部分絞り筋トレ~ヒップアップ・姿勢調整~
グレゴリオ暦7月17日。旧暦ですと五月の廿五日。
本日は比較的涼しく。そしてちょっと涼しく。
スタッフのんです。
さて、部分絞り筋トレ。
本日はヒップアップと姿勢調整です。
お客様のなかでもいらっしゃるのですが、
「ももの外側、あと後ろ側に肉がついちゃうの!」
とお悩みの方がいらっしゃいます。
「なんとか脚やせできないかしら…」と。
ですが、そこは脚ではありません!
お尻です!臀部です!大殿筋です!
なので、そこを鍛えればヒップアップして
モモからお尻ラインがシュッ!としまして、
結果脚も「しゅっ!」とみえると。
そういう塩梅のですね。
さらに、ついでと言ってはないんですが、
ヒップアップ筋トレのついでの動作で筋トレを行うと
カラダの中心、体幹の筋肉が鍛えられ、
骨盤の位置がシュッ!となり、
結果姿勢も「しゅっ!」とみえると。
本日はそういう筋トレなのです。
では、てるおくん、お願いします!
まずは、スタート姿勢。

壁に手を当ててバランスを取り、直立姿勢になります。
これがスタート姿勢です。
で、ポイントなのですが、軸足(壁側の脚、てるおくんで言うと右足)は
台かなにか(ジャンプやタウンページでも可)の上にのり、
軸足と反対側(左足)が完全に中に浮く感じでやると
非常にやりやすいです。
こんな感じ

で、スタート姿勢から

ゆっくりと脚を後方に曲げます。

このときお尻から動かすイメージで。
膝は曲げずにまっすぐをキープ。
けっして早くやらないでくださいね。
ゆ~っくり「グ~ゥ」とお尻で後方に脚をあげます。
そしてまたゆっくりとスタート姿勢にもどります。

このときも力を抜いて重力で振り下ろすのではなく、
しっかり自分のちからでゆ~っくりおろしてきてください。
これがヒップアップ。
で、次にスタート姿勢から

今度はゆっくりカラダの奥、腹筋のさらに奥を意識しながら
脚をまえに上げていきます。

てるおくんはちょっとのけぞっておりますが、
みなさんは背筋はまっすぐのままで、
無理ない程度に脚があがればおっけーです。
これまた、膝は曲げないように。
そして、また重力ではなく、
意識してゆっくりと脚をスタート姿勢に戻します。

はい、では続けてやってみましょう!
スタート姿勢から・・・

ヒップアップ!!

ゆっくり戻して・・・

今度はゆっくり前に!

また、ゆっくり戻して…

ヒップアップ!

戻して…

まえに!

はい、ゆっくり戻す!

はい、また後ろ!

はい、いい感じです。
そのまま続けてくださいね!
ヒップアップのエクササイズで四つんばになって
空中に片足を上げるのがありますが、
それの負荷が軽い版と思っていただければよいかと思います。
そして、姿勢を維持するための筋肉も鍛えられる
エクササイズもかねておりますので、まさに一石二鳥!
ぜひジャンプに片足を乗っけてチャレンジしてみてください!
本日は比較的涼しく。そしてちょっと涼しく。
スタッフのんです。
さて、部分絞り筋トレ。
本日はヒップアップと姿勢調整です。
お客様のなかでもいらっしゃるのですが、
「ももの外側、あと後ろ側に肉がついちゃうの!」
とお悩みの方がいらっしゃいます。
「なんとか脚やせできないかしら…」と。
ですが、そこは脚ではありません!
お尻です!臀部です!大殿筋です!
なので、そこを鍛えればヒップアップして
モモからお尻ラインがシュッ!としまして、
結果脚も「しゅっ!」とみえると。
そういう塩梅のですね。
さらに、ついでと言ってはないんですが、
ヒップアップ筋トレのついでの動作で筋トレを行うと
カラダの中心、体幹の筋肉が鍛えられ、
骨盤の位置がシュッ!となり、
結果姿勢も「しゅっ!」とみえると。
本日はそういう筋トレなのです。
では、てるおくん、お願いします!
まずは、スタート姿勢。

壁に手を当ててバランスを取り、直立姿勢になります。
これがスタート姿勢です。
で、ポイントなのですが、軸足(壁側の脚、てるおくんで言うと右足)は
台かなにか(ジャンプやタウンページでも可)の上にのり、
軸足と反対側(左足)が完全に中に浮く感じでやると
非常にやりやすいです。
こんな感じ

で、スタート姿勢から

ゆっくりと脚を後方に曲げます。

このときお尻から動かすイメージで。
膝は曲げずにまっすぐをキープ。
けっして早くやらないでくださいね。
ゆ~っくり「グ~ゥ」とお尻で後方に脚をあげます。
そしてまたゆっくりとスタート姿勢にもどります。

このときも力を抜いて重力で振り下ろすのではなく、
しっかり自分のちからでゆ~っくりおろしてきてください。
これがヒップアップ。
で、次にスタート姿勢から

今度はゆっくりカラダの奥、腹筋のさらに奥を意識しながら
脚をまえに上げていきます。

てるおくんはちょっとのけぞっておりますが、
みなさんは背筋はまっすぐのままで、
無理ない程度に脚があがればおっけーです。
これまた、膝は曲げないように。
そして、また重力ではなく、
意識してゆっくりと脚をスタート姿勢に戻します。

はい、では続けてやってみましょう!
スタート姿勢から・・・

ヒップアップ!!

ゆっくり戻して・・・

今度はゆっくり前に!

また、ゆっくり戻して…

ヒップアップ!

戻して…

まえに!

はい、ゆっくり戻す!

はい、また後ろ!

はい、いい感じです。
そのまま続けてくださいね!
ヒップアップのエクササイズで四つんばになって
空中に片足を上げるのがありますが、
それの負荷が軽い版と思っていただければよいかと思います。
そして、姿勢を維持するための筋肉も鍛えられる
エクササイズもかねておりますので、まさに一石二鳥!
ぜひジャンプに片足を乗っけてチャレンジしてみてください!
スポンサーサイト