fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

気づきましたよ~その2~

グレゴリオ暦2月28日。旧暦ですと如月の四日。

前回の続き、体調の好不調のお話。

あるトレーニング本に
『好不調の波は2週間おきにくる』ということが書いてありまして、
なるほどなぁ~と実体験で感じたのですね。

私の体調(ただ単に朝なかなか起きれなかっただけ)が
2月の25日を境に突如上向きに(ただ単に朝起きれるようになっただけ)
変わったのです。

さて、問題の2月25日。

みなさん、なんの日かおわかりでしょうか?

25日は旧暦で言うと如月の朔日。

そう、新月なのですね。

わたしが体調の悪かった(ただ単に朝なかなか起きれなかっただけ)週は
半月から新月にかけての
「月が欠ける」時期。

で、調子が上向いてきた(ただ単に朝起きれるようになっただけ)のは
新月から満月への
「月が満ちる」時期。

で、月の公転周期というのは27.32日。

約28日としますと満月を境に2週間ごとに
調子の浮き沈みがあるような気がするのですね。

で、思うに、満月から新月に向かう
「月が欠ける」時期は体調が落ち、

新月から満月へ向かう
「月が満ちる」時期は体調があがるのではなかろうかと

考えたわけです。

僕は一時期バスフィッシングにはまっていたときがございまして、
そのときも
「満月の日はバスの活性が高い」
という定説がございました。

活性が高い=バスが活動的、食欲旺盛である、
すなわち、バスがヒットしやすいのですね。

そんなことも考えますと、元々生物は海から陸に上がってきたわけで、
そこから進化してきた人間も月の周期の影響を受けないわけがない!と思うわけです。

さらにさらに、以前ご紹介した「こよみのお話」シリーズでの参考図書
「旧暦読本」の中でも”人間は月の満ち欠けの影響をうける”ということが書いてあり、
”最近の女性は生理不順の方も多いが、通常ならば月の周期と同様に推移してしかるべし!”
的なことがかいてあったのですね。

そこで、
「そうだよ!生物は月の周期で好不調、はては生理まで影響されるんだよ!」

と確信にいたり、

ある程度の症例数を集め論文発表!などと考え、

「これは学会にせんせーしょんを巻き起こすのではあるまいか!!」

などと、ふるとコロコロとどんぐりが転がるような音のする脳みそをフル回転させ

「じゃぁじゃぁじゃぁ同じ哺乳類の生理周期も月に影響を受けてるはずだ!」

と脳みそをコロコロコロコロいわせながら興奮気味にネットで検索いたしますと、

そこには驚愕の事実が!!


で、またも長文となりましたので、
いいところですが、本日もここまで。

また明日も更新する予定ですので、
ごらんいただけたら幸いです!


スポンサーサイト



気づきましたよ~その1~

グレゴリオ暦2月27日。旧暦ですと如月の三日。

雨が降っております。寒いです、のんです。

さて、先日「あっ…」と気づいたことがございましたので皆様にご報告。

え~、いよいよ来週に迫ってまいりました
(げっ!もう来週なんだ)
都筑区ロードレース大会。

それに備え、こそこそ練習、通称「コソ練」をしておりましたが、
先週1週間は、ほんっっっっっっっとにやる気がでなく、
といいますか、やる気というより朝がまっっっっっったく起きれませんで、
コソ練がほとんどできませんでした。

朝になりますとですね、とりあえず6時にめざましというか、
わたくし、”目覚まし時計はびっくりして心臓に悪いのでめざましはかけない教”
の信者ですので、
いつもテレビのonタイマーで目覚めているのですが、
(ちゃんねるはもちろんめざましテレビ)
普段ですとだらだらと6時半ごろには起きれるのですが、
どーもまったく起きれない。

「う~ん、あと5分…」

な~んてのはかわいいもんではなく、
うっかり小倉さんのテンション高!な「本日もとくだねにおつきあいを・・・」
のコメントで「ハッ!」と目覚めることもしばしば。

そんなぐだぐだが先週ちょっと前から続いておりまして、

「ぼかぁこのまま朝も起きれないダメ人間になってしまうのではなかろうか…」

と人生の一大事なごとく思っておりましたが、

昨日ですが、6時過ぎにはすっきりと目覚めることが出来まして、
「おや、おきれるじゃない!やれば出来る子じゃない!」
なんて自画自賛して、いそいそとコソ練をいたしました。

で、本日もこれまたすっきりと6時半くらいに起きれたわけです。

で、ふと以前読んだ科学的(疑似科学?)なトレーニング本を思い出しました。

それによりますと、人間というものはだいたい2週間周期で
体調の好不調の波が訪れるそうなんですね。
なので、不調の時にいっくら激しい強いトレーニングをつんでも実にならないと。
好調期にトレーニング強度をあげ、不調期には体力維持を主眼に置いた
トレーニングをすべきだと。

そんなことが書いてありました。

その当時は「何言ってんだばかやろぉ」
くらいにしか思っておりませんでしたが、

「な~んか、そうかもねぇ」なんて思えるようになったのですね。

それはなぜか?

わたくしが起きれるようになったのが昨日。

そして、ポイントはその前の日でございまして、
その前の日、2月の25日は実は…

と、さして引っ張るお話でもないのですが、
長文となりましたのでこの続きはまた次回。

多分明日も更新できると思いますので、
またご覧いただけたら嬉しいです!

すごいですね

グレゴリオ暦2月24日。旧暦ですと睦月の丗。

スタッフのんです。

さてさて、今年のアカデミー賞。
すごいですね。

「おくりびと」と「つみきのいえ」

例えばですね、最近スポーツの世界で大活躍する日本人は多いわけですが、
このように「映画」とかの「感性」のジャンルで世界的に認められるのも
これまたすごいなぁ~と感動してしまうんですね。

特に「おくりびと」などは日本人の死生観といいますか、
”死”に携わる納棺師のお話らしいので、
そういったものが世界に認められるというのもすごいなぁ~と思うのです。

ほら、なんか日本って無宗教国で西洋からみると
異質といますか、文化的にどうなの?ていう目でみられてるというような
雰囲気が最近まであった気がするじゃないですか、たぶん、きっと。

でも、日本の宗教観といいますか、特定の宗教を信仰してはいなくても、
例えば、山に向かって手をあわせるとか、
自然に対して畏敬の念を持っているとか、
そういう八百万の神のような色んなところに神様がいる
という考え方はなんかいいなぁとも思うわけです。

ほら、ご飯食べる時の「いただきます」っていう言葉も
日本独自のもので外国語にそれに当る言葉がないとかいうじゃないですか。

「命をいただく」という感覚、そう思えるココロもすばらしいなぁと思うわけです。

で、話はそれましたが「おくりびと」
見てみたいなぁと思うわけですが、
それと同時に「少年メリケンサック」も見てみたいなと思う
元パンクロッカー(ウソです)のわたくしなわけです。

語尾にごめんなさい

グレゴリオ暦2月20日。旧暦ですと睦月の廿六日。

冷たい雨が降っております、スタッフのんです、ごめんなさい。

え~、本日は自分の考えの甘さにほとほとあきれまして、
僕の大好きなまんが「もやしもん」にならいまして、
反省の意味も込めて語尾に”ごめんなさい”をつけながら
お送りさせていただきます、ごめんなさい。

え~、何を反省してるかと申しますと、

以前お話した都筑区ロードレース大会についてなんですね、ごめんなさい。

詳細はこちら。

http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-242.html

まぁ、上の日記には思わせぶりに
「申し込むかどうかはわからず、申し込んでも内緒で出ます」
な~んて言っておりましたが、
まぁ、日記に発表した時点で出ることは8割9割決心しているわけです。

ほら、学生時代いましたでしょ、試験前に。

「やっべぇ~、全然勉強してないよ!」

な~んて徹夜の勉強で目の下にクマを作りながら
しらいじらしいセリフをはく人。

あれですね。まさにあれがわたくし。

こっそり練習しましてね、ある程度の結果を残そうと目論んでおりました。

さらにですね、実は4、5年前にですね、
一度12kmのロードレースにも出たことがあるんです、わたくし。

なのでですね、今回エントリーした10kmをですね、
「10kmくらいならば走れるでしょ!12km走ったこともあるし!」
な~んつってココロの中ではちょっとの自信ももっておりましたよ、はい。

しかし!だが、しかし!

ちょこちょこ走ってみて気づきました。

つらい!と。

思いの他つらすぎると。

先日などはちょっと時間もあったので
実際のコースを試走してみよう!と意気込んで走ったわけです。

いや~、全然ダメ。

あまりのしんどさに折り返し地点を折り返せず、
そのままトボトボと歩いて帰路につきました。

おそらく半分くらいの距離でのリタイアではないでしょうか。

ごめんなさい、と。
ほんと、ごめんなさい、と。
考えが甘すぎました。
いや~、弱った。まさかここまで走れないとは。

お客様に長距離走に詳しい方がいらっしゃいましてね、

「だいたい30分ぐらいから呼吸も落ち着いて楽になってきます。」

なんておっしゃっていたのでね、
僕もなんとなくそんな気はしていたんですが、
それまでの、特に20分以降が僕にはつらい。

なので、つらいところでやめてしまう。
これではいつまでたってもつらいままなんですね。

むむむむむぅぅぅぅ。

いま、ふと気づきましたが、
そういえば学生時代もこっそり勉強していたにもかかわらず、
たいした結果をのこしてなかったなぁ、僕。

まぁ、そんなわけで、レース当日、大いに苦戦が予想されるわけです、ごめんなさい。

ひさびさに

グレゴリオ暦2月17日。旧暦ですと睦月の廿三日。

すっかり春かと思いきや、本日はさっぶいです、のんです。

さて、先日ですね、高校時代の恩師が退官されるということで、
その退官式にいってまいりました。

陸上部の顧問としてお世話になった恩師で、
まぁ~、当時は厳しい先生という印象があったのですが、
定年よりちょっとだけ早い退職だそうなのですが、
それでもある程度お年を召しておりましてね、
お会いしたのは6,7年ぶりくらいなのですが、
丸くなったといいますか、温和になったといいますか、
まぁいいおじいちゃんとまではいかないまでも
いいおじさんになっていたわけです。

僕は中学時代から陸上をしておりましたが、
本格的に取り組んだのは高校時代から。
大学時代はコーチというか指導者もいませんでしたので、
僕の陸上理論はこの恩師によって作られたわけです。

で、高校時代はカラダもまだ出来ていなく、
記録もそこまで残せなかったのですが、
大学に入ってからも続けた結果、
そこそこの記録で走れるようになりまして、
地元の大会などでその恩師に会いますと、

「おまえ、よく続けたな、伸びたなぁ」と

それは喜んでくださったものでした。

で、この恩師が僕の高校に赴任したのは僕が高校1年の時。
退官式には前任校の教え子、そしてウチの高校の先輩、後輩と
総勢80名ほど。

最後にはその恩師も感極まって涙するいいお式となりました。
それをみてこちらもじ~んと来たのは私も歳をとった証拠なのでしょうか?

同期で

恩師と同期

きましたかね

グレゴリオ暦2月13日。旧暦ですと睦月の十九日。

関東地方に春一番が訪れたようで…
春ですねぇ~、のんです。

さてさて、ここ2,3日でしょうか?
本日、春一番が吹いたということで、いよいよ確信に変わりましたが、
きましたね。

かゆいんです、目が。

そんなわけで、ついに花粉症ですね、これは。

幸い、僕はスギにはアレルギーがないようで、
スギ花粉シーズンはけっこう大丈夫なんですが、
季節の変わり目になりますと、
1,2週間、かるい花粉症になるんです、はい。

なので、春、夏、秋…冬はならなかったかもしれませんが、
そういったフォーシーズンのチェンジアイ(変わり目)に
花粉症がスパークするわけです(なぜか突然ルー語です)

で、フォーシーズンのチェンジアイだけつらくなるのかというと、
そういうわけではなく、
僕の花粉症のピークは世間に多くいらっしゃる
スギ花粉症の皆様がようやく終わって

「いや~、今年もつらかったねぇ」

なんつって安堵の表情を浮かべる4月の下旬。

おそらく時期的にはヒノキかなにか。
さらにはイネやブタクサもあるっぽいので、
これからのシーズンは油断できないのですね。

だからといって薬嫌いの人間ですので、
いままでもこれからも「我慢」で乗り切るしかないわたくしなのです。

ちなみに、花粉症シーズンに唯一服用?いたしますのが、
市販の鼻がスースーするのど飴なのですが、
どなたかお勧めののど飴などご存知ありませんか?

最近なかなか「キターッ!!」(by山本高広 )
と言えるのど飴に出会えていないのです。

笑えるほどの…

グレゴリオ暦2月10日。旧暦ですと睦月の十六日。

本日は春のご陽気。はい、のんです。

さてさて、私がいつも地元情報を仕入れているブログがございまして、
それがCATVの『ケーブルネットつづきの森』さんが運営されている
『つづき日記』なわけです。

http://d.hatena.ne.jp/tsuzukinomori/

この日記がまさに地域密着で写真も豊富。
珠玉な日記なわけです。

そこで先日ご紹介されていたネタがございましてね、
豪華客船クイーン・メリー2が日本で初めてここ横浜に寄港するのだとか。

で、この豪華客船ゴーイングメリー号…あっ、ちがった
クィーン・メリー2なんですが、世界最大級の大きさで、
過去日本に寄港した客船の中でも最大なのだとか。

で、わたくし、例えば動物なんかも大型のものが大好きで、
犬なんかもゴールデンやピレニーズ、そんな大型犬系統が好きなのですね。
さらには神が作りたもうた雄大な自然、
例えば富士山とか富士山とか、富士山とか、
そんな巨大なものが大好きなんです。

一方で、人が一生懸命作り上げた巨大建造物、
城やらビルやら橋やら(ダムは苦手)も大好きなんですね。

そんな巨大マニアのマニア心をくすぐるクィーン・メリー2なんですが、
普通横浜で寄航といますと、大さん橋なわけです。
でも、クィーン・メリー2は大桟橋ではなく、大黒ふ頭に寄航するんですね。

なぜでしょう?

美しく巨大なクィーン・メリー2。
それをこれまた美しい建造物の大さん橋旅客ターミナルで拝見したい!
と思うのが人情でありますし、アクセス的にも大さん橋の方が便利なわけです。

それはなぜかというと、くぐれないんです。

このメリーさん、あまりに巨大すぎてあのベイブリッジをくぐれないんです!!

なので、大さん橋に行き着くこと叶わず、
大黒ふ頭にて停泊となるわけです。

よろしいですか、みなさん。
ベイブリッジです。あのベイブリッジです。
近所の鶴見川にかかる○○橋や
境川にかかる××橋。
相模川にかかる▲▲橋とはワケが違います。

横浜港にかかる、海にかかる橋なワケです。

そこをくぐれないって、どんだけ大きいんだ、メリーさん!!と。
突っ込まずにはいられないメリーさんの大きさ。

あまりのでかさに思わず笑ってしまいます。

いや~、いいなぁ、メリーさん。みたいなぁ。

ちなみに寄航日は3月6日(金)
しかし、その日のうちに香港に向けて旅立ってしまうそうです。

せっかちだなぁ、メリーさん。

メルマガバックナンバー9

グレゴリオ暦2月9日。旧暦ですと睦月の十五日。

本日は満月です。

ということで、メルマガバックナンバーをアップさせていただきます。

以下、メルマガ

----------------------------------------

グレゴリオ暦1月26日。旧暦ですと睦月の一日。
本日は新月。
そして、あけましておめでとうございます!
旧暦ですと、本日がお正月なんですね。
めでたいですね、めでたいですよぉ。
スタッフ笹目です。

さて、新年とは全く関係ない話題で今年いっぱつめのメルマガを配信いたします。

前々回の続き、ぎっくり腰、及び肩こり、腰痛などの
様々な身体症状の原因がストレスであるという説のお話。

TMS理論というのですが、アメリカのサーノ博士が提唱している説でして、
博士は「以前より、胃潰瘍などのストレスが原因とされている疾患が減ってきているのに対し、
肩こりや腰痛が入れ替わるように増えてきた」ということに「はっ!」と気づいたそうです。

なんでしょう?なんだろう?と考えると、
胃潰瘍と同じように肩こり、腰痛もストレス(抑圧された怒り)が原因では?」
と思ったのだそうです。

メカニズムはこんな感じ。

1.ココロが潜在的にストレスを感じる。
(この場合、悲しみや怒りだけでなく、結婚や出産、昇進など
表面的にはめでたいこともそれに伴うプレッシャーをココロが感じ
ストレスとして認識するということも大いにあるそうです)

2.ココロがストレスを感じさせない、認めさせないように自分自身を騙す作戦にでる

3.カラダの痛みを与えたらココロに気がいかなくなるんじゃない?
 とココロが思い、どっかしらに痛みを生じさせる。

で、これが以前ですと胃潰瘍などの消化器系疾患が多かったのですが、
たとえば胃潰瘍などは原因がストレスであることが世間的にもうわかってしまっていますし、
薬である程度早期に治ってしまいます。

そうすると、せっかく生じさせ痛みも、ストレスが原因だということで
本来の目的→ココロの潜在的ストレスを隠すと言う目的が果たせなくなってきます。

そこで、ココロは考えたのですね。
別の痛みにすればいいんじゃない?と。
もっと”ココロに関係があるとわかりにくいところ”を痛めればいいんじゃない?と。
ココロさんは思ったそうです。

その”ココロに関係があるとわかりにくいところ”が
肩の肩こりであり、腰痛であり、ぎっくり腰であると。

こんな理論なわけです。

どうでしょう?にわかに信じられないでしょうか?

で、次回はもう少し詳しい痛みの発生方法とその対処法について
お伝えしたいと思います。

お急ぎの方は以前もお話しましたように

ジョン・E.サーノ著
「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」
「心はなぜ腰痛を選ぶのか」

をお読みください。

ちなみに、今回の内容はもちろん上記2書籍を参考にしておりますが、
あくまで僕が書きやすいように思いっきり噛み砕いて書いております。
サーノ博士の本はもっとちゃんとした内容ですので
安心してお読みくださいね。

----------------------------------------

以上、メルマガ終わり。


はい、というわけで、ぎっくり話はもう少し続くのです。

占いなんてね~その2~

グレゴリオ暦2月4日。旧暦ですと睦月の十日。

本日は立春!春ですねぇ。もうすぐ春ですよ。
スタッフのんです。

節分も終わりまして、運気もビシッ!と変わったことでしょう。
どうですか?みなさん、運気急上昇中ですか?
というわけで、前回の続き、占い話。

セラピスト仲間さんがブログで紹介されていたのですが、
人はそれぞれ生年月日ごとに誕生色というのをもっており、
その誕生色=自分色を知ること、意識することにより、
運気が上がり、幸運を呼び込むことができるのだとかなんとか。

詳しくはこのサイトをご覧いただければとおもいますが、

http://nijinet.com/index.html

いやいやいや、と
じゃぁじゃぁじゃぁ、生年月日が全く同じ人とは
自分色が一緒なのかい?と。
そんなんで決まっちゃうのかい?と。

思いつつ、やらせていただきました。

結果は以下。


●誕生色(4つ。特殊色がある人もいるそうです)

1.

大器晩成型の人間。
運気に波乱が生じやすい。
経営センス抜群。
モラル・ポリシーを大切にします。

2.

愛情が豊か。
思いやりがある。
感性豊かで、人生を謳歌していく自由人。
私心がなく、人を助ける人。
ユニークな感性を持っている。
素直さが大切です。

3.

礼儀正しく、折り目の正しい「徳」のある人
細かい気配りをする人。
女性的な直感力を持っている人。
理想の高い芸術センスあり。

4.

礼儀正しく、折り目の正しい「徳」のある人
細かい気配りをする人。
女性的な直感力を持っている人。
理想の高い芸術センスあり。

・特殊色

なし

いやいやいやいや
いやいやいやいや、と。


当っているじゃないですか!と。


いいこと言うじゃないですか!と。



思わずにはいられないわけです。


なぜ、桜が2つあるのかわかりませんが、
桜大好きな私にはそれはそれで嬉しい限り。

うん、占い。侮れません!

ホムペの基本カラー変えようかしら?
青とピンクのホムペにかえようかしら?
施術着ピンクにしようかしら?

えっとですね、当サロンではですね、

モラル・ポリシーを大切にし愛情豊かで思いやりがあり、
それでいて、私心がなく、人助けが大好きな礼儀正しく気配り上手
そんなユニークなセラピストが
皆様のお越しをいまや遅し!とお待ち申し上げております。

どうぞよろしく。

あっ、サロンのホムペはこちら。

http://aquatellus.web.fc2.com/

どうぞよろしく。

占いなんてね

グレゴリオ暦2月2日。旧暦ですと睦月の八日。

明日は節分!スタッフのんです。

で、節分に関連しましてですね、
西洋占星術とかでは2009年今年1年のあなたの運気!
なんていいますと、グレゴリオ暦1月1日からの1年間ですが、
日本的と申しますか、中国的な占いですとね、
節分がいわゆる運気の変わり目らしく、
そうなりますと、明日から運気がガラッ!と変わる方もいらっしゃるわけです。

年明け早々運が悪かった方、チャンスですよ!
(なんのチャンスだかわかりませんが…)

年明け早々絶好調なあなた。
そのまま運気上昇で!

な~んてことを言っておりますこの私、実はあまり占いを信じておりませんのですね。
理由はまぁ、以前も書きましたので、ここらへんなどをご覧いただければ
ご納得いただけるかと存じますが、
まぁ、そもそもの占いの成り立ち自体めちゃくちゃだと思っているわけです。

思っているわけですが、なぜか某めざましテレビの某めざまし占いは見てしまいます。

でも、最近思うわけです。

「ちょっと手を抜いておりませんか、めざまし占いさん。」と。

なぜならば、

いつぞやの占いでこんなのがあったのです。

「手抜きがバレて大変!」

とか、

「隠し事がみつかってトラブルに!」

とか。

いやいやいやいやいやいやいや
いやいやいやいやいやいやいや、と。

違う違う違う違う違う違う違う違う
違う違う違う違う違う違う違う違う、と。

例えば、これが

「手抜きをしたら後でばれるのでいま頑張って!」

とか、

「今日する隠し事はあとで必ず見つかるからしちゃだめ!」

とかなら納得できるんです。

なんで、手抜きや隠し事をした後に

「ばれて大変!」

みたいにいうのかと。


占いなんだから、占いなんだから、

前もって指摘しておこうよ!と。

世界の中心で愛を叫ぶように、
都筑区の中心で叫びたいわけです。

まぁ、そんなわけで、ますます占い不信性の僕ですが、
セラピスト仲間さんがある占いサイトというか、
生年月日で自分の特性がわかるサイトのお話をしていたのですね。

で、本題はこのサイトの話のはずだったのですが、
長文となりましたので、この話は次回に続きます!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: