fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

長文でございます

はい、本日は雨。
そして、寒い。スタッフのんです。

さて、我がサロンがございます、このテラスハウス。
住所ございますでしょ。

たとえば

横浜市都筑区○○町1-2-3ブリリアント111

とか

昔のわたしの住所でいうと
堺市○○町○-○-○ワイズアーク○○号室とか
高崎市○○町G.S.I.Nビル○○号室とかとか

で、うちの住所、都筑区茅ヶ崎東3-21-35-C101
なんですが、実は
そのいわゆる

ブリリアントや
ワイズアークや
G.S.I.Nビルに値する名称があるんですね。

あるんですが、

その名称がもろ大家さんのフルネームなんです。

たとえば大家さんが『やまだごろう』さんだとしたら

~21-35やまだごろうC101

ってな正式住所なわけです。

まぁ、だからって今日は住所の話をしたいわけではなく、
そのテラスハウスのお話なわけです。

で、このやまだごろうハウス(仮名)

全部で3棟あるわけで、
テラスハウスでございますから1つの棟で2世帯ですので
全部で6世帯入居可なわけです。

で、先日1世帯がお引越しされましてね、
春からの空きと合わせ現在3世帯分空いているわけです。

なんかですね、


ちょっと寂しいわけです。


で、さらにですね、先日お引越しされた方のお庭には
それはそれは美しいハイビスカスがございましてね、
夏の間はそこを通るたびに

はぁ~きれいだねぇ~

なんつって癒されていたわけです。

わけですが、やはりお引越しをされるときは
原状回復が決まりのようで、

ばっさ、ばっさ

とハイビスカスさんが切られておりましてね。

残念だなぁ~、と。

もったいないなぁ~と。

思ったわけです。

来年の夏は見れないのね…

な~んておセンチな気分になっておりましたが、
よくよく見ますと根っこ、と言いますか、
下の方はしっかり残っておりまして、
ただ単に上の方だけ切られてただけで、

これって現状回復か??

と疑問に思いましたが、

これは来年もハイビスカスが見れるんでないかい?

とちょびっとうれしくなりましてね、


と、

そんなとりとめもないことを考えておりましたらこの長文。

大変失礼いたしました。
スポンサーサイト



見にくいですが

台風すごいですね。

皆さんのところは大丈夫ですか?

ここ都筑区は雨はそれほどでもなさそうですが、
(小降り)
風が強いですねぇ。

樹がガンガン揺れてます

見にくいですがうちの前にある街路樹がゆっさゆっさ揺れております。

みなさん、くれぐれもお気をつけください。

実るほど

うっかりしておりましたが、世間は三連休なのですね。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
スタッフのんです。

さて、前回に引き続き、ワークショップのお話。

え~、今回の講師でありますArtさん。

前回ご紹介したように、僕のバイブルであります、

『ディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニック』

という本を出しているように、そして、
こんな遠い島国日本でも翻訳されているように、
まぁ、その道の第一人者、達人なわけです。

わけですが、このArtさん。

すっごい気さく。
そして、謙虚で、真摯なお方。

僕も今までこのようなワークショップを何度か受講しておりますが、
素晴らし技術を持っている方や
講義内容が素晴らしい先生方はみなさん謙虚な方ばかり。
思い返せばそもそもうちのお師匠さんも真摯で謙虚な方でございました。


で、今回のArtさん、

最初からうまくできる人はいませんよぉ~。
プラクティスが大事ですよぉ~。

とことあるごとにおっしゃっておられました。


で、このArtさん、何がすごいかというと
実際にそれを体現してるんですね。

懇親会でみんなで居酒屋に行ったんですが、
Artさんがお箸でサイコロステーキについてた
大根おろしをちょこちょこつまんでるんですね。

「このソースが気に入ったんですか?」
と誰かが訪ねましたら、

「うん。ソースがおいしいのはもちろんだけど、
 お箸の練習になるからつまんでるんだ。」

とのこと。

日常からそうなんだねぇ~、
とみんなで深く納得したのでした。


art2.jpg

Artさんがもっている人参は彼のお昼ごはん。
おもむろにコンビニの袋から取り出して
生でバリバリ食べだしたのはびっくりしました。
あちらの人はけっこうそうみたい。

art1.jpg

今回の受講者全員の集合写真を撮るときに
人んちの軒先にもかかわらず
我先に自分のカメラをセットするArtさん。
無邪気です。

その姿をみんなにバシバシ撮られておりました(笑)

パワーアップ?

残暑厳しい今日この頃。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?スタッフのんです。

さて、先週の木曜から日曜までお休みいただきましてね、
わたくし、研修に行ってまいりました!

で、なんの研修かと言いますと

ディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニックディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニック
(2008/12)
Art Riggs

商品詳細を見る


の著者であるArt氏が初来日いたしましてね、
東京で『ディープティシューセミナー基礎編』を開催するということで、
喜び勇んで行ってきたわけです。

ちにみにこの
『ディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニック』
という本ははわたくしのバイブルでございまして、
マッサージセラピスト必携の本だとわたくし思います、はい。

で、ワークショップの方はどうだったかというと…

よかった
非常によかった

そもそもこの『ディープティシュー』とはなんぞや?
という点ですが、
筋肉を包んでいる筋膜
筋肉の層を意識して深部にアプローチする(できる)
マッサージテクニック

なのです。

ですので、たとえば肩こりなんかは表層の僧帽筋ばかりに目がいきがちですが、
それ以外でもその下にある菱形筋や
周辺の筋肉も大事になってくるわけで、
そこら辺を筋膜や筋肉の層を意識して
ゆっくりふか~くほぐしていくと
驚くほどの効果が得られると、

そんな素晴らしいテクニックなのですね。

その上、力に頼らないテクニックなので
セラピスト自身も身体を酷使する必要もなく、
お客さまにも過度の負担、痛みを感じさせることなく
施術できるいいことづくめのテクニック。

これを4日間という短い期間ですが学んできまして、
まぁ、内容が盛りだくさん。
学びも盛りだくさん。

そうだったのか!
という感動も盛りだくさん。

今回のワークショップで学んだことを
きちんと整理しましてね、
徐々に徐々に今の施術に取り込んでいきますので
ご期待くださいませ。

スカイツリー

ちなみに写真はセミナー会場に行く道すがらに見えたスカイツリー。
わたくし、生まれて初めてスカイツリーを見まして
ちょっと感動いたしました。

まいった、まいった

え~、朝夕はずいぶん涼しくなりましたね。

スタッフのんです。



ところで、みなさんはハチに刺されたことはありますか?



え~、まぁ、こんなことを聞きましたのは
ご想像の通り刺されたんですね、わたくし、ハチに。



先日ですね、朝ジョギングにいきまして、
で、帰ってきましたらいつも玄関周りの掃き掃除をするんですね、竹ぼうきで。

で、その竹ぼうきはお庭の生垣に目立たぬように立てかけておりましてね、
お掃除終わってまたいつもの場所に立てかけましたところ
突如、左手小指に激痛が!!

で、わたくし無理の虫嫌いでございまして、

『何か(虫)に刺された!!』

と感じましたら本能的にダッシュでその場から逃げまして、
で、小指を見ましたらチビッと刺された跡が。

そして、現場付近に目をやりますと
ぷ~んと足長バチが1匹漂っているではありませんか。


で、あとからネットで調べたらやっちゃいけないことだったのですが、
わたくし、昔からやってみたいことがございまして。

いわゆる映画の1シーンにでてきそうな

傷口から毒を吸い出す

的なことをどうしてもやってみたい!と。

そして、ふと思えば今が最大のチャンスではなかろうか!と。

思いまして、まぁ、ズバッ!と小指に吸い付き
チュ~と吸出し、ペッとはきだしまして
念願かなってちょっと満足

その後、いそいそとお家に帰り流水でジャ~っと傷口を流して
保冷剤で冷やしましたが、
なにぶん場所が商売道具の手でございまして、
念のためお医者いき、

「まぁ、大丈夫でしょ」

とお墨付きをもらい安心して帰ってきた1日目。



が、悲劇は2日目に訪れました。



まぁ、薬嫌いなのと、初日思ったほど手が腫れなかったので
処方されたお薬をつけなかったのがいけなかったのかもしれません。



手パンパン。

熱もって手パンパン。




記念と今後のために経過観察をいたしましたので
どうぞご覧ください。


2日目

刺されて2日目。
小指から下の甲のところまで腫れております。




比較用にわたくしの白魚のような右手
比較用右手





3日目

3日目。
さらに腫れが強くなり、中指まで腫れが広がりました。






4日目

4日目。
ちょっと腫れはひきましたが
感覚としてはまだパンパン感があります。





5日目

5日目。
これは本日。
だ~いぶ腫れがひき、手も楽になりました。




いや~、まいった、まいった。

一応庭に巣でもあったらお客様にも危険が及びますので
確認しましたところ特に巣らしいものはなく、
プラプラしていたハチに刺されたようです、わたくし。

8~10月はハチ刺されが多い時期なようですので
皆さんもくれぐれもお気をつけくださいね。

ショック!!

壊れた(涙)

かれこれ7,8年愛用していたメガネが本日壊れました…

ショック!!のぶお超ショック!!


というわけで、ご近所の東急SCの某Zoffへ。

買った(喜)

NEWメガネ!

のぶお大満足
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: