fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

今年も

グレゴリオ暦2月26日。旧暦ですと睦月の十三日。

どうやら春一番が吹いたようですね。
今日も暖かです、スタッフのんです。

さて、明後日ですかね。

今年も東京マラソンが迫ってまいりました。

そして、今年もご来店いただいているお客様で
何人か出場される方がいらっしゃいます。

すごいなぁ、フルマラソンですよ、フル。

42.195kmなわけです。

たとえば練習で「じゃぁ、20km走いってくら!」といいましても、
20km走るのにはかなり時間と気力ともちろん体力が必要なわけです。

昨年の今頃は都筑区民ロードレース大会に出場しようとして、
こっそり練習をしていたわたくしですが、
それも10kmのレースでしたのでね、やっても10km走。
ほとんど5km走くらいしか練習しておりませんでしたのでね、
それでも苦しかった記憶がございまして、
フルって大変だなぁと思っておりました。

なのでね、出場される皆さまは
ぜひベストコンディションでレースに臨めるよう祈っております

なにやら空模様があやしいようですので、
雨対策にもお気をつけくださいね。


がぉ~!

まもるくんで応援!

スポンサーサイト



暖かく

グレゴリオ暦2月25日。旧暦ですと睦月の十二日。

昨日今日と暖かく。スタッフのんです。

で、本日関東地方は春一番が吹くかもとのこと。

いよいよ春が近づいてまいりましたねぇ。

そんなわけで、当サロンにも訪れた春をちょっとご紹介。

咲いてきました

まだまだですが、我がテラスのペチュニアさんが咲いてきました。

ですねぇ。

ただ、春一番が吹いた後は、
寒の戻りがあるのだとか。

みなさま、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね!


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

先週は

グレゴリオ暦2月21日。旧暦ですと睦月の八日。

暖かいんですかね、今日は。スタッフのんです。

さて、だいぶ日にちがたってしまいましたが、
先週はバレンタインデーでしたね。

ええ、わたくしもお客様からチョコをいただきまして。

本日はそちらをご紹介。

綺麗な箱

素敵な箱に入っておりましてね。


さっそく開けてみましょう!


ん?


ん?不思議なかたちが・・・


何みてんのよ

ご、ごりらチョコ!

しかもめっちゃリアルです!

お客様曰く、まもるくんの彼女、まもるこちゃんとのこと。





まもるくんとは・・・





都筑区名物?まもるくん



ちょっと怖い



に似たカレンダーのうちにいるまもるくん




カレンダーです



の彼女、まもるこちゃん。



何みてんのよ


…え~、すでにボスザルの雰囲気。




怖くていまだに食べれません。

こぼれ話のおこぼれ

グレゴリオ暦2月20日。旧暦ですと睦月の七日。
昨日は二十四節気で「雨水」
空から降ってくるのが雪から雨に変わるのだとか。
いよいよ春も間近でしょうか、スタッフのんです。

さて、前回のお話でラジオ体操の元ネタ、
スウェーデン体操にちょこっと触れましたが、
いままでず~とどこをどう探しても
スウェーデン体操の詳細について謎だったのですね。

で、このたびのスウェディッシュマッサージがらみのお話をするにあたり、
ふたたび、このスウェーデン体操について調べたところ…

なんと、な、なんと!

なぜかここ日本でスウェーデン体操が復活しているではありませんか!

ネタ元はasahi.comさんの2010年2月2日の記事。

復活!スウェーデン体操 往年の結核予防、筑波大で公開

で、簡単に紹介しますと、このスウェーデン体操、
現在のラジオ体操のようなリズミカルな動きでなく、
静止状態での筋トレ的要素が多分に含まれているのだとか。

また、器具も使うなど健康増進というよりは
トレーニング的なもののようで、科学的にも理にかなっていると。
さらに、胸郭のトレーニング効果もあり、
当時流行った結核予防にも役立ったといわれていると。

ん~、すごいです。スウェーデン体操。

で、この記事の最後にはこんな記述が。


ギャラリーでは、実演されたスウェーデン体操がテレビで放映されている。入場無料。


魅力!実演ビデオ、魅力!

しかし、しかし場所がつくば。

むむむむむぅ。ちょっと遠いなぁ、つくば。
ビデオ販売しないかなぁ。

ちなみに、ラジオ体操の元ネタ、スウェーデン体操とご紹介してきましたが、
厳密に言いますと、どうもその当時は体操ブーム?だったようで、
各国で○○体操、たとえばドイツ体操なんていうものあり、
そんなものを色々参考にしてできたのが我が国が誇る健康増進体操、

ラジオ体操

となるそうです。



★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス


せっかくなので・・・その4

グレゴリオ暦2月18日。旧暦ですと睦月の五日。

いまさらながらカーリングってめちゃめちゃおもしろいですね、
スタッフのんです。

さて、スウェディッシュマッサージについてのお話もいよいよ最終話。

今回はこぼれ話的お話。

スウェディッシュマッサージを開発しましたリングさん。
彼について色々調べておりました。

噂(?)には聞いておりましたが、はっきりとした文献、資料もなく

「ほんまいかいな?」

と思っていた事柄についての記述をついに発見!したのですね。

行き着いたのがwikipedia

もちろん、日本語版にリングさんの記述はございませんので英語版を眺めておりました。

ちなみに、僕は英語を中学から勉強しておりまして、
お客様にも外国の方もいらっしゃいますので、
それはもう、英語なんかはいっこもしゃべれません。
翻訳ボタンをポチッと押して不自然な日本語を
ばっばっ、と眺めてのお話です。
ちなみに、外国のお客様は日本語ペラペラなので問題なしです。

で、その「ほんまかいな?」という事柄というのは、
スウェディッシュマッサージは東洋の影響を受けている
というものなのですね。

具体的に言うと「推拿」という
中国のマッサージテクニックの影響を受けているのだと。

で、初めて聞いた時は
「なんでスウェーデンで中国やねん!めっちゃ遠いやん!」

となぜか関西弁で思っておりました。

で、その後たまたま推拿を受ける機会があり、受けてみたのですが、
な~んとなく似てるというか
部分的にみてみると似てるかなぁ~という印象。

で、今回そのwikipediaを読んでみますと、
どうもリングさんの友人に中国の方がいて、
その方が推拿と中国武術、武道に詳しかったと。

で、スウェディッシュマッサージを開発するにあたり、
リングさんは推拿や武道やオリエンタルな考え方を
取り入れていたのではなかろうかと。

え~、きちんとした記述は英語が詳しい方とかに
読んでいただきたいのですが、そんな感じのようなのですね。

で、確かにスウェディッシュマッサージはエネルギーの交流など
東洋的にいうと「氣」を意識した考え方とか、

施術の動きも「乗馬やフェンシングの動き」
と以前お話しましたが、
中国武術、ウチのお師匠さんは太極拳のイメージとおっしゃっておりましたが、
東洋的な動きと考えられなくもなく、

そう考えると東洋におります我々日本人にも
あながち遠いものではないのではなかろうか、と。

だからオイルトリートメントに興味ある方は
東洋に縁のあるスウェディッシュをぜひ受けてみれば、と。


見事宣伝に結び付けてこのシリーズは終わるわけです。



どうもご清聴ありがとうございました



あっ、ちなみに、ラジオ体操の元ネタになったといわれる

「スウェーデン体操」を考案したのもこのリング氏なのですね。

ほら、ちょっと親しみが出たでしょう?


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

せっかくなので・・・その3

グレゴリオ暦2月16日。旧暦ですと睦月の三日。
冬季オリンピックも開幕しまして、
日本勢もメダルを取りましたが、
本日もそんなお話は関係なく、スウェディッシュマッサージのお話。

スタッフのんです。

さて、『戦争で疲弊した国民を元気づけるために
という国王の命の下、スウェディッシュマッサージを開発したリングさん

で、このリングさんのすごいところは、スウェディッシュマッサージで

国民を元気づけ健康にする

という命題を忠実に実現させたのですね。

どういうことか?

普通マッサージと言うとやられる方、
いわゆる受け手が気持ちよくなる、元気になる
楽になるのは当たり前ですね。
だって疲れた身体をほぐしてもらうんですから。

でも、国王の命は『戦争で疲弊した国民を…』
なわけですから、全国民、受け手はもちろん、
施術者も元気にならなければいけないわけです。

そうなんですね、このスウェディッシュマッサージ、
受け手はもちろん、やる方、施術者も元気になるマッサージ技術なのです

これはリングさんがフェンシングの達人であり、
乗馬も得意だったからなのですが、
そのフェンシングと乗馬の動きを施術に取り入れ、
施術者も施術中の動作で健康が増進されると、
そんな素晴しいコンセプトなのです。

実際スウェディッシュマッサージの動きは
身体の動き、力の出し方に無理がなく、理にかなった動作です。
施術中は軽い運動、トレーニングをしているようなものなのですね。

受け手、施術者共に同時に健康になっていくスウェディッシュマッサージ

このちょっと欲張りな理念がぼくはすっごく好きなのです!


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

せっかくなので・・・その2

グレゴリオ暦2月12日。旧暦ですと師走の廿九日。
もうすぐ冬季五輪、そして旧正月スタッフのんです。

そんな世間の流れとは関係なく、
せっかくなので(?)スウェディッシュマッサージのお話。

で、技術的にも素晴しいスウェディッシュマッサージなんですが、
その成り立ちが実に素晴しい。

遡ること約200年。場所はもちろん北欧スウェーデン
現在では武装中立国であり福祉国家のスウェーデンですが、
1800年代周辺は相次ぐ戦争のさなかにあったのですね。

ばばばっとこの年代を見てみますと…

1788年にはロシアスウェーデン戦争
1789年にはフランス革命に干渉し
1805年にはナポレオン戦争に参戦
1809年にはふたたびロシアと戦争

と戦争が目白押し。

とくにナポレオン戦争はスウェーデンに限らず
ヨーロッパ全体を巻き込んでおり、
1805年から1815年まで続きました。

こんななかの1813年にスウェディッシュマッサージは誕生したのですね。

で、このスウェディッシュマッサージ、
たとえばおばあちゃんの知恵袋的なものが市井から
自然発生的に広がったとかいうものではなく、
確固たる信念に基づいて作られたものなのですね。

その信念とは


戦争で疲弊した国民を元気づけるために

というもの。

どうですか、この崇高な信念。

僕はもちろん戦争を知らない世代ですし、
たとえば地震などの災害にもあったことはないので、
その悲惨さは想像の域を出ませんが、
戦時下というのはそれこそ極限状態だと思うのですね。

その戦争で疲れきった国民を元気にし、
健康にするという信念のもと開発され、
そして、実際に多くの国民を元気づけたであろうマッサージが
このスウェディッシュマッサージなのです。


どうすか?すごくないですか?


そして、これを命じたのが時の国王カール14世ヨハン
その命に従いスウェディッシュマッサージを開発したのが
パーヘンリックリングさん。

で、このリングさん。

戦争で疲弊した国民を元気づけるために

という国王の命を忠実に実行いたしました。
それはどういうことかといいますと・・・

今回もけっこうな長文となりましたのでまたも次回に続きます


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
スウェディッシュマッサージの横浜アクアテラス

せっかくなので…

グレゴリオ暦2月11日。旧暦ですと師走の廿八日。
本日は建国記念日。そして寒いです。スタッフのんです。

さて、ホームページ改訂にあたり、
ちょこちょこと以前の文章を手直ししたりしまして、
改めてスウェディッシュマッサージ(以下SW)のことを考えたりしたのですね。

で、やっぱりいいなぁ~すごいなぁ~
と思わずにはおれなかったので、
今回はそこらへんをちょっとご紹介。

な~んていつつも、もともと僕もSWを知っていて、
「SWを是が非でも学びたい!」と思い
スクールに学びにいったわけではないのですね。

そこらへんはスタッフ紹介にも詳しく書いてありますが、
解剖生理学をちゃんと勉強しなきゃ!と思い、
それをきちんと教えてくれるスクールを探しに探して
ウチのお師匠さんのサロンに行きついたわけです。
(民間の養成所で学科と実技をきちんと教えてくれるところは実は少ないのです)

で、そこで教えてくださっていたのがSWだったと。

なので、最初からSW決めうちで学びにいったのではありません。

でも、初めて受けた時、SWの心地好さにやられまして
もともと開業するためのスクール探しでしたのでね、

男性がするオイルトリートメントって業態的に敬遠されるんじゃあるまいか??
お客様がこないんではないかい???

という不安ももちろん頭によぎりましたが、
それを考えてもやっぱり

いいものはいい!と。

SWの良さが伝われば、理解してくださる方がきっといらっしゃるはず!!
ということで、お師匠さんのスクールにお世話になったわけです。

そこで、SWの理論や手技の確かさ、応用力などなど、
こまかな技術ひとつひとつにも大変感銘を受けたわけです。

さらにですね、SWはその成り立ち、成立の仕方が素晴しいのですが、
本題に入る前に長文となりましたので
それはまた次回に続きます



★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

ホムペ改訂その4

グレゴリオ暦2月8日。旧暦ですと師走の廿五日。
スタッフのんです。

さて、今回のホームページ改訂でかねてから
くわえたいページをついに付け加えることができたのです。

そのページとは…

ご紹介ありがとうページ

いままでもお客様がお友達をご紹介してくださったりしまして、
その度に「ありがとうございます!
と感謝感激しておりました。

何度もいいますが僕はスウェディッシュマッサージが大好き
こんなに理にかなった、心地好い、素晴しいマッサージテクニックは
ないと思っているんですね。

でも、施術者の僕が男性ですので、
やっぱり抵抗感がある方はあると思うのです。
それはもういたしかたないこと。

そのためにも今までのホームページでも
スウェディッシュマッサージの素晴しさ
その歴史などにも触れましたが、
いっくら「いいですよ!」「楽になりますよ!」
「その上すごく気持ちいいんですよ!」
と僕が言ったところで、いまいち説得力はないわけです。

ご覧いただいた人からすると、
「やってるあなたにいわれても、ねぇ」
となるわけです。

でも、たとえば自分の仲の良いお友達から
「『スウェディッシュマッサージ』ってすごくいいのよ!」
なんて聞いたりしたら僕が訴えかけるより
何百倍も説得力があるわけです。

そんなありがたいご紹介をいままでしてくださった方や
これからしてくださるであろう方に何かお礼をできないものか、
そして、お友達からのご紹介を受け、勇気を出してご来店くださった方に
何かお礼ができないものかと常々考えておりました。

そこで登場したのが今回の『ご紹介ありがとうページ』です。

詳しくはこちら→ご紹介ありがとうページ

ご紹介を受けたお友達には『ラッキーカード』を。
ご紹介してくださったあなたには『秘密カード』をプレゼント!

中身はなんやねん!?

といわれましても、それは秘密であり、ラッキーなカードであること間違いなし!
なのです。

ぜひぜひ、スウェディッシュマッサージをあなたの大切なお友達にご紹介くださいね


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
スウェディッシュマッサージの横浜アクアテラス

ホムペ話その3

グレゴリオ暦2月6日。旧暦ですと師走の廿三日。

さっぶいですがお天気はよく
なんか冬っぽくてこういう天気結構好きです、のんです。

さて、前回からの続きでホームページ改訂の外部化のお話。

を、しようかと思いましたが、
いまだにいまいち理解出来てないのですね、この外部化。

ただ、前回のホムペの容量が58kbくらいだったとしますと、
今回のは20kbくらいとかなりスリム化にはなったのですね。

で、いま振り返りますと、前回のバージョンは
実はあれはあれでデザイン的にけっこうこっておりまして
それはそれは素人ながらも一生懸命がんばり
をつけたりなんだりと努力して出来上がっていたのですね。
その結果の大容量となったのですが、
今回はその外部化と比較的シンプルな構図にしてみました。

が、それでもたとえば「横浜 マッサージ」とかで
上位表示される他のサロンさん、整体院さんのホムペを拝見しますと、
デザイン的にもかっこよく、みやすく、その上容量も少なく

「はぁ~、やっぱりプロはすごいなぁ」

と感心することしきり。

ちなみにだいたいが10kb以内なんですね。

むむむむむぅ。

さらに今回のウチのホムペ、画像を多用したせいか、
体感の表示速度が遅くなったような気がするのですが、
みなさまのPCでは大丈夫ですか?
ご迷惑をおかけしておりませんか?

ん~、まだまだだな。

今後ともちょっとちょっと手直ししていくかと思いますが、
なにか見難い、わかりづらいところがございましたら、
ぜひご指摘くださいね!

次回は多分ホムペ話最終話、このホムペ改訂の目玉をご紹介します!


★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

ホムペ改訂その2

グレゴリオ暦2月4日。旧暦ですと師走の廿一日。
本日は立春。そして寒いですスタッフのんです。

さて、前回からの続きでHP改訂のお話。

12月にですね、とある業者さんからお電話がかかってきたのですね。

まぁ、良くある営業電話で「ホームページを作りませんか?」
というホムペ制作会社さんからのお電話でした。

で、わたくし、この手の営業電話のお話をよく聞くようにしてるんですね。
わたくしなんてのはホムペや
SEO対策(検索かけたら上位に表示されるような対策)
についてはずぶの素人ですので、
最近の動向や当方のホムペの問題点など指摘してくださることがあり、
それが役に立つこともあるんですね。

で、今回も
「僕も自作でSEO対策やってるんですけどねぇ」
なんて話をしますと、

「そうですねぇ、ホームページを拝見しますと
 けっこうやられててもちょっと上位に表示されてもいいと思うんですけどねぇ」

とのお答え。

「ページもなんか重いですし

「ん~、いまちょっとソースを見させていただいたんですが
 もしかしたらロボットが最後まで読めてないかもしれませんね。
 外部化されてないですもんね」

「あ~、外部化ねぇ。わたくしも外部化には目がなく
 いつか導入しようと思ってたんですよ、
 あれ、すごいみたいですもんね」

「・・・?」

「すいません、外部化ってなんですか?」

というわけで、お話を聞くと、
どうもウチのサイトは素人が作ったものなので
ふつーのサイトさんと違い検索ロボットさんが読み込みにくいと。

で、ここで検索ロボットとはなんやねん!と思ったあなた。

たとえばグーグルさんやヤフーさんはそれこそ四六時中
世界中にどんなサイトがあるのかチェックしているわけです。
で、それを人の手でやっていたらそれこそ莫大な時間がかかってしまいます。
そのためなんかロボットっぽい何かがグルグルグルグル世界中を
突撃となりの晩御飯しながらチェックしているのだとか。

ただ、ロボットさんもウチの晩御飯ばかり食べているわけにはいきません。
お隣にも行かなければならないのです。
そのため1軒あたりにかけていよいお時間が決まっているのだとか。

で、ウチのサイトはそのロボットさんのお口に合わない料理らしく、
すぐロボットさんは「じゃ、お隣をご紹介してください!
といなくなってしまうのだとか。

そこで「外部化」という調味料を利かすと、
ロボットさんは、「ん?うまいね、もちょっと食べてみようかな?
と思うとか思わないとか。

そんなこんなでウチのサイトが何をいわんとしてるかを
きちんとロボットさんに伝えたいならば
どうもこの「外部化」をしなければいけないようなのですね。

というわけで、次回は外部化のお話です。

ホムペ改訂について

グレゴリオ暦2月2日。旧暦ですと師走の十九日。
明日は節分
スタッフのんです。

さて、前回からの続きでなぜたった1年で
ホームページをリニューアルしたかというお話。

え~、ごくごく簡単に申し上げますと、
「検索結果に引っかからない
が1番の理由なのですね。

え~、当サロンがメインにご提供しているスウェディッシュマッサージですが、
たびたびわたくし同じ内容で筆をとっておりまして、
飽きた方は飽きたと思いますが、
ぜひ、同じ言葉をいわせていただきたいと。

わたくし、スウェディッシュマッサージが大好きなんですね。
こんな理にかなった素晴しい、そして心地好いマッサージテクニックはないと、
そう心の底から思っているのです。
ただ、悲しいかなここ日本ではまだまだ認知度が低い

ですので、たとえば『スウェディッシュマッサージ』
と決めうちで検索してくださればよいのですが、

「あ~なんか疲れたなぁ、マッサージ受けたいなぁ」

と思ったAさんがいたとしまして、

ではそのAさん
「よし!私の疲れにはスウェディッシュマッサージね!」
な~んて検索することはまずなく、

たとえばですが「地名 キーワード」とかで検索をかけるのですね。

この場合ですと
横浜 マッサージ」とか
横浜 整体」とか「横浜 リラックス」とか。


そうなった時に我がサロンがビバッ!
検索サイトの1ページ目あたりにでてくればよいのですが、
前回のホムペはどこをどうがんばっても
100番目(10ページ目)くらいをウロウロウロウロしていたのですね。

これではいかん!
僕の大好きなスウェディッシュマッサージがいつまでたっても
皆さまがお疲れ時の選択肢にはいらんではないか!と。

そう憤懣やるかたなく思っておりましても、
具体策はいっこも思い浮かばず、
小手先ばかりのマイナーチェンジを繰り広げておったのです。

そこに去年の12月にある電話が!

というわけで、本日もいつも通りに次回に続きます!




★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス

重要なお知らせ  ?

グレゴリオ暦2月1日。旧暦ですと師走の十八日。

ささめです。

もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが…

開業以来3年と約9ヶ月。

現行体勢に移りましてほぼ1年。

色々と試行錯誤してがんばってまいりましたが、
思ったような成果をあげられず…

まことに突然ではございますが、
一旦すべてをリセットしてみようと思います。

ご愛顧いただいた皆さまには心苦しく思いますが、
ぜひご理解いただければと思います。








では。












新しくなった








当サロンのホームページをご覧ください!!


http://aquatellus.web.fc2.com/



はい、重要なお知らせとは、ただ単に

「ホームページリニューアルしました!」

のお知らせでございました。

え~、思わせぶりな書き出しは
皆さまにかまっていただきたかったからとか、
そんな子供じみた理由です、はい。

で、ですね、なんと今回のホムペリニューアル、
ほぼ丸々1年ぶりの改訂でございましてね、
なんでたった1年でホムペまるまる変えてんねん!と
自分で自分を突っ込みたくなるわたくし。

けっして以前のデザインやら内容やらが気に入らなかったわけではなく、
むしろ、デザイン的には前回の方が僕は好きなのですね。

では、なぜガラッと全面改訂したかと申しますと、
そこにはやんごとなき事情があったのですが、
そこらへんはまた次回にいたしまして、
本日はぜひみなさまに新しくなったホムペをご覧いただきたいと。

http://aquatellus.web.fc2.com/

ちなみにブラウザはIE6とFirefoxでしか確認しておりません。
IE7、IE8の方、見え方が変なところがございましたら
ぜひぜひご一報いただきたく存じます。

どうぞよろしく!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: