fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

ご隠居登場

はい、さっぶいです。スタッフのんです。

さて、インフルエンザが猛威を奮いそうだとかなんとか。

本日もご予約のお客さま1名様が熱発のためキャンセル。
みなさま、くれぐれも体調にはお気をつけください。

で、あいた時間で何しよう?
と思いましたところ、昨日の灯油騒ぎで久々に使ったものがございまして、
それを使ってお掃除しよう!と思い立ったわけでございます。

で、その久々に使ったものとはこれ!

オレンジエックス!

オレンジエックス

これ、何かと申しますと、
まぁ、オレンジの皮からとれた油?だっけか?

まぁ、忘れてしまいましたが、ドロっとした液体なんですがね、
これがほら、もとはオレンジですから天然成分でして
犬のシャンプーから食器洗いから床の雑巾がけからなんやらかんやら
お掃除系には重宝するアイテムなのです。

で、うちはこれを何に使っていたかと申しますと、
オイルによる汚れ、酸化臭対策のため、

『お洗濯』

に使っていたのですね。

ですが、このオレンジエックス。

引っ越しとともに新しくしました我が家の洗濯機と相性?が悪く、
ここ最近とんと使用しておりませんでした。

で、昨日、灯油が床にこぼれましてね、
その時に消臭のため

なんぞないんか?
誰ぞおらんのか??

と思っておりましたら、思い出しましたこのオレンジエックス。

犬のシャンプーに使うくらいですので
消臭効果もあると確か説明書に書いてあった気がそこはかとなくしますし、
匂いもオレンジの香りでいい香りです。

ですので、昨日床に灯油をこぼしました時に

隠居中の身のオレンジさんに

バキッ!

とご登場いただき、

ビシッ!

とご活躍頂いた次第にございます。

で、見事灯油臭を消し去ってくださったのでね、

こりゃいいもの再発見!

とうことで、本日の空いた時間にサロンスペース全体を
このオレンジエックスさんで雑巾がけ。

目に見えて綺麗になった!!

って感じはありませんが
(ほら、毎日綺麗だから。絶えず綺麗だから!)

な~んとなく気分スッキリ

お洗濯場での活躍は今後も望めませんが、
これは新たな使い道が見つかった!と大喜びなわたくしでございます。
スポンサーサイト



のぶお焦る!

はい、さっぶいです。
スタッフのんです。

さて、わたくし普段から比較的ぬぼ~っとしたタイプでございましてね、
お客さまからも

笹目さんって焦ったりするんですか?

な~んて言われるんですが、
当然、わたくしも焦るわけです。

そして、本日焦ったわけです。

今日はご予約が朝一からフルに入っておりましてね、

んじゃぁ、お部屋あたためなきゃね~

なんつって、我がお気に入りの灯油ストーブアラジン君


アラジンストーブ!!




灯油をシュコシュコいれていたわけです。

で、いつも通りいい塩梅になりまして
灯油ポンプと言いますか
たしか醤油チュルチュルという名前だったと思いますが、
その灯油をうつすでっかいスポイトとというか、ポンプあるじゃないですか、
あれをいつもどおりに抜きましても灯油がいっこうに止まらない

とまらないけども、アラジンさんはもうお腹いっぱいなので
灯油がどぼどぼと溢れる溢れる。

のぶお焦る!!!超焦る!!!

で、焦るんですが、ふと、

『あ~、昔ちっちゃいころも実家のストーブでこんなことしたなぁ』

なんて、一瞬ノスタルジーな感傷に浸っておりましたが
そんなことを思っても灯油さんはどぼどぼと溢れるばかり。

結局出口を無理やり指でふさいで
溢れる灯油さんを止めたわけですが、
その後がさ~大変。

灯油びたし。
アラジンさん灯油びたし。

幸いアラジンさんにはお皿といいますか、
まぁ、たぶん僕のように

灯油を溢れ出しちゃう人がいるかもねっ!

ってこと用だと思うのですが、
お皿?受け皿?に固定されて地面に立っていらっしゃるのですね。

で、そのお皿にはなみなみと溢れた灯油がタップンタップン。

床には多少、というか実は結構な量ですが、
それでもドボドボドボドボ溢れたわりには
床にあふれ出した灯油は少なくいながらも
ある程度は灯油まみれでございまして
まぁ、大変大変。

時刻は刻一刻と開店時間に迫りますし、
アラジンさんは灯油まみれで床も灯油で
お部屋も灯油臭でもう頭の中は灯油灯油。

まぁ、どぼどぼ溢れているときの
焦りマックスほどではありませんが、
それでも迫る開店時間、
揺れる灯油、匂い立つ灯油臭

とそれなりにあせるわけで、
せっせこせっせこ灯油を拭いては絞り拭いては絞りで
なんとかお客さまのご来店までには綺麗に片付きまして、

いや~、焦った、本日は久々に焦った、と。

そんな1日でございました。

ゆき~~~

雪だぁ

積もってます


積もりまくり


と、喜んでみたものの

明日は大変だぁ。

増量計画

はい雪でございます。

みなさん、通勤通学帰宅の道中、くれぐれもお気をつけくださいね。



え~、前回ですね、減量しようか増量しようか悩んでいたわたくしでございますが、

わたくしの本職はなんであろうか?

と我が身に問うてみたところ、

スプリンターです!!

という答えが返ってきたので、
増量にシフトすることにいたしました。

まぁ、実際の本職がセラピストでございますが
セラピスト的に考えましても
ある程度重量がある方が施術に圧が生まれますし、

本場のロミロミなどをテレビでみますと
恰幅の良い、それこそ

これがポリネシア人だ!

といわんばかりのセラピストさんがですね
体重をどっぷりかけて気持ちよさげに施術をしておりますし、
本職を考えてもやはり増量はありなのではなかろうかと。

というわけで、減量もそうですが、
増量に大切なのは食事なわけでして、
ただ単にモリモリ食べればいいというわけではなく、
その内容が大切なわけです。

で、わたくしの場合、究極のところ筋肉を増やしたいので
必要となってくるのはタンパク質なわけです。

肉、魚、豆類などなどそんなものを多くとっていかなくてはならないのですね。

で、ふと気づきましたらわたくし、
秋くらいからソイプロテインを飲んでおりましてね、

最近の増量傾向はこのプロテインも要因の1つ何ではないかい?

ていうか、無意識に増量していたんではないかい?

なんて思い始めたわけでございます。

ですので、このままじゃんじゃん太りまして、
春ごろまでには理論上9秒台を出せる92.4kgまで一気に増量!

となったら我ながら怖いなぁ。

幽遊白書の戸愚呂弟見たいな外見になるのでしょうか??

5%増量中!

はい、まいどスタッフのんでございます。

どうやら風邪が流行っているようでしてね、
お客さまの中でもお風邪をひかれて
予約変更の方が何人かいらっしゃいます。

最近はインフルエンザの流行もあまり聞きませんでしたが、
みなさん、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

で、わたくし、10月くらいからでしょうか、
なぜか体重が微増でございましてね、

したらばこの年末年始に微増を越えまして

一気に増量!!

久々に大台に乗らんかという勢いでございます。

そろそろ来たるべき短距離シーズンに向けまして、
体重落とさなあかんなぁ~と思っておりましたが、

年末年始にこの本を読みまして

10秒の壁 ―「人類最速」をめぐる百年の物語 (集英社新書)10秒の壁 ―「人類最速」をめぐる百年の物語 (集英社新書)
(2008/06/17)
小川 勝

商品詳細を見る


わたくし、ちょっと減量するのを躊躇しております。

え~、わたくし、400mをバリバリ走っておりました現役当時のベスト体重は
だいたい65kg。

で、現在は69kg。

もちろん、現役の時と筋肉量がちがいますので
単純な比較はできませんが、
短距離を走るという点においては
私の中では65kgくらいが理想だったのですね。

だがしかし、駄菓子菓子!

この本の中で理論上100mを9秒台で走るには25.5馬力必要で
体重としては92.4kg程度になるだろうという
100mをまだだれも9秒台で走っていなかった1964年当時の理論が紹介されていたのですね。

で、この理論、当たらずとも遠からずのようで、
たとえばカールルイスは188㎝で88kg。
現100m世界記録保持者のボルトは195㎝で約94kg。
元世界記録保持者で一番軽量のモーリスグリーンでも176㎝で75kgと、
しっかりとした筋肉、体重が必要なようなのです。

で、

『生まれてきたからには100mを9秒台で走りたい!!』

という思いは男ならば一度は願う想い(?)
でありますので、
やっぱり増量は必要かなぁなんて思ったりするわけです。

が、

最近わたくし、5㎞くらいのちょっと長い距離も走っておりましてね、
そのくらいを走るとなりますと、
現在の体重がえらく重く感じるのですね。

ん~、弱った。

増やすべきか、減らすべきか…

まぁ、一番問題なのは体重増の原因が
あきらかに脂肪が増えたから

ってことなんですけどね。

体脂肪率ががんがん増えている今日この頃。

汎用ヒト型決戦…

はい、まいど。
スタッフのんでございます。

寒いですねぇ~。
とお客さまとお話しする機会が増える今日この頃。

で、あるお客さまがエアコンも灯油ストーブも苦手だと。

お家ではどうしてるんですか?

と尋ねましたところ、

オイルヒータをお使いだとのこと。

ただ、オイルヒーターはじんわりと暖かいので
なかなかお部屋自体温まらず、
電気代もかかるので節電も叫ばれる昨今、
あんまり使用していないとか。

ではどうしてるのですか?

とまた尋ねましたところ、

着こんでます!!

とのこと。

そうか、そうか、なるほど、と。

シンプルながら確かに電気も使わず灯油も使わず、
究極なエコの暖房ではなかろうかと
わたくし、えらく感心した次第でございます。

と、我が身を振り返ってみますと、
ここ最近のわたくし、お気に入りのアラジンさんをけっこう多用しておりましてね、

アラジンストーブ!!


これはいかん!

俺も着こまねばっ!!

と思いましたら

あっ!!

と思い出しました、彼の存在を。


彼

みなさん、これなんだかわかります?
ていうか、覚えておいでですか??

こちらの商品。

一昨年ののん的番付でみごと横綱を獲得した商品でございますっ!!!

どうぞ!

汎用ヒト型決戦寝袋

汎用ヒト型決戦寝袋!

正式名称は 人型寝袋 ヒューマノイドスリーピングバッグ!



DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア) ヒューマノイドスリーピングバッグ Andy 人型寝袋 [最低使用温度 5度] DS-01DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア) ヒューマノイドスリーピングバッグ Andy 人型寝袋 [最低使用温度 5度] DS-01
(2011/04/11)
DOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)

商品詳細を見る



まぁ、ご覧いただいておりますとおり、
人型の寝袋でございましてね、
暖かくて動き回れる機動力のある寝袋と。

今後、プライベートな時間はこれを着用しましてね、
暖房類は一切使わんっ!!

くらいの気概で今年の冬を乗り切ってみようと思います!

走り方について考える

はい、まいど!
スタッフのんでございます。

さて、いまさらながら箱根駅伝のお話。

みなさん、ご覧になられました?箱根駅伝。

わが母校は残念ながらシード権は獲得できず、
また今年も予選会からの厳しい戦いでございます。
ただ、タスキ渡しで見せ場を作りまして
それはそれで感動できたのでよかった、よかったと。

で、箱根を走るランナーのランニングフォームをみますと、
以前お話しした高校駅伝とは違い、
やはりパワフルな走りなのですね。
(まぁ、男女の違いもありますし当たり前なのですが)

ただ、パワフルな分、変則的と言いますか
ちょっとクセのあるフォームの選手も多いかなぁと。

で、商売柄どうしても、

「あぁ、これは膝に負担がかかる走り方だなぁ」
とか思ってみていたり、

そしますとアナウンサーが

『○○選手は夏膝を故障して…』

とか言っておりましてね、

やはりそうか!

と納得してみたり、

そうかと思えばめちゃくちゃいびつな走りで
ぱっとみあちらこちら怪我しそうな選手が

『この選手は身体が丈夫で怪我知らずで…』

と紹介されておりまして、

やはり人の身体というのは一筋縄ではいかないものです。

そうはいってもやはり負担のかからない走り方、歩き方、
もっというと立ち方があると思うのですね、わたくし。


現在色々自分自身を使って試しているのですが、
やはり一番大事なのは足の置き方、接地ではなかろうかと。

これがスムーズにいきますと歩くのも走るのも、
もちろん立つのも楽なのですね。

ご来店くださっている方で姿勢や歩き方が気になる方は
お気軽にご相談くださいね。

語りだすと長くなるかもしれませんし、
話が暑苦しいかもしれませんが、
懇切丁寧に私ができる限りのアドバイスをさせていただきます!

あけまして

おめでとうございます

え~、いまさら何をとお思いでしょうが、
元旦以来の更新ですのでね、
ご挨拶をさせていただきました。

さて、おっさんの正月休みにはみなさま
いっこもご興味がないことは重々承知でございますが、
珍しく写真を撮ってきましたのでね、
本日はおっさんの正月模様をご紹介。

わたくし、今年のお正月は実家に帰っておりまして、
で、その実家から徒歩15分くらいでしょうか?
むか~しむかしは横浜ドリームランドという遊園地がございましてね、
そこの跡地が公園と霊園と野球場と大学という
なんともこう書きますとバラエティーに富んだ跡地利用でございますが、
そんなエリアがあるのですね。

で、そこの某○浜薬科大学のむか~しむかし、
遊園地時代はホテルエンパイアと呼ばれていた
現図書館?学生棟?が解放されておりましたので、
家族総出で行ってまいりました。

横浜薬科大

こちらが某横○薬科大学正門。

エンパイアさん

こちらが旧ホテルエンパイア。
マニアにはたまらない写真のはず。

で、うっかり中の写真は撮り忘れましてね、
展望ラウンジが21階?でございまして、
ここらへんではほかに高い建物もなく、
富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、
江の島とかランドマークタワーとかみれましてね、
それはそれは絶景でございました。
肝心なところが文章ですいません。

で、出できて別アングルのエンパイアさん
月見えます?

真ん中あたりにお月さんがうっすらと見えますが、
まぁ、僕の携帯カメラの画素数ではこれが限界。

で、初もうでは近くにある春日大社の分社、
春日神社。

春日大社

おみくじを引いたら末吉でございました。

で、この春日神社。
奈良にある春日大社の分社だけあって、
敷地の横に鹿が何頭も飼われております。
これもドリームランド時代からございました。

で、その鹿の写真もうっかり撮り忘れてしまいましたが、
ドリームランドマニアにはたまらない一品がございましたので、
かわりにそちらを撮ってまいりました。

ご覧ください。

ドリちゃん

いかがでしょう?
わかりますか?

ドリームランドのマスコットキャラ、
たしか、ドリちゃんという名前のはずです。

閉園してから十数年。

まさかこんなところでドリちゃんに会えるとはっ!!!

感慨もひとしおのお正月でございました。

祝!2012年!!

あけましておめでとうございます!!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!!



というわけで、年が明けまして本日は2012年元日

本年も、去年、一昨年と続いてご紹介いたしました、
とってもおめでたい写真で新年一発目のご挨拶とさせていただきます!!

え~、みなさま、今年も初めて見るような体で、
あ、もちろん初めてご覧になる方は
まんま初めてのリアクションを取っていただきたく存じます。

では、初日の出でもなく、富士山の山頂でもございませんが、
十年ほど前に富士山の8合目くらいから撮りました、
それはそれはおめでたい日の出の写真をご覧ください!!



日の出


クリックすると大きく見れますので
ぜひクリックして見てくださいね。

え~、わたくしですね、個人的に、
この写真大好きなんですね。

なんか力強い太陽の日差しがですね、

今年もがんばるぞ!!
そんなやる気をふつふつと奮い立たせてくれるのです。

ふんっ(荒い鼻息)

と、やる気を出しておりますが、
サロン業務は1月5日から。

しばらくはの~んびりさせていただきます。

では!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: