fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

今年もありがとうございました!

はい、どうも。スタッフのんでございます。

本年の営業は本日で終了!と。

ブログにコメントくださったみなさま、
ツイッターのフォローやフェイスブックのいいねをくださったみなさま、
本当にありがとうございました!

そしてそして、
当店にご来店くださったすべての皆さま、
スクールの生徒さん、
今年1年も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

来年は5日から営業開始でございますが、
5日はスクールのため18時以降のご予約となります。

ではでは、みなさま、よいお年をお迎えください
スポンサーサイト



2013年のん的番付~横綱編~

さぁ!なんとか年内に収まりました!
2013年のん的番付。

本日はいよいよ横綱のご紹介。

2013年の横綱は…

ディープティシュー&ロルフフィング&針治療

はい、なんやねん、それ?って感じでしょうが、
色々な要素が絡み合い、今年の横綱はこの3点セットと。

で、まずはディープティシュー

ディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニックディープティシュー・マッサージ―深部組織に対するマッサージ理論とテクニック
(2008/12)
Art Riggs

商品詳細を見る


こちらは2011年の横綱にも輝いたマッサージテクニックでございましてね、
現在もウチの店ではお客さまのお身体の状態に応じてスウェディッシュオイルトリートメントに
バンバン混ぜて使用しているマッサージテクニックでございます。

続いてロルフィング

去年の末から今年の初めくらいまでですね、わたくし、ロルフィングを受けに行っていたんですね。
で、ロルフィングとはなんぞやと申しますと、姿勢の再構築と申しますか、
長年のクセや生活習慣で歪んだ身体をもとの正しい状態に戻しましょうね。
そうすることによって体の不具合や心の持ちようなども良いように、
好ましい状態に持っていきましょうね、という私なりの解釈。

詳しくはロルフィングで検索してみてください。

で、このロルフィングの中にディープティシューも
姿勢を正すテクニックの1つとして使用されているのです。

なので、陸上を再開させてからここ4年ほど続いている

お尻の痛みを治したい!

というのと

ディープティシューを客観的に味わってみたい!

という目的でロルフィングを受けに行っていたわけです。

で、結果的にいますと残念ながらお尻の痛みは
だ~いぶ軽くなりましたがまだ完治には至らず。

ただ、ロルフィングは
大変すばらしいものでした。

ディープティシューの受け心地や色々なやり方も学べましたし、

自分の体の動かし方のクセやそれを正していく
“ムーブメント”というテクニックも非常に興味深く、
多くの気づきがございましてね、
セラピストとしても成長できたのではなかろうかと。

そんな体験だったわけです、ロルフィング。

ちなみに、私がうけたのはこちら。

ROLFLOWさん。おススメです!


で、最後の針治療

わたくし、正直に申し上げて針治療は苦手でございました。
治療中の鈍痛と言いますか、
針独特の痛みが苦手だったんですね。

ただ、陸上シーズンでレースを重ねていきますと
どうも持病の左臀部の痛みが増すわけです。

ロルフィングのお蔭でだいぶよくなっておりましたが、
痛みが増すと100%のダッシュができなくなる、と。

色々治療院さんを探しましたが、
マッサージ系はやることがなんとなく想像できますし、

○○先生が独自に編み出した○○療法!

というのは今まで何個か受けましたが
全く効果がなく。

そんなわけで、じゃじゃじゃ、毛嫌いしてた針治療を受けてみよう!と。

意を決して伺ったのが隣駅にある
土井治療院さん

ここはねぇ、いいです!

まず私が苦手な鈍痛がほぼなく、
もちろん、ちくっと針を刺す痛みはありますが、
響くような鈍痛がまったくない。

その上、効果も非常に高い。

わたしの根深いお尻の痛みもだいぶ軽くなりましてね、
あと少し、もうちょっと、というところ。

針治療っていいじゃない、と認識させてくれた治療院さんでございます。

そんなわけで、かなりの長文になってしまいましたが、
今年ののん的番付発表終了!と。

長々とお付き合い、ありがとうございました!

2013年のん的番付~大関~

怒涛の更新!スタッフのんです。

ほら、急がないと年越えちゃうから。
2013年の番付なのに年越えちゃうから。

というわけで、今日は大関の発表!

大関はこちら!

coiney1.jpg

squea1.jpg

コイニー&スクエアー!!

え~、以前もこのブログでご紹介いたしましたが、
これは何かといいますと

タブレットやスマートフォンにこれらの端末をブシッ!とさしまして
アプリを起動させますと、お手持ちのスマホなどがカード決算機に早変わりするという
たいそうなすぐれものの最先端機器でございます!!

で、まぁ、多少アプリやら端末が不安定なこともございましたし、
使えるカード会社も限られておりますのでね、
いまだ大々的に

『当店はカード使えます!!』

とアナウンスしておりませんのでね、
現在まで活躍したのはほんの数える程度。

ですがね、今後こちらも大活躍の予感ですし、
なにより使ってるときの

『わての店、最先端機器つこうてまんのや』

的な気恥ずかしさと誇らしさが相まって
見事大関にランクイン!と。

すごいです、文明の利器。

そして、次回はいよいよ横綱!!

2013年のん的番付

すっかり年の瀬。

どうも!スタッフのんでございます。

さて、シリーズものの最中ではございますが、
年末ですのでね、今年も発表いたします、
のん的番付2013。

ちなみに2010はこちら

2011はこちら

2012はこちら

で、まぁ、こう毎年やってきますとね、ネタもなくなってくるわけで、
今年はさらっと発表いたします!

まずは関脇。

マッサージベッド!!

こんな感じ

え~、開業当初から頑張っていてくれた零号機が、
7年目にしてヘタヘタになりましてね、
まぁ、前にもお話しましたマッサージベッド界の第一人者、
その中でも最高機種
アースライト社のスピリット!!
を今年の初めにビシッ!と購入。

これがまぁいい感じ。

何がいいかといいますと、これ。

お気に入りのヘッドレスト

カレスフェイスクレイドル!!

お顔の圧迫を分散させてうつぶせでもそんなに苦しくない優れもののヘッドレスト!
なにより名前が必殺技のようでかっこいい!!

で、諸般の事情でもう1台購入してみたり↓

広げた!

お客さまから格安で譲り受けたり↓
アバロン!

と、マッサージベッドづいていた我がサロン。

スタッフはわたししかいないのにね、てへ。

というわけで、今後も活躍が期待できるマッサージベッド達が
関脇にランクイン!!

続いて大関ですが、それはまた次回に。

セラピストは楽しいぞ!~第五夜~

雪は勘弁してくれんかぁ~

はい、スタッフのんでございます。

わたくしの過去を振り返るこのシリーズ。
今夜は第五夜。

サラリーマンをしながら整体師養成所に通うことにいたしましたわたくし。

そこは群馬でも大手でございましてね、
好きな時に通えるフリースクール制でございました。

当時のわたくしにはこれが魅力でございまして、
土日に限らず平日でも時間があればスクールに通えるのは大変助かったわけです。

ただ、ここで手段と目的の入れ違いが起こるわけですね。

わたくしの目的は『開業できる技術を身につけること

けっして『スクールに通うこと』が目的ではないのです

なのに通いやすさで選んじゃったの。

これがそもそもの大間違い。

そこの技術自体は決して悪いものではございませんでした。
よくショッピングモールなどに入っている
リラクゼーションサロン的な、30分3,150円的な技術です。

ですので、この業界で働きたい!という人にはいいスクールだと思います。

ただ、わたくしの目的は『独立開業』
開業するとしたらその売りはやはり技術力になってくるわけです。
街の整体屋さんやチェーン店さんと同じような技術では
とてもじゃないけども規模や立地の面で太刀打ちできないのです。

そんなわけで、一応一通りの技術を学んでその養成所を卒業したわけですが

これじゃいかん!と。
この技術じゃ独立できん!と。

で、わたくしに何が足りないのかと
振ればカラコロとどんぐりが入っているような音がする
たりない頭で考えますれば、とにもかくにも学科の知識が足りん!と。

で、先にも述べたように技術的にはいい技術を教えてくれたんですね、そのスクール。

じゃぁじゃぁじゃぁ、独学で身体の仕組みを学べばいいじゃん!
と意気揚々と近所の書店に行きわかりやすそうな解剖学の本を買いました。

読む!読む!読む!ひたすら読む!

といつのまにか眠気が

でもまた読む!読む!読む!

と、これを2,3回繰り替えまして、
気づいたことが、独学じゃ無理!!!

いやね、今見ればきちんと理解できるんですがね、
な~んも前知識もない、勉強の仕方もわからない段階で
解剖学の本とか読んでもちっとも理解できないの

結局また学校に通った方がいい!となりまして
また学校さがしが始まるわけです。

セラピストは楽しいぞ!~第四夜~

冬、舐めてた。
さっぶい。

はい、スタッフのんでございます。
まだまだつづくシリーズもの、今夜はその第四夜。

と、このままダラダラとわたくしの過去のお話をしていても
それこそとりとめがなくなってしまいますので、
本日はいきなり核心に迫ります!!

あ、ちなみに過去のお話は次回以降またダラダラと続きます。

で、何が核心かといいますと、

セラピストになって何が楽しいのか?

というお話。

どうです?いきなり核心でございましょう?

で、早速わたしの場合ですが、
かっこよくいいますと

エンドユーザーの反応が直に感じられる。

この1点が非常にでかい。
そして、楽しい


どういうことかと申しますと、
わたくし、前職が医薬品営業でございましてね、(通称MR)
お仕事としてはお医者さんに自社の薬の情報を提供する
っていうのがまぁ、本来のお仕事だったわけです。

で、この場合で考えますとエンドユーザーはお医者さん、
ではなくて患者さんになるわけですね。

で、当然ですが、病院行ってそこらへんの患者さんつかまえて、

どう?うちの薬どう?効いてる??

なんて聞けないわけです。

まぁ、そういうわけで、いまいち自分のやっている仕事の実感がわかなかったわけです。
(これ、わたしの場合ですね。患者さんにお薬が処方されるのを想像できて
お医者さんとお話するMRさんは達成感というかお仕事の意義を感じられると思います。
もしくはいわゆる売り上げが上がったという、営業面で達成感を感じられる方も
いらっしゃると思います。)

で、そう考えますとこのセラピストというお仕事は
自分の手で

えいや!

と施術をして

その後すぐ

『どう?うちの施術どう??』

って聞けちゃうんです。

すぐにお客さまの反応がわかっちゃうんです。

で、たとえばこないだご来店くださったお客さまのお話なんですが、
その方はちょっと膝が痛くてご来店くださいましてね、

で施術が終わりまして

『どう?膝、どう?』

って伺いましたところ
(もっとちゃんとした言葉を使っておりますよ、ええ)

『今の感じはOK。ただ階段を降りるときがしんどいんでそれで試してみないと何とも…』

というお返事。

で、ウチのお店、
ちょうど入口部分に5段ほどの階段がありましてね、
お帰りの際お見送りと共に階段を下りていくお客さまを見ておりましたら

グー

と。

階段下りても痛くない

と。

笑顔で振り返っていただきましてね、
こういう時は本当に身震いするくらい嬉しいですし、楽しいわけです。

もちろん、ウチにご来店くださったお客さま
皆さま全員が大満足でお帰り頂けるわけではございません。

同じように膝が痛くてご来店くださっても
ご期待にそえない方もいらっしゃいました。

そんな時はもちろんどっぷりと凹みますが、
裏を返すとまだまだわたくしの知らないテクニックがあるのではなかろうかと。
違うアプローチをすればもっと楽になるのではなかろうかと。

そんな可能性が溢れているわけです。

ということはまだまだわたくし、成長の余地ありあり、と。
といいますか、先は果てしなく遠いと。

現時点のウチの技術に期待して今現在ご来店くださっているお客さまがいらっしゃるのに
はなはだ不謹慎かもしれませんが、
約7年やってきましても常に初陣

まだまだ技術的に遠く足りないそんな部分も
技術の探求という面で非常に楽しいのですね。

ここらへんがわたしにとってのセラピストの楽しさ
なわけです。

以上、いきなりこのシリーズのオチを四話目にしてお話してみました。

セラピストは楽しいぞ!~第三夜~

はい、どうも。スタッフのんでございます。

わたくしのセラピスト人生を振り返るシリーズ。
今夜は第三夜。

まぁ、会社がそんな状況でしたし、
(結局わたしがいた会社は私が退社した1年後くらいに吸収合併されまして、
今はもうなくなっちゃいましたの)

サラリーマン自体にも適性を見いだせなかったわたくし。

じゃぁじゃぁじゃぁ、とリラクゼーション業に飛び込もうと思いましたが
ここで選択肢が2つ現れます。

それは国家資格が取れる専門学校にいくか、
いわゆる整体などの慰安がメインの民間の養成所にいくか、です。

ここでちょっとわかりにくいので説明しますと
たとえば○○治療院、接骨院、整骨院、鍼灸院などは
全部マッサージ師、あん摩師、柔道整復師、鍼灸師などの
国家資格を持っている方々がやっております。

なので場合によっては保険がききます。

○○整体院、療術院、カイロプラクティック、リラクゼーションサロンなどは
民間の養成所を出た方がほとんどなので国家資格ではありませんし、
(中には国家資格者であってもわかりやすいように整体院を名乗ってるところもあります)

いわゆる治療的な行為やマッサージ的な行為はできません。
あくまで慰安、リラクゼーション目的の施術のみできます、
という立ち位置。

元々の法律を紐解いていきますと、
あはき法やら柔道整復師法などで
きちんと制定されておりますので、
我々のような業態は本来ならば存在しないはずなのですね。

ただもっと大元の日本国憲法の職業選択の自由や
過去の最高裁の判例など、
そして日本の社会情勢などから
な~んとなく存在していまではもう普通に認知度があるというようなのが
我々のいる業界の現状なのです。

まぁ、グレーゾーンといえばグレーゾーンで
だからこそきちんとした知識を身につけてなければならないんですけどね。

で、わたしの話に戻りますと
国家資格をとりまして、
治療院的な感じでやっていきたかったのですが、
その時わたくし27歳と36ヶ月くらい。
国家資格が取れる専門学校は3年間。
費用はだいたい500万円。

一方民間の養成所はピンきりですが
わたしがいったところでは半年で約4,50万くらい。

卒業後すぐにでも開業を考えていたので
開業資金からいきなり500万なくなるとなると
それだけで開業資金が底をつきますし、
仕事をつづけながら通うとなると
国家資格が取れる専門学校に行くのはちと厳しい。

結局その時住んでいた群馬で大手と思われる
整体師養成所に通うことにしたのでした。

というわけで、次回に続きます!

セラピストは楽しいぞ!~第二夜~

はい、どうも。
スタッフのんでございます。

さて、久々のシリーズもの、わたくしがセラピストになったお話です。

え~、さかのぼること7,8年。

当時わたくし27歳、とだいたい36ヶ月くらい。
ごくごくふつーのサラリーマンでございました。

入社して7,8年目でございましてね、
当時の会社の状況とか将来のことを漠然と考えますとね、

『ん~、このままこの仕事でいいんだろうか?』

と頭をよぎるお年頃であったわけです。

さらにその考えに拍車をかけたのが当時の会社状況。

業界的に中堅くらいの会社規模でございました当時のわが社。

業績的にはゆるやかな右肩下がり、
そのため同業他社からの吸収合併の噂もちらほら。

おまけにどうもわたくしはその同業他社の方々といまいち合わず。
(商品の共同販売がその合併先と噂される会社とウチでありまして、
そのためそこの社員さんとよく顔を合わせておりましたが
いかんせん、まったく馴染めず。)

で、当時ではもうとっくに世間的にも終身雇用なんてものは崩壊しておりましてね、
特に私がいた業界では同業他社への転職が普通に行われておりまして、
そういう選択肢もあるにはあったのですが、

『転社したとしてもうまくやってけるかわからんしなぁ』

という考えもあり、もういっそのこと

『サラリーマンやめちゃおう!』

と安直に思ってしまったわけでございます。

ちなみに、わたくし、最初の配属値が大阪、
そして転勤して群馬という経験も

『サラリーマンやめちゃおう!』

と考えた要因の一つなんですね。

わたくし、営業職でございましてね、
元々そんなにバリバリ仕事ができるタイプではなかったのですが、
大阪時代の仕事はそれはそれは苦労しましてね、
で、うちの会社的には東高西低といいますか、
業績的には東の方が良かったもので

『おれも関東いったらもっと仕事ができるはずだ!』

な~んて心の片隅で思っていたのですが、
いざ関東の群馬に転勤できましても
そ~んなに劇的に仕事のやり方が変わるわけもなく、

『あっ、おれどこ行ってもこの仕事はそこそこしかできんな』

と気づいてしまったんですね。

そんな状況で同業他社へ転職しても

『あ~んまりうまくいかんだろうなぁ』

と漠然と思い、

『じゃぁじゃぁじゃぁ、何か独立開業できる仕事を!』

と考えたらいまのこの業界に行きついたわけです。

というわけで、本日はここまで。

次回はこの業界の国家資格と民間の養成所について!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: