fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

リンパマッサージは痛いのがいいのか痛くないのがいいのか

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、当店でメインでご提供しております

スウェディッシュオイルトリートメント

ホームページなどでもご説明しておりますが、
リンパマッサージやスポーツマッサージ、
アロママッサージの元になったテクニックでございます。

で、ここ最近ですとエアコンによる冷え過ぎの影響でしょうか、
むくみを気にするお客さまが多くなってきております。

で、そういうお客さまの中には以前

『リンパマッサージ』

を受けたことがあるお客さまも多く、
参考のためにお話を伺いますとこれがなかなかおもしろい。

人によっては

『めちゃめちゃ痛かった』

とおっしゃる方もいたり、

『なでられているだけで物足りなかった』

という方もいたり。

この痛いリンパマッサージと
痛くないリンパマッサージ。
果たしてどちらがより効果が高い技術なのでしょうか?

答えから言いいますと、
どちらも良いマッサージテクニックなわけですが、
もしかしたらどちらも良くないマッサージテクニックになる場合もございます。

どういう事かと申しますと。

体の表面に位置します

【毛細リンパ管】

にアプローチしたい場合には力強くグイグイ押してしまうと
ストローがつぶれるようにリンパ管が押しつぶされてしまいますので
中のリンパ液がうまく心臓方向に戻ってくれません。

そうしますと、リンパの流れが促せず、むくみも改善せず、
痛いだけでちっとも効果が出ないテクニックになってしまいます。

なので、やさしくやさしくなでるように
もしくはヒタヒタと触れるくらいで心臓方向にアプローチしていきます。

この場合ですと

『痛くないリンパマッサージ』

が効果的!となります。

いっぽう、もうちょっと深い層にある

『集合リンパ管』や

例えば深部にある
深部鼠径リンパなどに
アプローチしたい場合は

皮下脂肪や筋肉などの組織を通してアプローチしたいため
グイッ!といくいわゆる

『痛いリンパマッサージ』

でないと、集合リンパ管には届かないわけです。


このように、必ずしも痛いから効く、効果が高い、
というわけではなく、

そのセラピストさんがどこの組織にアプローチすることを目的に
施術しているのかがとっても大事になってきます。

なので、もし
『リンパマッサージ』

『リンパトリートメント』
を標榜しているお店に行ったとき

『痛い痛い!勘弁して!!』

とか

『優しすぎてものたりない!!』

と感じた時は

なんで痛いアプローチをするのか
なんで優しくなでるだけなのか

を聞いてみましょう

上記の理由だけでなく、もっとほかの理由もあるかとは思いますが、
きちんと納得のいく説明をしてくれるセラピストさんでしたら
安心してお任せしていいかと思います。
スポンサーサイト



猫の者

猫の者とは猫に詳しい人を表す言葉です。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日ですね、お客さまをお見送りした後、
お向かいさんの垣根あたりから

ガサッと音が聞こえたので、
音の方を覗き込んでみますと…。

201507301028476a5.jpg

小さい物体がおりまして、
よくよくみますと…


2015073010284657d.jpg


!!

むしろ子猫!!

なかなかの美形でございまして、
かわいいなぁ〜、と思いましたが、
ふと我にかえりますと、

天候は晴れ
気温は33℃

これはもしかして…


弱ってるんではあるまいか?


それ以降、この子猫が気になって気になって、

大丈夫かな?
水とかあげた方がいいのかな?

などと何度も様子見を繰り返すわたくし。

わたしが覗き込むたびに

20150730103705a2c.jpg

視線をこちらに向けますが、
特に警戒するでもなく、
のほほんとしてるように見える子猫。

結局17時過ぎには姿を消しましてね、

弱ってるわけではなかったのか〜。
よかった、よかったと一安心。

で、ここで猫に詳しい方にお聞きしたいのですが、
このくらいの子猫って親猫もおらず、
野良でも生きていけるのでしょうか?

人馴れしているようにも見えたのですが、
特に首輪などもしておりませんで、
この猛暑の中、大丈夫なのかなぁとちょっと不安でございます。

また、このブログをご覧下さっているご近所さん。
(センター南、都筑区茅ヶ崎東、正覚寺近辺のみなさま)

この猫ちゃんに見覚えはございますか?
どこかの飼い猫なのでしょうか?
迷い猫だった場合飼い主さんもご心配でしょうし、
この暑さの中なので、何よりわたしが心配です。

ちなみに、今朝の9時頃もまた出没しまして、
とりあえず元気に走り回っていたのでちょっと安心。

何か情報がございましたら、どうぞよろしく。

水割りで

毎日毎日あっついですね。

はい!どうも。スタッフのんでございます!

水割りをください。
ということでお酒の話題、ではなく。
(もちろん歌のお話でもございません)

ちょっと前にネットで話題に?なりました、
こちらの画像。

201507281506226b6.jpg

清涼飲料水に含まれる糖質の量をわかりやすく
比較した画像です。

出典のページがなくなっておりまして、
リンクが貼れないのですが、
大本は笠岡市民病院さんのリハビリ室に展示してあったとか。

で、ネットではいろはすりんご味の糖分量が話題になっておりましたが、
本日話題にしたいのはそちらではなく、スポーツドリンクの方。

ご覧いただいてもわかるとおり、
スポーツドリンクの中にも糖分が結構入っております。

この猛暑の中、熱中症対策でお水代わりに
スポーツドリンクをお飲みになる方もおられるかと思いますが、
あんまり大量に飲まれると、糖分も多く取れてしまいますので注意が必要です。

なので、わたくし、通常ですとスポーツドリンク半分、
水半分の割合で割ってですね、
運動時などはそれを持ってこまめに水分補給をしております。

最近ですとこの

『水割りスポーツドリンク』

に慣れてしまいましてね、

原液でスポーツドリンクを飲みますと
甘党のわたしが、非常に甘ったるく感じてしまいまして、
ちょっといまいち

みなさん、夏の水分補給は大事ですが、
中の成分にも注意してくださいね。

そもそも論

現在、高校野球神奈川県大会、決勝戦真っ最中!!
熱戦!!というか、暑い

スタッフのんでございます。

で、本日はまたも観葉植物のお話。

そもそも、わざわざ置く必要がないわけです、観葉植物。
緑が欲しければ造花といいますか、造観葉植物?
でもいいわけです。
その方が世話の手間もございませんし、
手軽ですしね。


でもねぇ~。

と思ってしまいます。

やっぱり天然?の観葉植物じゃないとねぇ。

と思ってしまうんですね。

特にウチのようにこじんまりとやっておりますリラクゼーションサロンですと、
大手さんと違うわけで、そういうところでもこだわりといいますか、
手作り感といいますか、本物のものでお迎えいたしたい、と。

というわけで、当店のメインの施術室、こんな感じで観葉植物を

ビシッ!と

設置しております。

まずは北側の隅2つは

昨日ご紹介した、

20150727160133b93.jpg


と、

ベッドの足元側には

201507271601321b5.jpg


モンステラ。

南側には

20150726101528843.jpg

またもモンステラ。

で、出来れば結界的なイメージで四隅に

バキッ!

とおきたいのですが、

部屋のつくり上、
南側のもう1つの隅には観葉植物が置けません

なので私の中では、これが…

20150602172452d17.jpg

観葉植物のかわり。

ちょうど庭の雑草がですね、
南側の1隅、観葉植物が置けない場所に位置しておりますのでね、
ある意味これ以上の本物はないのではなかろうか、と。

今は先日お話ししたように草むしりしましたのでね、
もちょっと見栄えよく、涼しげになっておりますので、
ご安心ください

ニューカマー

猛暑猛暑

はい、どうも!スタッフのんでございます。


この暑さの影響ではなく、単純に日当たりかと思いますが、
施術室にあります、

20150727160130ba3.jpg


クワズイモの調子がイマイチ。
葉もみるみる減っていきまして、
残るわずかながらの葉っぱも元気がございません。

こういう場合は2階のベランダに置きまして、
リハビリ組として太陽をいっぱい浴びてもらって
元気になってもらうのですが、
今回、このクワズイモをのけますと、
その後に置きます、ちょうどいい観葉植物がないのですね。

一見、特に何もこだわりなく配置されているように見える
この観葉植物ですが、施術の妨げにならぬよう、
お客さまのお疲れを目からも和らげられるよう、
針に糸を通すような綿密な計算の元、
配置されているような気がしなくもない7月の午後。

そんなわけで、手元にぴったりの観葉植物がございませんので、
ひっさびさに購入してきました。

はい、ドン!

20150727160133b93.jpg

ハンギングのアイビー。

なんだか部屋が暗くて外が明るいので
とってもさみしげに見えますが、
実物はもちょっとマシな感じです。

さらにこの配置、これで完成ではなく、
アイビーがもっと成長してくれば、
ツルがいい感じに伸びてきましてね、
それはそれは素敵な施術室になる予定。

ご来店時にアイビーの成長も一緒に見ていただければと。

こっそりご来店を促してみたところで、
本日のブログを終了いたします。

ズンズングイグイ

20150725100832f1d.jpg

商品名だけ見て思わず購入してしまった、
ファーストガンダム直撃世代のわたくし。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、こちらの画像をご覧ください。

20150726101525ca4.jpg

写真中央のモンステラ、の上空から垂れております
2本の紐のようなもの。

何かともうしますと…




2015072610152643a.jpg


これまたモンステラ。

の根っこ。

○○熱帯植物園的なものをイメージしまして、
ハンギング的に設置したのですが、
この暑さがモンステラにちょうど良いらしく、
根っこがガンガン伸びてまいりました。


このモンステラ。
根っこが伸びっぱなしだからと言って、
別に葉っぱの成長に特に影響があるわけではなく、
伸ばしたかったら伸ばせば良いし、
切りたかったら切っちゃって良いものらしいです。

一方こちらも…


20150726101528843.jpg

こちら、一番の古株なモンステラでございまして、
開業する前の群馬修行時代に購入したものでございますので、
かれこれ10年くらいのお付き合い。

いく度も株分けをいたしましたが、
元気元気でこちらも現在根がズンズン伸びております。

特にオチはございませんが、
当店の観葉植物、この暑さでグイグイ元気でございます。

へなへな

夏ですねぇ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

最近の我が家のプチトマト。

201507251008300f1.jpg


へなへなでございます。


で、これ、単純に水をあげてないだけなんですが、
理由がございまして。

そもそもトマトの原産はアンデス山脈で、
そこはからっからの気候。
あんまり雨が降らないそうです。

で、そんな中でもトマトは自ら外気の水分を一生懸命取り込みましてね、
その結果、美味しいトマトになるのだとか。

という、だーいぶ前にもこのブログで取り上げました、
永田農法の考え方を何と無く取り入れながら栽培しております。

で、ここで1つ問題が。

トマトの原産地、アンデス山脈。

昼夜の寒暖の差が激しいのだとか。
なので、夜中もあっついここ横浜では
あんまり向いてないかもしれません、トマト栽培。

その影響か、はたまた単純に水あげなすぎなのか、
我が家のトマト、最近心なしか生育が鈍ってきているような…。

家庭菜園をやっている方、
おたくのプチトマト、最近いかがですか?

予約表はじめました

さっそくいただいた紫蘇をお昼ご飯のそばの薬味に使いましたよ。

20150724144327c05.jpg

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、現在はTwitterでご予約状況のご連絡をしているのですが

こちら

ちょっとわかりづらい。

ということで、ドン!



グーグルカレンダーで作ってみた。

まだ手直しはいたしますが、とりあえずホムペにも貼り付けてみまして

本家のホームページは

ご予約・お問い合わせ

のページに。

ランナー用のホームページには

トップページ

に。

バキッ!

と設置してみました。

わたしのPC、タブレットからはちゃんと見れるのですが、
スマホなどの方、

みえない。
みえにくい。

などのご意見がございましたらぜひぜひご指摘くださいませ。

よろしくお願いいたします。

ニューフェイス

また雑草が生えてきた庭に…


20150723182009774.jpg


スクールの卒業生さんが自ら開墾してくださり…



20150723182011ca6.jpg


いただきました!



20150723182012cca.jpg



シソ!!


予想以上にボリューミーでございましてね。

お陰様でこの夏、充実した紫蘇ライフを送れそうです

ありがとうございます!

熱戦間近!

毎度のことながらあっつい。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ここ数回、趣味の陸上競技ネタばかりでございましたが、
とうりあえず、先日の関東マスターズで
今シーズンの前半戦が無事終了!と。

あとは秋に向けて夏季の鍛錬期にちょこっとはいります。

そんなわけで、私の方は多少気合も抜けまして
今まで以上にゆるゆるな感じで、
よりリラクゼーションサロンらしく
お客さまに接することになるわけですが、
(いつなんどきでもゆるゆるなのは内緒です)

これから大変なことになりますのが、
高校生の運動部員!

例えば高校球児のみなさんはいま夏の予選真っ最中

当店のお客さまにも高校球児がいらっしゃいましてね。
最後の夏でございましたが、残念ながら予選敗退、と。

最激戦区の神奈川ですから、これはこれで致し方なし。
この炎天下の中、思う存分頑張っていただけていたら
それだけでもういいとおっさんは思うわけです。

そしてそして、あと6日もしますと高校総体も開幕!!

これまたお客さまで出場される方がいらっしゃいましてね。

わたくし自身はインターハイはもちろん、
それ以外も全国大会など出たことがなく、
それはそれで非常に羨ましくも思いますが、
出る選手にしてみますと、
期待やら不安やらが見受けられましてね。
こちらも一緒にどきどきしてしまいます。

わたしにできることはしっかりとお身体をほぐさせていただいて、
あとはもう、ベストコンディションで試合に臨めることを祈るばかり

本当に頑張っていただきたい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
センター南でマッサージ・整体ならアクアテラス
横浜でスポーツ整体ならアクアテラス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アクアテラストラック&フィールド

今日もご機嫌すぎるほどご機嫌なご陽気で

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、タイトルにありますアクアテラストラック&フィールド。

ひらたくいいますと、アクアテラス陸上部。

現在本部員、仮入部員、幽霊部員あわせまして総勢…

11名!!、たぶん、きっと。

アクアテラス陸上部と申しましても、
ウチのお店が陸上部を持っているわけではもちろんなく、
チームにウチのお店の名前をつけさせていただいているだけでございます。

メンバーはわたしの大学の先輩、同期、他大学の先輩、他大学のライバル、
高校の時のライバル、高校の時の後輩とマスターズ世代が中心。
今年新卒の大学の後輩ちゃんもメンバーでございます。

去年チームがなんとなくできた時にはメンバーが3名。

『いつかはリレー組んでみたいね』

なんて言っておりまして、
それから飲み会を重ねること幾年。

ええ、練習会ではなく、飲み会でございますよ、ええ。

で、そんなこんなで、ついに昨日、

念願の初リレー!!

では、ご覧ください、内から2チーム目、2レーンが我がチームです!!



目標45秒台のところ、結果…

47秒77!!

よ~くみていただきますと、1走2走のところでバトンミスしてるんですね。
これは貰い手、2走がへったぴーなんですが、
何を隠そう、その2走がわたくし。

え~、けっして言い訳をしない男と呼ばれたような気がしないでもなかったような気がするわたくし、
ちょっとその時の状況をありのままお伝えしますと、

400m走った直後だったんです。
ほんと、しんどかったんです、400。
へとへとでございましてね、
直前のバトン練習とかもできなかったんだもん。

で、通常の練習ではあのくらいの出方でばっちりバトンがわたっていたのですが、
本番ではわたしのヘロヘロダッシュと、たぶん上げた手もぶれてたんじゃないかな、

その結果のバトンミスと。

最低限バトンはわたりましてね、
見事ゴールできたのが喜ばしいところ。

次がいつあるかわかりませんが、
次こそはビシッ!!と成功させて
目標の45秒台を出したいな、と。

そんな意気込みの我がチームでございます!

あ、メンバー募集も継続中。
緩くやりたい方、飲みたい方は大歓迎でございます!
お問い合わせはお気軽にお店まで↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
センター南でマッサージ・整体ならアクアテラス
横浜でスポーツ整体ならアクアテラス
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

暑かった!

はい、どうも!

スタッフのんでございます。

本日、お休みをいただきまして、
関東マスターズ陸上に参加して参りました!

ご機嫌なお天気と

20150720185112d72.jpg


ご機嫌なゼッケン番号。


201507201851147e1.jpg


ただ、ご機嫌すぎてあっつい

結果、個人種目は2,3位と優勝はできませんでしたが、
リレーは見事、

2015072018511844f.jpg

1位
(我がチームのカテゴリーが我がチームしか出ていなかったのは内緒です)

いや〜、リレー出といてよかった。
リレーなかったら2位と3位であとちょっと頑張れよ的なテンションになるところでした。

初出場のリレーメンバ。

2015072018511624c.jpg


ちなみに、某テレビ局の番組撮影が来ておりまして、

20150720185115a60.jpg

わたくし、まかり間違ったらチラッと映っているかもしれません。

その時はまたブログで告知いたします。

負けてきます!

スイカのお話を連発していましたら、
偶然お客さまがスイカをくださいました

20150719160924c4f.jpg

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、明日お休みいただきましてね、
行って参ります!

関東マスターズ陸上!!

去年も出場したしましてね→こちら

100が3位で400が1位

今年も100,400とエントリーしまして、
まぁ、100は速い人がいるんで順位は気にしないのですが、
問題は本職の400。

どうも色々調べたところ、今年はめちゃくちゃ速い人が出場するとかなんとか。
(ちなみに去年は出場者私1人だけ)

自分で言うのもなんですが、この年齢で言いますと、
わたくしの400もそんなに悪いタイムではなく、
普通の大会ならば十分優勝を狙えるレベル。

が、今回出場されるであろう方は
そんな私よりも確実に1秒、下手すれば2秒も速い

え〜、これは負けますね。確実に負けます。

陸上競技というのは大変わかりやすく、
練習のタイムでだいたい試合でもこんくらいで走れるであろうっていうのが
わかってしまうのですね。
それでも、中学生や高校生ですと試合でいきなり覚醒するっていう
漫画的な展開もあるのですが、
さすがにこの歳になりましての覚醒はなかなか考えにくく。

というわけで、タイトルの

『負けてきます!』

が今年の関東マスターズに対する私の意気込みになるわけです。

ただ、わたくし、調子自体はいいのでね、
頑張ってマスターズの自己ベストを出したいな、と。

そうすれば試合に負けて勝負に勝った的な
自己満足に浸れるのではなかろうかと。

さらに今年はリレーもでますのでね、
それがもう本当に楽しみでございます!

というわけで、申し訳ございませんが、
明日はお休みさせていただきます!
頑張って参ります

スイカ食べた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

意表をついてまたもスイカネタ。

はい、ドン!

2015071814004564a.jpg

スイカ食べました。

思ったより甘くて当たりだったようです、このスイカ。

で、スイカ。
お子さまにもお勧めでございましてね。

前回お話ししたように
ほとんどが水分でございまして、
その上糖分もいっぱい含んでおりまして、
で、これで塩をかけて食べれば
まんまスポーツドリンクのかわりになる、と。

ほんとスイカお勧めでございます。

で、話変わって、

はい、ドン!

201507181400505cb.jpg

収穫!!

なるべく大量に見えるよう、
なるべくちっさい器に入れて見ましたが、
あまり大量には見えず…。

ただ、まだまだ続々と結実しておりましてね、
今年の夏はプチトマトを楽しめそうでございます。

トマトとスイカでこの夏を乗り切るぞ

スイカ食べる!

近畿地方ではまだ雨が激しいようですね。
みなさんのところは大丈夫ですか?

はい、どうも!スタッフのんでございます。


suika.jpg

今年初めてスイカを購入いたしました。

で、スイカ。

好きなのは好きなのですが、わたくしいままでそれほど好んで食べておりませんでした。
独り暮らしでもありますのでね、
大概スーパーで売ってるものは切ってあるものでも
写真ぐらいの大きさでございまして、
一人で食べるのにはちょっと大変。
なので、実家に帰ってあった時には食べるくらい。

でも、今年は違います!

スイカ、食べます!!
(わざわざ文字色変えて太字にするほどでもないんですが)

なんでかと申しますとスイカ、すごいらしい!

だいたい、わたくしいままでスイカを好んで食べなかったのが、

スイカの90%が水分!

と聞いておりましてね、

なんやねん!栄養ないんかい!!

と思いわざわざ自分で買ってまで食べなかったのですが、
どうも、その残りの10%がすごいのだとか。

何がすごいかと申しますと、糖分やミネラルが豊富に含まれていると。

で、その中でも私の興味を引きましたのが

リコピン!

そのリコピンがトマトの1.4倍含まれているのだとか。

まぁ、そのリコピンが何にいいのかは各自で調べていただければと。

というのは、もちろん冗談で、
簡単にいうと、体に色々悪さをする活性酸素。
それを除去する作用(抗酸化作用)があるのがリコピンで
それがトマトの1.4倍と。

まぁ、トマトのリコピン含有量がどんだけすごいかわからなければ
スイカのすごさも伝わらないのですが、
さらに言いますと、このリコピン、
βカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の抗酸化作用があるとのこと。

なので、わかりにくくまとめますと、
ビタミンEの100倍、βカロテンの2倍の抗酸化作用を持つリコピンが
トマトの1.4倍入ってるスイカはすごい!と。

で、結局リコピン、何にいいねん!

となりますと、私のように普段走ってたり、運動している人の場合ですと、
普通の人より、より活性酸素を生み出してしまうそうなので、
そうしますと、疲れやすく、回復も遅くなってしまいます。

そんな時にリコピン!というかスイカがいい!と。
摂取すれば疲れが回復しやすくなりますよ、と


でも、わたし、特に運動習慣ないよ~、と言われる方には
たとえば、美肌とか美白にリコピン!
というかスイカがいい!と。
ざっくりいいますと、シミやらしわ、そばかすなんかも防いでくれるそうです。

そんなわけで、自家製でプチトマトを栽培してしまうくらい
トマト好きなわたくしでございますが、
それ以上に今年はスイカも食べて行こう!と。

みなさんも、いかがですか?スイカ

練習会

雨模様でございましてね

はい!どうも。スタッフのんでございます。

さて、昨日の動画。引き続きご意見求むな訳でございますが、
この動画。

いままでもそうでございますが、
大抵、月一恒例練習会の時にちょこっとお邪魔しまして
卒業生さんのご協力のもと、撮影しているわけでございます。

で、今月の練習会の様子。

201507161656014ab.jpg

肘を使用したディープティシューの練習中。

これは起立筋をアプローチしておりましてね、
背中のハリが気になる方には特に有効なテクニック。
受けてて気持ちいいですし、
ちゃんと楽になります。

という感じで、それぞれテーマを持って自主練に励んでいただいております。

わたくしもお客さまがいらっしゃらない時は
なるべく顔を出しまして、皆さんの近況などを伺ったり、
アドバイスしたりと楽しい練習会でございます。

卒業後に他の卒業生さんとコミニュケーションをとれるのも、
当スクールの特徴なのではなかろうか、と。

そして、今現在、当スクールは10月生を募集中ですよ、と。
10月は火曜コースと日曜コースの2コースでございまして、
各コース先着4名。
最近問い合わせが何件かございまして、
ご興味ある方はお早めにご連絡くださいね、と。

ごくごく自然な形でコマーシャルしてみました。
どうぞよろしく。

マッサージセラピスト養成スクールをお探しなら
横浜アクアテラス

ご意見求む

あっちいですね。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、当店、いくつか動画をあっぷしているのですが、
先日も1つ動画をとりまして、アップしたのですが、
ちょっと悩み中。

内容は、当店メインがオイルトリートメントですのでね、
シーツワーク、ドレーピングというのですが、
それがお客さまによっては不安ではなかろうかなぁ、と。

肌の露出は最低限にいたしましてね、
シーツで包み込むように施術いたしますので、
始めてのオイルを受けるお客さまでも
安心してお受けいただけるとは思うのですが、
それを口で言ってもあんまりイメージもわかないでしょうし、
説得力もないでしょう。

そう思いまして動画を撮ってみました。

前フリが長くなりましたが、動画をご覧ください。





伝わるかなぁ。

どうかなぁ。

モデルをしていただいたのはウチの卒業生さんでございまして、

顔映ってもいいですよ!

って、おっしゃってくださったんですが、
流石にこのサイバーシティの電脳空間に
お顔を流出させてしまうのは忍びない、と。

全世界にながれちゃいますからね。

ということで、シーツで顔を隠してみたんですが、
なんか変。

これならば私がモデルをやって、卒業生さんに施術者をやってもらった方がいいのではなかろうか。

どう思いますか?

傾向と対策

風がすごい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お客さまから

20150713153811b15.jpg


いただきました、北海道土産。

これがうまい

さて、けっこう前のブログで裸足で施術しますと
足裏の密着で

ペタペタペタとうるさい

というお話をいたしましたが→こちら

その対策のため靴下を着用しておりました私。

ただ、元々は裸足派でございましてね、
通常ですとここまで暑くなってきますと
まず間違いなく裸足なわけですが、
やはり裸足ですとペタペタ音がしましてよろしくないと。

で、対策として購入しましたのが

20150713153809833.jpg


この靴下。

男性用でもあるんですね、こういうの。

見た瞬間

これだ

と思い即購入。

履いた瞬間、

なんか違う…

もっとこう、ソフトなゆるい感じの履き心地だと勝手に思ってたんですね。

したらば実際履いたら締め付けが強くてですね、
履き心地がよろしくない、と。

これならば普通の靴下を履いたほうが心地よいです。

せっかくのペタペタ対策なのですが、
ちょっとまた考え直さなければいけないようです。

卒業生さん

え~、まいど申し訳ございませんが…

あっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。
みなさんお元気ですか?

当店はスクール&サロンでございまして、
メインはサロン業務でございますが、
スクールも行っております
(10月生絶賛募集中!詳しくは→こちら

で、生徒さんの受講理由は様々でございます。

現在すでにセラピストとして活動していて、
さらなる技術向上をめざし受講してくださる生徒さん。
将来的に開業を考えて受講してくださる生徒さん、
主婦の習い事のはずか、現在セラピストとしてバリバリ活躍してい方などなど、
本当に人それぞれでございます。

そんな生徒さんの中に地元に帰って行く行くは開業したいなぁ~という生徒さんがいらっしゃいましてね

はい、どん!

20150713141112ef5.jpg

この3月地元に帰られまして、いまは別のお仕事をされておりますが、
空いた時間にちょっとづつセラピストとして活動していこうとのこと。

今現在はベッドが猫ちゃんの寝床状態とのこと。

ご本人(猫じゃないですよ、生徒さんですよ)いわく、

「適度な柔らかさと冷たさが猫のお気に入り」

とのこと。

場所は青森県八戸市大久保地区だそうですのでね、
近隣の方で

『スウェディッシュマッサージ受けてみたい!』

という方がいらっしゃいましたら、
ウチを通してご連絡いたしますのでね、お気軽にお問い合わせくださいね。

で、ベッドの大きさがわからないと伝わりにくいかとおもいますが、
この猫ちゃん、恐ろしくでかい気がする…。

なみちゃんとのーまんその2

あ、あっつい

はいどうも!スタッフのんでございます。

前回の続きでございます。

20数年ぶりに連絡が取れたわたしとなみちゃん。

なみちゃんがウチに電話してきたその驚愕の理由とは!?

『のーまんさぁ、まだ走ってるんだね』

と、なみちゃん。

ちなみに、「のーまん」とは前回もお伝えしたように中学、もっと言いますと小学校時代からの私のあだ名で、
なぜ「のーまん」かは内緒ですが、25年ぶりくらいにこの名前でよばれましたよ、はい

今でもつるんでる小、中の友達もさすがにこの歳で「のーまん」とは呼びませんし、
久々に呼ばれまして恥ずかしいやらこそばゆいやら。

さらにちなみに、あだ名関係でいますと、ウチの中学、

まっさんやひこさん、おくさんなどの名前にさん系や
むろくん、あっくんなどのくん系の定番から、

かっちんやらこっつんやらの固い系のあだ名、
いなっぴーやらねもっぴーなどのP系
プクやらぶーちょんなどの濁音系
果ては、
らぶりんやいなーぼ、わたしののーまんもそうですがほとんど本名の原形をとどめない系まで
バラエティーに富んでおりました。

で、本題ですが、

なみちゃん。

聞くと会社の人と

『なんかスポーツしたいねぇ』

という話になり、

『マスターズ陸上っていうのがあるらしいぞ!』

となり、

ネットで色々調べていたところ…

ウチのブログにたどり着き

『笹目ってあれ?のーまん!?』

となり、

『マスターズってどうやってでるの!?教えて、のーまん!!』

となったとのこと。

ちなみに、マスターズに興味ある方はご自身がお住いの県のマスターズ陸上協会、
神奈川なら神奈川マスターズからお申込みください。
神奈川マスターズのホームページは→こちら

登録の詳しい案内は→こちら

登録の書き方は→こちら

というわけで、現在のアクアテラストラック&フィールドのメンバーもそうですか、
いまもこうして昔の友達とつながりが出来て、
一生懸命陸上やっててよかったなぁ~というお話。

もちろん、なみちゃんもアクアテラストラック&フィールドに誘いましたが

『うん、今はまだ無理!』

とのこと。

残念!

なみちゃんとのーまん

あっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、先日電話がございましてね

まぁ、このような商売をやっておりますので、
お客さまから電話があるのは当たり前なわけで、
当店ですと、

『お電話ありがとうございます!アクアテラスでございます!

となるべく元気よく出るように心がけております。

で、先日の電話でございますが、

上記のように

『お電話ありがとうございます!アクアテラスでございます!

と出ましたところ、男性の声で

『あ、○○ですけど…』

とのお答え。

『はい、○○さま、お世話になります!』
と答えるわたくし。
(○○さま○○さま…ん~初めてのお客さまかな?)


『あ、○○中の(私の母校)○○です』


『え!?なみちゃん??(○○くんの当時のあだ名)』


『そう!のーまん(当時のわたしのあだ名。なぜのーまんかは内緒)元気??』


というわけで、電話の主は中学の同級生のなみちゃん。

なみちゃんとわたしは中学時代同じ陸上部でございました。

ただ、我が中学の陸上部。そんなに強くない。

おまけにわたしもなみちゃんもそんな中学の中で
リレーメンバーや100mなどの選手に選ばれるほど速くもなく、
万年補欠と申しますか、競技力的に主要なメンバーではございませんでした。

その後2人は別々の高校に進みまして、
お互い陸上部に再び入り、競技場でばったり再会。
さらにお互い400mを主戦としておりまして、
大会でなんども顔を合わせました。

おもしろいことに二人とも同じような感じで
どんどん記録が伸びていきましてね、
ふたりで

『まさか俺らが伸びるなんてねぇ~』

なんて言い合っておりました。

高校卒業後は特に連絡を取ることもなく、
たまに中学の友達と会うと

『なみちゃんどうしてるかね?』

と話題に上がるくらいで

今の今までま~ったく連絡がとれていなかったのでした。

で、先日なみちゃんからの突然の電話。

なぜ、なみちゃんが私のところに電話してきたかというと…


思いの外長文になりましたので、それはまた次回に!

お客さまの声ご紹介!

晴れたぞー

はい、どうも!スタッフのんでございます!

さて、本日はお客さまの声のご紹介。

お客さまのkeikoさんが当店のことをご自身のブログに書いてくださいました!

こういうのは大変嬉しく

ますます頑張らなければ

というやる気にもさせてくれるので
本当に嬉しいのです

というわけで、keikoさんのブログはこちら

http://ameblo.jp/6272-562202/?frm_id=v.jpameblo

施術だけでなく、このブログや
当店こだわりのカレスフェイスクレードルなどもご紹介くださり、
まことに嬉しいかぎり。

ありがとうございます!

梅雨時期の小ネタ2つ

よく降りますね

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今年初の…

2015syuukaku1.jpg


収穫!!

ここ最近の雨と日照不足がたたったのか、
まずは2粒のみ。

向かって右は品種を忘れましたが、
細長いタイプのプチトマトでございまして、
とても甘くて美味しい。

一方の左は普通のプチトマトで、
もちょっと赤みを帯びてから食べればよかったと思うくらいのお味。

明日は晴れそうなのでね、
お日様をいっぱい浴びて美味しく育っていただければと。

で、前回、前々回にわたってご紹介しました岩塩キャンドルホルダー。

ちょっと油断してろうそくを焚かないと

20150709173840a41.jpg

こんだけ水吸って、こんだけ水がながれます。

こちらもお日様の登場が待ち遠しいところ。

オカルト的な…

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今回のお話はオカルト的な感じになるかもしれませんので、
苦手な方はスルーしてくださいね。

さて、前回ご紹介しましたキャンドル動画。

ちょっともう一度よくご覧ください。

といいますか、お聞きください。

開始から10秒くらいのところ…。

なにか子供が話しているような声というか音が聞こえませんか??






10秒から終わりくらいまでちょっと甲高い声のような音が聞こえる気が…。

こういうのって、怖い話とかするとそういうものを呼び寄せるって言うじゃないですか。

前回、塩が溶けるのが霊的な~とかふざけて言ったので、
もしかしたらそういうものを呼び寄せてしまったのかもしれません。

だって、流れてる音楽にはそんな子供のような声、入ってないですもん。

というのはもちろん冗談で、前にもお話しましたが、
うちのお店ってば通学路に面しているのですね。
時間帯によってはそれはそれは元気な小学生が

きゃっきゃきゃっきゃ

言いながら通るわけです。

今回の撮影がばっちりその下校時刻に当たってしまいましてね、

『まぁ、そのままアップしてもたいして気になんないべ(横浜弁)』

と考えアップしたところ
かすかに拾っていたんですね、声。

まぁ、言わなきゃ気づかれないかとは思うんですが、
あとあと

『あそこの店、でるらしいよ

と噂になってもアレなので、
前もってご紹介。

それがわかって聞いて頂くと、何やら楽しげな雰囲気でございますでしょ?

スピリチャルな…

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ろうそくのゆらめきってなんか落ち着きますよね。
安心感と言いますか何と言いますか。

というわけで、はい、どん!




これ、わたくしのお気に入りの岩塩キャンドルホルダー。
炎のゆらめきを楽しんでいただきたく、動画を撮ってみました。

天然の岩塩を使ったものでしてね、
ろうそくの光をよりいっそう優しくしてくれてですね、

いいんです
癒されるんです

が、この岩塩キャンドルホルダー、
1つ難点がございまして…

溶けます。

動画を見ていただくとわかるかと思いますが、
塩が溶けて側面に塩だまりができたり、
水が流れ出て下一面水浸しになったりします。

なんでかと申しますと、
ちょっとスピリチャルなお話になりますが、
霊的なものを排除する役目があるんですね、塩って。

もっと具体的にいいますと、例えばお清めの時にお塩使うじゃないですか。
あれ、塩に霊的なものを吸着させて捨て去る意味があるんです。

それからもわかるように、邪気や悪いものを吸い寄せてしまうんですね。

天然の岩塩なんてその最たるもので
邪気がガンガン集まってその結果、収まりきらなくなった邪気が
水に変わって滴って来たり
岩塩自体が溶けてしまったりするんです。

ていうのはいま30秒くらいかけてわたしが思いついた嘘です

単純に吸湿ですね、吸湿。

ほら、いまって梅雨じゃないですか。

湿度高いじゃないですか。

塩、水すうじゃないですか。
漬物と一緒の原理ですね。

なので、この時期は特にキャンドルホルダーを活用しましてね、
ろうそくをたきまして、あっためて、乾燥させて、
水を吸わないようにさせるのですが、
それでもがんがん水吸います

これが唯一にして最大の難点。

それ以外は申し分ないお気に入りの一品です!

もう一品!

なでしこ準優勝おめでとうございます
胸を張って帰ってきていただき、拍手喝采でお迎えしたものです

で、本日も3回連続この写真から。

idou1.jpg

紙ショーツとフェイスペーパーとあと一品注文したのですね。

そのあと一品とは

これ!

idou4.jpg

はまだ袋の中なのでわからない。

中身は…

どん!

idou5.jpg

わかりますかね?これ。

セルフケア用品でございまして、
この突起の部分をツボやコリにグリグリとあてると気持ちいいと
そんな品物。

わたくし、幸い肩こりや肩甲骨回りはこったりしないんですが、
趣味の陸上の関係で臀部周りやハムストリングが疲れたり痛んだり…。

このお仕事、カラダが資本でございますのでね、
セルフケア大事

ということで、いままでも何個かセルフケア用品を購入しております。

例えば、どん!

kea1.jpg

これも突起でグリグリと。

さらに、はい!

kea2.jpg

これは長さがありますのでね、
遠くのコリもグリグリと。

というわけで、親指やほかの指を痛めたくないのでね、
グリグリ系を多く購入しております。

最後はこれ!

kea3.jpg


テニスボール

お客さまにもセルフケア方法としてお話いたしますが、
簡単に購入できますし、リーズナブルなので
おすすめでございます。

単純にコリや気になる場所に当ててグリグリすればオッケー。

例えば背中や肩甲骨まわりのコリには
テニスボールを床に置きましてね、

そろ~

っとコリに当たるように寝そべって30秒くらい刺激
それを数回続ければオッケーです!

ポイントはうまくコリにあてることと角度です

早く楽になっていただきたいですし、
施術後の楽な状態を長く続けてもらいたいので、
ご来店いただいたお客さまにはストレッチ法や
テニスボールを使ったセルフケア法をお伝えしております。
お気軽にご質問くださいね。

フェイスペーパーとは?

よく降りますね

スタッフのんでございます!

さて、前回届きました、

idou1.jpg


サロン用品の中身。

idou2.jpg

紙ショーツとフェイスペーパーとあと一品。

で、今日はフェイスペーパーのこだわりのお話。

そもそも、このフェイスペーパー。
どう使うかと申しますと、

idou3.jpg

こんな感じにお顔の枕(英語で言うとフェイスピロー、たぶん)
に、タオルを乗せて、その上にさらにフェイスペーパーを乗せます。

なので、まぁ、いらないっちゃいらない。

ただ、タオルが直接お顔に当たりますと、
お顔にタオルのゴワゴワの痕がつきます。

当店、比較的長めのコースが多いので、
顔に痕がつきやすく、
うまく?いきますと、
デーモン小暮閣下や大槻ケンヂのようになりえなくもなく、
そのままお客さまにお帰りいただくのも忍びない。

そんなわけで、フェイスペーパーをタオルにオンしますと、
お顔に痕もつきにくく、お帰りも笑顔でお帰りいただける、と。

が、このフェイスペーパー。

うっすいものですと、お顔に張り付きまして、
例えばうつ伏せから仰向けに体勢を変えていただくとなると、
そのまま、顔に貼り付いてしまい、
マッドマックスで言うところの白塗りのウォーボーイズになってしまい、
それはそれでまた忍びない、と。

なので、当店のフェイスペーパーはしっかり厚めの不繊維布製。

体勢を変える時もお顔に貼りつく心配はございません。

お客さまに快適にお受けいただき、
また、お帰りの際も安心してお帰りいただけるよう、
ちょびっとこだわったものを使っております

届いた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

届きました!!

idou1.jpg

思いの外、箱が大きくびっくりしたので、比較のためにスリッパを並べてみました。

で、何が届いたかと申しますと…

オープン!!

idou2.jpg

紙ショーツとフェイスペーパー+あと1品。

紙ショーツは、当店オイルトリートメントがメインのお店ですのでね、
女性のお客さまには紙ショーツにお着替えしていただき、
施術をいたします。

男性のお客さまにはこの紙ショーツが思いの外評判が悪いため、
ご自身のショーツでお受けいただいております。

もちろん、女性のお客さまでも紙ショーツが苦手でしたら
ご自身のショーツでオッケーです。

ここで、改めてなんで紙ショーツかと申しますと、
単純にショーツにオイルがついてしまうかもしれないから。

万が一オイルが付きましても、当店で使用しているオイルは
ホホバオイルとアスリートのお客さまですとワセリンですので、
普通に洗濯していただければ、ちゃんと落ちます。

さらに、シーツワークを工夫しますので
ショーツにオイルがつくことはほぼないのですが、
それでもやっぱり万が一、ついてしまったら
あんまり気持ちのいいものではございませんね。

ですので、紙ショーツをご用意している次第にございます。

で、フェイスペーパーにも実はこだわりがあるのですが、
紙ショーツのこだわりを書いておりましたら
長文になってしまいましたので、それはまた次回に!

何度目だ

はい、どうも!スタッフのんでございます!

昨日ちょろっと更新しましたブログのとおり、

20150702183629640.jpg


チーム練習に行ってまいりました!

陸上は基本個人競技でございますし、
まして、走る競技ですと、1人で競技場いくもよし、
なんならわたしのように近所の河原でダッシュも良し、と
どこでも一人で練習できるのですね。

が、昨日の練習は1人ではできません。

なぜなら、上の写真にもあるように、

20150508170814944.jpg

バトンを使った練習、リレー練習をしたからなのです!!

というわけで、我がアクアテラストラック&フィールド、
今度のレースで4×100mリレーにでます!(たぶん、きっと)

わたくし、(どうみえるかわかりませんが)こう見えて無類の不器用でございましてね、
実際、ヨンケ(4×100mリレーの事をヨンケと言います)も片手に収まるくらいしか出たことがなく、
バトンはへたっぴ。

へたっぴならばやはり練習をしなくてはいけません!
で、昨日一生懸命練習した結果、



やっぱりうまくいかないということが判明しました




なかなかに難しいです、バトンパス。

試合までもう1度やっておきたい不器用なわたくし。


で、その後はお決まりの決起集会

kekki.jpg

もう、何度決起したことでしょうか…。

ただ、アクアテラストラック&フィールド、
仮入部、幽霊部員を含めますと、なかなかに人数が集まってまいりました

本日

ちょっと早めに上がらせていただき、

20150702183628997.jpg


練習させていただきます。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: