fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

メルマガバックナンバー13

グレゴリオ暦5月28日。旧暦ですと皐月の五日。

本日は雨ですね。スタッフのんです。

さて、通常ならば満月の日にアップしております、
メルマガバックナンバー。

今回は、5月13日にとりおこなわれた
『2周年ありがとう♪大抽選会!』
に関するお知らせを配信いたしまして、
それがそれなりに?重要事項ですので、
早めにこのブログ上でアップさせていただきます。

以下、メルマガ。

---------------------------------------

グレゴリオ暦5月24日。旧暦ですと皐月の一日。

あいにくの雨ですが、本日は新月。
毎月新月の日にお送りするココロとカラダにちょっといい話、
てらすにゅーす。

本日は『2周年ありがとう♪大抽選会!』の
有効期限&抽選会再び!のお知らせです。

先日の5月13日に終了いたしました『2周年ありがとう♪大抽選会!』
その賞品である『30分施術無料金券』には金券到着後1ヶ月間
という有効期限がございました。

それには深い深い理由があるのです…

今回抽選会にご当選された方々は20名。
その20名様全員がご来店くださるとは限らないわけです。
諸般の事情でご来店いただけない方もでることでしょう。

現時点でその人数はわかりませんが、
その分の金券を失効してしまうのは、
感謝のココロが皆様に届かないのと同じこと!

そこで!

賞品到着後、1ヶ月以内にご利用いただけなかった方の分を、
再度抽選させていただきます!!
そのために、今回の『30分施術無料金券』には
”1ヶ月”という有効期限を設けさせていただきました!

上記のような理由のため、
当選者数はまだわかりかねますが、

金券のおおむねの有効期限である6月16日。
ご来店いただけなかった方の分を再抽選し、
再びブログ上で当選者様をオブラートに包んだ形で
アップさせていただきます!

前回はずれてしまい地団駄を踏まれた方!
再チャンスにぜひご期待ください!!

追伸
次回メルマガにて重大発表がございます。
ぜひご覧ください。

■■ブログ情報■■
近々、『部分絞り筋トレ法』をシリーズでアップする予定です。
夏までにお身体を引き締めたい方は必見!


-----------------------------------------------

以上メルマガおわり。

どうでしょうか?

このように海よりも深い、マリアナ海峡よりも深い
パナマ運河よりも広い?
理由のため有効期限を設けさせていただいていたのですね。

さて、次回メルマガはサロンの存在を揺るがす
重大発表がございます。

また、今後ブログ上では来るべき夏に向けての
部分絞りトレーニングをビシッ!と
ご紹介いたします!

乞うご期待!!
スポンサーサイト



本年の夏野菜ラインナップ2

グレゴリオ暦5月26日。旧暦ですと皐月の三日。

いいお天気です。スタッフのんです。

さて、前回からの引き続き。
トマトさんをしのぐ、てらす農園本年の難易度NO.1野菜とは!

それは、

すいか!

はい、プランターですいかを作ってみよう!と。
そう思ってしまったわけです。
といいますか、むしろ、

すいかが食べたい!

と思ってしまったわけです。

まぁ、ただ、すいかといいましても、
普通にスーパーで売っている大玉のやつではもちろんなく、
小玉すいかさんにチャレンジしよう!と。
そんな感じなのですね。

で、プランターですいかなんて無謀な…
なんてお思いのそこのあなた!

そこはまったく無謀ともいえず、こんなサイトもあるくらいなのです。

スイカの栽培のコツ
http://www.iris-saien.com/p_kotsu/03_01.html

色々調べると、メロンの方がまだやりやすいようなのですが、
脳内の『すいか食べたい!』スイッチが入った私には、
もうすいかしか目に入りませんでした。

種からでなく、苗からの栽培ですし、
ある程度大き目の鉢にすいかさん1苗だけを
ビシッ!と植えましたので、
成功の可能性は若干高まっているのではなかろうかと、
思うわけです。

以上、本年度のてらす農園、”チーム夏野菜”のご紹介でした。
この続きはある程度成長した夏野菜さん達のお姿と共に、
ご紹介できたらと思います。

もしくはこのシリーズまるごと
『なかったもの』
として扱われる可能性も大いにございます。
どうぞよろしく。

次回からはきたるべき夏に向けましての
新シリーズをお送りいたします!

本年の夏野菜ラインナップ

グレゴリオ暦5月24日。旧暦ですと皐月の朔日。
本日は新月です。

毎月新月の日にお届けする当サロンメルマガ
「てらすにゅーす」は順次配送中ですので
お手元に届いてない方はもう少々お待ちください。

さて、本日のタイトル「夏野菜」と聞いて

『シェフ大泉・夏野菜スペシャル』

と日本一長い料理番組名を思い浮かべたあなたは
私と同じどうでしょう藩士でございますね。

それはさておき、本年のてらす農園にご登場いただく
夏野菜の面々が決まりましたので、ここに難易度順に
発表させていただきます。

順番は、個人的に育ちやすいと思われる順から。

まず、一番最初にご登場いただくのは
もちろんこの方、ゴーヤさん。
去年もつくりまして、こぶりながらも実も無事結実いたしました。
普通につくれば普通に実ってくれるのではなかろうかと。

つづいて、これまた去年もつくりましたインゲンさん。
このインゲンさんに関しましての唯一そして、最大の懸案事項は
「去年の余った種を使った」という点。
見事使用期限も切れておりまして、
この点におきましては他の追随を許さぬほどの不安さ加減。
ただ、無事発芽さえしますればこれまた普通に育ってくれるだろうと。

続いては同率、甲乙つけがたいこのお三方。
きゅーりさん、なすさんそして枝豆さん。
なにぶん、初めてご登場願いましたお3人様ですので、
まっったく検討がつきません。
どうやら虫やら雨やらに弱いとかなんとか。不安です。

さらに、上記のお三方以上に不安なのが
ミニトマトさん。
これまた雨やら虫やらに弱く
さらに豊富な日光量が必要だとかなんとか。
さっそく本日雨に降られまして、大いに不安です。

で、本年の夏野菜至上もっとも不安で
ひた隠しに隠そうと思っていたのがこの方、
トマトさんです。

「ミニトマトもあってトマトも作る。どんだけトマト好きなんだ!」

と思われてもいたしかたありませんが、さにあらず。
ミニトマトさんはいわば保険。
本命はこの普通サイズのトマトなんですね。

なにぶん我がてらす農園はプランター栽培。
プランターで普通のトマトを作るのはけっこう難しい、
気を使う作業のようなのですね。
でも、永田農法でぜひうんまいトマトをつくりたい!
でも失敗の可能性がでかい。
というわけで、普通のトマトよりは作りやすいミニトマトと、
普通のトマトの二本立て!と、なったのでございます。
ミニトマト同様、雨、虫に弱く、そしてプランターのため土の面積も狭く、
不安だらけのトマトさんです。

ところで、実はその存在を隠そうとしていたトマトさん。
失敗したら内緒にして、成功したら大々的にご登場!
そんな風に考えていたのですが、
そんなトマトさんを発表できたのにはワケがあります。

我がてらす農園に大物ミュージシャンが来日!
じゃなかった、大物夏野菜を思わず購入してしまったのですね。
その方に比べたら、トマトさんなど赤子の手をひねるようなもの!

その大物夏野菜とは!!

無意味に次回に続きます。

むんず!

グレゴリオ暦5月21日。旧暦ですと卯月の廿七日。

今日は風が強く、いま花粉症最盛期の私にはつらい1日でした、
スタッフのんです。

さて、ちょっとづつ農園化しております我がてらす農園。

去年は緑のカーテンを作るために
ゴーヤさん、インゲンさんを栽培したのですが、
今年はそれ以外にも違う種類の野菜にチャレンジしたいと思っております。

で、いまのところはゴーヤさんの苗とあと1つ、
前回もお話した秘密苗を入手しておりまして、
あとはキュウリさんやナスさん、ミニトマトさんなんかが候補として上がってきております。

で、まず先陣としまして本日は買ってきたゴーヤさんの苗を
我がてらす農園が誇る永田農法風スペシャルプランターに
定植したわけですが、定植されたゴーヤさんを見ておもいましたね。

がんばってるなぁ、と。

ゴーヤさんはですね、親づるっていうんですかね、
そこから手みたいなほそっこいつるがニョロ!って出てるんですね。
で、定植しまして、支柱に這わせるんですが、

「なに?ここつかむの?」

って感じでそのニョロ!としたつるで支柱をむんず!と掴むんですね。
そんでシャン!と立っているんです。

なんでしょう、その姿はたまらなくかわいらしく、
そして力強いんですね。

「どう?これでいい?」

みたいな感じで。

定植したばかりでまだ根もちゃんと張っていないにもかかわらず、
むんず!と支柱をつかむその手の力強さに

「ちっちゃくてもがんばってるんだなぁ」

なんて妙に感慨深くなったりいたしました。

ええ、お察しの通り、特にネタがなかったんですね、ブログの。
で、書き始めましたら思いの他まとまらずのこんな内容。

かといって普段のブログの内容がまとまっているかと言うと
それはそれでまぁいいじゃないですか、ね。

というわけで、本日もお疲れ様でございました。
明日も元気に過ごしましょう♪

いまのところ

グレゴリオ暦5月19日。旧暦ですと卯月の二十五日。

ヒノキ?ブタクサ?の花粉症にやられまくりのスタッフのんです。
しんどいです、はい。
新型インフル関係なしにマスク着用です、はい。

さて、『2周年ありがとう♪大抽選会!
の当選者さんへの賞品発送も終わりまして、
とりあえずお葉書、メールとも『宛て先不明』の返信もございませんし、
当選者さまからのご予約もいただきはじめましたので、
当選者さまのお手元にはもうすでに行き渡ったのではなかろうかと思っております。
この件に関しましてのお問い合わせはお気軽に。

で、ちょっとご無沙汰しておりましたこのブログ。

何をしていたかと申しますと、施術はもちろんですが、
アレの、例のアレの準備をしていたのですね。

ええ、今年ははやく始めますよ。はい。

で、例のアレとは…

まずちょっと前までの我がサロン庭園をご覧ください。

パンジーです!

パンジーが咲き誇り、ご来店くださる皆様の目を楽しませていたことと思います。
たぶん、きっと。

で、現在のサロン庭園の様子はこちら。

きれいさっぱり

暑さでクタクタになったパンジーさんはその役目を終えまして、
いまはきれいさっぱりな状態でございます。

で、下段の花壇?(ダジャレです、すいません)
というかプランターをごらんください。
ビシッ!と赤玉土を敷き詰めまして、準備万端!

そう!いままでお客様の目を楽しませていた我がサロン庭園。
これからは僕のお腹を楽しませるためにサロン農園と変化いたします。

はて?農園とは?と思ったあなた!
詳しくは去年の様子をご覧ください!

http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-109.html

って、あらためて自分でも過去の日記を確認したら
ほとんど同じストーリー展開で農園の始まりを紹介しているではありませんか。
なんだかとっても恥ずかしいのです、はい。

さて、その農園ですが、今年はゴーヤさんとあと1つ何かを作りたいのですが、
実はその1つはもうスタートしておりまして、
ただ、思いの他それが難しいらしく、
もちょっと軌道にのってから発表する予定なのですね。

もしくは、完全に失敗して
「えっ?なんですか?今年はゴーヤしかつくっていませんよ」
という”てい”でやっていくつもりなのです。

どうぞよろしくお付き合いください。

2周年ありがとう♪大抽選会!当選者発表!

グレゴリオ暦5月13日。旧暦ですと卯月の十九日。

のんです。

さて、本日はかねてより長々と告知させていただいておりました、
当サロン2歳のお誕生日!

というわけで、『2周年ありがとう♪大抽選会!』の当選者発表日でございます!

では、さっそく発表させていただきます!

当選者は以下、20名の皆様です!


行 ひ○様、み○様
行 た○様
行 ゆ○様、さ○様、ひ○様
行 や○様、み○様
行 ま○様
行 ま○様、あ○様、と○様、た○様
行 ま○様、か○様、あ○様
行 み○様

行 ち○様、り○様、ま○様


再度、当選表の見方のご説明ですが、
苗字が該当するあ~わまでの行に
お名前の最初の一文字だけ公表させていただいております。
なので、中には重複するお名前
(たとえばあくあてるおさんとあくあてるこさんですと
 当選者があくあてるおさんでも、てるこさんでも
 ”あ”行の”て○様”という表記になります)
もございます。

当選者さまには後日(2,3日中には)
当選のお葉書、もしくはメールが届きますので、
そちらをもって当選者さまの確定とさせていただきます。

なお、抽選、賞品、その他お問い合わせは
電話  045-943-8338
メール aqua_tellus★yahoo.co.jp(★をアットマークに変えてください)
にて承っております。

「おいら当たったんでねぇべか?」
などのご質問もお気軽にお問い合わせください!

以上をもちまして、大感謝イベント、
『2周年ありがとう♪大抽選会!』の
当選者発表を終了いたします!

当サロンにお越しいただいた全ての皆様、
本当にありがとうございます!

ひとり会議~最終夜~

グレゴリオ暦5月9日。旧暦ですと卯月の十五日。

本日は満月!
いつもは満月の日にアップしておりますメルマガバックナンバーは
先日アップしましたので、
本日は前回の続き、ひとり会議のいよいよ最終夜です。

スタッフのん(以下すの)
「『2周年ありがとう♪大抽選会!』の内容発表もおわり、
 いよいよ後は抽選日、そして開業記念日の5月13日を待つばかりですね」

オーナーのん(以下おの)
「そうだね。この『ひとり会議シリーズ』があまりに長すぎて
 抽選日までに終わるのかと心配になったがなんとかおさまったね」

すの「この抽選会の概略はここ
    賞品の30分施術無料金券の説明はここ
    抽選方法はここを発表方法はここを・・・と
    ご連絡する事項はもれなく網羅したはずですもんね」

おの「いや、実は1つお伝えしていない重要な事項があるんだよ」

すの「えっ?そうなんですか?なにかありましたっけ?」

おの「この抽選会の賞品である30分施術無料金券には実は…」

すの「実は?」

おの「有効期限が設けられております…」

すの「えっ?有効期限?」

おの「そう。有効期限だ…」

すの「なぜですか!いままでこの手の金券で有効期限を設けたことは
   当サロンではなかったじゃないですか!!それをなぜこの
   『2周年ありがとう♪大抽選会!』というめでたいイベントで有効期限を…」

おの「それは…いまここでは発表できないんだ。
   ただ、お客様のことを考えてもどうしても有効期限を設けざるを得なかった。
   いずれきちんとした形で発表できるのでそれまで待っていてほしい」

すの「そんな…それは何か考えがあってのことなのですね?」

おの「そうだ」

すの「有効期限を設けることは、結果的にお客様のためになることなのですね?」

おの「そうだ。お客様のことを考えたら有効期限を設けるべきだと判断したんだ」

すの「わかりました。」

おの「なぜ有効期限を設けざるを得なかったのか、その理由は
   次回新月5月24日号のメルマガできちんとお伝えさせていただくつもりだ。
   そして、なるべく早い段階でこのブログ上でも
   バックナンバーとしてアップさせていただくつもりだ」

すの「わかりました。では、その30分施術無料金券の有効期限とは?」

おの「有効期限は金券が到着してから1ヶ月以内のご予約まで有効となります」

すの「1ヶ月以内のご予約ということは…」

おの「発表が5月13日。賞品が届くのは遅くても3日後には届いているはずだ。
   なのでおおむね6月16日までに予約の連絡をくだされば
   問題なくお使いいただけると」

すの「期限までにご来店ではなく、予約の連絡さえくださればオッケーと」

おの「そう。たとえば6月16日に7月16日のご予約をくだされば
   それは有効期限内ということだ」

すの「なるほど、賞品到着後1ヶ月以内にご予約のご連絡をいただければ
   有効期限内と考えておけばいいんですね」

はい、以上、長々と続きました脳内ひとり会議も今夜で終了となります。

まことに勝手ではございますが、今回の金券には有効期限がございます。
賞品到着後の1ヶ月以内にご予約さえいただければ
実際のご来店が2ヶ月後でも大丈夫です。
ご迷惑をおかけいたしますが、これには
深い、深い理由があってのこと。
その理由はいまここではいえませんが、
きちんと発表いたしますので、それまでお待ちいただけたらと思います。

長い長いひとり会議にお付き合いいただき、ありがとうございました!


おの「あっ!

すの「なんですか!いきなり。もう上でビシッ!と締めてしまいましたよ!」

おの「もうひとつだけ伝えることを忘れてた!」

すの「なんですか、もう!」

おの「この『2周年ありがとう♪大抽選会!』はこちらからお葉書、メルマガなどで
   定期的にご連絡させていただいてるお客様が対象なのだが…」

すの「なのだが?」

おの「なんらかの手違いで「来店したのに連絡がない!」という方も
   いらっしゃるかもしれません。
   メルマガ、葉書でこの連絡が行ってない方は対象とならない可能性がございます」

すの「そりゃ大変!」

おの「なので、「連絡きてないよ!」という方はコメント欄、
   もしくはこのブログのメールフォーム、ホームページの
   ”ご予約・お問い合わせ”ページどれでもかまいません
   お気軽にご連絡ください!なお!

すの「まだ、あるんですか!?」

おの「抽選リストの作成上、5月11日にご来店くださった方まで
   この抽選会に参加いただくこととなります!なので!
   新規にご来店をお考えのお客様は5月11日までにご来店いただいた方が
   お得なチャンスが生まれますのでぜひご利用ください!!」

すの「そういうのはもっと早めに告知した方がサロン運営上よかったんでは…」

おの「いやぁ、君とのトークがここまで長引くとは思っていなかったんだよ、てへ」

以上、ひとり会議、本当におしまい!

ひとり会議~その6~

グレゴリオ暦5月7日。旧暦ですと卯月の十三日。

本日も雨!そして寒いです。スタッフのんです。

さて、本日も2周年ありがとう大抽選会のひとり会議。

当選発表方法のお話です。

スタッフのん(以下すの)
「さて、賞品もきまり、抽選方法も決定したわけですが、
 あと気になるのは当選者の発表ですよね」

オーナーのん(以下おの)
「そうだね。できることならばこのブログ上で大々的に発表したいわけだが…」

すの「プライバシーの問題がありますね」

おの「その通り。とくにウチのようなマニアックなサロンに来ているなどと
    ご近所さんに知られた日には、後ろ指をさされかねん!」

すの「いや、そこまではならんでしょ。」

おの「まぁ、それは冗談として、近い将来もっとスウェディッシュが
    一般的にも知られているようになればいいな」

すの「そうなるように我がサロンも微力ながら協力できたらいですね」

おの「そうだね。で、当選発表だがやはり5月13日の2周年記念日に
    このブログ上で発表したいんだよね」

すの「そうですね、できれば記念日を賑々しくしたいですよね」

おの「そのために、オブラートに包みに包んで発表しようと思うんだ」

すの「ほぉ、オブラートに。でも包みすぎて当選したご本人までわからなくなるのでは…」

おの「それはもちろん、ご本人にはメール、お葉書どちらかの方法できちんとお伝えする。
    それとは別にこのブログ上にご本人だけわかるような形で発表しようと思うんだ」

すの「どうやって?」

おの「苗字のあ・か・さ・た・な、となまえをなんとなく発表とか」

すの「あかさたなですか?」

おの「たとえば、”どろんこ温泉ばなな太郎”さんが当選したとする」

すの「はぁ…(だれ?)」

おの「発表はこんな形だ」

あ行
か行
さ行
た行 ば○様
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

おの「そして、”くあるお”さんが当選したら」

あ行 て○様
か行
さ行
た行 ば○様、
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

おの「と、こうなるわけだ」

すの「なるほど。苗字が該当する”あかさたな”のところに名前の一文字だけ表記すると」

おの「そう。こうすればな~んとなくだがご本人だけはわかるんではなかろうか?」

すの「そうなると、わたし、”スタッフのん”が当選すると」

あ行 て○様、
か行
さ行 の○様
た行 ば○様、
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

おの「さらにわたし、”オーナーのん”が当選すると…」

あ行 て○様、の○様
か行
さ行 の○様、
た行 ば○様、
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

すの「こうなるわけですね…でも、”スタッフのん”と”ささめのん”さんが当選したら…」

あ行 て○様、の○様
か行
さ行 の○様の○様
た行 ば○様、
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

おの「こうなるわけだな」

すの「ちょっとわかりにくくなりませんか?」

おの「確かに、当サロンのお客様に同姓同名はいらっしゃらないが、
   上記のような事態は充分起こりえるだろう、ただ…」

すの「ただ?」

おの「プライバシーを配慮した発表となると、
   個人情報を特定されないこのような発表しかできない。さらに…」

すの「さらに?」

おの「実際の当選通知が届くまで当たったか当たらないかわからない方が
   どきどきわくわく感が増すのではなかろうか?」

すの「なるほど。ブログ上には私っぽい名前があるけど、
   実際はどうなのだろう??と」

おの「そう!」

すの「そこで郵送もしくはメールで正式な当選発表がくるわけですね」

おの「そう。いきなり賞品がボン!とくるよりちょっと
   どきどきわくわく感がでるのはなかろうか?」

すの「なるほど、わかりにくさも楽しみに変わるわけですね!」

え~、というわけで、以上発表方法でございました。

皆様、ご理解いただけましたでしょうか?

実際は20名様のお名前、というかほぼ記号状態となったお名前が
”あかさたな”に配列されるわけで、
もちょっとわかりにくくなるかと思いますが、
メールであればブログ上の発表から1日、
お葉書でも1日、2日後には届くように発送いたしますので
何卒ご理解いただければと。

次回は脳内ひとり会議最終夜!
2周年ありがとう大抽選会!のまとめです!

ひとり会議~その5~

グレゴリオ暦5月5日。旧暦ですと卯月の十一日。

本日は立夏!暦の上では夏です!
雨ですけど、夏です!スタッフのんです。

さて、もちょっと続くひとり会議。
今夜は抽選方法のお話

スタッフのん(以下すの)「いや~、楽しみだ、実に楽しみだ。ね、オーナー。」

オーナーのん(以下おの)「あ…、うん、そうね(足すっきりコースかぁ…盲点だ…)」

すの「で、オーナー、お客様の中から抽選で20名ということですが、
    その抽選方法はどうするんですか?」

おの「あ、抽選方法、えっと、どうしよか、もうサイコロとかでいいんじゃない?」

すの「え?サイコロ?サイコロでどう決めるんですか?」

おの「抽選の対象となるお客様は約150名さまいらっしゃるわけだから、
    お客様ひとりひとりに番号をつけてサイコロでコロコロっとね…」

すの「サイコロって六面ですよ、6までしかないじゃないですか!」

おの「ほら、だからそれはね、百の位、十の位、一の位で3回ふればいじゃない」

すの「だから、六面なんですって!百の位で6とかでたらどうするんですか!」

おの「それは、ほら、偶数が百で奇数は0で…」

すの「十の位は?」

おの「それは、ほら、5までカバーできるから、
    6がでたらまたふればいいじゃない」

すの「一の位は?」

おの「それは、ほら、なんか足したり引いたり…ねぇ、ダメかね?」

すの「ダメですよ、そんなんじゃ!それじゃお客様に感謝のココロは伝わりません!!
    いいです!僕が抽選方法を考えます!!」
   
おの「あ、えっと、あ、そう。ごめんね、ちょっとお願いするね」

すの「オーナー、見つけました!」

おの「ん?何をみつけたん?」

すの「ネットにありましたよ、抽選がビシッ!とできるフリーソフトが。」

おの「おぉ!すごい!ありがとう、ありがとう。」

すの「これで抽選もばっちりです!」

え~、というわけで、ネットってほんとに何でもあるんですね。

今回は、お名前もずばりそのままの
抽選王を使用しまして、
ビシッ!と抽選させていただきます!

次回、いよいよ当選発表の方法をご紹介いたします!!
もう少しこのひとり会議にお付き合いくださいね。

ひとり会議~その4~

グレゴリオ暦5月4日。旧暦ですと卯月の十日。
本日はみどりの日、そして節分。
スタッフのんです。

さて、まだまだ続くカウントダウン日記
本日は賞品の30分施術無料金券の使用例のお話。

スタッフのん(以下すの)「30分施術無料金券ということは…」

オーナーのん(以下おの)「ということは?」

すの「施術時間120分のコースが90分の料金で受けられる」

おの「そう、25%引きだね」

すの「90分のコースだと60分の料金なので…」

おの「約33%引き!

すの「60分のコースだと…えっ?半額!?、いいんですか?」

おの「もちろん、60分のコースは半額50%引きでお受けいただくことになるね」

すの「本当に半額ですか!?そりゃちょっとやりすぎなのでは…」

おの「いいかい、のんくん、よくこの手の金券、クポーン券で
   ○○円以上お買い上げの方、とか○○分以上ご利用の方に限りとか
   注意書きで書いてあるのがあるだろう。」

すの「はい、ありますね。全品○○%引き!とか書きながら
   ちっちゃ~く”一部商品をのぞく”とか書いてあります。」

おの「でしょ?あれを見て”なんかなぁ~”って気分になるんだよ、私は」

すの「はぁ」

おの「もし、自分の欲しい商品がその一部商品だったら割引は適用されないんだよ」

すの「ちょっとがっかりしますね。」

おの「そう!そうだろう。で、今回のこの大抽選会の目的を思い出して欲しい。」

すの「2周年を無事迎えられた感謝のココロを…」

おの「お客様に伝える!」

すの「なるほど!だから全メニュー、全コース適応の30分施術無料金券なんですね!」

おの「そう!感謝のココロを伝えるためにこれぐらい当たり前だ!!
    (うん、いまいいこと言った)」

すの「ということは、足すっきりコースもですか?」

おの「えっ?」

すの「足すっきりコースもこの30分施術無料金券が適応されると!!」

おの「えっ?えっ?」

すの「足すっきりコースは施術時間40分、5,000円のコースですから
   10分1,250円。ということは…」

おの「えっ?えっ?えっ?」

すの「たった1,250円で足すっきりコースが受けられる!」
   
おの「えっっ!?

すの「引きも引いたり75%、3,750円引き!!

おの「いやいやいやいや、そりゃちょっと…」

すの「さすが!オーナー!太っ腹!」

おの「いやいやいやいやいやいやいやいや」

すの「ここまでして、やっと感謝のココロを伝える準備が整ったと!」

おの「まぁ、はい、そうなんだけどね…」

すの「後はココロを込めた施術をご提供するのみと!」

おの「はい、その通りです」

すの「いや~、楽しみだ!僕も5月13日の抽選発表が
    本当に楽しみになってきましたよ!オーナー!」

おの「はい、その通りです」

以上、脳内ひとり会議の模様でした。

というわけで、またも無駄に長くなりましたので分かりやすく一覧で表記しますと…

【使用例】

○施術時間120分のコースは…
・スウェディッシュ 13,000円 → 10,000円
・整体        12,000円 → 9,000円

○施術時間90分のコースは…
・スウェディッシュ 10,000円 → 7,000円
・ロミロミ      10,000円 → 7,000円
・整体        9,000円 → 6,000円

○施術時間60分のコースは…
・スウェディッシュ 7,000円 → 3,500円
・整体        6,000円 → 3,000円

○足スッキリコース(施術時間40分)
 5,000円 → 1,250円

となります。

次回は抽選方法についてご紹介いたします!
もちょっと脳内ひとり会議にお付き合いください♪

ひとり会議~その3~

グレゴリオ暦5月2日。旧暦ですと卯月の八日。
雑節ですと夏も近づく八十八夜、スタッフのんです。

さて、5月13日までのカウントダウン企画、
ひとり会議。
今夜はその3。

さらに続く賞品編です。

オーナーのん(以下おの)
「いいかい、のんくん。たとえば施術を金券としてプレゼントするのはどうだろう?」

スタッフのん(以下すの)
「ほぉ、金券ですか。ということは500円券や1,000円券ですか?」

おの「う~ん、それもいいが、それではただの割引券だね」

すの「はぁ(おっさん、なにもったいぶってんねん!)」

おの「たとえば60分の施術を受けていただき、お代が6,000円とする」

すの「はい」

おの「で、1,000円券が賞品だとすると…」

すの「6,000-1,000=5,000円になりますね」

おの「そう、5,000円。算数苦手な君でもわかる簡単な問題だ

すの「はい(自分だって苦手じゃん)」

おの「でも、これは引き算だね。」

すの「はぁ」

おの「せっかくの2周年記念。感謝のココロをお伝えするイベントなんだから
   プラスの足し算にしたいよね。」

すの「はぁ(いいかげんおしえろや、おっさん!)」

おの「プラスにするには、施術時間をご提供すればいいのではないのかね?」

すの「ほぉ、施術時間をですか!」

おの「そう!延長分を金券として賞品にするというのはどうだろう?」

すの「おぉ!施術延長無料金券ということですね!」

おの「そう!○○分施術無料金券だよ!」

すの「その○○分に入るのは、5分ですか?10分ですか?」

おの「いやいやいや、5分、10分じゃ感謝のココロは伝えきれん!」

すの「じゃぁ、20分!?

おの「まだまだ!」

すの「30分!?

おの「そう!30分だ!(計算もわかりやすいし)」

すの「30分も!?さすが太っ腹!(計算わかりやすいからだろうなぁ)」

以上、脳内ひとり会議の模様でございました。
え~、途中どこかの通販番組テイストになりましたが、
お気になさらずに。

次回はさらにさらに詳細に入り込んだ
30分施術無料金券の使い方をお送りいたします。

皆様、呆れずについてきてくださいね!

ひとり会議~その2~

グレゴリオ暦5月1日、旧暦ですと卯月の七日。
明日は八十八夜ですね、スタッフのんです。

さて、5月13日、きたるべき当選発表日へのカウントダウン、
2周年ありがとう♪大抽選会!』のエピソードをご紹介する
ひとり会議シリーズ。

今夜はその賞品のお話。

スタッフのん(以下すの) 「で、抽選といえば賞品ですが、賞品はどうしましょ?」

オーナーのん(以下おの)「それについては考えがあってね」

すの「ほう、なんですか?」

おの「いままでも常連様には節目節目でプレゼントとかしてたじゃない」

すの「はいはい、誕生日プレゼントとかですね」

おの「そう。で、まぁ、一生懸命アロマを使った手作りアイテムなど
    をお渡ししていたわけだが…」

すの「わけですが・・・」

おの「不器用じゃない、君」

すの「へ?」

おの「無類の不器用じゃない、君」

すの「いや…(それ言ったらあんたも不器用じゃん)」

おの「はたして、アレはお客様に喜んでいただけていたのだろうかと」

すの「はぁ」

おの「不器用なおっさんが作ったアロマアイテムを
   果たしてお客様が喜んでくださっていたのだろうかと!!」

すの「いや、それなりに喜んでいただけたのでは…」

おの「それなりじゃ、感謝のココロは伝わらないんだよ!!!

すの「…(逆ギレじゃん)」

おの「ときにのんくん、ウチのサロンでお客様をおもてなすにあたり、
    一番自信があるのは何かね?」

すの「えっと・・・、軽妙なトークですか?」

おの「無口じゃん!!きみ、おもいっきり無口な人じゃん!!
    施術でしょ!せ・じゅ・つ!」

すの「はい!そうです施術です、施術(どならなくてもいいじゃん!)」

おの「その施術を賞品にしようと思うんだよ」

すの「ほぉ、施術を賞品に???」

おの「そう、当サロン自慢の、そして、
   サロンの価値そのものである施術を賞品にして
   お客様に感謝のココロを伝えられないだろうか?」

すの「いや、大変素晴しいかと思うんですが、でも、どうやって???」

以上、脳内ひとり会議『賞品』編でございました。
まぁ、「どうやって?」もなにも、すでに概略はお知らせしてしまってあるので、
概略どおりなんですか、長文となりましたので、本日はここまで。

次回、賞品のさらに詳細をお伝えいたします!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: