fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

夏の思い出

グレゴリオ暦9月29日。旧暦ですと葉月の十一日。

ちょこっとご無沙汰しておりました、スタッフのんです。

え~、実はこのブログを初めて以来の危機的状況に陥っておりまして、
ブログ更新もままならず、本日に至ったわけですが、
まぁ、まだ完全にその危機的状況を脱したわけではございませんが、
本日はいくぶん楽ですのでね、更新をさせていただく次第にございます。

で、更新を怠っていた間のたっぷり溜まったネタを
一挙大放出!といきたいところですが、
いかんせんほとんどネタもたまらず、
秋分の日もかなりすぎました本日にもかかわらず、
夏の思い出などをご紹介させていただきます、はい。

パンパン

はい、毎度毎度のゴーヤさんです。

でも、このゴーヤさんは破裂寸前。
うっかり収穫を欲張っていたのですね。
で、さすがにこのまま炒めて食するのもちょっと怖いので、

「そんなときは煮込むにかぎんべ!!(横浜弁)」

とおもむろに煮込んでみました。

で、ただ煮込んだだけで味付けもなんもないのも怖いので
引き出しの底から発見したコンソメと、
これまた引き出しの奥から発掘したカレーのルーで
スープカリーを見よう見まねで作ってみました!

それがこちら!


煮込んでみた

えっと、けっして言い訳をしない男、のん。

事実として言わせていただくと、
見よう見まねもなにも、わたくし、
スープカリーを食したことはもちろんなく、
実物を見たことなどもこれまたなく、
雑誌や広告などで
「スープカリー」の”字”しか見たことがないのですね。

なので、この出来栄え。

ただ単におそろしく味が薄いカレーとなりました。

ゴーヤの方は程ほどに苦く、歯ごたえもあり、
あぁゴーヤだなぁと全く持って当たり前の感想を抱く程度。

全体的な感想といたしましては
まぁ、食えなくもない、と。

男の料理なんてこんなもんですよね、はっ、はっ、はぁ~。

まぁ、久々の更新なので本日はこんな程度で。



★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス
スポンサーサイト



きゃー!

またやってもうたぁ!!


破裂!

奥のゴーヤさん熟しすぎて破裂!

ネタ的には去年と変わらないので、
こちらをごらんください→ゴーヤさん破裂の回

残念無念。

師匠~最終話~

グレゴリオ暦9月11日。
旧暦ですと文月の廿三日。

本日は、暑いのか、涼しいのか。
微妙なお天気でございます。のんです。

さて、長らく引っ張ってきました小玉すいか師匠も
いよいよ本日最終話。

師匠とも今日でお別れです。

で、師匠には悪いのですが、わたくし、思っておったのですね。

例え師匠をスパッ!と切ったとしても、
その身は青々として食べられたものではなく、
結局そのままゴミ箱へという運命ではなかろうかと。

ならばハロウィンのかぼちゃのように中身をくりぬき、
目や口を掘り込んで観賞用としてみてはどうだろうか、と。

しかし、そんな手先の器用さを持ち合わせてはいないわたくし、
結局めんどくさくなりひと思いにスパッ!と切ってしまうことにしました。



では、師匠、いきます!


「おう!いままで色々ありがとさん!ほな、さいなら!」


えい!


ザクッ!


こっ!これは!?









ちゃんとすいか。


師匠、ちっちゃいながらもちゃんとすいかです!


ちゃんとすいかの香りもしますし、
しっかりタネまでこさえております。

ミニチュアすいか


すいかみたく切ってみました。


師匠、ちっちゃいながらもちゃんと育っていたんですね。

いままでちょっと小ばかにしててごめんなさい。



「で、味は?」




あれ?師匠、あの世に旅立ったんじゃ…


「こまかいことはええから、味は?うまい?わし、うまい?」


いや…、それは、なんでしょう?

すいかの味はしますよ、ええ。ちゃんとすいかです。

ただ、それが甘いか、うまいかと言われますと…ねぇ。


「そっか、そっか、まぁええねん!今年はとりあえずこれでええねん!」


今年はって、あなた、来年も来るおつもりで…


「あったりまえやん!今年はあれや、プロトタイプみたいなもんや」

「最初っからうまいこといけばいいけども、
 そんなにものごとうまく運ぶわけあらへんもん」

「うまくいかへんからおもろいんや!」

「次はもちょっと大きくしたってな!」

「ほな、また来年あいましょ!」

「げんきでなぁ!」

え~、というわけで、今年の小玉すいか師匠。

なりはちっさく、味も甘くはありませんでしたが、
きちんとすいかとなって旅立っていきました。

来年はもっともっと立派になった師匠に会えることでしょう♪

師匠~その2~

グレゴリオ暦9月10日。旧暦ですと文月の廿二日。

秋分が近づいてきておりますね。
季節の変わり目は花粉症?に見舞われるスタッフのんです。

さて、なかなか納得せず成仏してくれない小玉すいか師匠。

最後の雄姿としてなんとか「おっきく」みえる写真が欲しいとのこと。

って、ここから読まれた方は

すいか師匠?

成仏?

おっきくみられたい?

????

と「はてな」だらけの展開でしょうが、まぁ、お付き合いいただいて、
とりあえず写真をごらんください、どうぞ。


ほとんどかわらず。

師匠、こんなもんでいかがでしょう?


「いや~、これでわしも心置きなくあの世へと旅立てますわ…」

「って、ちがうがな!同じやん!プチトマトとわし、同じ大きさやん!」

「ちがうやん!何度もいってるやん!ちっさい子連れてきて!」

え?まだだめですか。師匠よりちっさい子っていないんだよなぁ。

「探して!探して連れてきて!でないとわし化けてでるで」

すいかに化けてでられてもねぇ・・・

おっ、じゃぁじゃぁじゃぁこれはどうでしょう?


ちょっと大きくみえる小玉すいか師匠


「これ!そうこれ!わしが求めてたのはこれやがな!」

「これでわしも立派な小玉すいかとしてあの世へ旅立てます」

「みなさん、おおきに!いままでありがとうございました!」


というわけで、次回、いよいよ師匠の実食とさせていただきます。

乞うご期待!



★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

師匠

グレゴリオ歴9月7日。旧暦ですと文月の十九日。

本日も暑く。スタッフのんです。

さて、だいぶご無沙汰しておりましたが
すいか師匠のお話でございます。

うまく成長せず、ちっちゃいながらも収穫に踏み切りました
小玉すいか師匠。

先日、その模様をご紹介いたしましたが、
その件について師匠がえらくご立腹でございます。

理由はちっちゃいと言われたから。

「わしかてがんばってここまで大きくなったんや!」

「あないちっちゃいちっちゃい言われたら死んでも死にきれん!」

「まぁ、すでに収穫された時点である意味死んでるんやけどね」

「それは置いといても、このまま切られたら男がすたります!」

「なんとかしてや!!」

とのこと。

で、なんとかした写真がこちら↓

師匠とプチトマト


我が家の野菜達はなりが総じて小さく。
今回はプチトマトさんにご登場いただき、
師匠と並べることにより、相対的に師匠を大きく見せようと。

いかがでしょうか?師匠。


「おお!よろしいがな、これでちっとはわしも大きく・・・って」

「となり!ライター!!」


えっ?なんですか?ライターはものの大きさの比較にもってこいの物品ですよ。

「それ!ライターとなりにあったらプチトマトはん自体がちっさいのまるわかりやん!」

あっ、えっと、そうですかね?

みなさんそこまで見てないのでは…

「気になるの!わしがきになるの!」

はいはい、わかりましたよ。

でもね、いまさっきプチトマトさんを食べてしまいましてね、
しかもそれが我が家最後のプチトマトさんでしてね、
もう比較するトマトさんがいないんですね。


「!!!!!」

「買ってきて!いますぐ買ってきて!」


はい、というわけで、小玉すいか師匠、
収穫後はなぜか元気になりまして、
いまだその中身がどうなってるか謎のままでございます。




★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

メルマガバックナンバー16

グレゴリオ暦9月6日。旧暦ですと文月の十七日。

本日は満月…ではありません!

ぎゃー!ぎゃー!

うっかりしてたら満月すぎちゃった、てへ。

はい、毎回満月の日にお送りする予定でした
このメルマガバックナンバー。

たまにはこんなときもございます。

いや、むしろ、

いままできちんと満月にアップできたという方が奇跡ではなかろうかと!

それを15回も続けてきたことなどは快挙以外の何ものでもありません!

はい、がんばった、いままでよくがんばった、僕。

というわけで、今後も満月にうっかりアップし忘れることが
予想されます。

暖かく見守っていただければ幸いです。はい。

では、以下、メルマガ。

---------------------------------------------


グレゴリオ暦8月20日。
旧暦ですと文月の朔日。
本日は新月です。

毎月新月の日にお送りする
ココロとカラダにちょっといい話、
『てらすにゅーす』

本日は前回の予告とおり筋トレとダイエットのお話。

で、筋トレがなぜ健康的なダイエットに必要かというお話の前にですね、
食事というか栄養素のお話を今回はしてみたいと思います。

三大栄養素ってご存知でしょうか?

人が生きていく上で大切な栄養素、
炭水化物、たんぱく質、脂質のことですね。

で、その中でも、炭水化物が車で例えるとガソリン、
人が動くときのエネルギー源となるわけです。

で、この炭水化物、人のガソリンなわけですから、
とらなければ私達は動けない。

ので、とらないわけにはいかない。

でも、とりすぎると炭水化物が身体の中に余ります。

余った炭水化物は「炭水化物」のままでは
体内に保存ができません。

なら、捨てれば良いじゃん!!

な~んて思うかもしれませんが、
私達のご先祖様、人に進化する前のご先祖様も含め、
何千年?何万年?何億年?
それはそれはいっつもお腹をすかせた捨てられた子犬のような状態でして、
次回いつ取れるかもわからないガソリンを、
その時余ったからといって
じゃんじゃか捨てられる余裕などひとっつもなかったわけです。

なので、炭水化物を炭水化物として保存できなければ
別の形にして保存しましょう!というシステムを
身体の中にえっちらおっちら長い年月をかけて作りました。

では、炭水化物を何に変えて身体に
エネルギー源として保存するかと言うと…

と、これ以上お話を続けるとかなりの長文となりますので
今回はここまで。


次回は「脳と脂肪とオレオレ詐欺」です。

---------------------------------------------


いや~、なんか今日夜空見たら

「月が綺麗だなぁ~」

なんて思ったんですよねぇ。

「満月みたいだなぁ・・・はっ

って。

そんな感じなのです。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: