fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

久々に

はいどうも!スタッフのんでございます。

いよいよ6月も本日で終了。

早くも今年、半年終わってしまいます

で、当然ながら6月の次は7月。
明日は1日なわけで。

1日と言いますと映画の日ですが、
そんな映画の日を待たずして、
わたくし久々に映画を見てきました。

2015063011024813f.jpg
(画像はyoutubeの予告編動画から拝借)


マッドマックス怒りのデスロード。

色々話すとネタバレになりますので、あまりお話しできませんが、
そもそも色々話すほどストーリーが重要かと言いますとそういう映画ではなく、
とにかく見てて面白い!楽しい!かっこいい!

落ち込んだ時にマッドマックス。
悩んだ時にマッドマックス。
頭を空っぽにしたい時にマッドマックス。

そんな感じの映画です。

あと、無性に太鼓を叩きたくなりますし、
宙吊りでギターをかき鳴らし、火を吹きたくなります。

そんな感じの映画です。

お勧めですので是非見てみてくださいね。

ではでは、6月も大変ありがとうございマッドマックス。
7月もどうぞよろしくお願いしマッドマックス。
(これが言いたかったがためのブログです)
スポンサーサイト



研究結果

関西の人は飴ちゃんっていいますよね。

はいどうも!スタッフのんでございます。

何のお話かと申しますと、

はい、どん!

ametyann.jpg


飴ちゃん。

以前1日4食になってしまっている話をいたしましたが、
こちら

そこから心を入れ替えまして、
清水の舞台から飛び降りる勢いで
間食をやめたわたくし。

なのですが、やはり施術と施術のあいまとか、
ちょっとした間が空くとお腹が減るのです。

なので、飴ちゃんを常備。

どうしようもない時にコレをいただきます。

長年の研究の結果、
黒飴と男梅キャンディーがキングオブ飴と判明しましたのでね(わたし調べ)
いまではそれを袋買い。

お陰様で一時期より体重が1キロほど落ちましてね。

ここ最近の陸上のレースでそこそこ走れてるのは
間食の代わりに飴ちゃんにした軽量化が効いているのではなかろうか、と。

ただ、あと1キロ落としたいんですよねぇ。

モサモサ

今日雨降るって言ってましたっけ??

はい、どうも!スタッフのんでございます!

さて、本日も全くサロンワークに関係なく、街路樹のお話。

当店のお庭、年に一度剪定が入るのですが、
去年は一度も入らなかったのは先にもお話ししたとおり→こちら

ですので、お庭の樹は現在こんな感じ。

niwa6.jpg


モッサモサです。

でまぁ、お庭の樹はいいんです、お庭のは。

問題はこちら。

niwa7.jpg

街路樹。

わかりにくいと思いますが、
怖いくらいモサモサ。

わからない人にはわからないと思いますが、
モリゾーとキッコロのモリゾーのよう。

街路樹ですのでね、公的機関の剪定が定期的に入っていたと思ったのですが、
現在はこのモリゾー状態。

このまま行けばウチの樹とくっつくのではなかろうか?

2階の窓から手が届くのではなかろうか?

どこまでもっさもさになるか見てみたい気もします。

第2R!

はい!どうも。スタッフのんでございます。

さて、本日もサロンワークと全く関係ない庭掃除のお話。

実は昨日本気を出しておりました、わたくし。

ブログを更新した後、突如やる気スイッチがon!
ビシッ!と気合を入れ直し、
小雨振る中、作業した結果が

これ!

niwa5.jpg


これが

niwa3.jpg

こうなり、

niwa4.jpg

こうなった

niwa5.jpg

なんか、惨敗

思いの外根っこが深かったり、
苔のような草がむしていたりしましてね、
うまくきれいにできませんでした。

やる気が空回りなわたくしでございます。

雨天ノーゲーム

はい、どうも!スタッフのんでございます!

え~、昨日宣言した通り、本気を出しました!!

niwa1.jpg

本気を出した出で立ちに

niwa2.jpg

本気を出した装備

朝一にビシッ!と起きましてね(30分ほど寝坊したのは内緒です

これを!

niwa3.jpg

こう!!

niwa4.jpg


しましたところで、惜しくもタイムオーバー
お客さまの時間が来ましたので、第1R終了と。

で、施術が終わりまして、お昼ごはんを食べました現在、

あいにくの雨

あとは表面の土をかるく削りましてね、
深い根っこをとればわたくしの完全勝利だったのですが、

残念無念!雨天コールド!!

本日は両者引き分け

健闘をたたえあい拍手と握手

と、いまブログを書き終えたところで、

…雨やんでる。

まぁ、今日はこの辺にしておきましてね、次回こそ本気出す

明日から本気出す

はい、どうも!スタッフのんでございます!

えー、以前もお話しました当店のお庭。→こちら

雑草を抜きまして、いまはこんな状態。

201506021724548b3.jpg

ですが、当店のお庭、実は北側にもう一個ございましてね、

いまはこんな状態。

20150625183130d52.jpg

荒れ放題

で、お客さまからは見えませんので、
まぁ、放置していてもいいかと思ってしまうのですが、
実はこちらのお庭、遊歩道から丸見えでして、
お客さまどころか、道行く人たちから見えてしまうのですね。
なので、本来ならばこちらを先に綺麗にしなければいけないところ。

が、面積が裏のお庭に比べてちょっと広くてですね、
なかなかやる気が出ず。

で、本日ようやく重い腰をあげようか思っては見たものの、
他のことをしなきゃいけなくてですね、
結局出来ず。

なので。

明日こそは。

明日こそは本気を出します。

明日のブログには綺麗になったお庭をご覧いただけることでしょう!


たぶん、きっと。

ひさびさの

はい!どうも。スタッフのんでございます!

え~、最低でも月に1度は送ろうかと思っておりました、
てらすニュース。
(てらすニュースってなに?って方は→こちら

特にバタバタはしておりませんが、なんとなく伸び伸びになってしまいまして、
前回お送りしたのは5月20日!!

1ヶ月以上たっちゃった、てへ

そんなわけで、本日ビシッ!とくまちゃん切手を貼ってお送りいたしました!

WS07.jpg

ネタバレになるのですっごいちっさくしております、画像。

ご近所のお客さまには明日くらいには届くと思いますので、
届きましたら

あっ、こんなんあったなぁ~

と思い出していただき、さらにお読みいただけたら
とっても嬉しいです!

パワーアップ!

晴れた

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前回のブログの話に出てきた旧友のOくんに

『笹目ちゃんのとこは陸上の話かプチトマトの話ししかしてないねぇ~』

などとサロンブログにはあるまじき指摘をされましたので、
今回も張り切ってプチトマトのお話(おや?)

突然ですが、パワーアップしました!

はい、どん!!

2015nouen3.jpg

わかりにくいかと思いますが、ネットをつけました。

当初予定では支柱を増やすつもりでしたが、

てらす農園マンションベランダバージョンの時に使っておりました
こちら

緑のカーテン用のネットがまだ手元にございましてね、
それを張ってみた、と。

これですと、トマトの生育方向に関係なく固定できますのでね、
より安定感が増すのではなかろうかと。

ネットの固定した部分の強度に一抹の不安がございまして、

『もし強風が吹いたら根こそぎもってかれるんでねーべか??』

とも思いますが、それはそれ、これはこれ。
きっと強くたくましく育ってくれることでしょう。

で、本日の生育状況。

2015nouen4.jpg

順調

その後のわたくし

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、土曜日に神奈川マスターズに出場しましたわたくし。

その後、ドコドコと電車に揺られ

行ってきました!

tyuukagai.jpg

中華街

なぜ中華街かと申しますと、
友遠方より来る、なわけです。

わたしの前職の同期でありますOくんがですね、
ご家族で野球観戦にくると。

で、彼は無類のカープファンでございましてね、
我がベイスターズ対カープ戦を応援にハマスタにくると。

わたくしレース直後にいそいそと向かったので、
試合結果をチェックする暇もなく。

久々に会った彼のニヤリとした笑顔を見まして、
12連敗を悟り、そのまま踵を返して帰ろうかとも思いましたが、
懐かしさがまさり、昔話をしつつテクテク歩いて中華街へ。

Oくん自体は1年ぶりくらいですが、
(グレゴリオ会メンバーなので→こちら
奥さんはかなりひさびさ、お子さんは初めてと、
楽しいひと時を過ごさせていただきました

上にリンクしたグレゴリオ総会もそうですが、
(この名前がもうちょっとどうにかならなかったものか笑)
こうやって仕事辞めてからでも続く縁ってありがたいものです。

頑張って来ました!

雨ですねぇ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

で、昨日はお天気にも、恵まれまして

20150621162156710.jpg

行ってまいりました、神奈川マスターズ選手権大会

3冠を目指しましたわたくし、
1種目目の100mで早くも2位と散ったのは、前回お話ししたとおり

が、続いての400m。



見事1位!

ここまできましたら、せめて2冠を取りたいと鼻息荒く
意気込んで臨んだ最終種目の200m。

見事、



撃沈!!!

いや〜、あかんかった。
1位の人、速かった。

というわけでわたくし、2位を2つ。
1位を1つとこれまた微妙な成績で終えたのでした。

役員のみなさま、出場されたみなさま、応援されていたみなさま、
お疲れさまでした!ありがとうございました!

速報

神奈川マスターズ。
三冠を狙ったわたくし、去年同様1種目目の100m、2位で散る

2015062013545342b.jpg

またも!

あいにくの雨模様

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、明日の20日(土)お休みをいただきます。

今度は

神奈川マスターズ陸上選手権大会に行ってまいります!!

去年は鼻息荒く3冠(100,200,400m全て1位)を狙っていったところ、
みごと2位3つというなんとも微妙な結果に終わりましたが、
今年は違います!

わたくし、去年のカテゴリーM35から1つあがりまして
今年はM40のカテゴリーになります。
去年私が狙っていた3冠を取った方はまだM35のカテゴリーでしてね、
さらに、M40のカテゴリーではわたくし一番の若手
(M40は40歳から44歳までなのですね)

普通に考えまして、わたくし、

3冠超狙い目

なのですが、実際にはそう簡単にいく話ではなく。

まず100m。

これが意外にM40のレベルが高く、なかなか厳しい戦い。

さらにわたくしの本職である400m。

わたくし、こっそりとマスターズ陸上に参加されている方のブログとかをチェックしているのですが、
わたしより速い400mランナーが普通におりましてね、どうもその方がこの大会にでるというお話。
もう出て来られましたらわたくし白旗でございますのでね、これまた厳しい戦い。

で、200m。

わたくし、学生の時から200はあまり得意ではありませんで、
もうこればっかりはふたを開けてみなければわからない状態、と。

どの種目もすべて他力本願といいますか、
現状ではなかなか厳し状況。

ただですね、自分より速い方と走るとレースペースを引っ張ってもらえますし、
競技としてはその方が燃えますのでね、楽しみと言えば楽しみ。
とにかくここまできたら当日はベストを尽くすのみ、と。

そんなわけで、またも1日お休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしく。

2015てらす農園!

本日もあいにくの雨模様

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、以前こちらの日記で→こちら

今年は農園断念!

と宣言いたしましたが、

じつはこっそりスタートしておりました。

はい、どん!

2105nouen1.jpg


ベランダでプチトマトをプランター栽培でございます!

え~、新店舗に移転しまして5回目の農園チャレンジ。

過去4回はことごとく失敗しておりましてね。

移転初年度2011年はお庭があるのが嬉しく
あまりに気合を入れすぎて、色々な作物にチャレンジしましたが、
結果、惨敗。

続く、2012年は前年の失敗を生かし、少数精鋭、
日当たりも考えゴーヤとプチトマトを栽培しましたが、
これまた惨敗。

そして、2013年。
南向きの場所にある庭はお隣などとの関係で日当たりが思いの外悪い!
という仮定に基づき、北向きに位置する庭にもプチトマトを植えまして万全の態勢に!
が、風の影響でぽっきりとプチトマトが折れまして、これまた終了、と。

そしてそして、去年になります2014年。
いままででは一番よい収穫結果となりましたが→こちら
収穫のたびにわたくし、かなりの蚊に喰われましてね、
最後の方はうやむやに終わってしまいました。

そんなわけで、今年こそは数々の失敗を生かし、
そして、原点に返る意味でも、プランターが一番適しているのではなかろうか?

という考察の結果、ベランダにて農園をスタートさせたわけでございます。

そして、上の写真は始めたばかりの6月頭の写真。

で、本日。

2015nouen2.jpg

丸で囲ったところをよーくよーくご覧ください。

見事結実!!

ただ、例年ここまでは育つんですよね。

ここからもうちょっと支柱を補強しまして、
適宜液肥などを投入しながら
今年の夏こそは充実したプチトマトライフを満喫する所存にございます

焦った!

すんごい雨でしたね☔️

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え〜、当店、色々な動画をyoutubeにアップしております。

例えばテクニック動画や



スクールの様子など。



で、ウチのメインと申しますか、

『スウェディッシュマッサージの基本手技』という動画。

これが先日、削除されました😱

20150617154912a4d.jpg

(あまりに焦って削除状態の写真撮るの忘れたのでネット検索結果の画像です)

理由は上記画像にもあるように

『利用規約に違反してるから〜』という感じ。

で、この削除された動画、見てくださっている方もけっこうおりましてね、
なんだかとっても悔しい😞

ただ、そこはさすがyoutubeさん。

ちゃんと異議申し立ての機会がございましてね、
鼻息荒く

『違反してないもん😤』
(トトロいたんだもん、風にお読みください)

と申し立てしたところ…

20150617154716439.jpg

動画復活💪

いや〜、よかった、よかった。

意固地になって同じ動画を再アップしてやろうかと思いましたが、
うっかりオリジナルを削除しておりまして、
まぁ、何より利用させていただいておりますのでね、
きちんとルールに沿えばちゃんと受け入れてくれるのだなぁ
とわかったのが今回の収穫でございます。

で、こちらがその復活した動画でございます!

張り切ってどうぞ!!

なぜ密着が大事なのか

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、前回、

オイルトリートメントは密着感が大事です

特にスウェディッシュマッサージは密着感をより重視します


と声高らかにお話にいたしましたが、
なぜ密着が大事なのか、
密着があるとなぜ疲れが取れやすいのか、と言うお話。

女性の方はお肌の話などで聞いたこともあるかもしれませんが、
お肌ってば

表皮

真皮

皮下組織

の順に層になっておりましてね。

で、表皮の下には水分やリンパ液が流れていたり、
真皮の層には毛細血管やリンパ管が張り巡らされているわけです。

で、毛細血管は新鮮な酸素や栄養素を運んだり、
逆に不要な老廃物や二酸化炭素を運びます。
リンパ管も同じように老廃物や脂肪を運びます。

で、この流れを促すのに必要なのが

密着感な訳です。

きちんと密着しないと、ただ単に表皮を撫でているだけ。
これはこれで気持ちいいかもしれませんが、
お身体はあまり楽になりません。

だって、血流とリンパの流れをよく出来ないから。

うま〜く密着して血流とリンパの流れを促せますとね、
老廃物はすーっと排泄に向かってくれまして、
栄養素はすーっと細胞に行きわたります。

だからカラダが楽になるのですね。

で、さらにそこから下の筋膜や筋組織まで密着を意識してほぐせますと、
こっていた筋肉が柔らかくなりましてね、
肩こりなどには大変いい反応がでたりします。

ウチのお店が慢性的なコリや疲れに強い理由が
この血流とリンパの流れを促し、
こった筋肉に新鮮な酸素と栄養素を送り込めるから
なのです。

で、こっからは全くの余談なので、
読んでいただけなくても大丈夫なのですが、

ウチの父親がですね、私がちっさい頃にですね、
果物、特にりんごや、魚もそうですね、を食べる時にですね、

『皮ごと食べなさい!』

と行っておりましてね、
その理由が

『皮と身の間には栄養がたっぷりつまってる!』

とのことでございまして。

ことの真偽は定かではございませんが、
わたくし、このイメージが脳内にこびりついておりましてね、
皮膚の下には栄養や老廃物がたっぷりつまっているのをイメージしまして、
それを密着感で

ウニウニウニ〜

と動かしながら施術しているわけでございます。

もちろん、りんごはいまでも皮ごといただきます。

ペタペタと

今日はあっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え〜、スウェディッシュマッサージに限らず、
オイルトリートメントは密着感が大事なわけです。

何の密着かと申しますと、
クライアントの肌と施術者の手の平、に限らず、
前腕で行うならば前腕との、ナックルでやるならば
ナックルとの密着が大事なわけです。

この密着感が施術の心地よさはもちろん、
施術効果ともうしますか、
お体が楽になるのをとっても左右するわけです。

上記のような理由により、
スウェディッシュマッサージは他のオイルトリートメントに比べても、
この密着感を特に重視するわけです。


で、話変わりまして、当店、

この

ka-petto2.jpg

フローリング式カーペットに変わりましてから
初めての夏のシーズンに入ります。

で、わたくし、基本的に裸足が好きでしてね、
暑くなりますと、そりゃーもー裸足しか考えられないわけです。

で、今日暑かったでしょ。
当然裸足になるでしょう。

で、先の密着感のお話に戻りますが、
わたくしの肌質と言いますか、特に手のひら。
プニプニ柔らかくですね、密着感がかなり出せるようなのですね。

で、わたくしの足の裏。
手のひら同様プニプニ柔らかくですね、
これまた密着感がでてしまうのです。

何との密着感かと申しますと、
フローリング式カーペットとの。

そうしますと、歩くたびにペッタペッタ言いましてですね。
足裏と床が奏でるハーモニーなわけです。
これはこれでお客さま非常に気になるだろうなぁ〜、と

施術中、ウトウトしてきたところにペタペタペタペタ。
これはこれで非常にイラっとするのではなかろうか、と。

施術まえに気づきましてね、
慌てて靴下を履いた次第。

何もそんなところで密着感ださんでも。
という小ネタでございました。

知っていただきたいご近所情報

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、前回同様季節のお話。

前回は横浜市内でも有名な四季の森公園のお話でございましたが、
本日はグッ!とエリアを狭めまして
センター南ではおそらく有名、もちょっと広めて都筑区では有名であろう名所のお話。

それはここ!

20150614151321803.jpg


正覚寺さん。

当店から徒歩2分ほどにあるお寺さんでございましてね、
このブログでもたびたびご紹介しております。

で、何が有名かと申しますと、

はい、どん!

20150614151323c15.jpg


紫陽花が有名。そして綺麗。

この写真、本日撮ったものですが、
写真にもあるように、けっこうな人がいらっしゃっておりまして、
みなさん、写真をパシャパシャとったりして楽しんでおられましたよ。

駅から徒歩7,8分くらいですのでね
ぜひ皆様にも知っていただきたい、と。

さらにいいますとね、駅から緑道を通ってまいりますとね、
まさに当店の前を通りますのでね、

あら、アクアテラスってこんな感じなのね

看板でございます



なんつって当店の外観も眺めていただきましてね、
なんならそのままホームページでもご覧いただきまして、
さらいえば、そのままご予約いただけたらこれ幸い、と。

そんなさりげない宣伝とともに、
お勧めでございますよ、正覚寺さん。

内緒にしたいご近所情報

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、梅雨の季節でございましてね、
ジメジメと蒸し暑かったり、かと思うと寒くなったりと、
ちょびっと嫌な季節でございますが、
わたくし、この時期ならではの楽しみがございましてね。

それは何かと言いますと、でございます。

で、蛍なんて言いますと、
いまではかなり田舎の水の綺麗なところにしかいないように思いますが、
ここ都筑区から車でたった2,30分いったところに、
けっこうな数の蛍が見られる場所があるのです!

いや〜、どうしようかなぁ。

教えたくないなぁ〜。

なんてもったいぶりたくなりますが、
ご近所と言いますか、
横浜市内でも有名なスポットなので、
普通に、

『あ、あそこでしょ?』

と言われても恥ずかしいのであっさりご紹介。

そこは、四季の森公園!

で、大事なのはここから!

以下、四季の森公園ホームページより抜粋

『ホタルの夕べ』について (ご案内)

5月下旬になり、今年も園内でホタルの飛翔を確認しております。
例年、6月中旬に飛翔数のピークを迎えますので、
今年は6月13日(土)~6月21日(日)の9日間をホタルの見ごろ期間と位置づけ、
『ホタルの夕べ』を開催します。
期間中、公園周辺の路上に車両を駐車されますと、ご近所の迷惑となりますので、
公園駐車場の利用時間を午後8時50分まで延長します。
(午後8時50分は閉鎖時間ですので、余裕をもって御利用下さい)
公園以外の近辺有料駐車場は中山駅の周辺だけですので、
ご来園は公共交通機関もしくは徒歩でお願いします。

鑑賞の心得
①天気の良い、蒸す日の午後7時30分頃~午後8時30分頃が鑑賞に適切です。
②園内は暗いので足下に注意をして歩いてください。
③以下略


大事なのでもう一度。

6月13日(土)~6月21日(日)の9日間をホタルの見ごろ期間と位置づけ、
『ホタルの夕べ』を開催します。
期間中、公園駐車場の利用時間を午後8時50分まで延長します。

とのこと。

最寄りの中山駅から歩けない距離ではありませんが、
歩くとなるとけっこう大変でございますのでね、
駐車場の利用時間が伸びるのは大変ありがたい、と。

ただ、混むことは容易に予想出来ますのでね、
行かれる方はくれぐれもお気をつけくださいね。

日によりますが、かなりの数の蛍が見れます

鋭意継続中!

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

さて、継続的に活動しております、
マスターズ陸上世代を中心としました
我がアクアテラストラック&フィールド

それなんやねんと思った方は→こちら

練習会もちょこちょこ実施しておりましてね
先日の練習会は総勢6名が集まりまして、ほぼフルメンバー。

なので、大変充実した内容となりました。


201506121903426cc.jpg


飲み会が🍻

練習自体はですね、それぞれ復帰した時期も違いますしね、
やはりこの歳になりますと怪我人も発生したりしまして、
いい大人なので、自分のペースでやりますから、
まぁ、いいんですよ、練習は。

大事なのは飲み会、と。

練習会後は毎回ではないですが、
けっこう飲み会を行っております。

上の写真はしゃぶしゃぶ食べ放題&飲み放題宴たけなわの図。

アラサーのおっさん6名が、
いい大人なのにもかかわらず写真のお肉が乗っているお皿、
19皿分食べたようで、まるで学生のようながっつきっぷり。

わたくし、おっさんだらけでこんなに食べる
食べ放題&飲み放題なんて初めてです。

練習で消費したカロリー以上を摂取して帰るという
ある意味ハードな我がチーム。

まさに太って帰る🐷を実践しているチームでございます。

そんな我がチームでございますが、
いよいよリレーも出場出来そうでして、
(怪我人さえでなければ)
大変楽しく継続中でございます😊

センター南今昔物語

はい、どうも!スタッフのんでございます。

リラックス&コンディショニングサロンをやっております当店。
やはりお客さまはご近所さんが多いわけで。

で、先日も18年、ここセンター南にお住まいのお客さまがご来店くださいましてね。

な〜んもなかった。

とのこと。

わたくし、生まれも育ちも横浜市泉区でございまして、
駅で言いますと下飯田やゆめが丘。
ここセンター南の真反対。
横浜市でも端と端といった位置関係。

その、幼少の頃の僕の印象でも、ここ港北ニュータウンエリアは

なーんもない。

といった、印象。

元々緑区でしたしね、ここ。
なーんもなかったから現在のこんなに整備された綺麗な街並に出来たのでしょう。

で、その18年前のお話。

港北東急もなかったそうで、あるのはオリンピックのみ(地元のスーパーですね)

わたくし、東急は一番昔からあった印象が勝手にありましたのでね、
これにはちょっとびっくり。

老舗だったのね、オリンピックさん。

(前にもお話ししましたが、現在、駅周辺はスーパー大戦争。前のお話は→こちら)

で、さらにそのオリンピックの対面はいまはカーテン屋さんですが、
昔はレストランだったとか、
大きなお花屋さんは自動車屋さんだったとか、
色々昔の街のお話を伺えましてね、
様変わりしてるんだなぁ、と実感した次第でございます。

ウチがここに来てからもショッピングモールがいくつもできてますしね。

なんか、自分が知らなかった頃の街の話を聞きますと、
ちょびっとタイムスリップしたみたいでワクワクします😄



センター南ご近所情報

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、当店の近所、と申しますか、
センター南の駅前に

サウスウッド

という商業施設があるんですね。

出来てまだ1年ちょっとくらいの施設なのですが、
本格インドカレー屋さんや美味しい天ぷら屋さん、激安の干物屋さんがありまして、
お気に入りなわけです。

で、ここに以前ナチュラルローソンがあったのですが、
すぐに閉店してしまいまして、代わりに出来たのがハックドラック。
で、このハックドラック、近隣と言いますか、
この他に駅前に2店舗ございまして、
駅周辺はハックドラックだらけ。

で、さらに最近、このサウスウッドに新しくセブンイレブンが出来ましてね、
こらまた駅前の港北東急にもセブンイレブンは入っておりまして、
狭いエリアに同一店舗を出すのが流行っているようです、
このセンター南近辺。

おそらく物流の効率や、他のチェーン店が入った場合の損失を考えてのことだとは思いますが、
例えば、一つは直営でひとつはフランチャイズ店だったりしたら、
店長さんのストレスは如何ばかりかと思いますと、
他人事ながら勝手に心配になってしまいます。

ということで(?)新しくできたセブンを見に行きますと、
興味深い商品が。

20150610132446c11.jpg

酒。センター南バージョン🍶

どういった経緯でこのお酒があるのかという説明も全くなく、
フツーのお酒売り場に、フツーの商品と同じように、
ごくフツーに並んでおりました。

説明のポップとかあればもっと売れるのに。
まぁ、なくてもわたくし買ってしまいましたが。

勝手に予想するにオープン時の振る舞い酒と言いますか、
インパクト的な感じで作ったのではなかろうかと。

真相がちょびっと気になるのですが、どなたかご存知ありませんか?

あ、お味の方は美味しい日本酒でございました☺️

費用対効果その2

え~、前回はうっかり開業当初の怒りを思い出してしまいましてね、
前フリのはずが思いの外長文になってしまいました。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

で、大事なわけです、費用対効果。

で、最近その費用対効果がどうもズレてやしないかと思いましてね。

何のお話かと申しますと、これが陸上のお話。

もっというとわたくしの400m走のお話。

陸上経験者や陸上競技好き、短距離走者や特に400mランナーならば
首がもげるほどうなずいて頂けると思うのですが、
めちゃめちゃしんどいんですね、400m走。

400mを試合で走ること自体、とてもしんどい。
ラストの100mなんてのは本当に苦しく、
その苦しさからゴールテープを切った瞬間開放されればまだいいのですが、
400mの場合、走り終わった後がさらにしんどい。

一気に乳酸がたまりましてね、
(通常、乳酸は疲労物質ではありませんが、この場合の乳酸は疲労物質になります。
すんごいややこしいお話ですのでこれはまた別の機会に)

ケツ割れ

というケツが4つにも6つにも割れてしまう現象が襲いかかりましてね、
レース後、5分くらいは地獄の苦しみが襲い続けます。
(ちょっと控えめに表現してみました)

で、試合もしんどければそのための練習もしんどい。

そりゃ、しんどい400mを速く走れるように強くなる練習ですのでね、
しんどくて当たり前です。

ケツが8つにも10にも割れてしまうほどしんどいです。
(すごい控えめに表現してみました)

で、現在100と400をメインに競技しておりますわたくし。

この歳になりますと、400mは正直狙い目なんですね。
狙い目というのは大会で1位が取りやすい。

なんつったってしんどいんですから競技人口が減ります。
競技人口が減れば1位になれる確率がグンッ!と高くなります。

100mなんていうのはマスターズ陸上でも競技人口が多い種目ですし、
40代で僕の生涯ベストよりも速く走る人もおりますのでね、
そういう観点で考えますと、400mは非常に費用対効果が高いと言える種目でございます。

ただ、再三再四申し上げておりますとおり、400m、非常にしんどい。

こないだの山梨マスターズ陸上の400m走だって、
しんどさて考えればあと2秒ほどタイムがよくてもいい感覚でございました。

そう、しんどさとタイムが釣り合ってないんですね、現在のわたくしの400m。

そういう面で見ますと、費用対効果は抜群に悪い。

100mはいまの練習量でなんとか11秒台を維持できておりますので、
それはそれで満足いく結果

非常に悩ましいわけです、400m。

ただ、試合後のやりきった感は400mが一番大きいんですよねぇ。
そこがこの歳になっても感じられる400mの醍醐味、魅力でございます。

ぜひ、皆さんにも1度は走ってもらいたなぁ。
全力の400m。

費用対効果その1

涼しげなお天気。
風が爽やかで気持ちいです

はい、どうも!スタッフのんでございます。

費用対効果ってあるじゃないですか。

わたくし、昔営業職をやっておりましてね、
たとえば経費を使ったらやはりそれに見合う営業成績をあげなければいけないわけです。

で、現在。

今の職で考えますと、当店は常連の皆さまに支えられておりますので、
(本当に、本当にありがとうございます!)

ここ最近ではとんと出してはおりませんが、
例えば、新規集客を目的に、
フリーペーパーや新聞折り込みなどに広告を出しましたら、
やはりそれに見合うかそれ以上の新規のお客さまに来ていただきたいわけです。

その意気込みたるや、サラリーマン時代はまぁ、正直な話
会社のお金でありましたし、あまりにダイナミックにやらかさない限りは
給料にそこまで響きませんので、まぁ、そこはそこそこな感じではございましたが、
(昔の上司にはとても聞かせられない発言

いまと言いますか、当店を開業したばかりの頃の新聞折り込み広告などは

身銭を切って、

生活費を切り詰めて、

サラリーマン時代の貯金を切り崩し、

血涙を流しながら、


高いお金を払い広告を出すわけでして、

それでいながら、その広告でご来店くださるお客さまが


(おーではありません『ゼロ』です)

なんてことが実際何か月か続きましてね、

それがまた広告会社の言いなりに出した広告であったりしましてね、

『どないなっとんねん!』

と言いたかったのですが、
最終的なゴーサインを出したのはわたくしですし、
その上元々気弱でございましたのでね、

『どないなっているんですか?』

くらいのニュアンスでしか言えなかった当時の自分をブン殴りたい。

おまけにその答えが

『広告は何回も出さないと効果がないんです!』

『いまはなかなか厳しい時代でどこも反応が薄くて…』

『もっと割引をしないと他より目立ちません!』

なんて言い放った広告会社の営業をネチネチと問い詰めたい。
2,3時間ネチネチネチネチと問い詰め続けたい。

とまぁ、今となってはその腹立たしい経験があったおかげで
マーケティングについていろいろと勉強するきっかけにもなりましたので、
8年経ったいまでもブログでネチネチ言うくらいで怒りも収まっておりますが、
ただ、開業当社の苦労と不安と悲壮感を考えると、
いまでも腸は煮えくり返りますので、
本音を言いますとあまり怒りは収まっておりません

というわけで、それほど大事なわけです、
費用対効果は。

というお話を前フリに本題に入りたかったんですが、
いつものとおり長文になりましたので、
次回に続きます。

山梨マスターズ 2015

はい、どうも!スタッフのんでございます!

本日お休みをいただきまして、行ってまいりました。

山梨マスターズ陸上選手権大会。

朝6時頃実家を出発しまして、到着時間は8時半くらいでしたっけか?

20150607221244407.jpg

到着時は曇り空でございましたが、日中は晴天。
というか、暑い。

で、とりあえず、結果。

20150607221201ebb.jpg

なんとか3冠✌️

そして、向かって右の賞状にご注目ください!

400m大会新記録!!

すっごいしんどかった。
がんばった、わたくし。

というわけで、あとは動画をご覧ください。

400m



100m



200m




ちなみに、最後の200m。
着順では2位でございますが、
年代別のカテゴリーになりますと、わたくしが1位。
というか、わたくしのカテゴリー、わたし一人だけ出場なもんで、
無事ゴールできれば自動的にわたくしが1位と😅

変わった!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

明日山梨遠征へ行くわたくし。

気になるのは天気でございまして、

一昨日くらいまでは雨のち曇りの天気でしたが、
現時点で天気、

20150606121824a40.jpg



晴れ!!

というか、試合時間中は快晴の模様。

やっぱりお天気の中で走った方が気持ちいいもんね

オープン時からのお付き合い

本日は雨模様

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、すっごくわかりにくい自己満足なのですが、
アレカヤシってあるんですね、アレカヤシ。

グーグルさんで検索しますと、

WS000007.jpg

こんな感じのやつ。

で、これが実は当店にもございましてね。

旧店舗ではこんな感じに

P5090555.jpg


シンボルツリーとして活躍していたんですがね、
現店舗ではうまい具合に収まる場所がなく。
残念ながらずーっとリハビリ室で日の目を見ずにいる次第。

syokubutu3.jpg

向かって右がアレカヤシさん。


それでもオープン時からですから、8年!もの間、
枯れずにいてくれるのは嬉しい限り。

で、暖かくなってまいりましたのでね、
春先にベランダに移しまして、
本日は雨ですが、日差しいっぱいに浴びて元気に育っております。
(余談ですが、本日の日記を書くに当たり、アレカヤシを調べましたらあなた、
アレカヤシってば日向よりも半日陰くらいがちょうどいいとかあるじゃないですか!
8年付き合ってて、いまのいままで知らなんだ。
実は夏場とか暑くてたまんなかったのね、アレカヤシさん。ごめん)

で、そのアレカヤシ。
葉先がけっこう枯れたりする。

senteimae.jpg

こんな感じに。

これをビシッ!と剪定いたしまして。

senteigo.jpg


どうですか!

このわかりにくさ。

でも、剪定した本人的にはかなりすっきりしたので大満足なのです。

頑張ってきます!

いいご陽気でございます☀️

はい、どうも!スタッフのんでございます!

さて、当店は今月7日(日)臨時休業させていただきます。

なぜかと申しますと、

山梨マスターズに参戦してまいります!!

去年はお泊まりで行ってまいりましたが、
今年は日帰りの強行軍。
去年の様子は→こちら

で、なんでわざわざ山梨まで強行軍で参戦するかと言いますと、

狙うは大会記録!!

なのでございます!!

我がチームアクアテラスのチームメイトが

『大会記録を狙いたい!!だから山梨行きたい!!』

とそれはうるさく申しまして、
よくよく聞きますと、山梨マスターズの幅、もしくは三段跳びならば
なんとか大会記録を出せるのではなかろうか、と。

『わざわざ山梨まで日帰りでいくのもなぁ…』

と当初渋っておりましたわたくし。
調べましたところ、
100mの大会記録は11秒60とちょっと厳しい。

でも、400mの56秒10なら一生懸命頑張ればなんとかいけるのではなかろうかと。

『うん!大会記録いく!!』

ということで、あっさり決断。

丸1日お休みをいただきまして、
ビシッ!と頑張って参ります💪

そんなわけで、結果は後日ご報告いたしますが、
応援いただけたら嬉しいです😆

嬉しいのです

本日は雨模様☔️のち曇☁️。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

インスタグラムってあるじゃなですか、インスタグラム。

で、これがなんなのかわたくしよーわかっておりませんが、
なんか写真がいっぱいアップできると。

で、これに、

20150603155522284.jpg

こんな感じでわたくし登場、と。

これ、Ivanのインスタグラムでございましてね、
(Ivan誰やねん、という方は→こちら)

わたしと撮った写真をアップしてくれた模様😊

なぜわたしがこれに気づいたかと申しますと、
仲介者の方が

『先生!Ivanのインスタグラムに載ってるよ!』

と教えてくださったから。


さらに、一緒に書いてある文章も翻訳してくださいましてね、

以下、引用

ロシア語で
「スポーツマン専門の素晴らしい日本人の先生です。
日本人の考え方はとても面白い!」と書いてあるそうです。
この場合の面白いという表現はほめ言葉です(^^)


え〜、大事なのでもう一度言いますと、

スポーツマン専門の素晴らしい日本人の先生です。

嬉しい😄

これは嬉しい😆

ちなみに

『日本人の考え方はとても面白い!』

とIvanが感じたのは、

おそらく、ウチの施術がお客さまが気になるところだけに集中するのではなく、
その原因となっているであろう場所、
場合によっては全く関係なさそうなところをほぐすので
そう思ったのではなかろうか、と。

今回は施術後、そんな話も仲介者さんを通じてIvanと出来たので、
面白いと思ったのではないかなぁ、と。

兎にも角にも、褒められているとのことなので、
ご機嫌なわたくし😊

Ivanのインスタグラムはvasiliev_i_triathlonで検索!

いい加減に

はい、どうも!スタッフのんでございます!

かねてから、

いい加減にせんとあかんなぁ〜

となぜか関西弁で思っていたことがございまして。

それは、こちら。はい、どん!

20150602172452d17.jpg

お庭でございます。

当店はごく普通の住宅を利用したサロンでございまして、
もちろん賃貸でございます。

年に一度、秋くらいにお庭の剪定が入るのですが、
なぜか去年は一度も入らず。

一応管理会社にも連絡しまして、

『了解しました!』

との返事をいただきましたが、
待てど暮らせど剪定はこず。

で、このブログでネチネチネチネチとその恨みを訴えてやろうかとも思いましたが、
剪定すると結構バッサリ行かれるんですね、庭の植木が。

近所の床屋に行ったらば、思いのほかバッサリいかれて
次の日学校行くのが恥ずかしい小学生時代の思い出を
うっかり思い出しちゃうくらいにバッサリいかれます。

なので、1年くらい剪定しないと、どんだけどうなるかという興味もございまして、
ちょこっとこのブログでネチっと文句を言うくらいで収めておきます。

で、そんなわけで、植木はいいんです、植木は。

問題なのが、上の写真にもあるように雑草でございます。

ちょうどこのお庭、
お客さまが座ったところから見えてしまう
お庭でございましてね。

まさに写真のアングルで見えてしまうので、
イマイチ見栄えが良くない。

ということで、やっとこさ本日重い腰を上げた結果が、

はい、どん!

201506021724548b3.jpg

すっきり


あまりにすっきりしたのでなのでもう一度ご覧ください。

これが、

20150602172452d17.jpg


こうなる。

201506021724548b3.jpg

すっきり


で、例年ですと、ここにトマトやらゴーヤやらを植えまして、

てらす農園スタート!!

となるわけですが、この一軒家に越してきてから
ことごとく失敗しておりますのでね、

今年は農園は断念、と。

おそらく日当たりがあまりよろしくないのでね、
そこらへんが原因なのではなかろうかと。

衣替え

本日もいい天気

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、6月になりまして、当店も衣替え。

何かと申しますと、

これが

201506011725085ad.jpg


こうなる


20150601172510d5d.jpg


え〜、とってもわかりにくいかもしれませんが、
冬の期間は上にかけるブランケットが
厚手のタオル地でございまして、
ある程度暖かさが出るものを使用しておりました。
ちょっと重さもあるので、
その分、受ける方には安心感が生まれるようですが、
(包み込まれる感じで)
施術者側としましては、厚手の分かさばりますので、
ほんのちょっとだけタオルワークがしづらい、と。

で、これから夏の時期には下の画像の薄手のブランケット。
なるべく涼しげな感じを出したいので、
基本ハワイアンな柄が多いです。

ということで、ちっちゃな変化ですが、
6月からもどうぞよろしく
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: