メルマガバックナンバー20
グレゴリオ暦1月30日。旧暦ですと師走の十六日。
ふと気づけば今日は満月ではありませんか。
なんか月日がたつの早くありません?
スタッフのんです。
さて、毎月満月の日に送りいたしますメルマガバックナンバー。
本日はその20。
お正月版ですのでちょっと話題が微妙ですが、
よろしければごらんください。では、どうぞ。
以下、メルマガ
-----------------------------------------------
グレゴリオ暦1月15日。旧暦ですと師走の朔日。
本日は新月です。
毎月新月の日にお送りするココロとカラダにちょっといい話、
てらすにゅーす。
新年1発目
です、スタッフ笹目です。
ちょっと遅いですがこの言葉を言わせていただきます。
『あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます!
』
さて、このセリフを言えまして、気分もすっきりしたところでですね、
今回の話題は新年とはまっっったく関係なく、
去年から延びに延びておりました
ダイエットシリーズの続きでございます。
もうお忘れだと思いますので簡単にあらすじを。
久々にご来店くださったお客様がかなりスリムになられたので
あらビックリ!
お話を伺うと『低炭水化物ダイエット
』
にチャレンジした結果だとのこと。
色々な理由から『低炭水化物ダイエット』に批判的
だったこのわたくし。
実は素晴しい
ダイエット法なのではなかろうか?
と思い、最近増量


してきたこともあり
極端に「プチ断食」という手段にて
低炭水化物ダイエットの影響を実験
してみる。
と、ここまでが前回まで流れでございました。
で、私がなぜ低炭水化物ダイエットに批判的かと申しますと...
飢餓時を除き、脳の唯一のエネルギー源
、
『炭水化物(糖)
』を減らすことは
ぼ~
、としたり、眠くなったり
と
デメリットの方が大きいのではなかろうか?
というのが1つ。
あともう1つはリバウンド
の問題。
グルコースローディングという考え方もあるように、
炭水化物を減らすダイエット→ダイエットに成功!
→通常食に戻す→炭水化物溜め込む→リバウンドする。
という悪循環が訪れるのではなかろうかと。
しかもこのリバウンドはたちが悪く、
炭水化物を脂肪にして溜め込むため
体脂肪率が増えるというメタボ
にまっしぐら!
的なリバウンドになるのではなかろうかと
危惧しているのですね。
そんなわけで、結局の結果の方はと申しますと、
先にブログにも書いたとおり見事玉砕!
となったわけですが、今回も長文となりましたので
詳しい内容はまた次回に続きます!
---------------------------------------
以上メルマガ終わり。
ということでですね、
まったくもってお正月
と関連のない話題となりました。
さて、話は変わりまして、
次回のブログ(2月1日)で重要なお知らせをさせていただく予定です。
ぜひご覧ください。
ふと気づけば今日は満月ではありませんか。
なんか月日がたつの早くありません?
スタッフのんです。
さて、毎月満月の日に送りいたしますメルマガバックナンバー。
本日はその20。
お正月版ですのでちょっと話題が微妙ですが、
よろしければごらんください。では、どうぞ。
以下、メルマガ
-----------------------------------------------
グレゴリオ暦1月15日。旧暦ですと師走の朔日。
本日は新月です。
毎月新月の日にお送りするココロとカラダにちょっといい話、
てらすにゅーす。
新年1発目

ちょっと遅いですがこの言葉を言わせていただきます。
『あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い申し上げます!

さて、このセリフを言えまして、気分もすっきりしたところでですね、
今回の話題は新年とはまっっったく関係なく、
去年から延びに延びておりました
ダイエットシリーズの続きでございます。
もうお忘れだと思いますので簡単にあらすじを。
久々にご来店くださったお客様がかなりスリムになられたので
あらビックリ!

お話を伺うと『低炭水化物ダイエット

にチャレンジした結果だとのこと。
色々な理由から『低炭水化物ダイエット』に批判的

実は素晴しい

と思い、最近増量




極端に「プチ断食」という手段にて
低炭水化物ダイエットの影響を実験

と、ここまでが前回まで流れでございました。
で、私がなぜ低炭水化物ダイエットに批判的かと申しますと...
飢餓時を除き、脳の唯一のエネルギー源

『炭水化物(糖)

ぼ~


デメリットの方が大きいのではなかろうか?
というのが1つ。
あともう1つはリバウンド

グルコースローディングという考え方もあるように、
炭水化物を減らすダイエット→ダイエットに成功!
→通常食に戻す→炭水化物溜め込む→リバウンドする。
という悪循環が訪れるのではなかろうかと。
しかもこのリバウンドはたちが悪く、
炭水化物を脂肪にして溜め込むため
体脂肪率が増えるというメタボ

的なリバウンドになるのではなかろうかと
危惧しているのですね。
そんなわけで、結局の結果の方はと申しますと、
先にブログにも書いたとおり見事玉砕!

となったわけですが、今回も長文となりましたので
詳しい内容はまた次回に続きます!
---------------------------------------
以上メルマガ終わり。
ということでですね、
まったくもってお正月

さて、話は変わりまして、
次回のブログ(2月1日)で重要なお知らせをさせていただく予定です。
ぜひご覧ください。
スポンサーサイト