fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

久々に

はい、風が強くてさっぶいですが、いいお天気

スタッフのんでございます。

え~、先ほど久々に休日の港北東急にいきましたら

えら混み(えらい混んでるの略)
びっくりいたしましたが、活気があるのはいいことで。

で、買ってきたのはもちろんこちら!

kunako.jpg

また買ってきちゃった→関連日記はこちら

このタイミングで買いますと、火曜のスクールのおやつとしてどれだけの量残るのか心配でございますが…

で、わたくし的には向かって右のきなこねじりが最近のお気に入り。

なんなら二袋ともこのきなこねじりでいいのですが、
最近の研究によりますと、
きなこねじり二袋連ちゃんはさすがに口があきると。

ただ、ここに写真向かって左の

『塩キャラメルくるみ』

を間にはさみますと舌が一度リセットされましてね、
きなこねじりがよりおいしく感じると。

ここからきなこねじり→塩キャラメルくるみの無限スパイラルの開始です。
やめられないとまらない、ですが、
そこはぐっとしんぼうするのです。

いまは封をあけたら大変なことになりそうなのでまだじっと我慢の子。

あと、物量的にさみしくなってきたのでこちらも購入。

karupisu.jpg

関連記事は→こちら

冬らしくほっとしょうがにしてみました。
スポンサーサイト



降りましたねぇ

さっぶい。ちょうさっぶい。

スタッフのんでございます。

いや~降りましたね、雪

皆さんのところはいかがでしたか?

交通機関の乱れなどは大丈夫だったでしょうか?

雪と言えばやはり去年の大雪を思い出すわけで。

まぁ、自然現象なのでね、致し方ないんですが、
去年は降った後も大変でしたね。

こういった商売をしておりますので
やはり少しでもお客さまに快適にお過ごしいただきたく、
もちろんそれは店内だけでなく、
お越しいただく過程でも、出来る限りのことはしたい、と。

なので、落ち葉の季節は落ち葉を掃いて、
雪が積もれば雪かきをするわけですが、

去年は雪かき開始早々、

2014yukikaki1.jpg

スコップが折れ、

それも、雪かき用のスコップでなく、
普通の土を掘る用のスコップでございます。

隣のチリトリで永遠と雪かきをして、

2014yukikaki5.jpg

遊歩道が開通した時は思わず

えいどりあ~ん!!!

と叫びたくなるほどの達成感でございました。
(このネタが解らない方はスタローン好きのお友達の前でエイドリア~ン!!と叫んでみてください)

お陰様でその後極度の腰痛に見舞われましてね、

『この商売してるのになにやってるんやろ、わし』

と軽く凹んだものでした。

という経験があるのでね、

『今年は雪かき用のスコップかうべか!』

と昨日の時点で思ったのですが、

どうも今日は降らないような気が天性の勘でいたしまして、

『明日、というか、今年は降らない、積もらない!』

という決め打ちで朝を迎えたところ、雪景色

朝の開店と同時にホームセンターに駆け込むか!

と思っておりましたが、
途中で雨になりまして、なんとか雪も解けてギリギリセーフ、と。

一方、店内の方は昨日灯油を満タンで買ってきましたのでね、
自慢のアラジン君をガンガン焚いてあったか空間を作っております。

アラジン パターン青!



こんな日にも変わらずご来店くださるお客さまに感謝でございます。

また、関係ないかもしれませんが、こんな寒い日にも
このブログをご覧くださっているみなさまにも感謝でございます。

夜になると路面の凍結が心配されますのでね、
焦らず、ゆっくりゆっくりお帰り下さいね。

強敵と書いて友と読む

いや~、楽しかったなぁ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前々回のブログでですね、

強敵(友)と会ってくる

とお話いたしましたが、

昨日会ってまいりました!

はい、どん!!

rikujyou.jpg

で、なんの友かと申しますと、他校の強敵達でございます!

で、何の強敵かと申しますと、高校時代、大学時代の400m走の
他校のライバル達でございまして。



一昨年ですか、マスターズ陸上の神奈川大会に参加した時にですね、
プログラムをみましたら、隣のレーンに見覚えのある名前。

まぁ、それが高校時代のライバルで。

ただ、高校時代はライバルとして意識しすぎて、あんまりしゃべった記憶がないんですね(笑)

でも、向こうも僕のことを覚えていてくれて

『懐かしいねぇ~!』

なんつって20年ぶりの再会。

で、去年。

このブログでも書きましたが→こちら

競技場にて練習中に、娘さんの練習を見に来ていた別のライバルに偶然の再会。
彼は高校時代、我々の世代での県チャンプ。
当時は恐れ多くて、ひっとことも話せなかったのですが、
大学時代に高校時代の友を通じて仲良くなりまして、

これまた

『懐かしいねぇ~』

なんつって18年?ぶりくらいの再会。

そこからつながりまして、今回の『強敵(友)と会う会』開催、と。

いや~、楽しかった!

中には中学時代からのライバルで、高校時代もライバルで、
ただ、お互い意識しすぎて現役の時は全く話してなく、
この場で昔話に花を咲かせるおっさん達もおりましてね、

『どんだけ乙女やねん!』とニヤニヤしながらお話を聞いておりましたよ。

あと、以前旧ブログで書きました→旧ブログはこちら
(え~、文章の一部にそっち系に思われる発言がございますし、よくそっち系に間違われるんですが、あくまで冗談でございましてね、わたくし、そっち系ではございませんです、はい。)

友とも再会できましてね、

『もう、盛りだくさんすぎて時間が足りん!!』

という再会でございました。

次はアレだな、マスターズ陸上の勧誘会として開催だな

小ネタ

さっぶいですね

スタッフのんでございます。

え〜、先日、お友達の家にお呼ばれいたしましてね、
遊びに行ったんでございますよ。

で、一緒に行った友達がお酒が苦手て飲めない。
おまけにコーヒーやお茶もあまり好きではなく、
牛乳もそこまで好きではなく。

わたしは、美味しくお酒🍶を頂いておりましたが、
ま、その友達は確か烏龍茶かなんかを飲んでいたと思います。

で、その友達に

『お前、何なら美味しく飲めんねん』

なんて聞きましたら

『カルピスなんかは飲めるんだけどなぁ』

とのこと。

季節は冬。

招いてくれたらお友達はご夫婦二人暮らしでございましてね、

『子供のいるウチならまだしも、カルピスなんか常備してる家、早々ないだろう』

なんて話してその場は終わったんですが…、

あった。

カルピス常備してるウチあった!


よくよく考えたらウチ、カルピス常備してた

ウチと言っても実家のお話ではなく、
おっさんのわたしが独りで住んでいる〝ウチ〝でございます。

え〜、わたくし、無類のカルピス好き、というわけではなく、

プロテインあるじゃないですか、プロテイン

トレーニング後に飲むと筋肉つきやすくなるあのプロテイン

数年前からアレをちょこちょこ飲んでるんですね、わたくし。

で、あのプロテイン、基本的に水や牛乳でとかして飲むんですが、
それだとあんまり美味しくない。

で、わたくし、試行錯誤の結果、去年くらいからカルピスにたどり着きまして、
絶えず常備していると。

四十のおっさんの家に可愛らしくカルピスが常備されていると。

あまりに日常で気づきませんでしたが、
よくよく考えますと我ながらちょっと微妙。

そんな小ネタでございます。

明日

明日、強敵とかいて友と読む、強敵(とも)会ってまいります。

中には約20年ぶりくらいの強敵(とも)も。

いや~、楽しみ、楽しみ。

やばいやばい

かなりやばい。

というわけで、地元ネタをひとつ。

あ、出だしの元ネタはこれ↓





で、なにがやばいかと申しますと、

わたくし、JAFの会員なのでございます。

JAFってばなにかと申しますと、
自動車のレッカーとかインキーとかした時にお世話になるあのJAFさんでございます。

むか~しむかし。

若いころに黒さんからもらった車

あ、黒さんていう方はですね、ウチの実家の近所に住んでた方でして、
わたくしの親父のお友達。

その黒さんがご自宅から会社までラッキーを乗せるのに、

あっ、ラッキーっていうのはですね、
黒さんとこの愛犬でございまして、
犬種はなんでしょうか?雑種だと思うんですが、
大型犬の血が入ってると思われ、
けっこうでかいんですね。

で、そのラッキーが日中家で1匹は寂しいだろうからと、
黒さんが車でラッキーを会社まで乗せて行っておりましてね、

で、その後、会社の近くに引っ越したもんだから
ラッキーも散歩代わりに歩いて行ける距離なのでね、
車が必要ないとのことで

「のぶおくん、いるか?」

となんとも太っ腹なことに車くれたんですよ、黒さん。

今考えても恐ろしく太っ腹でございます。

で、その車。
むか~しのアルトなんですがね、よく故障いたしまして。

道中よくエンジントラブルで止まるんで、
そのたびにJAFでレッカーしてもらってたら
レッカー代だけでえらい金額になりますんでね、
その時にJAFの会員になったんですが…

えっと、なんのお話でしたっけ。

そうそう、やばいんです!

何かと申しますと、これ!

spa.jpg

港北スパガーディッシュ、
JAF会員ならなんと入館料

半額!!

これまた太っ腹!!

ウチからガーディッシュなら車で10分かからないくらい。
なんなら歩いても10分くらいですのでね、
これは行きたおさなきゃもったいない!

期限は3月31日まで。

ご近所のJAF会員のみなさん、いかなきゃ損ですよ!

野望

今日もいい天気

洗濯物がよく乾く。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、前回の抱負に続きまして、今回は『野望』ということで。

何のお話かといいますと、お仕事ではなく、これまた趣味の陸上のお話。

2020年東京オリンピックがございますね。
若人たちにはぜひ頑張っていただきたいと思います。

で、その翌年の2021年!

関西でワールドマスターズゲームスが開かれるそうなのです!!

で、ワールドマスターズゲームスとはなんぞやと申しますと
ご興味ある方は公式サイトをご覧ください→こちら

ひらたくいいますと、もちろん競技種目数、規模はちがいますが、
おっさん、おばさまたちのオリンピック的なものらしいのですね。

それが、6年後の2021年、関西を中心に開かれると。

で、この大会の魅力的なところは

30歳以上なら誰でも参加できる!(公式サイトより)

というところ。

いいですか、ここ重要ですよ。
テストには出ませんが、とっても重要です。

30歳以上なら誰でも世界大会に出れてしまうのです!!

魅力!超魅力!!

世界大会ですよ、世界大会。

わたくし、出たことある一番大きい大会で関東大会くらいです。

それが一気に世界大会へ。

のぶお、世界進出(ちょっと違う)



現在自称30歳のわたくし。

6年後には46歳でございますのでね、
陸上のマスターズ大会のカテゴリーを考えますと、
45歳~49歳のM45にあがったばかりです。

前回も申し上げましたが、またも若手、超若手。
なので、勝負としても有利、超有利、と。

まぁ、勝負関係なしに世界大会にでれる!
というだけでテンション上げ上げではないですか。

で、ここからが野望のお話。

出来ればリレーに出たいんですよね。
ウチのチーム単独で。

『横浜アクアテラス』

というチーム名で出るのはもちろん無理でしょうが、
M45日本代表の(よく考えたらこの響きも超魅力)
リレーメンバー全員がウチのチームメンバーだったとしたら
もう考えただけでニヤニヤがとまりません

というわけでですね、いまから6年後に向けまして
まずはメンバー集めを頑張らねばならんなーと。

そんな野望でございます。

ちなみに、開催予定種目は→こちら


いまから準備すれば日本人選手1位、
もしかしたら金メダリストもあるかもしれませんよ!

もう一度スポーツをやるには絶好の機会ではございませんか!?

抱負のお話の続き

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、全般的な抱負は前回発表いたしました通り。

で、一方でプライベートというか趣味の陸上の今年の抱負が

飛躍

なわけでございます。

何を隠そう、といいましても何も隠しませんが、

わたくし、去年1年陸上に関してはいろいろ試していたのですね。

いうなれば今年の抱負である『飛躍の準備』を
陸上に関して言えば去年1年かけてやっていたのです。


その一つがウォーミングアップでございまして。


最近の傾向ですと、試合前のストレッチング、
ゆっく~り、なが~く時間をかけて伸ばす、
いわゆる静的ストレッチングというのは
パフォーマンスを落とすといわれているそうで、
実際にそういう研究結果も出ているそうです。


じゃぁ、どうすればパフォーマンスが上がるかといいますと、
よくサッカー選手がやっているいわゆるブラジル体操、
動かしながら反動をつけて行うストレッチ、
動的ストレッチがパフォーマンスアップにつながるウォーミングアップなのだと。

というわけで、去年の春先から静的ストレッチをやめて
動的ストレッチのみで試合や練習に臨んだ結果…



肉離れ連発!!



わたくし、去年大きいの2回、小さいのいれると4回ほど肉離れいたしましたよ、ええ。

それまでほぼ肉離れしたことなかったのに…。

え~、どうやらパフォーマンスは上がりそうですが、
同時に怪我のリスクも上がりそうです。

まぁ、症例数がわたし1例だけなので断言はできませんが、
理屈で考えると、動的ストレッチのウォーミングアップだと
パフォーマンスが上がるのもわかりますし、
怪我のリスクが上がるのも納得できるので、
特に年齢がいっているアスリートは注意が必要です。

これがわかっただけでも十分『飛躍の準備』と言えるのではなかろうかと。
これが今年であったならば目も当てられません。

では、なぜ、わたくし今年を『飛躍』の年としたいのか。


『おいくつですか?』と問われれば、


『1974年生まれの30歳です!』とハニカミながら答えるわたくしですが、
今年実年齢では40歳。


マスターズ陸上のカテゴリーは5歳刻みでございまして、
去年のわたしのカテゴリーがM35で年齢区分が

35歳~39歳まで。


今年のわたくしのカテゴリーはM40で年齢区分が

40歳~44歳まで。

若手!

超若手!!


カテゴリーで一番の若手!!

これがね、狙い目なんです

一緒に走る方々は先輩方になりまして、
この年齢ですとやはり年齢がいくごとに体力や瞬発力が厳しくなる。

そこに若手のわたくし参戦!

有利!

超有利!!


となるわけです!!


が…

なぜかマスターズの競技人口、
M35よりM40の方が多いのです。

さらに去年の段階でわたしより速い先輩方もちらほら。


恐るべし。

おやじ恐るべし(わたしもおっさんですが)


ただ、有利なのには変わりはなく

今年はぜひ飛躍の年にするぞ!

と例年以上に鼻息の荒いわたくしでございます。

2015年抱負!

はい、どうも。

今日はいい天気

スタッフのんでございます。

無駄にひっぱりましたが、2015年、今年の抱負は…


飛躍!!


の準備!!



でございます!


え~、来年ですね、当サロンもお陰様で開業10年目。

というわけで、10年目の来年は大きく飛躍したいなぁ、と。

そのために、今年、その準備をいたしましょうね、と。

そんな感じでございます。


まぁ、別に今年飛躍してもこちらとしてはいっこも問題はないんですが、
飛躍なんてものは、

『じゃぁ、今から飛躍しますんで

なんつって、簡単にできるもんじゃないもんなぁと思いましてね。

で、この仕事に限らないことですが、特にわたくし、この仕事をしてから気づいたのが

準備が大事

例えば営業さんのプレゼンなんかでは綿密な資料を用意して
それをクライアントにわかりやすく伝えるよう準備するのが大事。

本番だけ力を入れたってダメなわけです。

で、わたくしの仕事もそうなわけで、
カラダの痛みや不調を抱えてご来店くださるお客さまに
な~んの準備もなく行き当たりばったりで施術しても
満足する結果は得られないし、お客さまにもご満足していただけないわけです。

だから日々カラダのことに関して勉強するわけですね。

というわけで、飛躍するためにはきちんと準備しなきゃいけない。
その準備の1年が今年、と。

で、ここでいう『飛躍』というのはわたしにとってサロン運営のこと。
それをもっと飛躍させよう!と。

ご来店くださるお客さまのお蔭でなんとか当店も今年9年目。
いままであんまりこだわってこなかった『売上』にこだわってみよう、と。

なので、これからはサプリメント販売や高額回数券販売、
塗るだけで健康になるあやしいクリームなんかもバンバン販売しましてね…

というのは、もちろん冗談で、
わたしたちのような商いはお客さまがご満足していただける施術をご提供しつづければ
自然と売り上げもあがってくるわけです。

もっともっとそこを突き詰めていく。

のはもちろん、お客さまご自身のお身体はどうなっているのか。
どうすればもっと楽になるのか。

そこらへんをわかりやすく伝えられるようにいろいろやっていこうかなぁ~、と。

そんな風に具体的には考えております。

そうすることが『飛躍』につながるんではなかろうか、と。

その準備や挑戦をこの1年かけていろいろ試そう、と。

で、振り返ってみて2015年が飛躍のきっかけの年だったねぇ~、と。

そんな1年にしたいがための抱負でございます。

抱負のお話

う~、さぶいよぉ。さぶいよぉ~

はい、今日も寒いですね、スタッフのんでございます。

さて、一応毎年抱負を設定しておりますわたくし。

今更ながらに今年の抱負の発表でございます。

ちなみに、2012年の抱負は

チャレンジ

スクールをスタートさせたのもこの年ですし、
外部のサロンさんのスタッフ研修をさせていただいたのもこの年でございました。

つづいて、2013年の抱負は

視野を広げる

サロン業務ばかりではいけない!!
芸術鑑賞やらなにやらをして人間的な幅を広げよう!

というのは思いっきり建前でございまして、

本音を申し上げると、
前年のスクールやら外部サロン研修やらでちょっと疲れちゃったんで
映画鑑賞とか芸術的なものに触れたりするのにかこつけて
ちょっとのんびりしたいなぁ~、と思ってのこの抱負でございました。

そしたら、あなた。

スクールの方が2期連続で続いたのと、
サロン業務の方もお陰様で忙しく
結局バタバタしまして、
いっこも抱負どおりの行動が出来ませんで、のんびりもできませんでした。


で、去年2014年の抱負は

恩返し

この抱負本来の目的である

お世話になっているお客さまに恩返し!

は、その手段としてメルマガ配信を復活させて、
日々健康情報をお届けしよう!

と思っておりましたが、まったくメルマガがはかどりませんで、
業務連絡以外ほとんど配信できず。

一方スクールの方では卒業した生徒さんを対象に
月1で定期的に練習会を開催できているので
まぁまぁ、生徒さんへの恩返しは形上できているのではなかろうか、
と自画自賛。


と、こう考えますとわたくしのここ数年の抱負達成率、ざっくりいって3割くらいでしょうか?
まぁ、これがいいのか悪いのかわかりませんが、
抱負を設定いたしますと、
なんとなくではありますがそれを意識しますのでね、
まぁ、達成できる出来ないは別にして抱負を掲げるのはいいのではなかろうかと。
(すでに今年の抱負が達成できなかった時のための言い訳の準備)

というわけで、2015年、今年の抱負は…

無駄に長文になったので次回に続きます!!

早くも

めちゃめちゃさっぶい。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、先日ですね2014年のん的番付を発表いたしましたが、
年が明けて20日あまり。

早くも2015年のん的番付三役に入りそうな逸材を発見いたしました!

それはこれ!

どん!!

kinako.jpg

練習会の時にですね、参加者の方が持ってきてくださいまして。

カルディってあるじゃないですか、カルディ。
コーヒー屋さんの。

あそこで買ってきてくださったそうで。

で、持ってきてくださったのが写真真ん中の黒糖くるみ。

これが

激ウマ

もうその日にいそいそと港北東急にあるカルディに買いに行きましてね。

その後周辺の似た商品をいろいろ試した結果、
写真にある3つが現在のわたくしのお気に入り、と。

塩キャラメルくるみは現在わたくしのなかで黒糖くるみを凌駕するうまさ。

きなこねじりは歯ごたえがよく、食べでがあるので
施術と施術の間のおやつにぴったり。

スクールの時もですね、おやつ用に生徒さんにお出しするのですが、
今期の生徒さんはあまりおかしを召し上がらない。

そうしますと、まぁ、次の週まで残しておいてもいいのですがね、
ついついモリモリ食べてしまいまして、
次の週どころか、2,3日で食べつくしてしまいましてね、
スクールまでに何回も買いにいかなければならない始末。

でも、生徒さんは召し上がらない。

僕ばっかり食べちゃう。

また買いに行く。

僕ばっかり食べちゃう。

の無限ループに突入中でございます。

ほんとうまいです。

みなさんもぜひお試しあれ。

決意

さっぶい!

スタッフのんでございます。

え~、またも今更の年末年始ネタでございます。

年末年始になりますとね、
懐かしいお客さまがチラホラとご来店くださるんですね。

それはなぜかと申しますと、

ご実家やお家がこちらにあって、通ってくださっていて、
いまはお仕事の関係で遠方にいらして、
年末年始の帰省のときにウチにご来店くださる、とかとか。

そうなりますと、半年や1年、もうしくはそれ以上ぶりなんて場合もございまして、

「いや~、懐かしいですねぇ、お元気ですか??」

なんて会話になるわけです。

だいたいが転勤やお仕事を変えての移転ですのでね、

『大変だけど、がんばってます!』

なんてお話を聞きますと、こちらも嬉しくなるわけです。

お世辞かもしれませんが、

『のんさんとこみたいなお店が近所になくて困ってます』

とか、

『離れてみて、こんな落着けるとこ他にないんだなぁって実感しました』

とか言っていただけると、これまた嬉しくなるわけです。

なんかまだまだですが、ウチを気に入ってくださってうれしなぁ~って。
ますます頑張らなきゃいかんなぁ~って。

な~んてことを、決意新たに年明け早々に思いましてね、

ブログにもこの熱い決意を書こう!

とノリノリで思っておりましたのに、
年明け20日経って今更ながらの新年の決意発表、と。

いや~、ちょっと油断したらもう二十日もたっちゃったもんなぁ。

まだ年明けネタあるんだけどなぁ~。

弱ったなぁ~。

あ、こちらいただいたお土産の一つ。

omiya.jpg


うまし!

めちゃくちゃうまし!

2014のん的番付~大関・横綱~

怒涛の更新!

はいどうも!スタッフのんでございます。

すでに2015年ではございますが、2014年のん的番付。
今回は大関、横綱のご紹介。

では、早速大関をどうぞ!

はい、どん!

ka-petto2.jpg


どれやねん…。

とお思いでしょうが、アマゾンさんではこちら!


Panasonic かんたん床暖ヒーター一体型 3畳相当 SIAA抗菌 木目ブラウン DC-3V3R-MTPanasonic かんたん床暖ヒーター一体型 3畳相当 SIAA抗菌 木目ブラウン DC-3V3R-MT
(2013/09/01)
パナソニック(Panasonic)

商品詳細を見る


かんたん床暖!

フローリング調のホットカーペットですね。

お値段もお値段ですし、レビューでも評価が良くないのがあったりしたので
ちょっと悩んだのですが、

これ、いい!

まずはなによりお掃除が楽。

以前のカーペットカバーを使用するものよりも
格段に楽ですし、実際清潔ですし。

さらにさらに、以前のものより暖かい気がそこはかとなくします。

まぁ、床とカーペットの間に断熱シートを入れたからかもしれませんが
体感温度、お部屋の温度とも暖かくなるのが早い気がしますし、実際、暖かい。

あと心配なのは耐久性だけですが、いまのところは大満足

いい買い物しました。

さて、いよいよ横綱でございます!

横綱はこちら!

はい、どん!!

yuniaqua.jpg

横浜アクアテラストラック&フィールド(仮称)
のユニフォームです!!

着用例はこちら!

yuni1.jpg

え~、マスターズ陸上を主戦場として走っておりますわたくし。

大学時代の同級生、先輩に声をかけたところ、
同級生1人、先輩1人が一緒に始めてくれましてね。

したらば、同級生が思いの外やる気になり、

友『ユニフォーム作ろうぜ!ユニフォーム!』

私『え?高いよユニフォーム…』

友『いいから作ろうぜ!ユニフォーム!!』

私『う、うん。』

となぜかチームリーダーのわたしよりノリノリで、作ったユニフォームがこれと。

イメージはスウェーデンのナショナルチームのユニフォームでございます。

なぜなら、ウチのメインの施術がスウェディッシュマッサージだから。

現在メンバーを鋭意募集中でございます。

できたらリレー組みたいんですよね、ウチのチーム単独で。

ちなみに、たまたま見つけたチームカラーのシューズ。
もちろんゲットです。

yuniaqua2.jpg

以上、2015年になってしまいましたが、2014年のん的番付でございました!

2014年のん的番付!

いい天気

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さぁさぁさぁ!

やっとこのネタで更新いたします!

この1年で『これは!』と思った『モノやコト』など、
相撲の番付になぞって発表するという
どっかの企画をぱくっております、
のん的番付2014!!

年も明けて2週間以上たちましてからの発表でございます!!

今年は(というか、去年のなんですがね)
小結から発表!!

はい、どん!

2014surippa1.jpg

スリッパ!

アマゾンさんではこちら!


[アンドレス マチャド] Andres Machado - クロッグ スニーカー アルペン フェルト (カラー17色) ベルベット(ゼブラ レオパード 2種類)[アンドレス マチャド] Andres Machado - クロッグ スニーカー アルペン フェルト (カラー17色) ベルベット(ゼブラ レオパード 2種類)
()
Andres Machado(アンドレスマチャド)

商品詳細を見る


長年のスリッパ問題を解決してくれた理想のスリッパでございます!

お陰様で期待通りの働きっぷりでございましてね→スリッパ問題解決のお話

お見送りはもちろん、駐車場に迷われたお客さまの誘導も
このスリッパのままガンガンに道路に出れるので大満足でございます



続いて関脇。

はい、どん!


英国Snugg社製 Apple iPad Air 2 用 レザーケース - スタンド機能・生涯補償付き (エレクトリックブルー)英国Snugg社製 Apple iPad Air 2 用 レザーケース - スタンド機能・生涯補償付き (エレクトリックブルー)
()
Snugg

商品詳細を見る


Ipadカバー&タッチペン!!

色が違うんで、私が購入したのはこちら

そして、タッチペンもセットで→こちら

以前は純正のカバーを使用していたんですね、わたくし。

使用しましてかれこれもう4年ほどになるでしょうか、
ちょびっとカバーが擦れてきまして、見栄えがいまいち。

主にスクールで使用しておりますのでね、
あまり小汚くみえるのもいただけないですし、
画面が見える角度できちんと固定できるのと、
片手につけたまま使用できるものが欲しく、
それを探しておりましたらまさにこれがわたしの思いにジャストフィット

お値段もお手頃ですし、使ってみてもかなり使い勝手がいいと。
さらに現在当店、Ipadを使ってのカード決算も可能ですのでね、
いままで指で書いていただいていたサインを
タッチペンで書いていただくと、なんとなく高級感あふれる気がしないでもないかという気が
そこはかとなく漂うというかなんというか…。

一番はカバーを変えただけなのに、Ipad自体が新品に感じるのがうれしいところ

というわけで、次回、大関、横綱の発表です!!

練習会!

風が強いです。

玄関の看板が2度飛びました。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え〜、前もお話ししたかと思いますが、
結構前からウチのスクールの卒業生さんを対象に
月一くらいで練習会をしているんですね。

で、こないだの木曜が新年一発目の練習会。

最近は縁があってお知り合いになった、
他でスウェディッシュマッサージを学ばれた方々も参加してくださっておりまして、

新年一発目は大人数で賑々しく!

なんて思っておりましたら
当日体調不良で欠席される方が数人。

風邪流行ってるんですかね。

なので、ベッド1台体制でこじんまりと練習会スタートでございました。

ちなみにマックスで3台おけます

rensyuukai1.jpg

スウェディッシュマッサージはセラピストの身体に負担がかからないように
結構スタンスを広めにとったりするのですが、
3台置きだとちょっと厳しい。

みなさん、遠慮しいしいやっております。


rensyuukai2.jpg

↑は以前の練習会の模様。

一方、ディープティシューマッサージはじっくりとアプローチするテクニックですので、
比較的狭くても大丈夫。

こんな感じですが、もしスウェディッシュマッサージを身につけてらっしゃって、

『練習したいけど、モデルいないしなぁ〜』

とお悩みの方、

お気軽にご連絡くださいませ。

基本的にはウチの生徒さん優先ですが、
狭くても大丈夫でしたら練習参加大歓迎でございます。

動画追加!

雨でございます

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、前もお話ししましたが、2014年内にやらなければいけない、
毎年恒例のあのネタをしておりませんで。

と申しましても、みなさま、

『あのネタって言われても知らんがな

というリアクションになるかと思いますが、
毎年年末にこのブログにアップしております恒例のお話があるのですね。

で、今日こそはそのお話をするかと思いきや、

今日は久々に動画をアップしたのでそのご紹介!

その名も、

授業風景!

いままでも授業中の動画をアップしておりましたが、
今度は本当に授業風景と申しますか、
ウチのスクールの売りの一つ、

『座学』

の模様でございます。

まぁまぁ、おっさんの低音ボイスなど聞きたくないとおっしゃらず、

お代なんかいりまへん!!
一度のぞいてくんなまし!!(商売人弁)

では、どうぞ。



え~、思った以上にテンション低いわたくし。

まぁ、異様にハイテンションな授業も嫌ですが。

通常はもうちょっと抑揚をつけてわかりやすくお伝えできている、はず!

スクールホームページには他の動画もアップしておりますので
ご興味あればご覧ください。

スウェディッシュマッサージセラピスト養成スクール

スクールに興味ある方、見学、ご質問はお気軽に。

経年変化

明日が成人式なんですかね?

お客さまともお話ししたんですが、今日振袖の人とか全然見なかったそうで。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、前回の日記で

『免許証で経年変化を楽しんでいる』

と書きましたのでね、

せっかくですので(なにがせっかくかわかりませんが)

本日はわたくしの経年変化をご覧ください。

はい、どん!

menkyo3.jpg

一番上が平成10年時点ですかね。
ですんで24?くらいの時でしょうか。

つぎが27歳。

一番下が30ですね。

ここまでが会社員時代。

一番上は若いというかげっそりというか、痩せすぎですね。

真ん中はまあ普通。

そして、一番下。

なぜか突然キューピーちゃん時代に突入。

すごい勢いでとがってます、頭。

何もそんなにとがらんでも。

つづいて、

menkyo1.jpg

35歳。

写真のバックが白ですね。これは最寄りの警察署で撮ったからでしょう。
この業界に入ってるので髭が生えております。

menkyo2.jpg

で、現在。40。

この5年で急に老いた気が…。

次このネタができるのがまた3年後。

どんな感じになってるか楽しみです。
(ツルっといってたりして)

のぶお、焦る!

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、焦りました。わたくし、珍しく焦りましたよ、今日。

何かと申しますとね、これ↓

menkyo1.jpg

私の凛々しい免許写真をご覧ください。

というわけではもちろんなく、日付、

有効期限にご注目

ちょっと見えにくいんで書き起こしますね

平成26年12月26日まで有効

おや?っと。

あれ?今年平成何年だっけ?っと。

気づいたのが本日の午前11時くらい。

えぇ、青ざめましたよ

わたくし、普段からもよくお客さまに

『のぶさんって焦ることとか、イライラすることがあるんですか?』

って聞かれるんですが、商売柄そ~んなに焦ることもないですし、
プライベートでもそ~んなに焦ることもないんですね。

だがしかし、駄菓子菓子

今日は焦りました。めちゃくちゃ焦りました。

焦った結果、一番最初にやったことは髭剃り

なんかですね、免許更新→写真撮る→数年そのまんま
と脳内で変換されまして、

こざっぱりせにゃ!

と考えが至り、髭をそった次第にございます。

そのあと、はっ!髭剃ってる場合じゃねぇ

と目が覚めまして、すぐさまネットで免許の更新を忘れた場合を調べますと…

ここ神奈川県では6ヶ月以内ならば二俣川にある免許センターで再交付が受けられると。

ここでほっ、と一安心

が、受付時間をみますと、

午前8時30分~9時
午後1時~1時30分

現在の時刻、11時40分。

ウチから免許センターまでは小1時間くらい。
必要なものが

住民票の写し。
写真。

髭剃ってる場合じゃねぇ!!

そこからダッシュで区役所へ行き

電車の乗り換え時間でスピード写真を撮り

『あっ、これブログのネタになるかも…』

と電車内で上の免許証の写真をとり

結果…

menkyo2.jpg

1時25分に到着!

ギリギリ受付していただき、なんとか間に合い、本日無事交付していただけました!!

いや~、よかったよかった。

幸か不幸か、今日ご予約が1つもなかったのも結果オーライ。

今日を逃すと1週間以上は行けなかったもんね。

ただ、残念なことは普通に更新していたらゴールド免許だったのですが、
再取得はゴールドにはならないとのこと。

また、いままでならば昔の免許証をもらって帰って経年変化を楽しんでいたのですが、
再取得の場合は前の免許はもらえないとのこと。

う~ん、残念

みなさんも免許証の有効期限にはお気をつけ下さいね。

仕事始め!

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します。

ということで、お久しぶりでございます。
スタッフのんでございます。

え〜、満足に年末のご挨拶もせず、
さらに年明け4日になって年始のご挨拶と。

後手後手に回っております今日この頃。

おかげさまで12月、特に年末は忙しく、
なかなかブログも更新できず。

毎年恒例のアレとかアレのネタもあるのですが、
そんなお話もできずに年越えちゃった、てへ。

せっかくネタがあるので、去年のネタだろうがなんだろうが
今後アップする予定でございます。

そんなわけで、毎年恒例の日の出写真をアップして
なんとなく年明けっぽい雰囲気をだしながら
新年一発目はおいとましようかと思います。

ではみなさま、今年もどうぞよろしく!

日の出


Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: