fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

当たった!

グレゴリオ暦10月29日。旧暦ですと長月の十二日。

もう郵便局では年賀状を販売しておりました。
びっくり。
スタッフのんです。

さて、わたくし、懸賞ものなどにはちょっとした縁がございまして、
応募する頻度は少ないながらも
そこそこの打率を誇っていると自負しております。

で、遡ること夏のお話。

ベルリンで世界陸上がありましたでしょ。

で、プーマの企画で
「ボルトさんは100mをいくつで走るか予想クイズ」的な
懸賞があったのですね。
(本当はもっとかっこいい名前でしたが忘れてしまいました)

で、そこはこれまでの陸上経験を生かし、
ただの勘でビシッ!

9秒58

と予想し、バキッ!と応募したところ、
ドン!と正解いたしまして、
先日ビッ!と送られてきました。


これが当選のお手紙。

当選のお手紙

商品だけ届くのではなく、こういうのが入ってるとなんか嬉しい。


で、景品はこちら!

ボルトTシャツ

ボルトさんTシャツでございます。


今は休養中ではございますが、
今年陸上にプチ復活を果たしましたわたくし。
トレーニング期に入りましたらビシッ!とこのTシャツを着て汗を流したいと。

そんな今日この頃でございます。

はい、何が言いたかったかといいますと、
ただ単に当たったことを自慢したかっただけです。はい。

皆さんも懸賞の自慢話はありますか?




★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス
スポンサーサイト



ご注意を

グレゴリオ暦10月27日。旧暦ですと長月の十日。

こんばんは。スタッフのんです。

さて、本日はちょっと伝達事項でございます。

来る11月3日(火)文化の日。
この日は都筑区民の一大イベント、

「第15回都筑区民まつり」が

にぎにぎしく開催されるのですね。

でまぁ、パレードやら各種イベント、模擬店などが出るそうなんですが、
そのパレード、当サロンの目の前の「歴博通り」でおこなわれるんですね。

なので、午前9時半から正午までは交通規制がひかれるようで、
当サロン前の道路には侵入できないのはもちろんのこと、
おそらくその周辺道路も大渋滞が予想されます。

ご予約をお考えの方で、お車でお越しの方は
くれぐれもご注意ください。



で、おまつり。ん~、楽しみです!

去年?一昨年?ちょっと忘れてしまいましたが、
たしかヒマヒマで、
お手製プラカードにお手製チラシをもって
駅前を練り歩いた記憶がございます。

模擬店の焼きそばとかもおいしそうでねぇ。
ビールもうまそうでねぇ。
いっそのこと飲んじゃおうかと思いましたが、そこをグッと我慢した記憶がございますよ。

今年はパレードの写真がうまくとれたらアップしますね。

サロンの玄関からよく見えるんですね、パレード。




★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

重陽の節句

グレゴリオ暦10月26日。旧暦ですと長月の九日。

雨です。風も強いです。そしてさっぶいです。スタッフのんです。

さて、本日は重陽の節句。

菊の花が咲く時期だそうで、
邪気払いで菊花酒(菊の酒)を飲むのだそうですよ。
(Wikipediaより)


そんな中、わたしの脳内ではすでにクリスマスソングが流れているわけで。。。

なぜかと申しますと、
『クリスマスなのでなんかありがとう企画』的なことをしたいなぁと思っているのですね。

以前やったアレ的な企画になろうかと思いますが、
わたくしのなかでのめでたさといたしましては

2周年>クリスマス

なわけでして、

そうなりますと、以前のアレ的な企画を若干小型化した企画になろうことが予想されます。

まぁ、ぼちぼちと11月には何かしらの企画を発表したいと思いますが、
もしかしたら急にテンションダウンして何事もなかったように
新年を迎えるかもしれませんので、
そこはおおらかなお心でお許しいただければと思います。

…もうクリスマスやら新年のお話をする時期なんですねぇ。
1年って早いなぁ。


★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

とりいそぎ

ご連絡。

オリオン座流星群は数は減るものの24日未明まで見えるそうです。

で、本日はグレゴリオ暦10月23日。旧暦の長月の六日。

はい、今日がラストチャンスですよ、皆さま。

が、しかし!

2009年10月23日 読売新聞から抜粋

佐用町西河内の県立西はりま天文台によると
12月14~15日は三大流星群の一つ
「ふたご座流星群」がピークを迎える。
流星は1時間に100個と見込まれ、
担当者は「数が多く、早い時間から見られるので楽しみにして」としている。

-------------------

以上抜粋おわり

今回のオリオン座流星群は1時間に30~50個とのこと。

ふたご座流星群、恐るべし!!

流星群

を唄っていたのは鬼塚ちひろ。

グレゴリオ暦10月21日。旧暦ですと長月の四日。
スタッフのんです。

昨日のなんたら流星群ですが、
オリオン座流星群のようでして、
今日をピークにオリオン座のところで見えるのだとかなんとか。

で、時間は夜10時以降がお勧めなのだとかなんとか。

で、ふと、現在時刻をみてみますと、10時半。

で、ふと、我に返りますと、わたくし、こう見えましても
ロマンチックが止まらないCCB直撃世代。

流れ星が好きなことは言わずもがな。

ちょっくら見に行ってきます!

箱根

グレゴリオ暦10月20日。
旧暦ですと長月の三日。

何とか流星群がやってきているらしく。
一昨日は新月だったので、ここ数日は流れ星が見やすいようですね。
スタッフのんです。

さて、前回の日記でも書いたように、
現在シーズンオフのわたくしですが、
長距離を主戦とされている方々はこれからが本番!

マラソン大会やロードレース、駅伝などが目白押しで、
お客様の中にも

○月○日にマラソンに…

□月□日にレースが…

△月△日に駅伝が…などなど、

大会が迫ってきている方々がいらっしゃいます。

で、そんな中、先日のわたくしの引退レースの日にですね、
(今となっては引退カウントアップのただのイチレース)
お正月の風物詩、箱根駅伝への予選会が開かれていたのですね。

で、我が母校も出場しておりまして、
ここ十数年、毎年箱根には出ておりましたので、
今年も当たり前のように通過するとばかり思っていたのですが…

残念ながら、今年は無念の予選敗退。
お正月にその雄姿を箱根で見ることはできないのですね。

いままでOBらしきことはいっこもしたことがなく、
そうはいってもお正月テレビで母校ががんばっている姿は

「おっ!がんばってるねぇ!!」と嬉しいもので、
そんな時だけOB面しておりましたが…

むぅ。

それぞれがベストを尽くした上でのこの結果。
勝負事ですのでいたしかたありません。

最近では箱根駅伝に多くの大学が力をいれておりますので、
今まで以上に激戦なのでしょうね。

この悔しさをバネにして
再来年の箱根で再び雄姿を見せて欲しいものです。

引退…

グレゴリオ暦10月17日。旧暦ですと葉月の廿九日。

天気もなんとか持ちまして、行ってきました三ツ沢公園陸上競技場。

プチ復活引退レース。100m。結果…


12秒07!

ちなみに、くどいですが今シーズンの記録の流れ。

初戦11秒80
次戦11秒87
今回12秒07

おかしい。何かおかしい。

いやね、前回前々回とたっぷり不調っぷりをアピールしておりましたが、
じつは調子良かったんですよ、今日。

腰も回復しましたし、ハムも気にならないくらいですし、
ちゃんと調整もしましたし、アップもやりすぎることもなく、
やらなすぎることもなく…

なのにこの結果。

走るたびに遅くなる。トレーニングするたびに遅くなる…

おかしいおかしいおかしいおかしいおかしいブツブツブツブツ

あれだ、きっとあれだ、なんか悪い妖精さんが
僕にとりついちゃったんだ!

妖精ならしょうがないなぁ、だって妖精だもんようせいようせいブツブツブツブツ


…え~、遡ること約9年。
2000年の5月。

かつての新日本プロレスのエースであり社長でもあった
マッチョドラゴン藤波辰爾が、自身の引退興行を

引退カウントダウン

と銘打ち3戦ほど戦った後、突如引退を撤回。

その後何度となく引退発言、撤回を繰り返したことから

引退カウントアップ』と周囲から言われたように、

この度、わたくしも引退を撤回!
引退カウントアップにはいります!!

今シーズンはとりあえず終わりですが、まずこの冬から来年の
エピローグ・オブ・ドラゴン1st」(藤波の引退興行名からいただきました)
に向けてのトレーニングが始まります!

ここで引退へ向けての綿密なスケジュールをご紹介。

まず、半月ほど休養。
筋トレもな~んもせずハムの回復に努める。
その後ひと月ほど集中して筋トレ&長距離走をおこない基礎体力をアップ。

年が明けたらなんとなくスピード練とかやってみる。
試合は4月とか5月とかから出てみる。

完璧。

目指せ、マッチョドラゴン!

ちなみに、その藤波辰爾ですが、
引退どころか新日本を離脱し新団体を旗揚げ、
今も元気にリングの上で戦っております。

引退カウントダウン!~最終話~

グレゴリオ暦10月16日。
旧暦ですと葉月の廿八日。

本日もお日柄がよく。スタッフのんです。

さて、いよいよ明日に迫ってまいりました、わたくしのプチ復活引退レース。

身体の方は腰はだいぶ痛みがひきまして、
ハムは相変わらず痛いと、一進一退の攻防でございます。

でまぁ、せっかくですので、一応目標タイムなどを。

いままでの流れで

初戦 11秒80

ときまして

「俺もまだまだいけんじゃん!」(横浜弁)

と一喜したものの
次のレースで早くも衰えを感じさせる

11秒87

との結果でみごと一憂したのでございます。

この結果と最近の練習結果などを踏まえますと、

どうやら現時点での私の実力は
11秒70~12秒00くらいのあいだだと思うのです。

陸上競技の特徴としまして、
直接の対戦相手がいるわけでではないので
自分との戦いとなるわけで、これすなわち

タイムとの戦いになるわけです。

で、普段の練習でのタイムである程度レースでのタイムも予想できてしまうのですね。

たま~に、ごくまれ~に、戦前の予想タイムを
大幅に更新してしまうこともありますが、
まぁ、現在の『出がらしのお茶』のような状態の私には
そんな劇的なレースなど望むべくもなく…

なので、無難にいけば11秒90くらいかなぁと思っております。

しかし、それはそれ。

目標は大きく持とう引退レース!

ということでここはどど~ん!と

11秒75くらいを目標としまして、
今レースの意気込みとさせていただきます!

引退カウントダウン~おいどんは不調ですばい!!その2~

グレゴリオ暦10月15日。旧暦ですと葉月の廿七日。

昨夜の雷はびっくりしましたねぇ。スタッフのんです。

さて、前回の続きで、先日さらなる悲劇が私を襲ってきたのですね。

試合前の調整方法で『刺激を入れる』というのがあるんですよ。

試合と同じ程度のダメージがかかる練習を2日前くらいにいれましてね、
それによる超回復を狙い、試合に備えると。

そうすると、レースにピークを持ってくることができ、
パフォーマンスの向上が期待できると。

簡単に言うとそんな調整法なのですが、
まぁ、ウォーミングアップでスタミナが尽きてしまう現在のわたくし、
2日前に試合と同じ程度のダメージがのこる練習をした日には、
余裕で試合までに回復できないことが予想されます。

なので、遅い回復時間も考慮にいれまして、
先日、長めのダッシュなどをやったのですよ。

したらですね、腰が、ガラスの腰が、
繊細で美しい美術品(?)のようなわたしの腰が、
ピキッ!てなったのですね。

そりゃ、もう、あなた、痛いの痛くないのって
まぁ、ほどほどに痛いわけですよ。

で、この腰がどんだけ大事かといいますと、
そこらへんの陸上選手をちょっと捕まえましてね、

「無人島に1つだけ必要なものを…」

って聞きますでしょ?

そうしますと、そこらへんの陸上選手、10人中8人は

腰です!

と答える、

陸上選手にとってぶっちぎりで1位の必需品なわけです。

そのくらい大切な腰が痛いんですね。

これで私も晴れて満身創痍の身ではございますが、
残り少ない日数は、ひたすら回復に努め、
レース当日にはひとっっっつも言い訳をせず、
何食わぬ顔でスタートラインに立つ私がいることでしょう。

まぁ、ここで散々グチグチいいましたのでね、
もう言うことがないといえばそれまでなんですがね。

そんなわけで、レースまであと2日!
すなわち、引退まであと2日です!!

引退カウントダウン~おいどんは不調ですばい!!~

グレゴリオ暦10月14日。旧暦ですと葉月の廿六日。

昨日は快晴、今日は曇り。スタッフのんです。

さて、まぁ、結局のところですね、
何が言いたいかと申しますと、
8月のレース以降ず~っと痛いのですね、ハムが。

ハムというのはハムストリング、モモの裏っかわなんですが、
左のモモうらがず~っっと痛いのですよ、はい。

で、このハムがどんだけ大事かといいますと、
そこらへんの陸上選手をちょっと捕まえましてね、

「無人島に1つだけ必要なものを持って行っていいとしたら何を持っていくか?」

と聞きますでしょ?

そうしますと、そこらへんの陸上選手、10人中7人は

ハムストリングです!

と答える、

陸上選手にとってダントツ1位の必需品なわけです。

そのくらい大切なハムが痛いんですね。

これでは満足なトレーニングも詰めませんが、
かといって完全な状態であれば、
はたしてトレーニングか詰めたかといいますと、
歳も歳ですし、10数年のブランクですし、
精神的にこれっぽっちもストイックさがございませんので、
まぁ、完治したところでいまやっているトレーニング、

アップ、体操、流しのみのわたくしにとりまして、
まぁ、怪我状態と完治状態でやることは全く変わらないという判断の元、

まぁ、ぼちぼちやれればいいっしょ!

ということで、この状態のまま現在まで来てしまいました。

なので、わたくし、この満身創痍、正しく言いますと、
半足創痍の状態で100mのレースに臨むわけです。

が、悲劇というのは続くのですね。
次回も「おいどんは不調ですばい!!」が続きます。

引退カウントダウン!その2

グレゴリオ暦10月10日。旧暦ですと葉月の廿二日。

今週末ってば気づけば3連休なのですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?スタッフのんです。

さて、プチ復活、からの引退カウントダウン。

エピソードⅣの本日でございます。

8月の記録会を終えましてね、
秋の市民大会出場のための標準記録、11秒50をきれなかったのですが、
まぁ、その時点で知っておりましたが、この市民大会、
一緒に市の記録会も開催するのですね。

なので、残念ながら市民大会、いわゆる予選、準決勝、決勝と
ラウンドを踏む大会にはでれませんが、
記録を計るだけの『記録会』には出れるのです、エントリーさえすれば。

で、ビシッ!とエントリーいたしました、100mに。

ついでに日にちも違うので200mもエントリーをしようかと思いましたが、
ある日、練習でおもむろに200mを走ったところ、
体力的には半分の100mいくかいかないかで大失速、
精神的には柱の角に5回連続で足の小指をぶつけるのと
同じくらいのダメージをうけたので、

「こりゃ、しんでしまう」

と思い、200mは回避いたしました。

そして!

いよいよ迫ってまいりました!!

来週の土曜日。

100mのレースなのです!!!


通常通り、その日に向けてこそこそと空いた時間で
練習しております、このわたくし。

そして、いつも通り、体調の方は不調極まりない、と。
言っておいてもいいのではないかと。

しかし、そこは決して言い訳をしない男、のん。

不調ということは誰にも言わず、
何食わぬ顔でスタートラインに立つことでしょう!


…ええ、誰にも言いません。
口に出してはいいません。

しかし、これまたいつも通り、ここぞとばかりに

「おいはどんだけ不調なのか聞いてくだばい!!」
(大いに間違った鹿児島弁)

と現在の不調っぷりをブログにはアップしますが。

そんなわけで、次回「おいどんは不調ですばい!!」
に続きます。

引退カウントダウン!その1

グレゴリオ暦10月9日。旧暦ですと葉月の廿一日。

台風一過、というわりには快晴にはならず、
微妙に曇り空の本日、スタッフのんでございます。

さて、思い起こせば数ヶ月前、春の訪れを今か今かと待ちわびた3月の初旬。
サロンにご来店くださるお客様の多くの方々が
ご自身の目標に向かい邁進されている姿に刺激を受け、
おっしゃ、オイラもがんばると参加いたしました

都筑区民ロードレース大会10kmの部

詳しいお話はこちらこちら、さらにはこちらをご覧いただければと思いますが、
これがエピソードⅠとしますと、
元々は短距離の選手でありましたこのわたくし。
勢い余って出場しました5月下旬の

都筑区民陸上競技大会100m

これまたこちらこちらをご覧いただけたらと思いますが、
こちらがエピソードⅡ、プチ復活の始まりでございました。

その後一気に調子付き、8月に出場しました

神奈川県記録会100m

こちらがエピソードⅢでございまして、
これに関しましてはこちらをご覧いただきたいのですが、

まさに惨敗。

で、その結果、秋の市民大会には出れず(参加標準記録を切れなかったので)、

スタッフのんプチ復活からわずか数ヶ月で引退の危機!

だったのですが、最終章となるであろう

エピソードⅣはここから始ります。

と、前フリだけで長くなりましたので、本日はここまで!

今後数回にわたり、プチ復活シリーズエピソードⅣをお送りいたします。

どうぞよろしく。

台風ですな

グレゴリオ暦10月8日。
旧暦ですと葉月の廿日。
スタッフのんです。

11時現在の当地の気象状況をお知らせいたします。

ぱっと見、西からですが
なんかもぁ~んと生暖かいので南も混じってる感じ。

あっ、風ですね、風。
ええ、強風ですよ、強風。

でも10時くらいが一番強かったかも、たぶん。

揺れてましたもん、サロンが。

ビューって吹いてゆらゆら~って。

そりゃサロン庭園にある観葉植物も倒れますわ。

倒れたとおもったら逆からの強風で立ち直りますわ。

ガタン!て倒れてまた風吹いてガタン!て立ち直りますわ。

そんな感じです。

あっ雨は降っていないどころか晴れです。
いいお天気。
地面も乾いております。

目?目なの?それとも通過したの??

あっ、曇った。でも北は晴れてる。なんだ??
目?目なの?

以上、手探りでの気象状況でございました。

皆さま、外出する際にはくれぐれもお気をつけくださいm(_ _)m

夏の思い出その3

グレゴリオ暦10月6日。旧暦ですと葉月の十八日。

寒いです。そして寒いです。スタッフのんです。

そんな冷え冷えの今日、
季節はずれ感満開のお話、夏の思い出その3でございます。

だ~いぶ遅くなりましたが、
夏休みなどでご旅行に行かれたお客様や、
お仕事からみで遠方に行かれたお客様から
素敵なおみやをいただいておりましたので、
この場をお借りいたしまして、お礼とあわせ一挙にご紹介!



お土産


大阪お土産、お好み焼き煎餅。
サクサク感がたまらなく、ビールのアテにぴったりでございました。



お土産2


名古屋お土産、手羽先風味あられ。

これまたお酒のアテ、そしてちょっとしたおやつにもばっちりでございました。



お土産3

北海道お土産、おしゃれチョコ。

これなんかは3時のティータイムにはもってこいのお味。

どれもこれもおいしくいただきました!

いまさらですが、みなさま、ありがとうございます!!

メルマガバックナンバー17

グレゴリオ暦10月4日。旧暦ですと葉月の十六日。

昨日は中秋の名月。

続きでしたが、夜にはお月様が見れましたねぇ。

皆さんの街からは見えましたか?

さて、そんなわけで本日は満月です。

満月の日にアップしておりますメルマガバックナンバー。
本日はその17。

以下メルマガです。


----------------------------------------------

グレゴリオ暦9月19日。
旧暦ですと葉月の朔日。

本日は新月です。

毎月新月の日にお送りする
ココロとカラダにちょっといい話
「てらすにゅーす」です。

皆さん、最近感動していますか?

先日、ネットにてちょっといい話に出会いまして、
ダイエットシリーズの途中ではございますが、
ぜひ皆さまにご紹介したく、


今回は予定を変更して「ココロにちょっといい話」
をお送りいたします。


以下、転載です。

------------------------

ある混んだ飛行機内のエコノミー席で、
50歳ほどの白人女性が、黒人男性の隣に座ることになった。
彼女は、信じられない、とばかりに憤然と立ち上がると、
その場でスチュワーデスを呼び出してこう言った。

「これはいったい何なの!」

「はい、お客さま、どういうことでしょう?」

スチュワーデスは彼女に丁寧に聞いた。

「見ればわかるでしょ? 私を黒人の横の席にしているのよ!
 こんな忌まわしい人の横に座るなんて、
 私は到底、承服できません。すぐにほかの席に変えてちょうだい!」

「お静かにお願いします」スチュワーデスは答えた。

「ただいま席があるかどうか確かめてまいりますので」

彼女はいったん引き、しばらくして戻ってきた。

「お客様、あいにくエコノミー席に空席がございません。
 機長にも相談しましたが、ビジネスクラスにも空きはないとのことでした。 
 ただ、ファーストクラスにひとつ空きがございます、どうぞ。」
 
その女性客は一瞬、安心したような顔を見せたが、
スチュワーデスはそれに構わず話を続けた。

「私どもの会社では、エコノミーのお客様に
 ファーストクラスへお移り願うことは滅多にいたしません。
 けれども、状況を考えますと、
 こういう方が隣にいてはお困りだろうと、
 機長が特別にそう取り計らうよう申しました。さあ、どうぞ。」

周囲の乗客達は、スチュワーデスと黒人男性が歩み去るのを
にこやかに見送った。

-------------------

以上、転載終了。

記載元は某巨大掲示板2chの
ちょっといい話をまとめたサイトなのですが、
どうも実際あった話だとかそんな噂もちらほら。

今後もココロにグッ!ときた話がございましたら
ぜひご紹介したいと思います。

次回こそはダイエットシリーズの続き、
「脳と脂肪とオレオレ詐欺」をお送りいたします!

----------------------------------------
以上メルマガ終了。

なんかですねぇ、いいですね、こういうお話。
最近はけっこうこういういい話系を読んでですね、
ほろほろと涙しておりますよ。おすすめです!



★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

夏の思い出その2

グレゴリオ暦10月2日。旧暦ですと葉月の十四日。
明日は中秋の名月。本日は雨。
明日の天気はどうなるのでしょう、スタッフのんです。

さて、そんな秋の長雨の最中、
相も変わらず夏の思い出話。

まずはこちらをご覧ください。

種

はい、タネですね。

何のタネだかおわかりですか?


実はこの子のタネなのですね。

パンパン


そう、相も変わらず、今回もゴーヤさんのお話。

先日のパンパンになったゴーヤさんを真っ二つにバキッ!と切りますと、
ギッシリ!とまではいきませんがいくつかタネがありまして。

じゃぁじゃぁじゃぁ、来年のために完全自家栽培ゴーヤだ!
なんつって、とっておいたタネが乾燥しましたのがこちら。

ゴーヤの種

けっこういっぱい取れたでしょ。

で、なんで2つに分けているかといいますと、

向かって左が水に沈んだ種、

向かって右が水に浮いた種、

なんですね。

ものの本によりますと(ネットですが)
水に浮くのは発芽しなく、
水に沈む方が発芽するのだそうす。

でもまぁね、せっかくとれたタネですし、
ぱっと見の見た目も違いがとんとわかりませんので
とりあえず来年はこの2種類を植えてみまして、
どちらが発芽するのか実際に実験してみたいと思うのですね。

運よく全部発芽した日には
来年のわがてらす農園はゴーヤ祭りのゴーヤまみれ。
あとはできてもすいか師匠くらいかなと思っております。

早くも来年の夏休みの自由研究決定ののんでございます。



★ ☆ ★ ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: