fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

都筑区民陸上

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、本日午前中ちょこっと抜け出しまして、

こちら!

2015kumin2.jpg

三ツ沢公園陸上競技場!

で開催されました、

都筑区民陸上競技大会に出場してまいりました。

思い起こせば6年前。

短距離に復帰した記念すべき大会がこの都筑区民陸上。

その模様は→こちら

それ以来わたくし、ずーっとずぅーーーーっと思っておりましたの。

都筑区で1番を取りたい、と。

(余談ですが実は過去一度だけ1番取りましたの、わたくし。
 その時の参加人数わたくし1名だけ→こちら

そうして本日、


ついに、


念願の!!!


2015kuminn1.jpg

1位獲得!!
(賞状がちっさくて見えないかもしれませんが、本当に1位なんです)


とういうことで、動画をご覧ください。



右から2人目、4レーンを走っているのがわたくし。
走り自体も思った以上に良い走りが出来て満足なのでございます
スポンサーサイト



懐かしのアイテム

午前中、ちょっとご近所を走ってきましてね。

暑いですが、天気が本当に気持ち良く
こういう天気大好きです

はいどうも!スタッフのんでございます。

昨日のお話の続きで、携帯故障話。

こういうのはたらいまわしにされるのが常でございますので、
ある程度覚悟してショップに行ったのですが、
案の定たらいまわしに。

が、2件目のショップさんが有能でございましてね、

『ウチでは対処できませんが、近隣のショップでなんとかなるかもしれません!』

『こちらがショップ一覧です!』

とショップの連絡先が書いてある一覧をくださいました。

ありがとうございます!助かります!!

と一覧をみて早速連絡しようかと思いましたが、
当たり前ですが、携帯が壊れてショップに来ているわけで、
携帯がつかえません。

『公衆電話ってあります??』

とあまり期待せずに聞いたところ、すっごい近くに公衆電話があってビックリ
おまけに自分の財布の中にテレホンカードがちゃんと入っていたのでさらにビックリ

tereka.jpg

東日本大震災以来念のためテレカ入れておりました。

4年目にしてテレカ大活躍
そして、昨日のブログに続くわけです。

疲れました

雨ですね

はい!どうも。スタッフのんでございます。

え~、携帯壊れました
電源が全く入らなくなりました

で、わたくし、以前からメジャーよりマイナー思考の人間でございまして。

一例をあげますと、現在のわが愛車、
スウェーデンの自動車会社サーブ社が開発しました
サーブ9-3でございます。

スウェーデンの自動車会社と申しますと
ボルボなわけでございますが、
そこはビシッ!とサーブを選んでしまうわたくし。

あまりにマイナーなため、人気が出ず、
色々なところに買収され、その結果、現在サーブ社は倒産、と。

で、話戻って携帯。
わたくし、PHSをいまだに使っておりましてね、
で、このPHS。

最初はDDIポケットという会社でございました。
みなさん、覚えておられますか?
そしてその後ウィルコムにかわりまして、
つい先日、Yモバイルに変わるという紆余曲折を経ております。

で、大手携帯3社に比べましてマイナーもマイナー、どマイナーでございますのでね、
Yモバイルショップが少ない。
あっても店の規模が小さい。

ウチの近所に1軒あるので、
いそいそと持っていきましたところ、
結局のところメーカーに修理に送らなきゃいけない。
ただ、現在代替機がないため、
その間携帯が手元にないことになる、と。

それは困ります!ということでさらに近場のショップを紹介してもらい、
そこにも代替機はなく、さらに近くのショップで…と、

わたくし、少々疲れました。

で、3軒目にしてやっと

keitai.jpg

代替機ゲット

わたしの現在の機種がこちらでございましてね、

color01.jpg

スペックは→こちら

この機種、携帯とWi-Fiルーターが一緒になった優れもの。

全く同じ代替機がなかったので、電話とWi-Fiルーターの2つ貸してくれました。
ありがたやありがたや。


ただ、その間に色々店員さんにお話を伺ったところ、
どうやらスマホに変えてもそこまで料金は変わらず、
むしろ通話エリアや通信スピードを考えると
スマホの方がいいかもしれないとのこと。

むむむむむ。

ついにわたしもスマホデビューか??

行きたいのです!

前回に引き続き、またもご近所情報。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、わたくしも大好きな家具屋IKEAさん。

ウチがスウェディッシュオイルトリートメントを
メインにご提供しているサロンでございまして、
IKEAさんは言わずと知れたスウェーデンの家具屋さん。

というわけで、勝手に親近感を抱いておりまして、
実際、当店で使用している家具もIKEAさん率高し、と。

そのIKEAさんがなんと!

本日から!

オリエンタルビュッフェフェアをやっているではありませんか!!

詳しくは→こちら

ワンコインで6種類のカレーやクスクスなどが食べ放題!と。

魅力!超魅力!!

が、以前同じような感じでスイーツビュッフェをやられたそうなのですね、IKEAさん。
その様子のブログなどを拝見しますと、

激混みな模様。

まぁ、そりゃそうだ。

で、今回のカレービュッフェ。

ウチの近所のIKEA港北さんでは



IKEA港北では整理券配布制とさせていただきます。

配布場所 : 1階 エントランス
配布開始 : 平日9:30~ 土日祝8:30~
配布人数 : 各日800名さま ※なくなり次第終了となります。

※お食事の時間は最大60分となります。
※時間帯ごとの整理券制で、先着順に配布となります。(16:00~,17:30~,19:00~の3回制)
※整理券はおひとりさま4枚までとさせていただきます。
※整理券は4歳以上のお客さまおひとりにつき、1枚必要となります。
※整理券やクーポンは再発行できかねます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。実際とは異なる場合がございます。




とのこと(IKEA港北さんより抜粋)

つーことはあれですか?
これを読む限りアレですか?

朝一で整理券をもらわねばならない、ということであってますね。

さらに、時間帯指定があるということであってますね?

うーん、ウチの業務形態上、ちょっと厳しい!

誰か行かれた方、詳しい情報求む。

ちなみにこのビュッフェ、6月7日(日)まででございます。
土日はやはりあり得ないほど混むそうですのでね、
行かれる方は覚悟の上、僕の分も楽しんできてください!

ご近所情報

今日もあっつい

たぶん昨日よりもあっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

そんなに暑い中、ちょっと抜け出してですね、
行ってまいりました。

はい、どん!!

20150527141532e9c.jpg

北新横浜にある結婚式場、アイルマリー横浜。

そう、いよいよわたくし、式場の下見に…、
というわけではなく、

はい、どん!!

201505271415349c2.jpg


ランチのCURRY FAIRでございます!!

詳しくは→こちら
をご覧いただければと思うのですが、
3種類のカレーが食べ放題!!

というカレー好きなわたくしにはたまらない企画。

私の姉が近所に住んでおりましてね、
誘ってくれましたので喜び勇んで行ってまいりました

カレーもデザートも大変お美味しく、
大満足でございますが、アレですね。
カレーってばやっぱりライスと一緒に食べてこそのカレーライスじゃないですか。
その食べ放題っていうのは、あんまり量食べれませんね。

そこだけが唯一残念無念な点。

それでもなお、一心不乱にカレーをよそっておりましたら、
なんかお隣に見た顔がございましてね。

よくよくみましたらウチの卒業生でたまにサロンも手伝ってもらってるSちゃんが
これまた一心不乱にサラダをよそっておりましたのが、
お互い目があってびっくりびっくり。

まさか、こんなところで会うとは思わなんだ。


そんなわけで、アイルマリーさん、
今後はドリアランチ、オムライスランチと
ランチフェアが続く模様。

けっこう混み合うので、ご予約してから行かれるといいと思います。


アイルマリー横浜
横浜市港北区北新横浜1-4-13
11:30 ~ 15:00 (L.O14:00)
毎週 水・木限定営業
045-717-7555



備えあれば

あっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日の地震は久々に大きめの地震でございまして。
びっくりしましたね。

ちょうど施術中でございまして、
お客さまも驚かれておりましたが、
一応、当店の地震マニュアルにそってそのまま様子見、と。

ここで、当店の地震マニュアルのご紹介!
(当店のマニュアルと言いましても、
ほぼわたくし1人体制でございますのでね、
マニュアル本がドン!とあるわけでもなく、
なんとなくの私の中の決め事と言いますか、
備えといますか、心構えでございます。)

一応当店の地震マニュアルではあまりに大きい地震の場合は、
ガウンを羽織っていただき、状況をみて、
すぐにお着替えいただくか、
そのまま外に避難しまして、
わたくしがお客さまの手荷物、お着替えをもって外に出ることとなっております。

具体的にいいますと、
昨日の地震は震度4ほどでしたので、
その場で様子見と。

東日本大震災の時はここら辺でも震度5弱でしたのでね、
あのくらいの揺れになりますと、ガウンを羽織っていただいて
待機いただき、揺れがおさまり次第お着替えいただくことになります。

それ以上の揺れは体験しておりませんので、
正直想像がつきませんが、揺れが激しくて、
シーツを纏ってベッドの下に避難いただくだけで精一杯になるのではなかろうかと。

ちなみにベッドは236kgの重量落下テストはクリアとのこと。
力士で例えますと、曙が233kgだそうなので、
曙1人が降ってきても大丈夫
ただ、小錦は275kgなので、小錦が降ってきますと
ちょっと厳しいかもしれません。

さらにちなみに、机やベッドの下よりその横のいわゆる
『三角スポット』
と呼ばれる場所に方が安全という説もありますが、
こちらを読みますと、どうもそれもあやしい、と。
こちら

なので、当店ではベッドの下に避難していただければ、と。

幸いといいますか、部屋の作り上、そんなに重量物も置いておりませんで、
ベッドの周辺は特に棚もございませんので、
ベッドの下が一番安全であると考えております。

ということで、昨日の地震の被害状況。

20150526152441cc3.jpg

アニマルカレンダーのリスとダチョウに本が1冊倒れました。

早い!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

んっと、噂はちょっと前から聞いておりましたが、
まさかこんなに早く実現するとは思わなんだ。

何かと言いますと、こちら!

text.jpg

横浜市交通局さんから拝借。

横浜市営地下鉄ブルーライン快速運転開始!!


それがなんと7月から!!




いや~、びっくりびっくり。

この市営地下鉄、開通自体が当初計画からだいぶ遅れましてね、確か。

なので、この快速運転ももっと何年後かのお話かと思っておりましたら
この7月からとのこと。

で、快速が止まる駅はこちら。

rosenzu.jpg

これまた横浜市交通局さんから拝借。

まぁ、基本的にそんなに電車に乗りませんのでね、
正直全くと言っていいほど普段のわたくしの生活には影響がございませんが、
たま~に横浜に行くこともございますのでね、
センター南からですと約2分短縮されるそうですのでありがたいことはありがたい。

さらに、ネット上で個人情報をさらすのもアレですが、
わたくし実家の最寄駅が下飯田。
今までですとセンター南から下飯田まで小一時間ほどかかっておりましたが、
快速ですと約10分ほどの短縮になるとか。

これはこれで大変ありがたい

ということで、横浜中心部から港南区、戸塚区、泉区のみなさま。
センター南もちょっぴり近くなりますのでね、
ぜひぜひ当店にもお越しいただければと。

とってつけたようなCMで締めてみました。

楽しんでください!

雨降らずに良かった。

はい、どうも。スタッフのんでございます。


頑張っておりますよ。
県内の高校生陸上部員のみなさま。

本日は高校総体県予選の最終日。

ウチのお客さまでも何人かいらっしゃいましてね、
頑張って欲しいなぁ、と。

この県予選、決勝で6位までに入りますと、
次の南関東まで進みまして、
そこまでまた6位までに入りますと、
いよいよインターハイと。

わたくしが高校生の時は

『なんとか南関東まで行けるんじゃないか?』

という戦前の予想を悪い方で覆しまして、
見事に県の決勝にも残れず。

おっさんになってから当時の顧問に

『おめーはメンタル弱かったなぁ』

と今更ながらのご指摘。

確かに今でもレース自体は全く覚えておりませんで、
よほどフワッフワしていたのではなかろうかと。

高校生のみなさんは地に足をつけて
大会全てを記憶に焼き付けて欲しいものです。

ベストパフォーマンスを出せることをお祈りいたしております。

日常の悲劇再び

前回はこちら



kobukuro2.jpg

またやってもうた。

ご縁

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え〜っと、いいですか?
ちょっとややこしいお話でございます。

以前ご来店くださっていたお客さまが
先日久々にご来店くださいましてね。

で、おめでたいことに妊娠されておりまして、

いやー、お久しぶりですねぇ。
おめでとうございます。

なんつってお話をしておりましたら、
突如、笹目さんって◯◯高校ですよね?と。

はいはい、いかにもわたくし◯◯高校でございます、と。

◯◯くんって知ってます?

はいはい、◯◯くん。
確か同じクラスになったこともありますよ、はい。

それ、旦那です。

ええええええ

とびっくりしましてね。

と、今度は逆にわたくしが、
◯◯さんってご存知ですか?と。

facebookでその方と繋がっていた人のお名前を出しましてね、

はいはい、趣味の友達ですと。

◯◯さん、私の小、中の同級生です。

と、今度はお客さまびっくり、と。

そんなわけで、お客さまの旦那さまであり、
僕の高校の同級生がやっているお店に
お客さまの友達でもあり僕の中学校の同級生でもある友人と
一緒に行ってまいりました!

はい、ドン!

20150522111617cd8.jpg



平日にもかかわらず店内満員。

201505221116153a0.jpg

活気に溢れておりました。

沖縄料理のお店でございまして、
料理もお酒も大変美味しく。

その写真を撮りたかったのですが、
昔話に花が咲きまして、写真を撮るのをすっかり忘れておりました。

ご縁でつながって、久々に会った同級生が
お店をがんばってやっていて、
そのお店が地元の方々に愛されているすごいいい店でございましてね。

なんか、私もますます頑張らなあかんなぁ〜。
と懐かしさとともに元気もいただいた夜なのでした。

ぐすく
沖縄料理居酒屋
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰1-2-11
045-951-7182
営業時間 17:00~24:00
定休日 日曜・祝日

こだわり

昨夜は雷がバリバリと⚡️
凄かったですね。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、不定期に健康情報のお葉書をお送りしております、当店。

で、当たり前ですが、ハガキには切手を貼るわけです。

が、普通の切手だとイマイチ面白くない。

というわけで、切手はなるべく絵柄のある切手を選んで貼っております。

が、最近の郵便局さん。
あまりおっさんが貼ってもおかしくないような切手が少ない。
どちらかと言いますと可愛らしいものが多くなっておりまして。

以前はこちらを貼っておりましたが、

201505210838011ca.jpg

これなんかはおっさんのわたくしが送るハガキに貼っても
ギリギリセーフでしょうか。

で、この動物シリーズの在庫が尽きまして。
写真に撮ってはおりませんで、日本郵便から拝借いたしました、

20150521085045f6f.jpg



くまちゃん?テディベア?的な切手。

ここら辺は可愛らしすぎてギリギリアウトな気もします。

で、さらに在庫が尽きそうなので購入したのがこちら。

20150521083802ad6.jpg


ムーミンです。

こちらもおっさんとしてはギリギリアウトな気もしますが、
ウチがスウェディッシュオイルトリートメントをご提供しているお店と考えますと、
ムーミンはフィンランドですし、
同じ北欧つながりと無理矢理考えますと
ギリギリセーフになるのではなかろうかと。

そんなわけで切手。
微妙に悩みます。

ホテホテと

あっつい

はい!どうも。スタッフのんでございます。

今日は暑かったですね。

そんな日中、ホテホテと歩いて行ってまいりました!

はい、どん!

bentou1.jpg

地元で人気(らしい)お弁当屋さん。


塩から揚げ弁当がうまいとお客さまにききまして、
ずっと食べたかったのです。

というわけで、どん!

bentou.jpg

もちろんご飯は大盛りで注文。

そして、うまい!
大満足

けっこう近所にあるんですがね、
お客さまから聞くまでこのお弁当屋さんの存在に気づいておりませんでした。

でまぁ、ホテホテと歩くお弁当屋さんの帰り道、
近所と言えどあまり行かないエリアだったのでね、

あっ!そういえばここに昔アジアン雑貨屋さんがあったのに…

とか、

あっ、床屋さんだったところがおしゃれな居酒屋になっとる

とか驚きの連続。

街も新陳代謝しております。

わっぱ
弁当屋
045-944-3538
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央15-1 1F
営業時間 10:00~21:00
定休日 日曜

後日談の後日談

雨上がり!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、引き続きのIvan絡みのお話。

ただ、今回のお話は全然絡んでおりませんが。

え〜、今回初めて実際に当店にご来店いただいたんですね、Ivan。
(今までは宿舎に行っておりました)

で、どうやって来たかと言いますと、仲介者の方の車でご来店くださいました。

で、帰りになり外にでてお見送り。

と、その時仲介者の方が

『◯◯方面に行きたいんですけど、どうやって行けばいいんですか?』

私『ここの坂を道なりにガーっと行って、信号を右にグッといって…』

『やっぱり、先生もガーとか言いますよね!?』

私『へ?』

詳しく聞きますと、ガーとかのガーとは私が言いました、
道なりにガーと、のガー。

仲介者さんもよく
『この道をズンズン行って』とか擬音を使われるのだと。

で、その度に旦那さんやお子さんが大爆笑、と。
お二人曰く、普通の人は言わないそうで、
私が言ってるのを聞いて仲介者さんが、

『ほら!言う人がここにもいる!!』

となったらしいです。

えっと…、

普通言いますよね?

後日談

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

さて、前回のブログでお話ししましたIvanとの再会でございますが、
こちら

一昨年の来日時と同様に今回もまた後日談がございまして。

当初予定ではIvanはレース次の日の日曜日の昼には空港へというスケジュール。

その前にまた施術を受けたい!

とオファーがあったのですが、
当店もうすでにご予約で埋まっておりましてね、
残念ながらお断りしまして、

また来年会えたらいいなぁ~、

施術のオファーが来たらうれしなぁ~、

と思ってましたら…



ivan4.jpg



会えた。


意外にすぐに会えた。


しかもお店に来てくれた。


え~、Ivan、帰国を突然ずらしたらしく。
(誤解なきようにお伝えいたしますが、別にウチの施術を受けたいからわざわざずらしたわけでなく、
 ただ単に気まぐれみたいです。『ロシア人はこうなのよ~』と仲介者さんがおっしゃっておりました)

ビシッ!と施術ベッドで施術をしましてね、
(いままではホテルの普通のベッドなのでちょっとやりにくいのです)

see you next year!

とまた再会を誓ったのでした。

再会!

ここ最近、駆け足の更新が続きまして。


はい、どうも!
スタッフのんでございます。

で、なんで駆け足になったかともうしますと、
嬉しい再会。

はい、ドン!

ivan1.jpg

Ivanです!

といってもわからない方も多いかと思いますので説明しますと、
トライアスロンの選手でございまして、
2013年のヨーロッパチャンピオン!
ご縁があり、2013年の世界トライアスロンシリーズ横浜大会の時に施術しまして、
去年は来日がなかったのですが、
今年2015年の横浜大会のためにまた来日、と。

詳しくは→こちら

そして、嬉しいことにまたご指名。

ivan2.jpg

ということで、昨日がレース当日だったのですが、
直前のコンディショニングをしに午前中は関内へ。

それが終了しましてすぐ、日産スタジアムでやっている
関東インカレへ母校の応援へ。

2015051614243061d.jpg


もう何十年ぶりなのかもわかりませんが、後輩にも会いましてね、

kannkare.jpg
(画像アップの許可を得るのを忘れたため、著しい低画質でお送りしております)

昔話にも花が咲きまして、
慌ただしいながらも、楽しい1日でございました。

ivantsyatu.jpg

IvanにTシャツもらっちゃった。

がっつり


20150516142428d10.jpg


関内からの


2015051614243061d.jpg


日産スタジアム。

応援中でございます。

詳細は後日。

ちょっこし

応援に行ったりしております。


201505151459343a0.jpg




悪しからず。

思い出話

たぶん、以前もしたかと思うのでしたとは思うんですが、
まぁ、こういうのは季節もののようなものでしてね。

はい、どうも!スタッフのんでございます!

で、何かと申しますと、
季節ものと言いつつ季節外れの台風がきましたでしょ、先日。

関東に来るころには温帯低気圧になっていたようですが。

で、その台風で思い出すお話がございましてね。

あれはわたくしがまだ初々しいサラリーマンの頃。

大阪でマンションに住んでおりましてね、
で、ちょうど実家に帰っている時に台風が直撃したらしく。
で、とくに被害はなかったのですが、
ウチの物干しざおがですね、
風に飛ばされてお隣との仕切りをぶち破ったと。

もちろん、悪気なんてございませんで、
管理人さんも、

『まぁ、しゃあない!』

ってことで特に責められることもなく、
しばらくは穴の開いた仕切りをカレンダーで塞いで
応急処置をしていたわけでございます。

というわけで、それ以来ですね、
台風や強風が吹きますとわたくし、

物干しざおが吹っ飛んでなんか壊す!!

という強迫観念と申しますか、
危機管理と申しますか、危機意識と申しますか、
とにかく

物干しざおだけははずさなあかん!!



beranda.jpg

こんな感じになるのでございます。

みなさんもどうかお気をつけ下さいませ。

そろそろはっきりさせておこうか

夏日

らしいですね。

はいどうも!スタッフのんでございます。

さて、毎度毎度わけがわからなくなるんですね。

それは何かと申しますと、

ウチってば開業していま何周年になるんだっけか?

もしくは、

うちって何年目になるんだっけか?

というわけで、単純に数えてみました。

皆さんもご一緒にどうぞ。



 年    年目 周年 出来事
2007年   1       開業
2008年   2   1
2009年   3   2
2010年   4   3
2011年   5   4    移転
2012年   6   5    スクール開校
2013年   7   6
2014年   8   7
2015年   9   8


というわけで、判明しました

当店現在9年目。めでたく8周年を迎えました!!


なぜこんなお話をしたかと申しますと、当店、本日5月13日が一応の開業日
なぜ一応かという話は去年のブログで→こちら

日々ご来店いただいたお客さまに感謝感謝でございますのでね、
特にキャンペーンなどはいたしません。
(10周年とか意表をついて来年あたりするかもしれませんが)

いつも通り、いつも以上を心がけた施術で感謝の心をお伝えできればと思っております。

なにか真新しくなるわけでもございませんが、
変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

今月の練習会

荒れそうなお天気でして。

はい、どうも、スタッフのんでございます。

そんな中、本日は月一恒例の卒業生さんを対象とした練習会

20150512200052540.jpg


基本わたしはノータッチの自主練習でございましてね、
今日はなぜかオイルを使わないボディケアを練習されているようです。

毎回毎回各自がテーマを持って取り組んでおられるようでしてね。
こっそりと見てると面白いです。

当店の成り立ち

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

さて、当店はアスリートのお客さまや
部活に頑張る学生さんなども多くご来店くださっております。

で、そんな方々によく言われるのが

『このお店はリラックスできますね〜。』

というお言葉。

わたくしとしましては大変嬉しいお言葉です

元々リラクゼーションサロンとして始まりました当サロン。
もちろん、今もリラクゼーションサロンでございますが、
アスリートのコンディショニングにも力を入れております。

で、わたしも学生時代はそうだったのですが、
脚を痛めたりしたら接骨院や治療院に行くわけです。

で、今ではおしゃれな治療院さん、接骨院さんもありますが、
やはり今でも接骨院さん、治療院さんは昔ながらの職人気質的な店が多く、
そうしますと、昔ながらの治療院的なベッドに隣との仕切りはカーテンで
電子機器がいろいろ並び、とそんな感じが一般的。

ですので、そういうところに行き慣れた学生さんやアスリートの方は
余計にリラックスできそうに感じられるのだと思いますし、
そうであったら嬉しいなぁ、と。

でまぁ、なんでアスリートのコンディショニングにも力を入れ始めたかと申しますと、
ホームページでもお話ししておりますが、
当店のメインでご提供しているスウェディッシュオイルトリートメント。
こちらはスポーツマッサージの元となったテクニックでございますのでね、
アスリートのコンディショニングにはもってこいなわけです。

で、さらに言いますと、海外ではオイルを使ったマッサージテクニックが
スポーツ現場では主流でございましてね、
実際当店の初期にお越しいただいたアスリートの方々は
外国の方だったり、海外で長く生活していたアスリートと方々だったりと、
日本ではあまりないオイルトリートメントのケアを
わざわざ探して来てくださったのでした。

そんなこんなで、リラックスもできる空間でアスリートや
スポーツに頑張るみなさまのケアが出来たらと
徐々徐々に今のお店の形になって来たわけでございます。

が、が、が。

ここを読んで

よし、行ってみよう!

と思ってくださったそこのあなた

高級ホテルのリラクゼーションサロンとかエステ店とか
そういうあんまりすんごいお店を想像しないでくださいね。
(これまでのブログ文体をご覧いただいたら想像しないと思いますが)

ごくごく普通の一軒家を利用したお店ですのでね、
お友達のお家に遊びに来るくらいの感覚の方が
よりリラックスしていただけるのではなかろうかと。

どうぞよろしく。

バレた!

いいお天気でしたねぇ

はい、どうも。スタッフのんでございます。

バレましてね。

お客さまにバレましてね。

何かともうしますと、はい、ドン!

201505101819597ae.jpg

うちのお店の目の前にある坂です。

で、坂があればダッシュしてしまうのは人のサガ(え?)

というわけで、この坂、
わたくしにとって


この


2015sakurahayabuti.jpg

早渕川沿のサイクリングロードと並ぶ練習場所なのでございます。

ただ、早渕川のサイクリングロードが練習場所で言うところの太陽だといたしますと、
この坂の坂ダッシュ練はいわば月。

人知れず夜中にこっそりとゼーゼーと悶え苦しむ坂なのでございます。



で、先日学生さんのお客さまを施術中、

『先生、前の坂でよく坂ダッシュしてませんか?』

『え?え?してるけどなんで知ってるの?』

『僕ん家、あの坂の近くにあるんです、こないだ見かけました。』





恥ずかしい。

とても恥ずかしい。

いや、まぁ誰に見られようともおかしなことはやってないんですよ。
まぁ、坂ダッシュ自体おかしなことだと言われてしまえばそれまでですが…。

ただですね、やったことある方ならお分かりいただけるかと思いますが、
非常にしんどいんですね、坂ダッシュ。

ですんでね、坂ダッシュ自体はいいのですが、
その走り終わった後、身悶えしながら苦しんでいる姿を見られるのが恥ずかしい、と。

競技場ならばまだしも、普通の住宅街でゼーハーゼーハー言ってるおっさんは
変質者以外の何者でもありません。

なのでなるべく目立たないように夜暗くなってからやっていたのですが。

そーいえば、最近日も伸びましたしね。

時間帯的に微妙な時間帯に走っていたかも、わたくし。

ご近所のみなさま、ご迷惑をおかけせぬよう十分注意し、
ゼーゼー言いながらもなるべく紳士っぽく振る舞いますが、
それでも不信感を抱かせてしまうかもしれません。
決して怪しいものではございませんので、
ちょっと坂ダッシュをさせてください。

誤算

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、以前ですね、シーツを新調したお話をいたしましてね、
こちら

で、このシーツ。肌触りがよろしいネルの素材なわけです。
オイルトリートメントがメインの当サロン。
素肌にシーツが触れることが多くございますのでね、
肌触りがいい方がやはり言い訳です。

で、一方でわたくし。

普段はチノパンなどを履いて施術するわけですが、
最近購入しましたストレッチ素材のチノパン。
動きやすくて非常にお気に入りなのです。

で、この肌触りが非常に良いネルのシーツと、
動きやすくてお気に入りのチノパンが合わさりますとですね…

20150509164404a3f.jpg

けっこう毛だらけ。

なんでじゃぁ〜。と。

どうしてじゃぁ〜。と。

叫ばずにはいられない。

20150509164408bc6.jpg


ちなみによりわかりやすく、
片足だけ綺麗にしてみた。

なんでじゃぁ〜。
どうしてじゃぁ〜。

お客さまの前に出る時は、きちんと綺麗にして出るつもり満々でございますが、
うっかり忘れて毛だらけのままでましても、
暖かく見守っていただければと思います。

買っちゃった

はい、どうも!
スタッフのんでございます。


まさかこの歳になって、といいますか、
これを自分で購入するとは思わなかった。

というわけで、どん!

20150508170814944.jpg

なんだかわかりますかね?

これ、

リレーのバトンでございます!!

まぁ、通常ですと、学校やら部活やらで購入するわけでございますがね、
実はなくてもそんなに困らない。

なぜかと申しますと、試合の時はもちろんですが、
練習でも場所によっては競技場で貸してくれたりするんでね、バトン。
ですので別にマイバトンを持たなくても練習も試合もなんとなかなるわけです。

ですがね、我がチームアクアテラス。
もしくはアクアテラストラック&フィールド。

徐々にメンバーが増えまして、
なんとかリレーが組める人数にまりましてね、
そしたらマイバトン欲しいでしょう!!

と勢い余って独断で購入。

早速メンバーに自慢げに見せたところ、

『えっ?バトン競技場で借りれるじゃん』

とつれないお返事。

お前はわかってない!

とひとしきり熱く熱く暑苦しくマイバトンの必要性と
それによるモチベーションのアップを語りましたが、
イマイチ共感を得れず、と。

まぁまぁ、これから使い込んで行けば愛着も湧くでしょうし、
とりあえず、どこであろうとリレーのバトン練習もできますのでね、
ご機嫌なわたくしなのでございます。

目白押し

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、GWも休まず営業いたしました我がサロン。
GWに限らず、基本年中無休。
ではございませんで、年末年始はビシッ!とお休みさせていただきますが、
それ以外は基本的に無休。
といいますか、不定休。
ワークショップやマッサージテクニックのセミナーなどありましたら
その都度お休みさせていただきます。

で、もう1つ。休ませていただくのが

試合

わたくし、趣味で陸上の短距離をやっておりますのでね、
その試合が大概土日にありますので、
その時は、午前休やら午後休、場合によっては1日休をいただいております。

で、現在われわれ短距離陣はシーズンど真ん中

これから試合が目白押しでございます。

軽く今後の予定をお知らせいたしますと、

5月下旬に都筑区民大会。

三ツ沢競技場です

以前の様子は→こちら

この大会はわたくしが何十年ぶりに復帰した時に初めて出た試合でございましてね、
思い入れの強い大会でございます。

で、6月には2レース。

山梨マスターズと神奈川マスターズ。

以前の山梨マスターズは→こちら

去年参加いたしましたこの山梨マスターズ。
天気さえよければいい風が吹くそうで。
ベスト更新の可能性も高い大会。
今年は日帰りで参戦予定。

で、神奈川マスターズ。
以前の様子は→こちら

去年は3冠を狙いましたこの大会。
見事2位3つとおかしなことになりましてね、
今年こそは3冠を!と鼻息も荒く

その後は7月に関東マスターズと、

ちょこちょこ全休、半休させていただくことになろうかと。

ご予約状況やお休み状況など、
営業に関しての詳しいことは当店のツイッターをご覧いただくか、
こちら
メール、お電話でもお気軽にお問い合わせくださいね。

変化

連休終了!

はい、どうも。スタッフのんでございます。

え~、この連休中にですね、久々にご来店くださるお客さまもいらっしゃいましてね。

それこそ数年ぶりとか。

で、そんなお客さまが何人か続きまして。

みなさん、それぞれ状況に変化が。

嬉しいのは、夢を追いかけていらっしゃって、
その夢に一歩一歩近づいてる方。

すんごく頑張っていらっしゃってですね、
そのような状況を間近で見させていただいておりまして、
で、ふと、ご来店が数年空いて、
どうしたのかなぁ~、と思っておりましたら

こういう状況になってました!と嬉しいご報告。
(あんまり具体的に書けないのでわかりにくくてすいません)

すごいなぁ~、と。
めちゃくちゃ頑張ってらっしゃったもんなぁ~、と。
感心しきり。

一方でちょこちょこ来てくださっていたお客さまが
転勤されるとのご報告もございまして。

寂しいなぁ~、と。

ずっとこの街で、このようなのほほんとしたスタイルで、
この先何十年もお客さまの変化を見続けられたらなぁ~、と。

ちょっとセンチメンタルに思ってしまったGWの当店。

季節感

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ご機嫌なご陽気が続きますGW、残すところあと1日、と。

みなさん楽しんでらっしゃいますか?


で、ご存知の方はご存知かと思いますが、
当店に来ていただく時に通ります遊歩道、
アレ、わたくし大好きでございましてね。

なぜ大好きかと申しますと、めちゃめちゃ季節を感じるんですね。

たとえば、これ。

どん!

2014yukikaki5.jpg


まぁ、これは極端な例でございますが、注目していただきたのが両サイドの樹。
葉っぱが全くございませんね。これが冬の顔。

で、現在はこれ。

はい、どん!

sinryoku.jpg


緑がいっぱい!

これが目に優しくてですね。非常に心地いい。

で、さらに6月になりますと、

P6191452.jpg


大盛り!!
(余談ですが、大盛りということば、わたしの好きな言葉の1つです)

紅葉の写真がないのが残念なところでございますが、
身近な遊歩道で季節を感じられますのでね、
非常に心地がいいわけです。

思いつきの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、最近特にネタがございませんでね、

こないだご紹介しましたこれにちなみにまして

201504300901017ba.jpg

いまさっき思いついた昔話でも。

わたしが子供の頃にですね、ウチの庭にも鯉のぼりがございましてね。

我々の時代ですと、全家庭とはいいませんが、
けっこうな数、この時期鯉のぼりを出している家があったと思うんですね。
我が家もそんなウチの1つでございまして。

で、なんだわかりませんが、子供心にうれしいわけです、鯉のぼり。

で、その鯉のぼり、風に吹かれまして、元気よく泳ぎますとね、
ギリギリで触れそうなんですね、ベランダから。

ただ、ギリギリで触れそうなだけで、実際触れるものでもなく。
いつも届かない。

で、ここでかっこよく、まるで夢と同じですね、

な~んつって夢のお話につづくストーリーがあればよかったのですが、
そんな気の利いた話も特になく。

さらに言いますと、風でなびかないときなどは
あっさり触れるんですね、我が家の鯉のぼり。

さらにさらに片付けの時などは触り放題。
で、なんの生地だったか忘れましたが、
非常にさわり心地が良かったのを覚えておりますよ、鯉のぼり。

我が家でもいつの間にか出さなくなりましてね、
掲げるポールすらなくなっておりまして、
その面影すらみることはもうできないのはちょっと寂しいところ。

GWのわたくし

いいお天気が続きますね。

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

で、こちら。

20150503225730e03.jpg

本日の午前中、ちょびっとお時間が出来ましたのでね、
前にお話ししました→こちら

センター南春祭りに行ったといいますか、ぐるっと通り過ぎてみました。
フリマが大盛況、と。

で、昨日。

はい、どん!

2015050322572809d.jpg

母校の後輩の応援をしに青葉台にある日体大へ。

通常の陸上の競技会はメジャーな競技会以外はほぼ日中開催されるのですが、
こちらの競技会は関東インカレの標準を切るほぼ最終チャンスと言うこともあり、
朝からナイターの時間まで競技が目白押し。


というわけで、夜の種目に合わせていそいそと応援に行ってまいりました、わたくし。

で、で、で、後輩のみなさま、
リレーを含め、昨日の大会で標準記録突破者がでましてね、
たまに練習に参加させていただいているだけですが、
後輩のみんなの頑張りを間近で見ておりましたのでね、
非常に感激しましたよ。

のぶお感激、と。
そんなGW中盤でございます。

やってみた(涙)

今日もめっさいいお天気

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、今話題の写真で年齢を当てるというサイト、

how-old.net

をやってみましたのでご覧ください。

howold4.png

おや?

現在永遠の30歳でありますところの実年齢40歳のわたくし。

なぜか49歳との判定。

あ~、そっか、そっか。なるほど。
これ、試合で100m200m400m走った後の写真でした。

そりゃいくぶん老いているのも致し方なし。

じゃぁじゃぁじゃぁ、とこっちの写真で

はい、どん!!

howold5.png

こちらは当店のお客さまと撮った写真。
一応以前ご紹介しておりましが、→こちら
念のためお顔を隠させていただいております。

で、おやおや?

あ~、そっか、そっか。
これはインカメの方で撮ったから画像ちょっと悪いもんなぁ~。
あ~、そっかそっか。

じゃあじゃぁ、これはどうでしょう?

はい、どん!!

howold1.png

トライアスリート、ワシリエフ兄弟と。

え?おや??

じゃぁ、これは??

howold2.png


むっきーーー!!

じゃぁ、これならば!!!

howold3.png





え~、わたくしの見た目年齢
49~45歳のようで。

今後は永遠の47歳と名乗ります。

いままで若く見えると言われて調子こいていてすいませんでした。

そっか、そっか、皆さんが言ってくださっていたのはお世辞だったのか、そっかそっか。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: