことですが、早く起きれた朝
などは
ジョギング兼ウォーキング
などをするのですね、私。
で、本日早く起きれまして、ニュースを見ておりますと
雪化粧
した富士山
が綺麗ですよ、的なことを言っているわけですね。
で、富士山
の見える
東京、神奈川、山梨、静岡などにお住まいの方々以外には
あまりピンとこないかもしれませんが、やはり富士山
が見える地域に住むものにとって
富士山
が雪化粧
したとあらば、そのご尊顔を見ないわけにはいかないと、
いや、見られずにはおられまい!と。
そんなわけで富士山
を拝見しにジョギング兼ウォーキングを本日したわけです。
で、私の地元横浜ではけっこうあるんですね。
富士見が丘やら富士見台やら富士塚(←これはちょっと違う?)やら
『富士
』の名を冠した地名が。
まぁ、どれも「富士山
が見えますよ♪」的なことでつけられた地名だと思うのですが、
今日もその中のひとつ、富士見~なところに行きまして、
富士山
のご尊顔をぜひ!と思いましたら、雲
がかかっていて残念ながら拝見できず。
と、そこにご年配の方がいらっしゃって一言。
「曇って見えないないねぇ。雪化粧
したってテレビでいってたから見に来たんだけど…」
と。
全くもって私と同じような目的でいらっしゃってるんですね。
このように富士山
は何百年にわたって地域住民の方々の心をがっちり握って離さず!
なのですが、いつぞやは世界遺産に申請して却下
されたとか。
その理由がゴミが多く汚いからだとか。
遠くから見る富士山
は綺麗
ですが、
どうも登山者のゴミ問題はもちろん、周辺への不法投棄やらの問題で
世界の偉い人から「汚い!」と判断が下されたそうで。
むっきぃ~!!
と。富士山
を汚い呼ばわりとは何事だ!と。
君達、一度富士山
をその目
でじっくり見てみたまえ!と。
それこそ国
の誇り(?)を汚されてプンプン
な気分ですが、
まぁ確かにゴミ問題は深刻なようで…
定額給付金の約2兆円、富士山
を綺麗に
するのに使えばいいのに…
と、富士山
エリア以外にまっっっったく関係ない使い道を提案して
無理やり時事問題に絡めてみるのんなのでした。
満月の翌日の本日も月
に雲
がかかっておりましたね。
明日も富士山
を拝めずでしょうか。
その前に私が早起き
できる確証がいっこもありませんが。
本日も暖かく。ご機嫌な今日この頃のんです。
めっっっったにないことですが、早く起きれた朝

ジョギング兼ウォーキング

で、本日早く起きれまして、ニュースを見ておりますと
雪化粧


で、富士山


あまりピンとこないかもしれませんが、やはり富士山

富士山


いや、見られずにはおられまい!と。
そんなわけで富士山

で、私の地元横浜ではけっこうあるんですね。
富士見が丘やら富士見台やら富士塚(←これはちょっと違う?)やら
『富士

まぁ、どれも「富士山

今日もその中のひとつ、富士見~なところに行きまして、
富士山


と、そこにご年配の方がいらっしゃって一言。
「曇って見えないないねぇ。雪化粧

と。
全くもって私と同じような目的でいらっしゃってるんですね。
このように富士山

なのですが、いつぞやは世界遺産に申請して却下

その理由がゴミが多く汚いからだとか。
遠くから見る富士山


どうも登山者のゴミ問題はもちろん、周辺への不法投棄やらの問題で
世界の偉い人から「汚い!」と判断が下されたそうで。
むっきぃ~!!


君達、一度富士山


それこそ国


まぁ確かにゴミ問題は深刻なようで…
定額給付金の約2兆円、富士山


と、富士山

無理やり時事問題に絡めてみるのんなのでした。
満月の翌日の本日も月


明日も富士山

その前に私が早起き

THEME:横浜!YOKOHAMA! | GENRE:地域情報 |
メルマガバックナンバー6
グレゴリオ暦11月13日。旧暦ですと神無月の十六日。
本日は満月です。
ということで、メルマガバックナンバーをアップさせていただきます。
以下、メルマガ
----------------------------------------
皆様こんにちは。
アクアテラスの笹目です。
本日は10月29日。旧暦ですと神無月の一日。新月です。
毎月新月の日にお送りするココロとカラダにちょっといい話、てらすニュース。
本日はカラダにいい話、水の話です。
といっても、「この軟水がいい!」とか「この硬水がですねぇ…」
というお話ではなく(ちなみに僕は軟水の方が好きです)
水分摂取量のお話。
皆さん1日にご自身がどれくらい”水”を飲んでるかご存知ですか?
そして、どのくらいの水分が1日に必要かご存知ですか?
僕が昔勉強した時は
「人は1日1500ml位尿やらなにやらで排出するので
その分はきちんと補給しましょう!」的なことを習った気がします。
なので、それ以降は一応気にして1500ml摂取するようにしていたのですが…
最近ちょっと気になったので1日水分摂取量をネットで調べましたところ、
「成人が1日あたり必要とする水分量は、体重1kgあたり50mlです」
という記述が。
ということは僕は63kgですので×50mlとしますと…
3150ml。
で、これがまんま必要量ではなく、ここから
体内で生成される水分量200mlと
食事で取れる水分量1200mlを引きます。
で、出た答えの1750mlが僕の1日に食事以外で取らなければならない水分量なわけです。
で、さっそく2ℓのペットボトル入り水を買いまして、
1日で飲みきるぞ!と試してみたところ…
全然無理!!
かなり頑張って意識して飲みましたが
それでも半分とちょっとしか減っておりません。
いままで全然水分量足りてなかったんだなぁと反省しきりの笹目なのです。
皆さんもぜひ1度計算してみてくださいね。
体重×50ml-200ml-1200ml
これでだいたいの目安が出ます。
そして、スポーツを頑張っているそこのあなた!
定期的に運動をしている方は汗による流出がありますので、
計算ででた量よりもっと多めにお取りください。
ちなみに、200mlづつくらいでこまめに取るのがお勧めです。
一度に大量に摂取すると「むくみ」につながるのでご注意を。
-----------------------------------------------------
以上メルマガ終わり。
あのですね、本日はうっかりいまのいままで今日が満月だということを忘れておりまして、
危なくメルマガバックナンバーを更新するのを忘れるところでした。
いや~、月日の経つのははやいですね。
もうすぐ12月であっという間に新年ですよ。
むむむむむぅ~。
果たして今年は進歩できたのでしょうか?
むむむむむぅ~。
本日は満月です。
ということで、メルマガバックナンバーをアップさせていただきます。
以下、メルマガ
----------------------------------------
皆様こんにちは。
アクアテラスの笹目です。
本日は10月29日。旧暦ですと神無月の一日。新月です。
毎月新月の日にお送りするココロとカラダにちょっといい話、てらすニュース。
本日はカラダにいい話、水の話です。
といっても、「この軟水がいい!」とか「この硬水がですねぇ…」
というお話ではなく(ちなみに僕は軟水の方が好きです)
水分摂取量のお話。
皆さん1日にご自身がどれくらい”水”を飲んでるかご存知ですか?
そして、どのくらいの水分が1日に必要かご存知ですか?
僕が昔勉強した時は
「人は1日1500ml位尿やらなにやらで排出するので
その分はきちんと補給しましょう!」的なことを習った気がします。
なので、それ以降は一応気にして1500ml摂取するようにしていたのですが…
最近ちょっと気になったので1日水分摂取量をネットで調べましたところ、
「成人が1日あたり必要とする水分量は、体重1kgあたり50mlです」
という記述が。
ということは僕は63kgですので×50mlとしますと…
3150ml。
で、これがまんま必要量ではなく、ここから
体内で生成される水分量200mlと
食事で取れる水分量1200mlを引きます。
で、出た答えの1750mlが僕の1日に食事以外で取らなければならない水分量なわけです。
で、さっそく2ℓのペットボトル入り水を買いまして、
1日で飲みきるぞ!と試してみたところ…
全然無理!!
かなり頑張って意識して飲みましたが
それでも半分とちょっとしか減っておりません。
いままで全然水分量足りてなかったんだなぁと反省しきりの笹目なのです。
皆さんもぜひ1度計算してみてくださいね。
体重×50ml-200ml-1200ml
これでだいたいの目安が出ます。
そして、スポーツを頑張っているそこのあなた!
定期的に運動をしている方は汗による流出がありますので、
計算ででた量よりもっと多めにお取りください。
ちなみに、200mlづつくらいでこまめに取るのがお勧めです。
一度に大量に摂取すると「むくみ」につながるのでご注意を。
-----------------------------------------------------
以上メルマガ終わり。
あのですね、本日はうっかりいまのいままで今日が満月だということを忘れておりまして、
危なくメルマガバックナンバーを更新するのを忘れるところでした。
いや~、月日の経つのははやいですね。
もうすぐ12月であっという間に新年ですよ。
むむむむむぅ~。
果たして今年は進歩できたのでしょうか?
むむむむむぅ~。
なんですか?その5
この寒さは。
以前お話した寒さなんて昨日今日の寒さにくらべれば
夏場の地下鉄のホームで電車
が来た時にブワ~とトンネルから流れてくる風のようです…
えっと、つまり生ぬるいということですね。
それほど今日が寒く感じますね。
なんですか、聞くところによりますと、12月初旬
の気温だそうで、
そりゃ「寒いです!」と。力の限り「寒いです!!」と、言ってもいいと思われる今日この頃、
スタッフのんです。
で、こう寒いとですね、
ショーウィンドウに飾ってあるトランペット
をジッとみる
少年のように、
暖房器具をただジッと見て
少しでも暖を取ろうとする私なのですが、
ネットを徘徊しておりまして、数々の暖房機の中からオイルヒーターに目が留まりました。
このオイルヒーターさん、
なにやらストーブのように炎
を出すわけでないので安全であり、
エアコンのように乾燥もさせず埃もたたないため安心であると。
これは魅力です。
いーですなぁ、いーですなぁ♪と思い色々調べますと、
そんなオイルヒーターさんにもやはり欠点があると。
まず1つは暖まるのが遅いと。
ゆ~くり暖まってじんわりと部屋も温めるのですぐには暖かくならんと。
まぁ、これぐらいは前もってスイッチをon!
すればいいだけの話ですので
さほど問題はないわけです。
問題は次の2つ。
電気代が高い
と。
それこそ目
がバビッ!と飛び出るほど高い
と。
どうやらゆったりオイルを暖めるため非常に電気代を食うのだと。
さらには家により、全然暖かくならない可能性もあると。
じんわりとオイルを暖かくしぼわ~んとオイルヒーター周辺を
暖かくするわけですが、すきま風びゅーびゅーのお家だと暖まった
そばから冷えてくる
と。
ネットではもともと機密性の高いヨーロッパの住宅事情にあった暖房器具で
日本のような通気性がある住宅には合わないと。
でも、もしかしたらマンションなどではいいかもしれないと。
でも、だめだったらほんとに暖まらんよと。
そんな感じなのです。
目
がバビッ!と飛び出るほどの電気代をかけて
カラダがブルッ!とするまま暖まらないのも困りモノなわけで、
いくらそのスタイルもヨーロピアンでかっこいいからと言いましても、
購入にはいたらないだろうと思うわけです。
皆さんはどんな暖房器具でこの冬の寒さをのりきりますか?
以前お話した寒さなんて昨日今日の寒さにくらべれば
夏場の地下鉄のホームで電車

えっと、つまり生ぬるいということですね。
それほど今日が寒く感じますね。
なんですか、聞くところによりますと、12月初旬

そりゃ「寒いです!」と。力の限り「寒いです!!」と、言ってもいいと思われる今日この頃、
スタッフのんです。
で、こう寒いとですね、
ショーウィンドウに飾ってあるトランペット


暖房器具をただジッと見て

ネットを徘徊しておりまして、数々の暖房機の中からオイルヒーターに目が留まりました。
このオイルヒーターさん、
なにやらストーブのように炎

エアコンのように乾燥もさせず埃もたたないため安心であると。
これは魅力です。
いーですなぁ、いーですなぁ♪と思い色々調べますと、
そんなオイルヒーターさんにもやはり欠点があると。
まず1つは暖まるのが遅いと。
ゆ~くり暖まってじんわりと部屋も温めるのですぐには暖かくならんと。
まぁ、これぐらいは前もってスイッチをon!

さほど問題はないわけです。
問題は次の2つ。
電気代が高い

それこそ目


どうやらゆったりオイルを暖めるため非常に電気代を食うのだと。
さらには家により、全然暖かくならない可能性もあると。
じんわりとオイルを暖かくしぼわ~んとオイルヒーター周辺を
暖かくするわけですが、すきま風びゅーびゅーのお家だと暖まった


ネットではもともと機密性の高いヨーロッパの住宅事情にあった暖房器具で
日本のような通気性がある住宅には合わないと。
でも、もしかしたらマンションなどではいいかもしれないと。
でも、だめだったらほんとに暖まらんよと。
そんな感じなのです。
目

カラダがブルッ!とするまま暖まらないのも困りモノなわけで、
いくらそのスタイルもヨーロピアンでかっこいいからと言いましても、
購入にはいたらないだろうと思うわけです。
皆さんはどんな暖房器具でこの冬の寒さをのりきりますか?
寒いです
グレゴリオ暦11月9日。旧暦ですと神無月の十二日。
昨日、今日とここ横浜、かなり寒いです。
なので、ここは暖かい写真をひとつ。

我がサロンの看板娘、ハイビスカスさんです。
これ、夏の盛りに撮った写真ではなく、
いまから2,3日前に撮った写真なのですね。
で、夏の暑い盛りですと、以前の日記にも書きましたが、
わずか1日で花が落ちてしまうハイビスカスさんなのですが、
寒さからでしょうか、この子達は二日ほどがんばり、
いまも花こそ閉じてはおりますが、
まだ落ちずに頑張っております。
なので、この寒さの中、みごと花を咲かせたハイビスカスさんのお姿に、
ココロを熱く!そしてカラダも暑く!と思い載せましたが…
ん~、ダメですね。
残念ながら、お花の写真では
僕のココロとカラダはいまいち暖まりません。
やはりここはグツグツと煮えたぎる
鍋か何かの写真や、
フタを開けた瞬間、我がメガネが曇るくらいの
鍋か何かの写真や、
湯気がボワァァ~!!と立ち昇る
鍋の写真でないと、
僕のお腹は暖まりません!
あっ、間違えた。
僕のココロとカラダは暖まらないわけです。
うぅ~、お腹すいた。
昨日、今日とここ横浜、かなり寒いです。
なので、ここは暖かい写真をひとつ。

我がサロンの看板娘、ハイビスカスさんです。
これ、夏の盛りに撮った写真ではなく、
いまから2,3日前に撮った写真なのですね。
で、夏の暑い盛りですと、以前の日記にも書きましたが、
わずか1日で花が落ちてしまうハイビスカスさんなのですが、
寒さからでしょうか、この子達は二日ほどがんばり、
いまも花こそ閉じてはおりますが、
まだ落ちずに頑張っております。
なので、この寒さの中、みごと花を咲かせたハイビスカスさんのお姿に、
ココロを熱く!そしてカラダも暑く!と思い載せましたが…
ん~、ダメですね。
残念ながら、お花の写真では
僕のココロとカラダはいまいち暖まりません。
やはりここはグツグツと煮えたぎる
鍋か何かの写真や、
フタを開けた瞬間、我がメガネが曇るくらいの
鍋か何かの写真や、
湯気がボワァァ~!!と立ち昇る
鍋の写真でないと、
僕のお腹は暖まりません!
あっ、間違えた。
僕のココロとカラダは暖まらないわけです。
うぅ~、お腹すいた。
オレンジ
グレゴリオ暦11月6日。旧暦ですと神無月の九日。
本日は節分ですね。スタッフのんです。
さて、前々回の日記の続きで、
ペット用シャンプーとして大人気な商品ながら、
実は、食器も洗えて、床も拭ける。
頑固な油汚れにも強く、もちろん洗濯にも効果抜群、
おまけに天然成分なので環境にも安心な
ふしぎ商品のご紹介!
それはこちら、

オレンジエックス!
ええ、実際の効果もわからず思わず大人買いです。
お値段もそれなりにお高いのですが思わず大人買いです。
商品名もアレですがかまわず大人買いです。
特に当サロンにマスコットペット
『テラス君』(グレートピレニーズ雄2歳)
がいるわけでなく、
サロンのキッチンが「あら、油汚れべっとりで大変だわ!」
というわけで購入をしたわけでもなく、
ウチとしましてはリネン類の洗濯に使用したいのですね。
以前の日記にも書きましたが、
現在ウチのサロンでは洗濯に純石けんを使用しているんですね。
環境にもよく、肌にもいいこの純石けんの洗剤ですが、
洗浄力に若干の不満を感じておりました。
そんな話をお客様としていたところ
このオレンジエックス!
をご紹介いただいたのですね。
なので即ネットにて購入。
ビシッ!と先日届いた次第にございます。
で、今日はここ横浜、お天気もよろしく
さっそくオレンジエックス!にて洗濯しますれば
まぁまぁ、そこまでがっつり汚れたものもないので
洗浄力に関してはまだわかりかねますが、
その香りはまさにオレンジ!
それもそのはずで、フロリダ産の天然オレンジ油脂だけを抽出した
非常にシンプルな商品なのですね。
なので、商品名はアレですが、
これならばオイルトリートメントで使用したシーツ類も
安心して洗えるのではなかろうかと。
商品名はアレですが、
肌にも、環境にもよく、おまけに洗浄力も強ければ
いうことなしではなかろうかと。
商品名はアレですが、
これ以外にもウチのサロンには商品名がアレですが、
モノがいい!というものもありますので、
それはそれでいいのではなかろうかと。
そんなわけで、今後大活躍が期待できる
オレンジエックス!さんなのでした。
本日は節分ですね。スタッフのんです。
さて、前々回の日記の続きで、
ペット用シャンプーとして大人気な商品ながら、
実は、食器も洗えて、床も拭ける。
頑固な油汚れにも強く、もちろん洗濯にも効果抜群、
おまけに天然成分なので環境にも安心な
ふしぎ商品のご紹介!
それはこちら、

オレンジエックス!
ええ、実際の効果もわからず思わず大人買いです。
お値段もそれなりにお高いのですが思わず大人買いです。
商品名もアレですがかまわず大人買いです。
特に当サロンにマスコットペット
『テラス君』(グレートピレニーズ雄2歳)
がいるわけでなく、
サロンのキッチンが「あら、油汚れべっとりで大変だわ!」
というわけで購入をしたわけでもなく、
ウチとしましてはリネン類の洗濯に使用したいのですね。
以前の日記にも書きましたが、
現在ウチのサロンでは洗濯に純石けんを使用しているんですね。
環境にもよく、肌にもいいこの純石けんの洗剤ですが、
洗浄力に若干の不満を感じておりました。
そんな話をお客様としていたところ
このオレンジエックス!
をご紹介いただいたのですね。
なので即ネットにて購入。
ビシッ!と先日届いた次第にございます。
で、今日はここ横浜、お天気もよろしく
さっそくオレンジエックス!にて洗濯しますれば
まぁまぁ、そこまでがっつり汚れたものもないので
洗浄力に関してはまだわかりかねますが、
その香りはまさにオレンジ!
それもそのはずで、フロリダ産の天然オレンジ油脂だけを抽出した
非常にシンプルな商品なのですね。
なので、商品名はアレですが、
これならばオイルトリートメントで使用したシーツ類も
安心して洗えるのではなかろうかと。
商品名はアレですが、
肌にも、環境にもよく、おまけに洗浄力も強ければ
いうことなしではなかろうかと。
商品名はアレですが、
これ以外にもウチのサロンには商品名がアレですが、
モノがいい!というものもありますので、
それはそれでいいのではなかろうかと。
そんなわけで、今後大活躍が期待できる
オレンジエックス!さんなのでした。
お休みのわけ
グレゴリオ暦11月4日。旧暦ですと神無月の七日。
前回の続きで「こだわりの洗剤」のお話をしようと思っておりましたが、
昨日の祝日にお休みをいただいておりまして、
せっかくですので、昨日のお話をしようかと思います。
さてさて、ひさびさにサロンをお休みいたしまして、
私、なにをしていたかと申しますと、高校時代の友人の結婚式に出席していたのですね。
いいですねぇ~、結婚式。
しあわせおすそわけ的な、ほっといても流れ出るしあわせシャワー的な、
湯船にしあわせ湯がなみなみと入っていて、
入るとそのしあわせがザバ~ァっとあふれ出る的な。
それを浴びる的な、浴びまくる的な、湯気までしあわせ的な、お風呂に充満的な…
えっと、わけがわからないかとも思いますが、
しあわせいっぱいでしたということをあらわしたかったのですね。
まぁ、そんな感じでとにもかくにもいいお式だったわけです。
実は、何を隠そう今月は僕の7回目の27歳の誕生日がありまして、
実家の母親から
「あんた人のばっかし出てないで自分のはいつあんのよ?」的な
ことを言われましても、
こればっかりはお相手があることですし、
それ以上に現状を考えますと、
まだまだサロンをオープンしたばかりで経営者としても未熟な私でありますので、
結婚などはまだまだ先!いまはサロンが恋人!などと思っておりますが、
もちろんいい出会いがありますれば今すぐにでもビシッ!と
結婚するのもやぶさかではないと(あれ?)…
そんなお年頃なのです。
というわけで、遠まわし的に募集中をアピールいたしましたが、
僕の好きな歌の中にも
『それぞれのスピードでどこまでもいこうよ♪』
~ YUKI WAGON ~
というフレーズもありますので、
自分のペースで着実に歩き続ければ
よりお客様に喜んでいただけるような
サロン運営もできていくのではなかろうかと。
また結婚の方も、今後突然良縁にも恵まれることもあるのではなかろうかと。
そんなことを思った次第でございます。
というわけで溢れるしあわせをおさめてまいりました!

前回の続きで「こだわりの洗剤」のお話をしようと思っておりましたが、
昨日の祝日にお休みをいただいておりまして、
せっかくですので、昨日のお話をしようかと思います。
さてさて、ひさびさにサロンをお休みいたしまして、
私、なにをしていたかと申しますと、高校時代の友人の結婚式に出席していたのですね。
いいですねぇ~、結婚式。
しあわせおすそわけ的な、ほっといても流れ出るしあわせシャワー的な、
湯船にしあわせ湯がなみなみと入っていて、
入るとそのしあわせがザバ~ァっとあふれ出る的な。
それを浴びる的な、浴びまくる的な、湯気までしあわせ的な、お風呂に充満的な…
えっと、わけがわからないかとも思いますが、
しあわせいっぱいでしたということをあらわしたかったのですね。
まぁ、そんな感じでとにもかくにもいいお式だったわけです。
実は、何を隠そう今月は僕の7回目の27歳の誕生日がありまして、
実家の母親から
「あんた人のばっかし出てないで自分のはいつあんのよ?」的な
ことを言われましても、
こればっかりはお相手があることですし、
それ以上に現状を考えますと、
まだまだサロンをオープンしたばかりで経営者としても未熟な私でありますので、
結婚などはまだまだ先!いまはサロンが恋人!などと思っておりますが、
もちろんいい出会いがありますれば今すぐにでもビシッ!と
結婚するのもやぶさかではないと(あれ?)…
そんなお年頃なのです。
というわけで、遠まわし的に募集中をアピールいたしましたが、
僕の好きな歌の中にも
『それぞれのスピードでどこまでもいこうよ♪』
~ YUKI WAGON ~
というフレーズもありますので、
自分のペースで着実に歩き続ければ
よりお客様に喜んでいただけるような
サロン運営もできていくのではなかろうかと。
また結婚の方も、今後突然良縁にも恵まれることもあるのではなかろうかと。
そんなことを思った次第でございます。
というわけで溢れるしあわせをおさめてまいりました!

エックス
グレゴリオ暦11月2日。旧暦ですと神無月の五日。
いや~、早いですね。もう11月。
今年1年も残すところあと二ヶ月。むぅぅぅ。のんです。
さてさて、ちょっと前のブログでサロンのちいさなこだわりをご紹介しました。
簡単に内容をおさらいしますと、
ウチのサロンは洗濯で純石けんを使用しておりますので、
お肌や環境に安心ですよ的な内容です。
(あんな長文が2行で終わってしまうこの乱暴さ)
で、それをご覧いただいたある方から
「いいのがある!」とアドバイスが。
聞くと、ペット用シャンプーとして非常に人気のこの商品。
実は、食器も洗えて、床も拭ける。頑固な油汚れにも強く、
もちろん洗濯にも効果抜群のこと。
おまけに天然成分なので環境にも安心!
と、ここまで聞いて賢明な水曜どうでしょうファンでしたら、
「ユーコン川160キロ」
の一場面を思い出すのではないでしょうか?
ユーコン川をカヌーでくだるこのシリーズ。
シャンプーはどうするの?と尋ねるわれらが大泉洋さんに、
ツアーガイドは食器も洗えて自然環境にもよいシャンプーがあるのでそれをつかえと答える。
それを聞いて洋ちゃんは
そりゃおかしいよ、食器もあらえるシャンプーなんて。
環境にはいいかもしれないけど、髪がボロボロ抜けたりしないだろうね?的な発言をする、
と、まぁどうでしょう藩士以外にはまったくわからない内容ですが、
僕は水曜どうでしょうが大好きなので、
今回のお話を聞いたときにまずこのシーンが浮かんできて
ひとりニコニコしていたんですね。
さて、その気になる商品ですが、
本日も長文となりましたのでそれはまた次回に!
ちなみに、水曜どうでしょうとは北海道のローカル番組で
現在レギュラー放送は終了したものの全国各地に再放送として
配信されている非常にユニークな番組です。
めちゃめちゃおもしろいのでぜひ一度ご覧ください。
本日もご覧いただきまことにありがとうございます!
また次回もご覧いただけたら嬉しいです!
いや~、早いですね。もう11月。
今年1年も残すところあと二ヶ月。むぅぅぅ。のんです。
さてさて、ちょっと前のブログでサロンのちいさなこだわりをご紹介しました。
簡単に内容をおさらいしますと、
ウチのサロンは洗濯で純石けんを使用しておりますので、
お肌や環境に安心ですよ的な内容です。
(あんな長文が2行で終わってしまうこの乱暴さ)
で、それをご覧いただいたある方から
「いいのがある!」とアドバイスが。
聞くと、ペット用シャンプーとして非常に人気のこの商品。
実は、食器も洗えて、床も拭ける。頑固な油汚れにも強く、
もちろん洗濯にも効果抜群のこと。
おまけに天然成分なので環境にも安心!
と、ここまで聞いて賢明な水曜どうでしょうファンでしたら、
「ユーコン川160キロ」
の一場面を思い出すのではないでしょうか?
ユーコン川をカヌーでくだるこのシリーズ。
シャンプーはどうするの?と尋ねるわれらが大泉洋さんに、
ツアーガイドは食器も洗えて自然環境にもよいシャンプーがあるのでそれをつかえと答える。
それを聞いて洋ちゃんは
そりゃおかしいよ、食器もあらえるシャンプーなんて。
環境にはいいかもしれないけど、髪がボロボロ抜けたりしないだろうね?的な発言をする、
と、まぁどうでしょう藩士以外にはまったくわからない内容ですが、
僕は水曜どうでしょうが大好きなので、
今回のお話を聞いたときにまずこのシーンが浮かんできて
ひとりニコニコしていたんですね。
さて、その気になる商品ですが、
本日も長文となりましたのでそれはまた次回に!
ちなみに、水曜どうでしょうとは北海道のローカル番組で
現在レギュラー放送は終了したものの全国各地に再放送として
配信されている非常にユニークな番組です。
めちゃめちゃおもしろいのでぜひ一度ご覧ください。
本日もご覧いただきまことにありがとうございます!
また次回もご覧いただけたら嬉しいです!