fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

由来

本日はどんより空模様

はい、スタッフのんでございます。

え~、ここ最近ロゴのお話をしておりましたのでね、

ここで、せっかくなので当店の店名の由来のお話。

もしかして過去に何度かしているかもしれませんが、
初めてのテイでお聞きいただければ幸いです。

え~、そもそも『テラ』にしたかったんですね、『テラ』。

ラテン語で『大地』を表す意味でございましてね、

しっかり地に足をつけて生活したいなぁ~、というのと、
前職が転勤族でございましてね、
1つところに根を下ろして仕事したいなぁ~、
というのもありまして、

『大地』

となったわけでございます。

で、これでまんま

『テラ』

ですと

『寺

になってしまいますのでね、

そうしますとなんだかちょっと怪しい感じ。

で、調べますと、『テラ』ともう1つ

『テルース(テラス)』

も『大地』という意味があると。

じゃぁじゃぁじゃぁじゃぁ

『テラス』で!

と。

ただ、テラスだけじゃちょっとさびしいので、

あいうえお順で呼ばれると早く来るように、と

『アクア』をつけまして

『アクアテラス』

となったわけでございます。

大地で相性も良さげですし。

ちなみにアルファベット表記ですと

テラスは

『terras』

になるようですが、

由来をたどっていきますと

『tellus』

となるようなので

『aquatellus』と。

そんなわけで、もう綴りは間違えません!

どうぞよろしく。
スポンサーサイト



恥の上塗り

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、前回のブログでですね、
恥を忍んで3年以上続いておりました我が間違いをさらけだしたわけですが、

え~、この度、さらに恥に恥を重ねていたことが判明いたしまして、
さらにご報告、と。

前回、約3年ほど

2012logo.jpg

この綴りの間違ったロゴをさらしておりましたよ、

とご報告いたしまして、

ビシッ!と正式に直しましたよ!



logoan_201411241149075d4.gif

こちらの新しい綴りのロゴを鼻息あらく
発表したわけですが、

え~、このロゴ。

よくご覧ください。

aqatellus

になっておりますね。

え~、ウチの本来の綴りは

aquatellus

え~、わかりますかね、違いが。

『a』のあとに『q』がきますね、ここまではいいです、はい。

間違いないわけです。


問題はその次。


『u』がない。


『q』のあとに『u』がない。


え~、






………………。



またしても。

またしてもわがサロンの綴りを間違えましてね、

恥の上塗りと。

おっかしいなぁ。

ちゃんと直したんだけどなぁ。

たぶんアレだな。

妖怪のせいなのね

そうなのね

そんなわけで、今度こそ!

logoanshin.jpg


3年目の衝撃!

本日連休最終日!

ちょっと曇り空の中、当店は鋭意営業中、と。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、基本ですね、当店は手作りでございます。

何がと申しますと、販促資料と申しますか、
たとえば、パンフレット。

な~んてたいそうなものはございませんので、
ハガキサイズのショップカード。

WS000001.jpg

パソコンでコツコツと制作しました。

で、ウチのホームページ。

これとか

これとか

これとか

勢い余って3つも作っていました、てへ

これも自作。


で、ひっそりと目立たないのですが、
いちおうロゴマークも自作で作っていたのですね。

それがどこにあるかと申しますと
このブログの左上とか、右中ほどのリンクに使用しております。

WS000002.jpg

こんな感じです。

こんな風にですね、先ほどご紹介したショップカードの裏面にも使用しておりまして…。

で、これを作ったのがたぶんかれこれ3年前ほどでしょうか。

ここで話が飛びますが、ウチをたいそう気に入ってくださっている中学生の男の子がいるのですね。

長距離ランナーで、ウチの施術があったらしく、何度かご来店くださっております。

その時ウチのショップカードも持って行ってくださって、

お母さま曰く、何度も何度も読み返してくださったと。

で、その子が先日もご来店くださって、こうおっしゃる。



『先生のところはアクアテラスですよね』


『はい、そうですよぉ』


『”U”じゃなくて”Q”ですよね?』


『はい?(なにいうとんじゃ??)』


『アクアテラスで”Q”ですよね、ここ』


(ショップカードのロゴを指し示す)


『あぁ!!


どういうことかともうしますと、これ!

2012logo.jpg

auatellus

アウアテラスになっとる!!!

正式には、こう!

logoan_201411241149075d4.gif


aquatellus

は、はずかしいい…

3年もの間きづかんかった。

もっとはやく誰か指摘してくれてもええやないか…
(他人に責任をなすりつけたいほど恥ずかしい)

そ、そんなわけで、当店は

『aquatellus~アクアテラス~』でございます!

念願の!

どうも風邪が流行ってきているようで

みなさん、大丈夫ですか?

スタッフのんでございます。

あっ、わたくしはいたって元気でございます

さて、最近ますます寒くなってまいりましたね。

で、突然ですが、当店はごく普通の住宅を利用した一軒家サロンでございます。

一軒家と申しましても、そんなばかでかいお家ではなく、
この港北ニュータウンでは多い、ヤングファミリーをターゲットとしているであろう
程よい広さの、使い勝手がよさげなテラスハウスでございます。

で、そうしますとですね、寒いんです

以前、当店はマンションの一室で営業しておりましたが、
そこと比べると寒いんです

底冷えっていうんですがね、
床が冷えるんで、とても寒く感じます。

で、その対策のためにいままでもホットカーペットを使用していたのですが、


kapetto1.jpg





このホットカーペット、と申しますか、ホットカーペットカバー。


ヘタるんです。

当たり前の話ですが、年月とともにヘタるんです。

1年365日、1日24時間、施術しっぱなしではないのですが、
1年、それなりの日数、1日それなりの時間施術しておりますのでね、
カバーがけっこうヘタる、と。

買った当初はふかふかで肌触りも良く、
施術するわたくしはもちろん、
お使いいただくお客さまもご満悦な感じなのですが、
しばらく使用しておりますと、ふかふか感がなくなり、
そのうちにど~もみすぼらしい感じになってしまいます。

これはこれで仕方のないことなので、
その都度買い換えることになるのですが、
以前と同じものにしようと思っても、
買い替え時にその商品が引き続き売られていることも少ないですし、
それよりも以前と同じのにするのも芸がないですし…。

といことで、実は微妙に頭を痛めておりましたの、このカバー問題。

そんな、カバー問題に終止符が打たれる瞬間がついにやってまいりました!!

はい、ご覧ください、ドン!!


ka-petto2.jpg




某パナソニック製のかんたん床暖房。
フローリング風。

ず~っと欲しかったの、これ。

でも、お高くてなかなか手が出なかったの。

ただ、よくよく考えますと、カーペットカバーも
それなりのものを買いますと、そないに安くはない。
それを短い期間に買い換えることを考えますと、

これ、買っちゃったほうがはやいんでねえべか?

というわけで、えいや!!

と購入。

ヘタったとはいえ、まだ使えるものを
短いスパンで買い換え続けるのも
もったいないおばけがでそうですしね

ちなみに、微妙に貧乏性なわたくし、
ヘタった歴代のカバー達は実家で活躍したり、
スクール時や練習会時のベッド2台体制の時に活躍したりしております

身だしなみ

はい、本日もいいご陽気

スタッフのんでございます。

さて、本日は身だしなみのお話。

え~、前回お話ししたように当店は

リラクゼーション&コンディショニングサロン

わたくしのユニフォームも治療院や整体院でよくみる白衣系のものとはことなり、
基本的には紺や黒や灰色などの落ち着いた色のTシャツやポロシャツとなっております。

白衣とかも清潔感があっていいのですが、
旧職の影響もあり、ちょっと白衣には権威的なものを
感じてしまうので(思いっきり偏見です、はい)
個人的に着るのは敬遠してしまいます。

ですので、比較的ラフな格好で、清潔感があり、
なによりお客さまにリラックスしていただけるようなモノを心がけております。

で、それはユニフォームに限ったことではなく…

突然ですが、わたくし、メガネっ子

いままでは

買った(喜)

この黒縁のものを使用してまいりました。

特に問題がなければこれをこのままず~~~と愛用したいのですが、
最近その『黒』のメッキがわずかながらにはがれてきてしまいましてね

パッと見ではほとんどわからないのですし、
度が合わなくなったとかではないので
別に買い替えなくてもいいっちゃいいのですが、
何度も申し上げますとおり、

当店は

リラクゼーション&コンディショニングサロン

常連さまならばわたくしのキャラクターもわかっていただいてると思うので、
多少黒縁メガネのメッキがはがれていようが、
レンズにひびが入っていようが、
かけてるメガネが鼻眼鏡であろうが、
特に問題はない(?)と思いますが、

例えば初めてご来店くださったお客さまからみれば
その施術者のメガネがメッキがはがれたモノだったり、
片方のレンズがなぜかなかったり、
おいしくてメガネがずれ落ちちゃったりしていたら
(さすがにわたしもこのネタは古すぎるかと思います、はい)

『この店大丈夫か??』

と落ち着かないこと請け合いでございます。

ですのでね、わたくし、3年ぶりにメガネを新調いたしました

で、せっかく買い替えですのでね、

この前のメガネも黒縁でしたし、

壊れた(涙)
(前回はフレームが壊れて泣く泣く買い換えました)

今回はちょっと趣を変えてみようかと。

というわけで、ドン!!

megane20141.jpg

某ALOOK。ケースがおされなの。


で、こんな感じ、ドン!!

megane20142.jpg

今回のテーマはインテリっぽく見えるメガネ。

megane20143.jpg

前のと比べるとこんな感じ。

どうでしょう?
このメガネをかけてたとえば

「お客さまの肩こりはここがこういうことなので、ここをほぐすと楽になるんですよ~」

なんて説明したら今まで以上に説得力が上がったりしたりして。

ただ、実際にインテリっぽく見えるかどうかは
かけている本人の問題が大きいので、たとえ見えなくても、

『インテリっぽく見えてるわよ

というていで接していただけると嬉しいです

狙い撃ち(旧タイトル『身だしなみ』)

朝夕さっぶい

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、ウチはリラクゼーション&コンディショニングサロンでございます。

狙いどころとしますと、
アロマやオイルトリートメントは好きだけど、
肩こりや背中のハリがしんどいんでそれだけじゃものたりないんだよなぁ~、

とお困りのそこのあなた!!!

当店に狙われております

というわけで、リラックスだけじゃ物足りなく、
治療院などではお落ち着かない方に
喜んでいただけるような施術、空間をご提供しているわけです。
(ちゃんとご提供できてますでしょうか?)

で、さらにさらに

ウチがメインでご提供しているスウェディッシュマッサージ
スポーツマッサージの元にもなったテクニック。

そしてそして、最近そのスウェディッシュに混ぜてご提供している
ディープティシュー
欧米では整形外科などで理学療法士さんなどが
治療に使用しているテクニックなのです。(鼻息荒く熱を込めて説明してるイメージ)

なので、スポーツ選手のコンディショニング、
特にわたしが陸上をやっておりますのでね、
ランニング系の競技の方々には特にお勧めなわけでございます

そんなわけで、当店は

リラックスはもちろんですが、それだけじゃないですよ。
ちゃんと疲れや痛みが取れて楽になりますよ。

という想いを短くまとめて、

リラクゼーション&コンディショニングサロン

になるわけです。

と、ここまでが前置きでそこから身だしなみのお話をしたかったのですが、
ウチのコンセプトが初めて解りやすくまとめられたので、これはこれでひとつのブログとして
終わらした方がよろしいのではなかろうかと。

ていうか、いままでウチのコンセプトをまとめた記事を1個くらいしか
書いてなかったのではなかろうかと。

そんなわけで、次回は『身だしなみ』のお話!

酉の市

いいご陽気

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、今年も行ってまいりました!

ドン!

2014torinoiti1.jpg

酉の市!


平たく言いますと商売繁盛を祈願するお祭りでございますね。

開業以来、同業の友人とほぼ毎年行っております。

数年前の酉の市がえらい寒かった印象がございましてね、
また、わたくし、商売柄あんまり外に出ませんので
外の気温がいまいちわからない。

なので、あったかいインナー上下身につけまして、
アウターもそれなりにあったかい格好でいきましたら、
この時期にはまだ早かったようで…。

暑い

そして、酉の市の熱気。

人ごみ。

暑い

寒がりの私には珍しい状況。

で、待っている間も寒くない!ということで、
例年神社にはお参りしていないのですが、
今年は神社にもお参り。

2014torinoiti2.jpg

大鷲神社でございます。

こじんまりとした神社さんでございまして、
30分ほど並んで、参拝はあっという間。

でも、きちんといままでのお礼とこれからの商売繁盛をお祈りしてきました。

ということで、今年も無事神頼み完了!!

あとは、実際ご来店くださっている皆さまに感謝をこめて、
いつも通り施術に全力を尽くすだけでございます

冬支度

冷えますね。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さてさて、いよいよ寒くなってまいりまして。

ご存知の方はご存知でしょうが、わたくし、無類の寒がり。

当店でご提供してるメインメニューがオイルトリートメントでございまして、
お受けいただく場合は、しっかりシーツでカバーしますが
ショーツ一枚でお受けいただきます。

なので、それを教えているスクールの生徒さんにも

『受けている方が寒くないように設定温度は暖かめに』

とお伝えしておりますが、

服を着たわたくしと、肌を露出したモデルの生徒さんとの
適温がだいたい同じ。

ともすれば、

生徒さん 『のぶさん、ちょっと暑いです』

私 『え?まじすか?さむくないっすか?』

というくらい、無類の寒がり。

というわけで、今年も登場!!

ずん!!

arajin1.jpg

アラジンストーブ!!

で、このアラジンストーブ。

レトロでおされでお気に入りなんですが、ちょっと色々と面倒。

何が面倒かともうしますと、数年ごとに芯を交換しなきゃいけない。

でないと、アラジンご自慢のブルーの炎がきれいに出なく、
不完全燃焼になってしまって危険が危ないわけです。

というわけで、今回は芯代えの模様をご覧いただきます。

頭たおします。

arajin2.jpg


なんだかちょびっと情けない姿。


で、いろいろ部品を外します。(ここらへんは簡単にはずれます。)

arajin3.jpg

外した部品は後ろの方に。

で、いよいよ古い芯をはずします!!

arajin4.jpg


で、この後がポイントなんですが、わたくしの手、灯油でべとべと

なので、写真撮れまへん。

なので、わかりやすく擬音で説明しますと、

クッ!とやって、スッ!
(古い芯が取れました)

グッ!といれてグググググ(ここは慎重に)

で、クルッ!(ここがキモです。間違えないように)

で、クリクリクリクリ、とダイヤルを回すと…

完成!!

arajin5.jpg

きれいな青い炎となりました

なんか芯代えはすっごい手間取った印象があったのですが、
3回目ともなるとけっこうすんなりできまして、のぶおご満悦。

これで寒波が来ましても、お客さまや生徒さんを暖かくお迎えすることができます

まぁ、まだストーブを焚くにはさすがにちょっと早いんですが。

備えあれば憂いなし!

シーズンイン!

はい、どうも。
スタッフのんでございます。

先日の日記でもございましたように、
陸上の世界では我々短距離走者はだいたい今の時期で終了。
シーズンオフでございます。

これから冬季の練習に入ってまいります。

いわゆる鍛錬期でございます

で、それと替わりまして、いよいよシーズンインするのがロードレース

マラソン大会やハーフマラソン、駅伝なども今からシーズンでございます。

ウチにご来店いただいている何人かのお客さまも
先日行われた湘南国際マラソンに出場されまして、
これからも大小問わずマラソン大会が春まで目白押し、と。

そうなりますとですね、けっこうご予約が重なったりするんです。

だいたい、レースに向けての疲労抜きの場合ですと
レース当日1週間前くらいから2,3日前までの施術が理想的。

前日ですと、万が一だるさが出たり、
また筋肉が緩みすぎたりしまして
パフォーマンスが落ちる恐れがございます。

なので、たとえば東京マラソンや横浜マラソンなどの
大きな大会前ですと、その1週間前あたりから
ご予約が重なる恐れがありますのでね、

どうしてもこのレースに合わせたい!!

という方はお早目のご予約をお勧めいたします。

さらにですね、人のお身体はそれこそさまざま。

できましたらレース前に何度かご来店いただきますと、
お身体の癖やほぐした後の反応なども考慮出来まして、
大事なレースにビシッ!と合わせた施術もできやすいので、
そこらへんもお考えの上ご予約いただきますと、
こちらも全力でベストパフォーマンスを発揮するためのお手伝いが出来ます!と。

本格的に到来しますロードシーズン!
みなさま、怪我に気をつけて頑張ってまいりましょう!

P1291481.jpg

区民祭り!

はい、どうも。

スタッフのんでございます。

え~、どうやら今年で都筑区が区制20周年なようで。

で、そんな中、本日は都筑区民祭りだったようで。

朝、散歩がてら見てきましたら、
所狭しとテントが並んでおりましてね、

kuminnmaturi3.jpg



ステージではなにやら音楽隊?の準備が。

kuminmaturi1.jpg

でまぁ、わたくし、人ごみが苦手です。

人ごみが苦手ですが、お祭りの活気は大好きでございましてね。
さらにいいますと、出店の焼きそばやらたこ焼きやら、お好み焼きやら
焼き鳥やら生ビールやら生ビールやら生ビールやらも大好き。

というわけで、お昼間ちょびっと空きがありましたので、
いそいそとお昼ご飯を買いに再び駅前のお祭り会場へ。

したらば、あなた。

すっごい人ごみじゃありませんか!

いや~、みなさんどこからでてきたのぉ、ってくらいの人人人。
(そんなわたしも、どこからでてきたのぉ~、のひとりなんですが

あとでお客さまに伺ったところ、隣駅のセンター北駅もすごかったけども、
うちの最寄駅、センター南駅の方が人出がすごかったですよぉ~、とのこと。

いや~、こんだけ人いるならウチももっと繁盛していいのに
おっと、思わず心の声が。

でまぁ、せっかく出て行ったんだし、お祭り気分も味わいたいし、
ということで、もちろん生ビールは購入しておりませんが、
お昼ご飯をビシッ!と購入。

kuminmaturi2.jpg

なみえ焼そばと牛タン串。

あまりおいしそうに見えないところがこれまたニクイ。

なみえ焼そばは太麺で歯ごたえがございまして、
牛タン串も歯ごたえがございましてアゴが鍛えられそうなお味。
一緒に売ってた牛串も買えばよかったと後悔するスタッフのんでございました。

シーズン終了!

はい、どうも。

スタッフのんでございます。

昨日ですね、お休みをいただきまして、
参加してまいりました、

神奈川マスターズ陸上選手権大会!

え~、自慢ではございませんが去年のこの大会、
わたくし、100m、400m、の2冠を取りましてですね
(ええ、思いっきり自慢でございます、はい。)

じゃぁじゃぁじゃぁ、今年は当然3冠でしょう

と、100m、200m、400mにエントリー。

結果、

100m、200m、400m、ともに

2位!

なんでじゃぁ~、どうしてじゃぁ~

まぁ、話は簡単でございまして、
わたしより速い方が参加されておりましてね、
その方がみごと3冠を果たしたと。

もう完敗でございましてね、
素直におめでとうございます!!と…





え~、正直、むちゃくちゃくやしい





雨さえ降ってなければ(天候はみんな同じ)
寒くさえなければ(天候はみんな同じ)
怪我さえなければ(タイム的に見て絶好調でも負けてました)

と、負けた要因を自分の実力以外のところに持っていきたかったのですが、
完全に力負け、と。

この悔しさを糧にしましてね、
冬のシーズンオフの練習をめちゃめちゃがんばる所存です

来年は負けないもんね。

参加者の皆さん、審判・役員の方々、補助員の学生さん、
雨と寒い中、ありがとうございました!



今回の動画

400m


200m
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: