fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

どどん!

グレゴリオ暦3月31日。旧暦ですと如月の十六日。

いよいよ年度末!
サラリーマン時代はなんやかんやバタバタしてたような気がしますなぁ。

我がサロンの締めは12月なのでね、特に年度末だからといって
本日も変わりなく。

皆さまはお元気にお過ごしですか?スタッフのんです。

さて、メルマガバックナンバーで一呼吸おきましたが、
またまたプロテインのお話。

で、わたくし、結局ソイプロテインをビシッ!と選択いたしまして、
ズバッ!と注文するわけですが、
ソイでもやっぱりフレーバー、味がついている商品もあるわけです。
たとえば、バナナ風味やココア風味など、
甘党の僕にはそれはそれは魅力的なラインナップ。

しかし!もし、フレーバーがついているのを購入して、
それすらまずくて飲めたもんではなかったら、
僕はもうソイにチャレンジする勇気がでません。

というわけで、ここは王道。
ソイプロテインのプレーンタイプをビシッ!と注文。

そして、どどん!と届いたのが彼↓


でかい、1.2kg!!


お試しなどという軟弱な気持ちは一切ございません!!

はなから1.2kgどどんと注文!

これでまずかったら毎回毎回泣きながら飲むしかございません。

で、牛乳で溶かしてみました。

うまくとけない場合もあります

見た目はおいしそう。


飲んでみました。




うん。うまい!




まぁ、うまい!とまではいかないかもしれませんが、
全然余裕でおいしくいただけます。
豆乳っぽいので豆乳が大丈夫ならなんら問題はありません。


で、その後は牛乳でなく水での服用にもチャレンジしましたが、
これもなんなくクリアー。
大豆の味が強く出るので牛乳よりも多少飲みにくいですが、
それでもまったく問題なし。

10数年かけて鍛え上げた味覚は伊達じゃありませんでした。
よかった、よかった。

まだ僕自身、結果が出ておりませんので強くはいえませんが、
エネルギー代謝のメカニズムやソイプロテインの含有成分をみますと
女性でもよく運動をされる方や移動などで頻繁に歩かれる方は
ソイプロテインダイエットもお勧めしていいのではなかろうかと。

とりあえず、2ヵ月後くらいにまた結果報告させていただきますね♪

スポンサーサイト



メルマガバックナンバー22

グレゴリオ暦3月30日。旧暦ですと如月の十五日。

いよいよ年度末。そして今日もさっぶいですね。
みなさま、体調など崩しておられませんか?
スタッフのんです。

さて、本日は満月でございまして、
毎月満月の日にお送りいたしております、メルマガバックナンバー。
本日はその22。いよいよ筋トレダイエット話本編でございます。

以下、メルマガ

------------------------------------



グレゴリオ暦3月16日。旧暦ですと如月の一日。
本日は新月でございます。

毎月新月の日にお送りしております「てらすにゅーす」

やっと、やっとダイエット話の本題に入ります!
本題に入るまで大幅に時間がかかりましたが、
来るべきシーズン、露出が増える夏までに!!
というダイエット需要を考えますと、
今から始めればギリギリで間に合う!!
というか、暖かくなりまして身体も動かしやすく、
逆に時期的にいまこの話題がベスト!!と、
思う次第でございます。

で、本題。

ダイエットをするならば、

入ってくる量を減らすか、

出て行く量を増やすか、

どちらかしかございません。

入ってくる量というのはもちろん食事の摂取量。
そして、出て行く量といえば、もちろん「う○こ」ではなく、
消費カロリーでございます。

で、この消費カロリーを上げましょう!
というのが筋トレによるダイエットの考え方なのですね。

私たちは特に運動などせずとも、
普通に生活する上で、カロリーを消費いたします。
これがいわゆる基礎代謝。

で、筋肉は身体の中でも特にエネルギーを消費します。
なので、筋肉量が多いとガンガン基礎代謝量があがります。
基礎代謝量があがるということは
普段ただ普通に生活をしているだけでもカロリーを
ガンガン消費するわけでございまして、
そうなれば、もう、あなた、
太りにくい、痩せやすい身体の出来上がりなワケです。

さらに、筋トレダイエットは食事制限をするダイエットと異なり、
女性が気になる「胸から痩せる」ということもなく、
食事量の増減に頼らないためリバウンドも少なく、
さらに、プロポーションも改善しながら痩せていく、
理想的なダイエット法なのですね。

が、ここで問題。
筋トレダイエットは結果がでるまで時間がかかるのです。
なぜなら、筋肉量を増やすのに、時間がかかるから。
経験上のお話ですが、な~んとなく変化が現れるのが
約1ヶ月後。
これは自分でわかる程度の微妙な変化。
対外的にあきらかにわかるのがだいたい3ヶ月。

この3ヶ月間筋トレを頑張るわけですので、
それなりにしんどい。
でもですね、今から始めれば確実に夏までには間に合うわけです。

というわけで、具体的なダイエット用筋トレ方法をご紹介!
といきたいのですが、ここまでですでにかなりの文章量。

1つ1つ筋トレ法をご紹介するスペースがございません。

ですので、以前当サロンのブログでご紹介した筋トレ法で
特にお勧めのページを3つご紹介いたします。

気になる方はこちらをご覧ください。

腹筋
http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-301.html

背筋
http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-307.html

スクワット
http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-315.html

上記の3大筋トレを無理ない回数で
1日おき、慣れるまでは2,3日おきにしていただけば、
かなりの基礎代謝量UPが望めます!

-------------------------------


以上メルマガ終了。

サロンのメルマガに「う○こ」とかいう表現はどうかと悩みました。
もっと他に言いようがないのか、と。
オブラートに包めぬものか。
もしくは、もっと柔らかい表現はないものかと…




「う○ち」とか。





…えっ?あまりかわりませんか、そうですか。

で、次回はおそらくうちの施術と筋トレダイエットを結びつけた
宣伝的メルマガになる予定でございます。

どうぞよろしく。

プロテイン話

グレゴリオ暦3月29日。旧暦ですと如月の十四日。

さっぶいですね。卒業シーズンですね。スタッフのんです。

さて、ここをご覧いただいてる皆様の誰一人、ご興味がないかと存じますが、
そんなことは一切かまわず進みます、サプリメントのプロテイン話。

で、健康のためには死んでもかまわないくらいの
意気込みのこのわたくしですので、
まぁ、できればサプリメントには頼らず、
ちゃんと食品でプロテインを摂取したいわけです。

しかし、色々調べますと、
たとえばたんぱく質の代表選手、卵白ですが、
これでですね、1日にだいたい必要な量タンパク質量を補おうとすると、
それこそ往年の映画ファンにはおなじみの、
ロッキーのビールジョッキに生卵大盛り状態になるわけです。
しかも、卵白だけとって卵黄はとらないのもとてももったいない。
しかし、卵黄を取りすぎるとコレステロールやらなにやらで
メタボ街道一直線です。

また、同じようにたんぱく質の代表選手、
鳥のササミでございますが、これだってあなた、
尋常じゃない量とまではいかないまでも、
かなりの量摂取しなくてはなりません。
そして、同時に脂肪も摂取する可能性も無きにしも非ずと。

そんなこんなで結局効率よくたんぱく質を摂取するのに
プロテインほどいいものはないのですね。

で、これまたまったくご興味ないかと存じますが、
プロテインには大きく分けて2種類あるんですね。

それがいわゆる動物性のホエイプロテインと
植物性のソイプロテイン。

で、ホエイの方は牛乳が原料で、
ソイは大豆です。

はい、そろそろ飽きてきましたか?
まだもうちょっと続きますよ。

で、どうもざっくり言いますと、
ホエイのほうが筋肉がつきやすく、
ソイのほうはダイエットに良さそうなのです。

で、僕なんかは筋肉をつけるというよりは
間食ついでに足りないたんぱく質を補いたいだけですのでね、
そりゃ、ソイの方がいいわけです。

が、ここで1つ問題が。
どうも飲みやすさという点においてはホエイのほうが飲みやすく、
ソイはちょっと粉っぽく飲みにくいようなのですね。

さて、困った。どうせならばおいしく飲めるほうがいいもんね。

困りましたが、よくよく考えますとわたくし、
実はそこまで味覚にこだわりがないんですね。

かれこれ十数年ひとり暮らしをしておりまして、
その生活において、色々なチャレンジ料理をしてまいりまして、
まぁ、ほとんどが失敗作なワケですが、
それでも作るのも自分、食べるのも自分、
食べなきゃ減らないわけです。

そんなこんなでビシッ!とソイをチョイスしたわたくしの運命はいかに!?

と、こんな話題でもうちょっとひっぱります、はい。

偏見

グレゴリオ暦3月23日。旧暦ですと如月の8日。

開花宣言がでましてね、いよいよ春間近!と。
なぜかかってにワクワクいたします、スタッフのんです。

さて、偏見ってあるじゃないですか。

こんなわたくしにもやはり偏見がございましてね、

あんなもんに頼ってるようじゃダメだ。
とか、
あんなもん本来の形じゃないじゃん!(横浜弁)
と、勝手に思っておりましたよ、
自分自身やってもいないのに。

で、なんのお話かともうしますといわゆるサプリメント、
というか、「そうだね!プロテインだね!」byパッション屋良
のお話。

あっ、パッション屋良のお話じゃないですよ、
プロテインの方。

でですね、基本的にプロテインを含めたサプリメント類には
否定的だったのですね、わたくし。

なぜかと申しますと、
きちんと食事でとろうよ!という考えと、
特にプロテインに関しては陸上部時代
投擲の先輩が飲んでいるのを見ておりますので

「飲んだらあんなにムキムキになってしまうのではなかろうか?」
(かなりのマッチョぶりでございました)

「まずくて飲めたもんではなかろうもん」(福岡弁)

と大いに偏見に満ちておりました。

が、最近、間食ダイエットを決意いたしましたこのわたくし、
果物やらを摂取する間食で、と当初考えていたんですが、
前々からお話しておりました陸上プチ復活を考えますと、
現状かなり筋肉が足りないんですね。
そうしますと、

「そうだね!プロテインだね!」

と心のパッションが叫ぶわけです。
(あっ、屋良の方です。純粋に情熱という意味ではないです)

ですので、ちょっとネットでプロテインについて調べてみました。

そうしますと、なにやら興味深いお話が…

と、そのお話はまた次回。

シーズン

グレゴリオ暦3月19日。旧暦ですと如月の四日。

スタッフのんでございます。

さて、ここ最近は朝起きれたりいたしましてね、
(まぁ、最近と申しましても、昨日今日だけですが…)
時間帯にもよりますが、小学生の集団登校にぶち当たったりするわけです。

ただ、昨日、今日などは趣が違いましてね、
なぜかというと皆さん、
卒園、卒業シーズンではありませんか。

ランニングコースに幼稚園があるんですが、
昨日なんかはそこが卒園式で、
ビシッ!と決めた園児達と
それ以上に気合が入ったお母様やお父様が一緒にいらっしゃってね、
あぁ~、もうそんな季節かぁ、最近のお父さん、お母さんはおしゃれやなぁ
なんてジョギングしながら感慨深く思っておりました。

で、今日なんかは近所の小学校が卒業証書授与式で、
(卒業式とまた違うんですかね?よくわかりませんが)
うっかり僕の坂ダッシュ時間とその登校の時間とかさなりましてね、
ちょっと弱ったのです。

いや、なぜかといいますとね、ほら、
いい歳したおっさんが、突如坂をダッシュしはじめたらですよ、
これは変質者に間違われる可能性大と、思ったわけです。

小学生達の通学路はですね、ちょうど坂の下、
坂ダッシュでいうとスタート地点で、
そのままゴール地点が通学路ではなく、
いわゆる坂と直角に通学路があるわけで、
まぁ、ダッシュしてしまえば通学路から離れるわけですからね、
まぁ、そこまで変には見られないのかなぁと思っておりましたが、
坂ダッシュも1本だけでなく、やはり3本くらいやりたいのですね、わたくし。

そうしますと、1本終わったらまたスタート地点、
すなわち通学路に接する場所まで戻ってこなければならないわけです。

しかも坂ダッシュですからね、息も絶え絶え戻ってきて、
しばらくスタート地点で「ぜ~、ぜ~」言ってるわけですから
これはちょっと間違うと通報されてしまう危険性大なわけです。


ですから、わたくし、がんばりました。


なるべく「ぜ~ぜ~」言わないようにね、
息も絶え絶えなところを、ふんふん鼻息荒いくらいで収めましてね、
なんとか3本こなしてまいりましたよ。


まぁ、これから小学校も春休みに入るでしょうし、
大丈夫かもしれませんが、
今後はただ朝早く起きるだけでなく、
小学生の登校時間とかぶらないよう、
起きる時間も気にしなければならなくなり、
なんだかただ練習したいだけなのに
妙にハードルが上がってしまった昨今なのでした。

と、ここで「夜坂ダッシュすればええやん!」と思ったそこのあなた!!

もし、あなたが夜帰宅途中、薄暗い坂の上から

「ぜ~ぜ~はぁ~はぁ~ぜぇ~はっはぁ~」

と息も絶え絶えなおっさんが舞い降りてきたら怖いでしょ。

なので、僕は夜、坂ダッシュはしません。

これは大人のマナー?

大間違いその2

グレゴリオ暦3月18日。旧暦ですと如月の三日。
本日は彼岸入りですね、スタッフのんです。

さて、前回の続きで体重減に関する大間違い話。

体内に身体を動かすエネルギー源となる糖がすくないと、
身体に蓄積している脂肪を燃焼させ、それをエネルギーとします。

この考えに基づいて空腹時の糖が少ない時にトレーニングをして、
効率よく脂肪を燃やし体重減を狙っていたのですが、
体重が一向に減らんのですね。

それはなぜかと考えますと、トレーニングと食事の関係に行き着きました。
極度の空腹時にトレーニングをします。
で、その後すぐに食事をします。

そうしますと、身体さんとしましては
おっ!糖やら脂肪やらたんぱく質やらエネルギーが入ってきたぞ!!
と喜ぶわけです。

で、なまじいままで空腹で身体のエネルギーが少なかったわけですから、
身体さんとしましては

「またいつ空腹がくるかもしれん!」

と恐怖におののいているわけです。

そうなりますと

「できるだけ溜め込め!!」

と身体にガンガン糖を吸収しまして、
あろうことか脂肪にかえてまでたっぷりエネルギーを溜め込もうとしてしまうのですね。

ですので、空腹でトレーニングをする

身体のエネルギーが枯渇する

食事する

身体さんやる気出す

ガンガン脂肪溜め込む

また空腹になりトレーニングで脂肪燃焼

またがんがん溜め込む


とこの流れが無限ループに陥るわけです。
なので、一向に体重が減らない。
いつまでたっても現状維持。

ですので、この負のループを断ち切らなければなりません。

ですので、わたくし、間食をとることとしました!

一般的に考えて間食はあまりお勧めできるものではありませんが、
現在のような僕の状況ですと、
一定レベル体内の糖を維持しておかないと
体重減にはつながらないような気がするんですよねぇ。

シーズンinまで約1ヶ月。
それまでには動きやすいと実感できる65kg切りを目標とし、
自分の身体で実験してみたいと思います。

めざせ2kg減!でございます。

大間違い

グレゴリオ暦3月16日。旧暦ですと如月の朔日。
本日は新月です。

なんか久々に「朔日」という言葉を使いましたねぇ。
新月にブログを更新するのは久々かもしれません、スタッフのんです。

さて、新月の日にお送りしておりますメルマガもビシッ!と配信いたしまして、
まぁ、バックナンバーを見ていただければわかるのですが、
現在ダイエット話を絶賛放映中なわけです。

で、一方最近のわたくしとしましては来るべきシーズンinに向けまして、
こそこそと練習をしておりますが、一向に体重が減らんのですね。

なんでかなぁ~、練習してるからもちょっと減ってもいいのになぁ、と
ちょっとご不満な今日この頃でございましたが、
ダイエット話のメルマガを書いていてふと気づいたことがございました。

オラまちがってんでねえべか?

なにを間違っているのか、結論から申しますと、
それは食事のタイミング。

基本的に運動は朝早く起きれたならば朝、
無理ならば夜しているんですね。

で、朝はもちろん朝食前、
夜は夜で食後は動きが悪いのと
気持ち悪くなってしまうので食前にしているわけです。

で、いままでの僕の考えでは空腹時ですのでね、
運動のエネルギーにするほどの糖が体内にないと仮定し、
そうしますと、次に脂肪がエネルギー源として利用されますのでね、
脂肪も減ってトレーニングもできて一石二鳥ではないかい?
と思っていたのですが…

この仮定が大きな間違いではなかろうかと。
そのため、体重減につながらなかったのではなかろうかと。
はっ、と思ったわけです。

その体重が減らないからくりとは…

ちょっと長文になりそうなのでまた次回に!

今年も

グレゴリオ暦3月14日。旧暦ですと睦月の廿九日。

すっかり春な今日この頃。スタッフのんです。

さて、今年も定点観測をご紹介いたします。

昼

昼。

全開。

夕方

夕方閉じてきて…


黄色のチューリップ

夜はこんな感じ。

ちなみに一昨年のチューリップさんはこんな感じ

微妙に違うのがまたおもしろです♪

ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙

グレゴリオ暦3月11日。旧暦ですと睦月の廿六日。

さて、わたくし、スタッフのん。
高らかに宣言させていただきたいと思います

そう、ついに、ついにやってきたと。

あいつがやってきた!と、言っていいのではなかろうかと…





春がキター!!
ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙



(ここまで読んでアレッ?と思った方、それはただのデジャヴです)


はい、春が来ました。
当サロンにビシッ!とやってまいりました。


それでは春をご覧ください!

黄色のチューリップ


はい、チューリップさんです。
2年ぶりのご登場ですね。

というわけで、2010年の春到来は3月11日であると、
わたくし断言させていただきます

(ここまで読んでやっぱりアレッ?と思った方、
 それはやっぱりデジャヴです)

来てなかった(´・ω・`)ショボーン

前回の日記

春がキター!!
ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙


と騒いでおりましたが、昨日、今日のこの寒さ

まだ、春は来ていなかったようです。

お詫びして、訂正させていただきます(´・ω・`)ショボーン

ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キター

グレゴリオ暦3月6日。旧暦ですと睦月の廿一日。
本日は二十四節気でいうと啓蟄。
虫がもこもこと這い出る時期だそうで、スタッフのんです。

さて、わたくし、高らかに宣言させていただきたいと思います

昨日、そう、まさに昨日やってきたと。

あいつがやってきた!と、言っていいのではなかろうかと…





春がキター!!
ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙






はい、春が来ました。
昨日ビシッ!とやってまいりました。
はい、わたくし、春に会いました。

え~、何があったかと申しますと、
夜、おもむろに外に出ましたところ、もうだめなんですね。
止まらんのです、くしゃみが。


で、わたくし、幸いなことにスギ花粉ではないのですね、
時期的に考えますと、ヒノキ、ブタクサ、イネ、このあたりが
花粉症絶頂期でございます。


そんなスギ花粉がないわたくしですが、
、夏、秋、冬、関係なく、季節の変わり目になりますと、
くしゃみがとまらず、ちょっとしんどい花粉症症状が発症するのですね。


その花粉症症状が昨日ついにやってきたと。
3月5日にやってきたと。


そんなわけで、2010年の春到来は3月5日であると、
わたくし断言させていただきます

スギ花粉の皆さまは今後くれぐれもお気をつけくださいませ。
本格的にやつらがやってまいりますよ

再発

グレゴリオ暦3月4日。旧暦ですと睦月の十八日。

昨日はひな祭りでしたね、スタッフのんです。

さて、先日開催された東京マラソンですが、
冷たい雨と低い気温ということで、
けっこう大変なレースコンディションだったようで。
上位選手のタイムもあまりのびず
特に海外招待選手などはのきなみ撃沈していたように感じます。

最近は特に寒暖の差も激しいので
皆さまも体調などを崩されぬよう、
くれぐれもお気をつけくださいね

で、3月に入りましてね、
今度はトラック&フィールド、
いわゆる長距離、ロードレースのシーズンから、
短距離、跳躍、投擲も含めた陸上競技のシーズンが近づいてまいりました。

昨年プチ復活を遂げたわたくしも、
今年もまたプチ復活をするべく、こそこそと練習しておりましたところ、
近頃、ある病が再発しました。

根本的な原因はよくわかりません。
気温が安定していた先月中旬ごろなどは状態も比較的安定していたんですが、
ここ最近の寒暖の差の影響か、どうもよろしくありません。

最近再発しましたわたくしの病。それは、


朝起きれない病


たいして寒くない日も布団がわたしを放してくれず、
寒い日に至ってはよりいっそう放してくれず。

お陰様で、コソコソ練習(通称コソ練)が
いっこうに進みません。

当初予定ではばんばかスピード上げて走っているはずが、
朝起きれないので全然走れず、たまに走っても、
えっこらしょ、どっこらしょという雰囲気

いや~、弱った。なんなんでしょうね?この眠気は
とりあえず一旦は朝早く起きるんですが、
ぬぼ~、とまどろみながら二度寝してしまうんですね

二度寝の幸福感に浸れて、実際起きる時はかなりスッキリしていて、
それはそれで日中キビキビうごけるのでいいのですが。

皆さんは最近シャキッ!とお目覚めできておりますか?





★ ☆ PR ☆ ★ 

横浜でマッサージ・整体をお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス


メルマガバックナンバー21

グレゴリオ暦3月1日。旧暦ですと睦月の十六日。

皆さん、昨日のお月様は見られましたか?
なんかまん丸ですっごく綺麗だったんですが、
そりゃ、満月前日なのでまん丸だったんですね。
そんなわけで、本日は満月です。

毎月満月の日にお送りしているメルマガバックナンバー。
本日はその21。

以下メルマガです。

----------------------------------------

グレゴリオ暦2月15日。旧暦ですと睦月の二日。
新月は昨日でございまして。

1日遅れのてらすにゅーす。スタッフ笹目です。

そして、昨日は旧暦のお正月!
だからといって特ににぎにぎしくなることもなく、
今回はだらだらと引っ張りすぎました、
ダイエットシリーズの本題にサクッ!とはいります。
このシリーズもついに6回目!

低炭水化物ダイエットの影響を『プチ断食』
という極端な方法で試した結果がいよいよ今夜明らかに!


断食前日 66.2kg

3日断食明け63.7kg

現在68.1kg

結果、

玉砕!!

はい、みごとリバウンド達成でございます。
リバウンド王とお呼びいただいても差し支えなかろうかと。

断食前でもですね、いっても67kgくらいだったんですよ。
でも、最近では67kgの後半を維持、
ちょっと食べ過ぎたなぁと思えばかるく68kgを越える(肥える)
+約2kgのこのリバウンドっぷり。

体脂肪にいたっては

1.5%~2%ほど増えております。

もうひとつの危惧事項でございました、
「頭がぼ~っとする」
ですが、
こちらのほうは断食中そこまでぼ~とすることもなく、
とくに影響は感じられませんでした。

しかし!だがしかしのこのリバウンド。

以上の点からやはり『低炭水化物ダイエット』
には批判的立場はかわらず、むしろ一層批判度を増す結果となった
今回のプチ断食でございました。

次回はやっと本題の本題(?)に辿り着きました!
筋トレとダイエットについてです!!

-----------------------------------------

以上メルマガ終了。

え~、上記メルマガでは全く触れておりませんが、
今回のメルマガは新月1日遅れとなっていたのですね。

なんですかね、月日の流れが早くてですね、
うっかりぼ~っとしておりましたら、
新月もうっかり忘れておりましたよ。

今後もこんなことがあるかもしれませんが、
しれ~っとしてメルマガを送信しますので、
ご了承くださいませ。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: