fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

ご近所情報

はい、どうも。スタッフのんでございます。

この時期になりますとね、駅前のスキップ広場に例のやつが泳ぎだすんですね。

はい、ドン!

こいのぼり


これは3年前にご紹介した写真です。


そう、鯉のぼりが登場するんですね、我がセンター南駅前。

で、今年のがこれ。

はい、どん!

201504300901017ba.jpg


お天気の兼ね合いもあるかと思いますが、
3年前の方が綺麗な気がする…。


では、気を取り直してもう1つ、
ご近所情報と季節ネタ。

はい、どん!!

201504300901006f9.jpg

つつじが咲き誇っておりますよ。

ちなみにこれは駅から郵便局にいく途中の橋に咲いているつつじ。

綺麗なんで思わず写真撮っちゃった。

5月2,3日はセンター南春祭りらしいですよ。→こちら
スポンサーサイト



食の変化その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、この春からわたくし、1日3食生活に戻りましてね、
朝はパンで始まります、今日この頃。

で、そのパン食に戻したことにより、弊害?問題?が発生!
というのが前回までのお話、

で、そのパン食での弊害というのが、こちら。

はい、どん!!

pi-natu.jpg

ピーナッツクリームでございます。



で、これが、どん!!



pi-natu2.jpg

ピーナッツクリームパンとカルピスイチゴ牛乳に早変わり。




え~、この4月からスクールもございませんで、
通常、スクールがある時はわたくし、
生徒さんのためにお菓子を用意していたんですがね、
その必要もなくなりまして、
甘いもの、間食を極力控えていたのですよ、最近。


でもですね、朝1食増えてパン食になったじゃないですか。


で、そうしましたら、そこにパンがあるわけじゃないですか。


で、午後お腹すいたりするじゃないですか。

いままでならそこでお菓子をちょっとつまんでいたのですが、
お菓子ないじゃないですか。


でも、なぜかうっかりピーナッツクリーム購入しちゃったじゃないですか。

ピーナッツクリームパンみんな大好きじゃないですか。

カルピスイチゴ牛乳もみんな大好きじゃないですか。


そんなわけで、最近気づいたらほぼ毎日おやつに食べております、上の写真のセット。




そう、気づいたらわたくしってば、

1日2食から

1日4食になってる!!



恐るべきピーナッツ業界の陰謀。

逃れるすべはございません。

皆さんもお気をつけ下さいね。

食の変化

ご機嫌なお天気

お陰様で花粉症も悪い意味で絶好調!と。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、最近、わたくしの食生活に変化がございましてね。

以前お話ししたように→こちら

ほどほどに肉断ちをしておりますわたくし。
これはゆるゆるながらも続いておりましてね。


で、その変化とは何ぞやともうしますと、

今を遡ること4年。

4年!?

すごい!なんだかんだ言いつつも4年も続いてたんか!
で、なんのお話かともうしますと、こちら

わたくし、1日2食の健康法を続けていたのですね。

で、この健康法、ざっくり説明しますと、

人間1日3食も食べなくていいんじゃね?
朝は排泄の時間だから朝抜いて、胃腸休めた方がいいんじゃね?

っていう健康法でございます。

それを4年も続けていたと…。


えらい!
(誰も褒めてくれないので自分で褒めてみました)

で、流石に朝なーんも食べないのは朝のテンション的に問題がありますのでね、
わたくしの場合は野菜ジュース、ニンジンとリンゴとプロテイン
ミキサーにかけましてね、
それを朝一にいただいていたわけでございます。

で、たまにそれだけでは何と無く物足りない時もございましてね、
そうした時はクッキーやら、みんな大好きアルフォートなどを食べていたわけでございます。

が、が、が、最近それが悪化?しましてね、
どうも野菜ジュースだけでは全然足らない。
腹が減る、と。

そうしますと、アルフォートがドーナツになり、
はたまた冬の時期は肉まんになり、と。

これなら普通に朝食食べた方がいいんじゃね?

という状況になり…。

わたくし、この春から、

1日3食に復帰いたしました!!

まぁ、まだ復帰して1週間も経っておりませんので、
体調の方も体重の方も便通の方も特に変化なく。

ちなみにわたくし、小さな頃から朝はパン食でございましてね、
3食に戻したと申しましても、
野菜ジュースにシーチキンやら何やらを挟んだパンが1枚加わっただけですのでね、
そーんなに劇的な変化はなかろうと予想するわけでございますが、

パン食になったことによる弊害?問題?が発生しまして。
それが本題だったのですが、
状況説明をしただけで、もうこの長文。

続きは次回にいたします!

決戦間近その2

今日は暑かったですね

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日ですね、午前中ちょっとお出かけしておりました。

はい、どん!

todoroki.jpg

新装されました、等々力陸上競技場ですね。

サッカー好きな方は川崎フロンターレのホームと言った方がわかりやすいでしょうか。

で、昨日こちらで川崎市の記録会、陸上のですね、がございまして、
今回は純粋に応援と。

で、誰の応援かと申しますと、母校の大学の応援でございまして。

前回のブログで→こちら

高校生の陸上部員はいまが決戦間近とお話ししましたが、
大学生の陸上部員もある意味今が決戦間近、と。

関東の大学生の一番の大会でございます

関東インカレ

が間もなくございましてね。

で、高校と違い、大学のインカレは標準記録がすべて。

標準記録を切っておりましたら、人数制限はございますが、
関東インカレに出れるのですね。

でも、当たり前ですが、その標準を切っていないと出れません。
その期限がGW直後締切、と。

そんなわけで、母校のみなさんは標準記録を切るべく頑張っておられるのでね、
ちょこちょこ練習に参加させてもらっておりますわたくしとしましては、

応援せざるを得ない!!

ということで、馳せ参じたわけでございます。

結果はあと一歩というところでしたが、
次の大会では切れるのではなかろうか、と。

というか、切ってください!!と。
むしろ、切れますよ!!と。

そんな感じで会場を後にしたのでございます。

みんながんばれ

決戦間近

いいお天気

春ですね。スタッフのんでございます。

さて、当店では学割メニューがございまして。

学割メニューと言いましても、
何か特別なことをするわけではなく、
当店のすべてのメニューが一律6,000円という、
学生さん応援割引でございます。

で、最近その学割でのメニューが多く、
つまり学生さんのご来店が増えております。

なぜかと申しますと、高校生の陸上選手にとっての一大イベント。

インターハイ

の予選が間もなく始まるからなのですね。

なので、少しでもいいコンディションで試合を迎えたい!!

という学生さんアスリートが最近立て続けにご来店くださっております。

わたくしも自分が高校生だった当時を思い出しましてね、

頑張ってね

という思いを込めて気合の施術でございます。

で、当時のわたくしはどうだったかと申しますと、
順調にいけば県大会の次のラウンド、
南関東大会くらいはいけるんでなかろうかという前評判を
悪い意味で覆しましてね、
県の決勝に残れず
(予選で上位8人が決勝に残れて、
その決勝で上位6名が南関東に進めるんですがね)
予選で確か12位くらいでしょうか。

なんとも微妙な成績で高校陸上生活を終えたわけですが、
その後そういった悔しさもありましてね、
大学までいっても陸上を続けまして、
どこをどうこじらせたのか、
40歳のいまでも走っていると。

なんだかなぁ~、という感じですが、
まぁ、楽しいですしね、
お仕事的にも現役で選手をやっている方が
いろいろと施術に生かせる面もございまして、
これはこれでいいのではなかろうかと。

全ての学生アスリートさんがベストパフォーマンスを試合で出せるよう
お祈りいたしております

お知らせ

はい、どうも。スタッフのんでございます。

ふと気づくとゴールデンウィーク間近ではございませんか!

つい先日年が明けたと思ったのに
もう4月も終わりですね。
早いです。早すぎます。

で、世間の皆さまはいつからゴールデンウィークなのでしょうか?

今日からだとすると16連休。

驚異的です。

もしわたくしが16連休だったとしたら確実に持て余しますね。

というわけで、当店はゴールデンウィークも元気に営業中

比較的空きもありますのでね、この機会にぜひご来店くださいませ。

空き情報はほぼ毎日ツイッターで更新中でございます。
twitter

どうぞよろしく!

小ネタ

本日は風も強く。

花粉症絶賛スパーク中でございます。

おそらくヒノキかブタクサか。

はい、どうも!スタッフのんでございます!

さて、印鑑あるじゃないですか、印鑑。

先日某ダイソーさんに行ったときにですね、
印鑑コーナーがありまして、
思わず見てしまうんですね、あれ。

で、不特定多数の方にご覧いただいております、
このサイバー空間に本名をさらすわけにはいかないのですが、
ご存知の方はご存知でしょうが、
わたくしの苗字、そこそこ珍しい。

で、ああいう印鑑コーナがありますと、
自分の苗字を探してしまうんですね。

ふ、ふ、ふ、さすがに俺の苗字はないだろう。

な~んつってなぜか得意げに探してしまいます。

したらば某港北東急さんの某ダイソーさんの印鑑コーナには、

なんと…



20150423201028333.jpg



普通に置いてあった

そして、なぜか嬉しくって意味もなく購入。

いや、念のためと言いますか、
なんかあった時に必要じゃないですか、印鑑。

まぁ、手元に2つほど印鑑はございますが、
もしその2つがなくなった時に、
気軽にホームセンターやらそれこそ100均やらで買える苗字じゃないと思っていたのでね、
そういう意味で念のため購入。

いまのところ、3つの印鑑を駆使して何かに使う予定はございません。

何に怯えていたんだか

いいお日柄で。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

わたくし、最近のお気に入りがカルピスのストロベリー味を牛乳で割ったものでございまして。

たまに運動後などはそれにプロテインなどを混ぜましてね、
ゴクゴクいただくわけですが、これがうまい!のです。

で、最近、いよいよカルピスの残量が少なくまりましてね、

あ〜、今度買い物行った時買わなきゃなぁ。

と思いつつ、それをうっかり忘れておりまして、

本日、ついにカルピスを全て消費しましてね。

しまったぁ!!

カルピス買ってなかったぁああ!

この世の終わりじゃぁあああ!

と落胆しておりましたら。

あった。

20150423201025a16.jpg


我が家の備蓄庫に買いだめしてた。

昔のわたくし、ナイス

始動!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ついに始動でございます!

何かと申しますと、

アクアテラストラック&フィールド

マスターズカテゴリーの選手を中心とした陸上チームでございます。

まぁ、学生時代の陸上仲間に声かけて出来たチームですのでね、
結果的にマスターズ選手になるわけですが。

20150422181404059.jpg

ちょっとかっこいい写真。

で、昨日が今シーズン初めての合同練習日。

いつもは一人早淵川沿いで走るか、母校の練習に顔出すかでございますのでね、
こう言う風に同年代と一緒に練習するのは珍しく、
とても楽しい

まずは神奈川マスターズ選手権大会と
関東マスターズが目標でございます。

2015042218140568f.jpg

真っ暗ですが、腹筋に励むおっさん達。

墓穴

今朝起きたらさっそく蚊に食われてましたよ。
出てくるの早くないですか、蚊。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、ここ最近4,5年ぶりに久々にご来店くださるお客さまが続きましてね。

で、当店、5年前まではマンションの一室でやっておりまして。

んで、現在は一戸建てと申しますか、テラスハウスでやっております。

んでんで、前のお店との違いはマンションの1室と一戸建てという点もあるのですが、
当たり前と言えば当たり前ですが、その場所も違うわけです。

ただ、場所が違うと申しましても、
以前の店と同じ町内。
同じ茅ヶ崎東3丁目なわけです。

なので、駅からくる場合、前の場所とルートは一緒。
そこからさらに1分ほど駅からはなれますと現在の店舗になります。

で、この1分がけっこう重要でございまして。

以前のマンションは大通り沿い、
ご近所さんならわかるかとおもいますが、
歴博通り沿いにございましたので、車がそこそこ通るため、ちとうるさい

で、これが約1分、距離にして100mほど奥に入るだけで全然違います。

静か。

めちゃめちゃ静か。

車の音はほとんど聞こえませんで、
それこそ小鳥のさえずりが聞こえるくらい。

っていうお話をですね、5年ぶりにご来店くださったお客さまとお話しておりましたらね

あっ、と気づきましたよ。

ちょうどそのお客さまの施術中にですね、
小学校の下校時間と重なったらしくてですね、
で、ウチの前の遊歩道がちょうど通学路でございましてね…。

めちゃめちゃにぎやか(笑)

静かさをアピールするつもりが、
思いっきり墓穴を掘ってしまいましたよ。

でもねでもね、子供のにぎやかな声ってそんな不快じゃないんですよね。
って、そのお客さまも言ってくださいましたし。

…もしかして、気を使われたのかしら。

きた!その2

天気が荒れておりますね。

ご帰宅の時間と大荒れが重なりそうですのでね、
くれぐれもお気をつけくださいね。

というわけで、本日はこれ。

来ました。

はい、どん!

te-ping.jpg


オープン!!

te-ping2.jpg


さらに、バキッと

te-ping3.jpg


テーピングでございます!!

捻挫などの急性期の怪我時に固定用につかいます
いわゆるホワイトテーピング。

先々週、わたしが棄権した試合でですね、
母校の後輩くんが軽く捻挫しましてね。

んで、わたくし、先日もお話しした通り→こちら

最近、日本陸連のトレーナーセミナーに参加しましてね。
で、その中でテーピング講座もあったわけですよ。

ただ、わたくし、正直申し上げてテーピングは苦手。

その後輩くんが捻挫した時も習ったことを思い出しテーピングをいたしましたが、
出来栄えがいまいち。

でも、こういうものは何事も経験といますか、
場数と言いますか、慣れでございますのでね、
まずはテーピングを大量に買おう!
とアマゾンさんでぽちっ、としたわけです。

で、さっそくわたくし、尻が痛い、と。

なので、なかなかセルフでやるのは難しかったのですが、
ただ、場所が場所で尻ですのでね、
誰かにやってもらうのも恥ずかしいですし、
誰かにやってもらったらそれはそれで自分の練習になりませんのでね、
尻にビシッ!とセルフテーピングを施しまして、
一昨日、昨日と走ってきたわけです。

で、わたくし、いままでテーピングなんてして走ったことなかったのですが、
やってみて(やられてみて?)感じたのは、

安心感

ホワイトテープでかっちり固めますとね、
まぁ、可動域は狭くなりますが、

これ以上怪我悪化しそうにないな!

という安心感がございましてね、

その結果、今回、まずまずの結果で走れたのではなかろうかと。

そんなわけでテーピング、いい塩梅でございます

本日は

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

本日も横浜市民体育大会でございましてね、
今日は400mに出場してまいりました。

結果、53秒48と。

陸上短距離経験がない方にはわかりにくいかと思いますが、まずまずのタイム。

ちなみに、去年のシーズンベストが53秒43くらいでしたので、
それこそまずまず、と。

ただ、400って走り終わったあとめちゃめちゃしんどいんですね。
一気に10歳くらい老けた気がするわたくしでございます。

初戦!

kanbannotiru.jpg

外出先から帰ってきたら、強風のため、当店の玄関看板が落ちておりました。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、看板が落ちるこの強風の中、わたくしどこへ出かけていたかと言いますと、

こちら、どん!!

mituzawa2015.jpg

三ツ沢公園陸上競技場!

本日は横浜市民体育大会でございまして、
100mに出場してまいりました!

これが今シーズン初レース。

結果、

11秒94(+0.7)

がんばった!超頑張った、わたくし。

え~、以前もお話ししたように→こちら

尻がいたいのですね、現在のわたくし。
いくぶん楽にはなってきておりますが、それでもまだ痛い。
ですので、本日の出場もギリギリまで迷いましたが、
風は強いがお日柄もよく
せっかく競技場まで来たので出てみますばい!!(謎の九州男児)

とちょびっと強行出場。

風もくるくると舞っている状態でしたのでね、
なかなかタイムは出ないだろうなぁ~、
と思っておりましたら、なんとか11秒台。

よかった、よかった。
一安心でございます。

あとは尻さえ直せばもっとタイムは伸びるのではなかろうかと。

そんな今シーズン初戦、怪我もなく無事終了

わたくしがニュースレターを送りたかった理由

本題までお話しするのに前フリが長くなってしまいましたので、
うっかり本題を忘れないように、ストレートなタイトルをつけてみました。

はい、どうも。スタッフのんでございます。

で、ニュースレター。
何でお送りしたかったかと申しますと、

本だかメルマガだか忘れてしまいましたが、
そこに書いてあったんですがね、

アフターサービスってあるじゃないですか、
アフターサービス。

お取引きした後のサービスですね。
商売はここを大事にしないとうまくいかないよ、と。

で、そこにはこんな例え話もございまして。

コピー機のレンタルサービスがあるとするじゃないですが。

新しいコピー機が出たので変えてください!
とメーカーの営業さんが営業に来ます。

でまぁ、なんだかんだで商談成立で、
コピー機を新しいのに変えました。

で、その後この営業さんが来るのはトナーを変える時とか、
なにか故障したとき。
もしくは新しいコピーが出た時。

で、このトナーを変えるのや修理ももちろんアフターサービスになるのですが、
もう少しお客さまのためになるアフターサービスがあるんじゃないですかね、と。

例えばもっと便利なコピー機のつかい方とか、
電気の省エネ方法とか、他のお客さまはこんな使い方をしてますよ、とか。

そんな情報をお伝えするのもアフターサービスではなかろうか、と。

で、これを整体院やリラクゼーションサロンに当てはめるとどうなるか、と。

ご来店いただいた時に、セルフストレッチの方法とか、
日常生活の動作で気をつける注意点をお話しするのもアフターサービスですが、
それはトナーを交換しているだけですよね、と。

アフターサービスとは

お客さまがご来店くださらないときに、
お客さまのためにどんなことをするのか、


というのがアフターサービスなんだと。

わたくし、これを読みまして、いたく感動しましてね。

いままでご来店いただいた時にご満足いただけるよう
色々と頑張ってまいりましたが、
ご来店くださっていないときでも、
何かできることがないかを考えるのはとても大事なのではなかろうか、と。

特にこういうリラクゼーション業といますか、
お客さまのお身体を少しでも楽な状態にしようとする商売ならば
それはもう、とてもとても大事なのではなかろうか、と。

ということで、ニュースレターをお送りしたい!と。
健康情報をお送りしたい!と。

そう思ったわけでございまして、
お葉書の第一弾にもその思いを載せたわけでございます!!

tnnews.jpg


ただですね、こういう熱い思いはともすれば暴走して押しつけにもなますし、
それではただのわたしの自己満足になってしまいますのでね、

そんなんいらんがね。

という方は遠慮なく言ってくださいませ。

バキッ!と配信をとめましてね、
ご来店いただいた時にもっともっとご満足いただけるよう、
今まで以上にビシッ!と気合を入れて施術させていただきます!

送ってやったぜ!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前回、ニュースレターのお話をしましたが、
こちらにもありますように、
声高らかに宣言するのを忘れておりましたのでね、
今日のタイトルで叫びましたが、ここでもう一度叫ばせて頂きます!

送ってやったぜ!!

で、こちらのニュースレター、わたくしにとっては念願でございましてね。
どのくらい念願だったかと申しますと、わざわざ前回と今回、
2回もニュースレターのお話をブログでしてしまうほど念願でございまして。

特に去年末くらいからですね、
わたくしの振ったらコロコロとどんぐりの音がする脳みそを
コロコロコロコロず~っと振り続けて悩んでおりまして、
このニュースレターがやっと形になったのは個人的には嬉しい限り

で、何をコロコロコロコロと悩んでいたかと申しますと、
内容自体は以前もニュースレターを送っておりましたし、
普段お客さまにご来店いただいた時にお伝えしたい
健康情報などありますので、そこまで悩みませんで。

再三再四お話してますように、その送り方。
これにずーっとコロコロコロコロと悩んでおりました。

でまぁ、結局その解決策もきちんと見いだせておりませんのですが(えっ?)
コロコロコロコロと悩むより、
一度送って試行錯誤しながら成長すればいいかなぁ~、と。
実はそんな感じでございます。

そんなわけで、ある意味見切り発車も甚だしいわけではございますが、
それでも、早くお送りしたかった理由がございまして。

で、その理由が今回のブログの本題でございましたが、
それが思いの外長文になりそうですのでね、
そのお話は無駄に引き伸ばしてまた次回に!

ニュースレターを送ってみよう!

はい、どうも。
スタッフのんでございます。

さて、予てからの懸案事項でございました、お葉書。

って、何のお話かともうしますと、例えばこちらとか。

を、見ていただいてもイマイチピンとこないかと思いますので、
改めてご紹介。

ニュースレターをお送りしようと思っていたんですよ、ずーと。
で、ニュースレターというのは何かと申しますと、
ダイレクトメールみたいなものですが、
ダイレクトメールですと、

○○%off!!
とか
只今セール中です!!
とか
○○店がでっかくオープン!!
(ヤマー○゛デンキ♪)
とか
のご案内でございますが、

残念ながら当店、めったにセールや割引しませんし、
いまのところどっかにでっかくオープンする予定もございませんで、

単純に今までご来店くださった皆さんへのお役に立てたらなぁ~ということで、
健康情報満載のお葉書をお送りしようかと。

ていうのは、上のリンクにもありましたが、

実は以前にもちょこっとやっていたのですがね、
わたくしがパニックになりましたので、一度断念。

今回は仕切り直しで、内容的には前回のを踏襲しておりますが、
前回からたぶん3,4年ほどたっておりますのでね、
その間身につけた知識も盛り込んで、
配信する、予定でございます。

というわけで、一発目はこんな感じ。

はい、どん!!

tnnews.jpg

スタートダッシュです。

で、第2弾はこちら!

tnnews2.jpg

先日送ったばかりで、ネタバレもつまらないかと思いまして、
画像サイズをちっさくしております。

とりあえず、ここ最近ご来店くださったお客さまに、
月2回くらいの頻度でお送りする予定でございます。

で、お葉書の方は

1.ここ最近ご来店くださったお客さまで、
2.ご住所にお葉書を送りしても良い

とお答えくださったお客さまにお送りしていますのでね、

届かないじゃない!!

という方は、メールでも電話でも何でもいいので

ハガキ希望!!

とおっしゃっていただければお送りさせていただきます。

ご連絡はお気軽に。

かれーなお話

寒いの苦手
雨がつづきますねぇ

はいどうも!スタッフのんでございます。

さて、そんな雨の中、ちょっと近所にお出かけしなければいけない用事が出来まして。

で、その用事を済ませましたところ、かねてから行きたかった
ジャイプールさんへ。

ここ、ちょっとおしゃれなインドカレー屋さん。
そして、わたくし、カレー大好き!

オープン当初からずっとずっと行ってみたかったのですが、
ウチとは駅を通して反対側にありましてね、
けっして遠くはないんですが、
微妙に遠い距離に、今の今まで足が向きませんでしたの

で、本日やっと念願かなって初来店!

で、どん!!

kare-.jpg

ナン、でかっ!

一応比較に横にフォークを置いたのですが、
いまいちデカさが伝わらないのが悔しいところ。

ご近所さんはぜひご自身の目でお確かめください

で、わたしが食べましたのが900円のランチセット。
好きなカレーが2つ選べまして、
わたくし、カレー好きではございますが、
そこまで辛いのは得意ではございませんので、
辛くないチキンカレーとベジタブルカレーをチョイス。

で、特にこのチキンカレー、激ウマ。
なんならチキンカレー2つ頼んでもいいくらいうまい

ここセンター南、なぜだかインドカレー屋さんが多くてですね、
ご近所のサウスウッドさんにもマヤレストランさんがございまして。

こちらは変わってなければランチタイムはナンおかわりし放題だったはず。

カレー好きのわたくしには大変うれしいセンター南なのです。
(ココイチもあるよ!)

きた!

雨ですねぇ

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、届きましたよ!

si-tu1.jpg


これが何かと言いますと…

si-tu2.jpg


まだ、わからない。

はい、どん!!

si-tu3.jpg


あったかフラットシーツ!!!
(燃えるほど熱くはございません)

何に使うかと申しますと、こちら!


bed.jpg

当店の施術ベッド。
当店のオイルトリートメントをお受けになった方はわかるかもしれませんが、

ベッドをまずシーツで覆います
そして、もう一枚シーツを敷きまして、
さらにその上にブランケットやタオルケットなどを敷きます。

で、お受けになる方はそのシーツとシーツの間に潜り込みましてね、
必要最低限の露出でお受けいただけると。

施術部位以外はシーツに包まれるような感じですのでね、
比較的安心感があり、リラックスしていただけるのではなかろうかと。

さらにさらに、今までですね、
当店のシーツはタオル地を使用しておりましたが、
今回購入いたしましたのはご覧いただいてわかるように、

あったか素材

いわゆるネル(ネルシャツのネルですね)生地なのでね、
肌触りも良く、あたたか。

実際触ってみてもいい感触でございましてね、
わたくしもご満悦、と。

これからどんどん暖かくなりまして、
夏場には不向きかとも思いましたが、
この肌触りは夏場でも心地好いと思います。

また、ちょびっとパワーアップしましたよ、当店。

昔話からの驚き

明日はまた冷えるそうで…。

はいどうも。スタッフのんでございます。

さて、以前開業当初のお話をしましたが、
こちらとかこちらとかこちら

開業する場所はセンター南、北の港北ニュータウンエリアの中心地と漠然と決めてはおりましたが、
はっきりとは、例えばセンター南がいい!とか、北の方がいい!!
とかは決めておりませんでした、当時のわたくし。

いい物件があったらそこにしようと思っておりましたのでね、
北でも南でも、それ以外の中川でも仲町台でもとこでも、良かったわけです。

ただ、今後例えばマンションの1室や賃貸の一軒家で
隠れ家サロン的なことをやろうとする方のご参考にもなるかとは思うのですが、
普通に賃貸の住居用のマンションなどでリラクゼーションサロンや整体院などに
貸してくれる大家さんはそんなにおりません

わたしがここに開業した9年ほど前とは状況も変わっているでしょうが、
(最近空き部屋が多いらしいですね)
基本的に最近のマンションってばオートロックが多いのでね、
で、そもそもオートロックっていうのは不特定多数の人が
入れないようなにするためのオートロックですのでね、
それなのに整体院のような不特定多数の人が来るような商売ですと、
やはり大家さんは難色を示すわけです

そんなわけで、その当時のわたくしも、いい物件があればとは思ってはいたものの、
候補となる物件数自体が少なく、
また、いい物件と思いましても、やはり大家さんの許可が下りなかったり、
けっこう難儀いたしました。

で、結局運よくその当時でも珍しいオートロックではない、
駅から徒歩3分という好立地な
4階建ての最上階角部屋の部屋が借りれましてね、
結果オーライとなったわけでございます。

が、その物件に決める前にですね、

ここを借りる!!

と決意して不動産屋にのトビラを

バン!!

と勇んで叩きあけるほど気に入った

素敵な一戸建ての物件

がございましてね。

家賃予算の上限をギリギリ超えてしまっておりましたが、
清水の舞台から飛び降りて足をひねる勢いで

僕『先日の物件に決めました!貸してください!!』

と言ったところ、

不動産屋『あ、さっき決まっちゃいました

とタッチの差で逃してしまったんですね。

その物件というのが、当時はまだ開通しておりませんでした
グリーンラインの『都筑ふれあいの丘駅』から徒歩3分ほどのところにございまして。
開通しておりませんのでその当時の最寄駅はセンター南駅。
そこから徒歩15分~20分とちょっとかかります。

当時はあと2,3年すればグリーンラインが開通すると言われておりましたのでね、
開通まで頑張れば駅近だし、駐車場もあるから大丈夫だ!
と都合のいいように考えておりました。

今考えれば非常に甘い考えで、結果的にそこの一軒家を借りれなくて良かったなぁ、と
胸をなでおろしております。

で、ここからが本題

先日、ちょっとその物件の近所にいく用事がございましてね、
いや~、懐かしいねぇ、ここの近くにあった物件借りようと思ってたんだよ~
なんつって、懐かしさにひたりながその物件を見ましたら、あなた!!

その家自体がなくなってる!!!

じゃありませんか!!!

どうもグリーンラインが開通してふれいあの丘駅ができたことにより、
その周辺の再開発が進んだらしく、
そういえばその一軒家、だたっぴろいお庭の中に

ポツン

と建っておりましてね、
両サイドの家ともスペースがありまして、
周辺には空地の区画もあったりで
よくよく考えたらそりゃ再開発されるよな、という立地。

もしそこを借りていたら立ち退きというか、
借りて数年で契約終了となっていたかと思うと、
いやいや、やっぱり借りれなくて良かったんだなぁ~と
改めて思った次第にございます。

タイミングっておもしろいですね。

初戦!

はい、どうも。スタッフのんでございます。



本日、わたくし、今シーズン初戦の100mを走るため、


20150411221545bc6.jpg

行って参りました、平塚陸上競技場。

多分、いまはBMWスタジアムと言うんでしょうかね。

で、結局、

尻の塩梅がよろしくないため、棄権と。

いまだ初戦ならず、と。

で、その後久々に実家に帰りまして、

20150411221545489.jpg

近所と言うにはちょっと遠いのですが、
評判のお店と言う噂を聞いてまるたかさんへ。

外観もいいのですが、店内も味がございまして

20150411221545e27.jpg

お料理もボリューミーで、美味しい。

2015041122154265e.jpg

てんこ盛り丼。(多分、そんなような名前だったと)

これ、何品か食べた後に、

あっ、写真とらな!!

と気づいて撮った写真。

それでもこのボリューム。

うまし!

4月練習会!

今日もさっぶい

はい、どうも。スタッフのんでございます。

というわけで、本日もアラジン君が大活躍

arajin6.jpg


特に朝イチのお客さまですと、なかなか部屋が暖まりませんでね、
アラジン君がおりますと、暖まりも早く。

しかし、4月になって登場願うとは思わなんだ。

灯油買っておいてよかった
(英断のお話は→こちら

さて、お話かわりまして、昨日は

主に卒業生さんを対象にしました月一恒例の練習会

今回は参加者3名とこじんまりとした感じ。

なので、こちらで

2kaiheya2.jpg

2kaiheya3.jpg

2階の第二施術室で練習会!

rennsyuuksi.jpg

やっぱりちょっと狭そう。


わたくし、お客さまがフルに入っておりましたのでね、
施術の合間合間に顔を出すのみ。

ただ、毎回みなさん何かしら目的意識を持って練習会に来られておりますのでね、
私がいなくても、特に問題もなく。

最後にお話だけ伺ったところ、

『良い施術方法見つけました!!』

とみなさんご満悦

そんな練習会でございます。

色々更新!

はい、どうも。スタッフのんでございます。

本来でありますれば、この4月からも毎週火曜日スクールが開始!
のはずでございましたが、今回は受講希望者が1名さまのみでしたのでね、
色々と授業のことを考えますと、お一人だとやはりうまく進めませんので、
今回は開講見送り、と。

というわけで、次回10月生は火曜コースと日曜コース、
2つの曜日で各4名定員で鋭意募集中!と。

さらに、今後は諸般の事情で日曜コースの開催を見合わせようと考えておりますのでね
(あくまで予定で、熱い熱い要望がございましたらその都度考慮しようかと思っておりますが)
お仕事の都合で日曜しか通えん!!

というそこのあなたにとってはこの10月がラストチャンス!!
(になるかもしれません)

で、そんなわけで、スクールのホームページをビシッ!と更新いたしました。
といっても大きな更新ではなく、この3月に卒業いたしました四期生の生徒さんの
実際当スクールに通ってみての感想をバキッ!とトップページにアップしたのみでございます。

ただ、当スクールにと申しますか、スクール選びに悩まれている方には
実際に通われた生徒さんの生の声ほど参考になるものはないのではなかろうかと。

なので、ぜひいそいそと当スクールのホームページをご覧いただければこれ幸いと。

スウェディッシュマッサージセラピスト養成スクールアクアテラス

で、この卒業生さんの声、これからスクールを考えてる方に参考になるのはもちろん、
わたしにとっても良い、と申しますか、嬉しいものでしてね、

何がと申しますと、今回の四期生の皆さまに限らず、
歴代の卒業生さんもそうなのですが、

いいことしか書いてない!!

え~、わたくし、単純な人間でございますのでね、
やはり褒められると嬉しい

けっしてそんなことはなく、皆さん本心の感想かと思いますし、
そうでなくては見る方々の参考にはなりませんし、
ましてやわたしが

じゃぁじゃぁじゃぁ、アンケートですがいいことしか書くなよこのやろ!!

なんてことも申してはおりませんが、
百歩譲ってお世辞半分だったとしましても
真実は半分含まれているわけですので、
話半分にみましても、やっぱり

嬉しい

そんなわけで、バキッ!と更新したスクールのホームページ。
2015年10月生の受講スケジュールも更新しておりますのでね、
ご興味があってもなくてもチラッとのぞいてみてくださいね。

schoolhomup.jpg

リハビリ

なんですか、この寒さは
久々にストーブくんが活躍でございますよ。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前回のお話(→こちら)で痛みない動きをする!
そのことで回復を早める!

というお話をしましたが、

それプラス試してみたいリハビリ法がございまして。

先日、日本陸連トレーナーセミナーに行ったお話をしましたが、
(→こちら

トレーナーセミナーなので『アスレティックリハビリテーション』の講義もありましてね。

その中でひどく納得のいったお話がございました。

我々陸上選手が行う“走る”動作というのはいわゆる“片足ジャンプ”の連続なわけです。

例えば“あるく”と“はしる”を比較しますと、
歩いてるときは必ずどちらかの足が地面についております。

一方で、走る時は両方の足が空中に浮いている局面がございまして、
それを端的に言うと“ジャンプの連続”と、なるわけです。

そうなりますとね、例えば肉離れなどから痛みがなくなった、軽くなった、段階で

じゃぁじゃぁじゃぁ、痛み軽くなったから軽く5,6割で走る練習から始めて徐々に回復させていこう!

ていうリハビリの始め方は間違いなわけです。

走る=片足ジャンプの連続

なわけですから、まずジャンプ系のリハビリを入れてみて
痛みが出ないように徐々に強度を増していき、そこで痛みがなくなったら初めて

“走練習”

が出来るわけです。

片足ジャンプが痛いのに走ったりしたら回復が遅れるのならまだしも、
怪我再発いたします。

っていうお話を聞きいまして、

なるほどなぁ~~~

とひどく合点がいった次第。

だって、わたくし、以前肉離れした時すぐ走練習しましてね、
またすぐ痛めましたもん。

ですのでね、今回の尻の痛みも、
まず痛みを取る。
痛みない動きをする。
軽いジャンプトレ→バウンディング→流し
という流れでね、
取り組んでいこう!と。

そうしましたら、回復と筋力強化、競技力アップが望めるのではなかろうかと。

そう考えますと、尻を痛めたこと自体は残念無念でございますが、
回復過程がちょっと楽しみになってくるわけです。

尻!

めちゃめちゃさっぶい

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、本日はさっぶいですが、季節は春でございましてね、
我々陸上短距離陣もいよいよシーズンイン!と。

いうところなのですが、わたくし、今シーズン初戦、棄権いたしましてね。

なぜかと申しますと、またもやこんな商売をしていてお恥ずかしいのですが、
痛めましてね。

で、どこを痛めたかと申しますと、尻

で、これ、わたくしの持病のようなモノでしてね。

こことかこことかをご覧ください)

ここ2年ほどはロルフィングやハリ治療のお陰で全然気にならない状態だったのですが、
こことかもご覧ください)

2月下旬から徐々に痛めまして、
先週あたりからは痛みのピークと。

こうなりますと、尻の痛みから坐骨神経痛に移行しましてね、
立つ、や施術の動きは大丈夫なんですが、
一時期は歩くのもピリッときましてしんどいくらい。
走るなんてもってのほか。

なので、ここ一か月ほどそこまで追い込んだ練習が出来てません。
(今度試合出た時、いいタイムが出なかった時のための言い訳にしようとかそんなんじゃありませんよ、ええ。
わたくし、けっして言い訳をしない男でございますのでね、ええ。
詳しくはこことかこことかここをご覧ください)

でまぁ、なんとかセルフケアで最近は回復基調。

で、以前からも思っておりましたが、
今回のこの痛み再発で痛感したのがバランスと言いますか、姿勢の大切さ。

結局、今回尻の痛みを再発させましたのは
もともと左のおしりには負担がかかりやすい姿勢、走るフォームなわたくしのところに、
記録向上のためにストライドを大きくしようとフォームチェンジに取り組んでいたんですね。

これが自分のカラダに無理のない範囲だったらよかったのですが、
痛めたということは結果的に無理があったということ。
バランスを崩し、無理なフォームで走っていたということ。

で、治療に関しましては痛めた患部にアプローチをするのはもちろんなのですが、
その患部だけケアしてももともとの体の動かし方、
私で言いますと尻に負担が来る動きを修正しないと
また再発させてしまいます。

なので、今回は患部は軽くほぐす程度で

“痛みのない動き”

をすることによりすみやかな回復をはかろう、と。

で、これ、やってみるとけっこう楽しい。

人って痛みがある時って

こうすると痛いなぁ。この動きも痛いなぁ~。



『痛い』動きを探しがちになってしまいます。

なので、その逆、

『この動きなら痛みなくできる!』

という動きを探しましてね、
そこから歩き、走りにつなげていこうと。

そうしましたらカラダに無理なく、しかも自分のカラダにあった
理にかなった動きになるのではなかろうかと。

そんな感じで、焦らずに動きづくりと回復に努めようとしております最近のわたくしでございます。

早渕川沿いで変な動きの研究をしているおっさんがおりましたら
それわたくしでございますのでね、声はかけずとも
暖かく見守っていただければ、と。

ユニフォーム問題その2

いいお天気

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、ちょっと前にお話ししましたユニフォーム問題
(→こちら

色々なご意見をいただきましてね、ありがとうございます。

参考にさせていただきますね。

で、基本的には白いYシャツが一押しなわたくし。

それを以前、卒業生さんとお話していたところ、1つ問題が。

透けるよね、と。

そうですよね、透けますよね、と。

何が透けるかと申しますと、それは乳首。

素肌の上に着たら透けますよね、白Yシャツ。

かといって、中にTシャツをきますと、
今度はTシャツが透けましてね、
Tシャツの素材や色、形によってはじじくさく見える。
(実際もういい歳なんでじじくさくというかじじなんですが)

かといって、素肌にYシャツを着ますれば
セクシーダイナマイト炸裂、と。

悩ましい限りのユニフォーム問題。

おそるべし

今日は肌寒いですね。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、ちょっと前にお伝えしましたセンター南のスーパー大戦争。
(→こちら

ちょっと恐るべき事実が判明しましたのでご連絡。

新しくできました相鉄ローゼン。

20150323095537e52.jpg

なんと営業時間が

朝の6時から深夜25時15分まで

おそるべし!この営業時間。

店内のアナウンスでは

始発から終電まで!!

なんて言っておりましてね、

なにそのキャッチーなアナウンス!

と突っ込まずにはいられません。

先日もちょっとお仕事がおそくなりましたのでね、
思わず買い出しに行ってしまいましたが、いや~便利。

いままでは遅くなった場合チャリ、もしくは車でオリンピックに行っておりましたのでね
(ちなみにオリンピックは23時まで。たしか。)
徒歩で行けるのは非常に魅力でございます。

我がお気に入りのスーパーあおば、ますますピンチ、と。

ユニフォーム問題

はい、どうも。

スタッフのんでございます。

え~、エイプリルフールネタでユニフォームのお話をしましたが、
(→こちら

実は本当にちょっと前から考えているんですね、ユニフォームの変更。
(もちろん、ふんどしは選択肢にはありません

以前もお話しましたが、当店のユニフォームは割とラフな感じ
(以前のお話は→こちら

写真でご覧いただきますと、

yuniasa_20130828142935658.jpg

こんな感じ。

上はポロシャツかTシャツ。
下はチノパンか夏は麻のパンツです。

で、これがよろしくない。らしいです。

整体院とかの経営に関するメルマガを読んでいるんですね、わたくし。
で、その整体院のコンサルタントさんがおっしゃるには

白衣にするとリピート率が上がります!

とのこと。

理由はやはり権威づけといいますか、
信頼感が増すといいますか、
そんな感じのようです。

で、わたくし、その白衣(施術着)があまりすきじゃない。

hakui.png


なんか、その『権威づけ』が好きではないと。

ただ、白いシャツとかはいいですよね。
清潔感あるし。

そんなわけで、現在わがサロン、ユニフォーム悩み中。

なにかかっこいいユニフォームありませんかね。

イメージとしてはこんなYシャツが好みです、わたくし。
こちら

フィッシュorミート

はい、どうも。スタッフのんでございます。

さて、去年末くらいからでしょうか?
わたくし、肉食をやめまして。

やめましてと申しましても、完全にやめたわけではなく、
自炊の時にですね、肉食をやめてみよう、と。
(外食時やお惣菜、お弁当の時は普通に肉をチョイスします)

理由としましては約2年ほど前にも書いております→こちら

で、肉のかわりのたんぱく質が必要になってくるわけです。

それが、こちら。

はい、どん!

sanma.jpg


サウスウッドにある干物屋、山安さんが販売しております、
骨まで丸ごと食べられる、さんま丸干しでございます。

このシリーズ他にもございましてね、
アジの開きや、ニシンのみりん干しもございます。

で、こちら、調理が簡単。
レンジでチンするだけでOK。
さらに骨ごとバリバリと食べられる優れもの。

これを自炊の時は肉の代わりにメインのおかずとしてローテーションして食べておりました。

そんな食生活をはじめまして約3,4か月。

それまでなかなか落ちなかった体脂肪が落ちましてね、
また体重もほぼ目標の体重まで落ちまして、

魚恐るべし!と。

おそらくですね、肉食の時は一緒に脂身も取っておりましたのでね、
脂肪がなかなか落ちなかったのですが、
やはり肉の脂のせいではなかろうかと。

魚は脂、ほとんどありませんし、
あってもいい脂のようですのでね、
そこらへんが体脂肪率の低下につながったのではなかろうかと。

このいいことづくめの魚食。

ただ、ひとつ問題がございましてね。

それは、

飽きる!

さすがに3,4か月、自炊の時とはいえ魚ばかりですと
かなり飽きる!!

というわけで、最近のわたくし、また肉食に戻ってしまいました。

まぁ、これからはですね、ちょいちょい肉も食べつつ、
メインは魚で体重、体脂肪にどれだけ変化が現れるか
ちょびっと経過を追ってみようかと。

なにかまた、面白い経過が出しましたらここでご報告させていただきます!

都筑区桜情報2015

今日もいい天気

はい、どうもスタッフのんでございます。

ほぼ毎年この時期お伝えしております都筑区桜情報。

去年は4月1日にご報告しておりましたが、(→こちら
今年は本日2日にご紹介!!

では早速、はい、どん!!

2015sakuratyuuou.jpg

みんな大好き、都筑中央公園。

本日もたくさんの方々がお花見中。

そして満開でございましたよ。

続いて、我がホームグラウンド、早渕川沿いの桜。

はい、どん!

2015sakurahayabuti.jpg

こちらは樹によってばらつきあり。
もう散って葉桜になっているのもございました。

で、続いて、僕が大好き、八幡山公園。

はい、どん!!

2015sakurayahatayama.jpg

逆光で神々しく。

で、どん!!

2015sakurayahatayama2.jpg

こちらも満開!!

で、毎度毎度いっておりますが、この八幡山の桜、散っている時が非常に美しく。

もいっかい散り時に行こうと思っております。

最後にご近所すぎるほどご近所、

寿福寺の桜。

2015sakurajyufukuji.jpg

こちらも満開。

で、我が都筑区、現在桜満開でございます!!

4月1日

本日は4月1日でございますね。

はい、どうもスタッフのんでございます。

本日は事務連絡でございます。

当店の施術時のユニフォームでございますが、

こちらのニュース記事

整体院『ふんどし職人』オープン

を見ましたオーナーの

これは当店でもぜひ導入したい!

との熱い意向により、
本日4月1日より

20150401132957afd.jpg

以上のような出で立ちで施術をさせていただきます。

当店のユニフォームはふんどし一丁に変わりますが、
みなさま、今後も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

以上、4月1日のご連絡でございました。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: