fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

小ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え〜、だいぶ前にもお話ししましたっけか?マグネットの件。

マグネットの件ってなんやねんと申しますと、
水道トラブル〜というような広告が書いたマグネットでございましてね、
それがポストにガンガンと入ってくると。

で、捨てるのもなんなのでそれをずーっと冷蔵庫に貼っておりましたが、
もういい加減貼るところもなく、利用するところもなく、

いっその事、全部まとめて捨ててしまえ!

と剥がして集めましたら

20160129181540bb1.jpeg


このボリューム。

20160129181539be0.jpeg


この厚さ。

冷蔵庫に貼ってあった写真も撮ればもっと伝わったのでしょうが、
どうも所帯染みてしまいますのでそれはなしよ、と。

今後は我が家に入らなくても結構ですよ、と
配達する方にお伝えしたい、と。

そんな小ネタでございました。
スポンサーサイト



勝手にご近所情報番外編!

さっぶいさっぶい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

雪が降らなくてよかった、よかった。

さて、ご近所情報番外編。

aune港北さんのお話をしてきましたが、
その中に、芳香園さんという中華料理屋さんがあるんですね。

ガストと同じ2Fにございまして、
大戸屋さんの隣にございます。

で、この芳香園さん。
けっこうおいしい。

で、お値段もリーズナブル。

ですが、なぜかそ~んなに混んでない。

わたくしもそんなにちょこちょこ行っているわけではございませんが、
例えば、お昼を食べに行くとします。

大戸屋さんはいっつも混んでおりましてね、
ガストさんもそこそこ混んでたりいたします。

そんな日でもこの芳香園さんはけっこうすぐに席へ案内してくれるのでね、
わたしとしては嬉しいのは嬉しいのですが、
ちょっと心配。

撤退とかになったらかなり寂しい。

芳香園さんの前はたしかパスタ屋さんが入っておりましてね、
けっこうすぐに撤退してしまった印象がございます。
わたしは結局そこには1度も行かずじまい。

なんでしょ?

場所的なものですかね?

う~ん。

ということで、ご近所の方は一度行ってみて、
感想を聞かせていただければ嬉しいです。


201601291815425c5.jpeg

今日のお写真はサウスウッドさんのセブンイレブン。

いつのまにか拡張工事が終わりまして、
普通に営業しておりました。

勝手にご近所情報その3!

また雪降るんですかね?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日からの引き続き。
勝手にauneさんの居酒屋番付発表でございます!

昨日の小結、わんさんにつづき、本日は関脇。

関脇は…

魚民さん!

ふつーにチェーンの居酒屋ですし、どこにでもあるっちゃどこにでもありますので、
みなさん1度は行かれたことがあるかもしれません。
ここセンター南の魚民さんもメニューなどはおそらく他の店舗となんら変わらずかと思います。

ただ、ここセンター南の魚民さん。

個室が多い

というか、席のほとんどは個室ではあるまいか。

やはり個室は落ち着きますのでね、
そういう意味で関脇にランクイン!

続いて、大関。
大関は、

しゃも農場

こちらもチェーン店ではございますが、そんなにないでしょ、しゃも農場。

どうも某塚田農場になんとなく似てたりするのですが、
そんなことは気にしません。

このしゃも農場。

auneさんの他の居酒屋さんと比べてちょっとだけお値段お高くなるような気がします。
(本当にちょっとだけです)

ただですね、このしゃも農場。
なかなか美味しいんです。

しゃも農場というくらいなので、
軍鶏料理が美味しいくてオススメです!

そしてそして、最後は横綱!

まだまだ出ていないお店がたくさんありますが、
わたくし的に横綱は…

はなの舞さん!!

えーっと、はい、普通にはなの舞です。

みなさんのご近所にもあるかとおもいますが、はなの舞です。

ここがですね、うまい!
そして、リーズナブル!
さらにあまり関係ありませんが、ハマの番長三浦大輔選手ともコラボしておりますしね。

横綱にせざるをえない、と。

そんなわけで、勝手に番付発表でございました!

201601291815442e8.jpeg
今日のお写真は先ほど買い物ついでに撮ってきたものです。

勝手にご近所情報その2

日中は暖かいんですがね、どうも明日からまた冷えるようで

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日は駅前のサウスウッドさんのお話をいたしましたが、
今日は駅前といいますか、駅横のauneさんのお話。

Aune_Kohoku.jpg
(写真はウィキペディアより)

で、そのウィキペディアによりますと、オープンは2008年4月と。
かれこれ約6年も経っていると。

で、このauneさんが出来た当初はわたくし、入っているのがチェーン系の居酒屋が主でございましたのでね、
ここセンター南は個人経営の居酒屋が多く、
その上そういった居酒屋さんが頑張っておられましたし、
住んでる皆さんがヤングファミリーが多く、
大きな企業もあんまりございませんから、

『商売うまくいくんかい?』

となぜか上から目線で懐疑的に見ておりました。

そんな話をむか~しウチに来ていたフリーペーパーの営業さんにしましたら、

『いや、意外にセンター南って会社多いですし、
チェーン系の需要あるみたいですよ!』

なんておっしゃっておりました。

そのお話とおりですね、中の店舗はいくつか変わりましたが、
6年経ちましたいまもテナントも多く埋まっておりまして、
元気に営業中、と。

で、ここからがやっと本題!

6年経ちましてわたくし、
やっとこさその居酒屋さん全店舗制覇いたしましたので
まっっったく個人的な好みではございますが、
auneさんにはいっている居酒屋を勝手に番付してしまいます。

というわけで、まずは小結!

わたくし的小結は

くいもん屋わんさん
料理やお酒も定番がそろっておりますのでね、
はずれがない居酒屋さんでございます。
auneのわんさんはすべて個室ではありませんが、
個室も比較的多く、落ち着いて飲めるので気に入っております。

と、こんな感じでほんと~~~に個人的な好みで
勝手に番付発表していきます!

勝手にご近所情報!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

突然ですが、当店はセンター南駅から徒歩4分。

で、そのセンター南駅の改札出てすぐに
2,3年前にできましたのがサウスウッドという商業施設。

日本初?の屋外木造商業施設という開業当初の触れ込みでございましたが、
今はあまりそういうのを売りにしてないようで、
とんとそのお話は聞きません。

で、中のお店ですが、カレー屋さんとか天ぷら屋さん、
干物屋さんなど、わたくしもお気に入りのお店が何店舗かございまして、
ちょこちょこではないですが、
たまーに利用したりしております。

で、そのサウスウッドさん。

昨年末でしたっけか。

眼鏡屋さんとアシックスウォーキングさんが立て続けに撤退しましてね。

眼鏡屋さんに関しましては、
眼鏡っ子のわたくし、そこでメガネを1つ買っておりまして、
ちょっと残念。

ですが、なくなってしまったものは仕方がなく、
次に思うのが

『次何入るんだべか?』

というところ。

で、先日、それが判明いたしまして、
お客さまと

『何だかねぇ〜』

と思わず言ってしまうラインナップ
(すっごい失礼な物言い)

で、入るお店の一つはケンタッキーさん。
これなんかはわたくしちょっと嬉しい。
セン南近くにケンタッキーってないですもんね。

で、もう一つがセブンイレブン。

これが

『何だかねぇ〜』

なんですが、このセブンイレブンさん。
すでにもうサウスウッドに入っておりましてね、
その隣にあったアシックスウォーキングが空いたので、
単純に拡張工事でセブンの面積が増えると。

こちらとしましては

『新しい何か』

を期待していたところに

『今までもあったもの』

が来ましたのでね、

『なんだかねぇ〜』

という感想なのでございます。

まぁまぁ、セブンイレブン自体はうちから一番近いコンビニになりますのでね、
広くなれば品揃えも豊富になって便利にはなるでしょうが、
やはり新店舗を期待していたものとしては

『なんだかねぇ〜』

なのでございます。

本日も

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日もスクールでございまして、
本日も卒業生さんがモデルで来てくださいました。
感謝感謝。

20160126224410397.png

ビシッ!と4人体制。

やはり相モデルですと偶数がやりやすいのです。

で、スクールの方はいよいよ佳境。

ルーチンのテクニックはほぼほぼ終了しまして、
後はひたすらブラッシュアップ。

ただ、ルーチンが終わったその後もアドバンス、
ディープティシュー、筋筋膜リリースと、お伝えしたいことが目白押し。

焦らず騒がず、ただ歩みは着実に、と。

そんな感じの当スクールでございます。

今年最初の

寒かったぁ!!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日は今年最初の我がチーム練習会!

はい、どん!

20160125235143250.jpeg


日産スタジアムでございます。

新メンバーの参加や、我がチーム仮入部員が実力の片鱗を見せたりと、
非常に実り多い今年初の練習会でございました。

で、練習の後は、

20160125235141e41.jpeg

本練という名の飲み会。

昔話に花が咲きまして、これまた非常に楽しい飲み会でございました。

春のシーズンインに向けてゆっくりゆっくりと動き始めた我がチームなのでございます。

長く長く

めちゃめちゃさっぶい。

はい、どうも!スタッフのんでございます!

ランニングシーズンでございましてね、
当店にも多くのランナーがご来店くださっております。

その中で、ご高齢のランナーの方がいらっしゃいまして。

なかなか疲れが取れないということで当店にご来店くださいました。

で、そのお客さまがおっしゃるんですね。

『歳に合わせた練習しなくちゃね〜。』って。

今迄は『フルマラソンで○時間切る!』

という目標で結構な走り込みをされていたそうで、
ただ、歳を重ねるにつれなかなか疲れが取れにくく、と。

なので最近は

『これから先も長く走り続けるための練習をしよう』と。

『何年も怪我なく走り続けられるような練習をしよう』と。

その一環で、当店にもご来店くださっているとのこと。

で、こういう姿勢はマスターズ陸上をやっている私にも大変参考になりまして。

このお客さまや、マスターズ陸上で活躍されている諸先輩方に比べればわたくし、
まだまだ若造ではございますが、

ここが痛い。

あそこが痛い。

疲れた〜。

というのがございます。

もちろん、記録や自己ベスト更新を追い続けるのも大事ですが、
そうは言いましても歳も歳ですのでね、
そんなに毎年いい記録が出せるわけもなく。

なので、楽しみながら長く続けられるような練習をしていくのも大切だなぁ〜、と。

そんな風に感じる今日この頃でございます。

しかし、さっぶい。


寒波

はい、どうも!スタッフのんでございます!

この冬1番の寒波、と言いますか、
西日本は何十年ぶりの寒波が襲ってくるそうで。

くれぐれもお気をつけくださいね。

で、再三再四お話ししているように、
わたくし、寒いのが大の苦手。

で、今年はまだ着ておりませんが、
もしかしたら我が家最強の防寒具が火を吹くやもしれません。

それはこれ!

2016012321471143e.jpeg

ヒューマノイドスリーピングバック(写真はAmazonから)

これ、寝袋でございますが、人型でございますのでね、
着ながらある程度動けます。

私が実際着用しますと、

汎用ヒト型決戦寝袋

こんな感じ。

寒波何ぞなんのその

まぁ、ただ明日はほぼ一日スクールでございますのでね、
さすがにこれを着て登場したら生徒さんに人間性を疑われますので、
この寝袋の活躍はプライベートの時に、と。

新兵器!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

え~、相変わらずさっぶいです。

で、明日はもしかしたら関東地方でもまた雪が降るかもしれないとかなんとか。

雪は交通機関が乱れますしね、
ちょうど明後日はスクールでございますので、
生徒さんも難儀するので勘弁してほしいのですが、
降ったら降ったで

迎え撃つ

気満々のわたくし。

それはなぜかと申しますと、

はい、どん!!

201601182150384d9.jpeg

今年の当店には雪かきスコップ(特大)がございます!!

多少の積雪などは恐るるに足らず

がんがん除雪してやります!

ちなみに去年までの当店の装備。

2014yukikaki1.jpg

スコップがおれちゃったのでちり取りしかございませんでした。

ドラクエで例えるとひのきの棒とロトの剣くらい違うレベルアップっぷり

ただひとつ誤算がございましてね、特大スコップと一緒に写っている長靴。

201601182150384d9.jpeg


これがですね、先日の雪かき中に突如浸水しはじめまして。
すっごい足つめたい

これはかなり大誤算でございます。

なので、やはり明日は降らんでいただきたい、と。

1月の練習会

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日は月一恒例の練習会でございました。

参加者はほぼ当スクールの卒業生さんですが、
たまーに他でスウェディッシュを学んだ方も参加したりしております。

rensyuukai4.jpg

今回の参加者は5名さま。

元々、サロン業務をされていて当スクールを受講してくださった方もいらっしゃいますし、
当スクールを卒業してからこの業界に入った方もいらっしゃいまして、
その経歴は様々。

色々ご活躍されている方もいらっしゃいましてね、
今回の練習会は当スクール卒業後、他で色々勉強されてきた方の技術を
シェアしていただきましてね、
わたしも大変勉強になりました。

特にわたしなんかは前々からお話ししたように、
ほぼ1人でサロン業務をしておりますのでね、
他のお店や講座のお話を聞くのは大変参考になりますし、
そうやって頑張っている生徒さんのお話を聞くのも
大変嬉しく、頼もしく思います。

わたしももっとがんばろ

春はすぐそこ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お客様から頂きまして、

fukinotou.jpg

ふきのとうでございます。
早いものでね、春はすぐそこ、と。

で、昨日はスクールでございましてね。

schoolfuukei.jpg

卒業生さんもモデルとして参加してくださいました。

全身を通しで練習できるようになりましてね、
だんだんとクオリティーが上がっていくと。

そんな楽しい時期でございます。

こちらも春近し、といったところ。

2016雪事情!

今日もさっぶい。
はい、どうも!スタッフのんでございます!

本日わたくし筋肉痛でございましてね。

なぜかと申しますと、昨日、ブログを更新した後ですね、
まだ雨は降っておりましたが、
せっかくなのでといそいそと雪かきへ。

20160118215042768.jpeg


すでにどなたかが雪かきをしてくださっておりまして、
1本道が出来ておりました。

が、やはり、1本道ですと、すれ違いが大変そう。

ということで、


はい、どん!

20160118215040ce2.jpeg

2本目と、1本目と2本目をつなぐラインを何本か。

そして、

201601182150454c6.jpeg

当店までで雪かきを終えてしまうのも
それはそれでいやらしいので、体力と時間もあったこともあり、
当店からさらに駅とは逆側にズンズンと雪をかいてみました。

これで地域の方々に少しは貢献できたのではあるまいか

なーんて鼻息荒く自己満足に浸っておりましたらね、

あなた、午後の3時、4時になりましたらね

20160118215046c63.jpeg

すっかり雪が溶けておりますの。

いや〜、なんだかなぁ。
それはそれで歩きやすくなっていいんですけど、
なんだかなぁ〜。

まさに徒労といった感じの2016年の雪かき事情でございました。

ご近所積雪情報

おはようございます!

スタッフのんでございます。

えー、雪降っちゃいましたねぇ。
積もっちゃいましたねぇ。

ちょっと非日常っぽくてウキウキのウキくらいにはなるのですが、
実際の生活を考えますとそないウキウキもしてられない、と。

で、さっぶいので室内から撮りました当店周辺の積雪模様。

201601180826359d5.jpeg

けっこう積もっております。

20160118082637a05.jpeg

こんな感じで。

で、ちらっと外に出ましたら、ありがたいことに
すでに雪かきをしてくださった方がいらっしゃいましてね。

当店に来る途中までは雪かきがされておりまして、
なんとか雪をかき分けなくても歩ける状態。

これから雨が上がりましたらね、私も雪かきに馳せ参じる予定でございます

お気をつけ下さい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

何やら空模様があやしく。

現在ここ都筑地区は雨でございますが、
雨は夜更け過ぎに雪へと変るかもしれません。

で、雪と言いますと思い出しますのが一昨年の大雪。

積もってます

2014yuki2.jpg

2014yuki14.jpg


あれ、2週連続で降りましてね。

雪かきが難儀いたしました。

2014yukikaki5.jpg

今年はなんとか雨で済ませてくれんかと祈るばかり。

通勤時間に直撃する可能性もあるそうなのでね、
みなさまくれぐれもお気をつけください。

分析

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日の画像をですね、私なりに分析してみまして、
今後の肉体改造に生かそうと。

そんなブログですのであんまり面白みはございません。

では、早速。

20160116223222120.jpeg

ちょっとポイントを打つ場所が正確ではないので整っているように見えますが、
実際は右腕は内側に回っておりましてね(内旋)
さらに、骨盤はちょっと左が上。

で、横から見ますと、

20160116220819164.jpeg

ぱっと見、首が前に出ておりまして、
そこらへんがポイントかなぁ〜、と思ってしまいますが、
実際はもうちょっと腰のあたりを落ち着かせると申しますか、
腰部の短縮が伸びてきますと全体的にバランスが整うのではなかろうかと。

このような感じでですね、
バランスも見たりしますのでね、
ご希望の方はお気軽にお申し出くださいね。

肉体改造

はい、どうも!スタッフのんでございます。

最近と言いますか、ちょっと前に話題になりましたライザップ。

アレいいですね。

何がいいかと言いますと、そのトレーニング内容は詳しくはわかりませんので
良いも悪いも言えませんが、あのCM。

あれはいいです。

何がいいかって、ビフォアアフターが非常にわかりやすくていいです。

端的に訴求点を表してますね。

と、謎の上から目線で、批評してみましたが、
アレを真似してみました、わたくし。

はい、どん!

nikukai1.jpg

突然恥ずかしくなったので目線を入れてみたらなんか変な感じに。

で、後ろ。

nikukai3.jpg


で、横。

nikukai4.jpg

これ、陸上シーズンが終わりましてね、
(わたくし、趣味で陸上の短距離しております)
1ヶ月ほどな~んもしない状態の昨年12月29日に撮影しました。

いうたらここ最近で一番たるんでいる状態。

で、実はそれこそライザップさんのCMのように動画も撮ったのですが、
な~んの曲もなく無音でおっさんが自力で足をちょこちょこさせながら回転している姿は
異様と言えばあまりに異様ですのでね、それをネット上にアップするのは
自粛というかためらいましてね、やめました。

で、年末の体調の悪さからもだんだんと回復しまして、
最近ぼちぼち陸上の練習を再開したわたくし。

目指すはあと約一月半後、
3月くらいにはある程度の肉体になっていたいなぁ~と。

ただ、ムキムキになるのとはちょっと方向性が違いまして、
陸上で走りやすいカラダ、もうすこしシャープな体を手に入れたいと。

そんな感じで肉体改造していこう、と。

臀部と脚にもっと筋肉がつきましてね、
いわゆる下腿はも少しほっそりと。

上体の方は必要があればつくんじゃないかなぁ~、と。

そんな感じで3月にまた裸体でお会いしましょう!

ひとりよがり

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、先日日本陸連のトレーナー研修会に行ったお話をいたしましたが、
前回もお話ししたように、わたくし、ほぼ一人でサロンにいるじゃないですか。
そうしますとね、テクニックとかもどうも独りよがりになってしまうのですね。

そういうのを防止するためにセミナーやらワークショップやらを受けるわけです。

で、今回のトレーナー研修会。

受けてみて思ったことは、よし!と。

ウチの技術、知識も捨てたもんじゃないな、と。

再確認した次第。

ウチはスウェディッシュをメインに最近ではほぼほぼどの施術にも
ディープティシュー、筋膜リリースを入れたりしておりますが、
今回の研修はまさにそことリンクするものでしてね。

とくにディープティシューなどは筋肉と筋肉の境い目を意識して分ける、
いわゆるセパレートさせるストロークというのですが、
そこら辺を意識してず~~~と取り組んでまいりました。

で、今回の研修で先生がおっしゃっていたのも
筋肉をイメージしましょうと。
で、触ってきちんと筋肉を触診できるようにしましょう、と。
で、さらに筋肉の境い目をとらえられると色々役立ちますよ、と。
もういっこ言うと、人それぞれ筋肉のつき方が違うからそこもイメージしましょう、と。

そんな研修を受けましてね、意識してやってきたことは間違ってなかったなぁと。

ちょっと安心。

そして、もっとがんばろう、と
2016年の始まりに思った次第にございます。

ひとりでできるもん!

という番組が昔あったような。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、当店、臨時に女性スタッフがいたりする時もあるのですが、
基本わたくし1人体制のサロン。

施術はもちろん、掃除洗濯、広告、経営などなど
ぜーんぶわたくしひとりでやっております。

で、当店のホームページが3つほどあるのですが

センター南でマッサージ整体院をお探しならアクアテラス
横浜でスポーツ整体をお探しならアクアテラス
スウェディッシュマッサージセラピスト養成スクールアクアテラス

上記3つですね。

これもわたくしが作っております。

で、これ作った当時は今ほどスマホも普及しておりませんで、
上のホームページ全てスマホ対応しておりません

で、さらに具合が悪いことにわたくし、未だにスマホを持っておりませんでね、
スマホで見るお客様が実際どんな感じで見えているのかいまいちわからない。

で、友達のスマホや家族のスマホで見せてもらったりしたのですが、
文字とかちっさいけども、まぁ見れなくもないしいいかなぁ〜、とずっと思って参りました。

が、が、が、

やはりユーザーアビリティと申しますか、
お客さまの使い勝手を考えますとね、
ちゃんとスマホ対応にしたほうがいいよなぁ〜、と一念発起して、

まさに今日のタイトル通り、

『ひとりでできるもん!』

と、PC用のサイトからスマホのサイトに変換できるソフトを買ってチャレンジしてみたものの、

無理!

素人には絶対無理!

な状況に陥りましてね。

しばらく途方に暮れておりましたところ、
タイミングよくスマホ変換の営業電話がかかってきまして、

もうこれはプロに任すしかない!

とあっさり丸投げ。

で、本日より、上記3つのサイト全てスマホ対応完了しました

まだ出来立てホヤホヤですので、
文字に画像がかぶっていたり、
ボタンが反応しないところもございますが、

こちらをご覧のスマホの皆さん、
ちょっとアクセスしていただいてですね、
何か不具合がありましたら教えていただけたら幸いでございます。

というか、私もそろそろスマホにしようかしら。

いよいよ

さっぶい。冬なので当たり前ですがさっぶい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日もスクールでございましてね、
いよいよ本日で実技のルーティンすべてを伝え終わりました。

で、これからはそのルーティンをひたすらやりまくりましてね、
施術のクオリティーを上げていくわけです。

ということはですね、わたくし、モデルとして参加しましてね、
これからばんばん全身の施術を受けられると

いや~、嬉しいなぁ
楽しみだなぁ

と、いきたいところですが、
ここから卒業生さんにご協力いただくところ。

なぜかと申しますとね、ウチのような個人スクールですと
生徒さん同士で相モデルしますと、
いつも同じお身体に触れる事になってしまいます。

ちょっとした変化などを感じ取る練習をする場合は
同じ人の変化を追っていったほうがもちろんいいのですが、
色々な人の身体に触れるのもとてもいい勉強になりますのでね、
そうなりますと、ウチのような小さいスクールではなかなか難しい、と。

というわけで、たま~に卒業生さんにご参加いただきましてね、
生徒さんが違う人の身体に触れる機会を設けるわけですね。

そうしますと、大変当たり前のことですが、

人の身体って人それぞれ全然違う!

ということにはっと気づいて頂けると。

そんなわけで、ここをご覧の卒業生の皆さま、
明日あたりメールいたしますのでどうぞよろしく!

トレーナー研修会

はい、どうも!スタッフのんでございます!

本日は成人式のようですね。
街でも振袖姿の新成人をチラホラと見かけましたよ。

そんな中、行ってきました、こちら!

201601111828573d3.jpeg



帝京大学。


20160111182857511.jpeg


50周年だそうでしてね、
めでたい、めでたい、と。

で、わたくしこちらの帝京大学さんとは
縁もゆかりもございませんでね、
それなのになんで伺ったかと申しますと、

日本陸連トレーナーの研修会がございました。

今日のテーマは大腿部の触診でございましてね。
大変ためになるセミナーでございますとともに、
大変手に色がつくセミナーでございまして。

なぜかと申しますと、

はい、どん!

201601111828556af.jpeg


これ、わたしの大腿部。

それに筋肉を水性ペンで描いていくと。

うちのスクールも背中でやっておりますが、

2015112917273333e.jpeg


うちの場合はマスキングテープを使用しまして、
モデルであるわたしのダメージを最小限にとどめますが、
こちらのセミナーではガンガンペンで書き込みます。

…うーん、正直こっちの方がわかりやすいなぁ。
次からうちももっと体を張ってオール水性ペンにしようか…。

というわけで、より施術に幅広さといいますか、
奥行きができるのではなかろうかと実感できる
本日のセミナーでございました!

残念無念

はい、どうも!スタッフのんでございます!

えー、正月ですね、寝込みましたのは先日お話しした通りでございまして、
寝込んでブログも更新できなかったわけですが、
ネタ自体はいくつか仕込んでおりました。

例えば、これ!

20160110200505db4.jpeg


お正月飾り。

『みなさんのお越しをお待ちいたしております!』

なんてセリフとともに年明け早々アップしようといたしましたが、
その気力もなく、残念無念。

ちなみに、こんな小ネタですがなぜか

201601102005077c9.jpeg

写真2枚体制。

小ネタにも全力を惜しまないわたくし

さすがにお正月飾りはもうございませんが、
みなさまのお越しは常日頃からお待ち申し上げておりますのでね、
ご連絡はお気軽に!

R-1

お笑い(R-1グランプリ)の話ではなく。

はい、どうも!スタッフのんでございます!

昨日お話ししたように、漢方漬けの日々送っております最近のわたくし。

ただ、漢方だけのんでそれでおっけー
というのもアレがアレと申しますか、他力本願と申しますか、
根本解決にならないと申しますか…。

と、そんなことを思いつつぼっけ〜
とテレビの健康番組を見ておりましたら、
ちょうど出てきました!
根本解決になりそうな健康アイテム。

はい、どん!

201601081619361ff.jpeg

R-1!

ヨーグルトですね。

わたくし、全く知らなかったのですが、
どうもけっこう前からこのR-1乳酸菌が良いらしいと話題になっていたらしく。

そういや、年末年始実家帰った時も母親が姪っ子にR-1飲ませてたなぁ〜、

と今さっき気づきましたよ。

なぜ、風邪で苦しんで寝込んでいるわたしに勧めなかったのかと問い詰めたい。

で、話が飛びましたが、その良いらしいR-1を早速大人買い。

わたくし以前からヨーグルトは好んで食しておりまして、
それこそ毎朝毎朝食べていたのですが、
ふと思えばここ最近はめっきり食べてなく。

そんなこんなもあって腸内細菌叢が乱れて今のこの状況なのかなぁと思ったりしたりして。

現在、1日2個食しておりましてね、
この春の花粉症対策も兼ねつつですね、
早期の完全回復を狙う所存にございます

漢方

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、前回体調を崩したお話をいたしましたが、
普段ですと、あまり体調を崩してもお医者さんにはかからないんですね、わたくし。
どちらかと言いますと、

気合いで治す

というか、気合いで治ると信じ込むタイプ。

ですが、去年ののどの不調はですね、
とにかく長い。

ひどい時などは一ヶ月ほどイガイガしておりまして、
これはさすがにいかん!

となり、耳鼻科さんへ行った次第。

で、原因というか、のどの痛くなるサイクルは前回ご紹介した通り。

で、出されるお薬なのですが、だいたい抗生物質がメインで
あとはのどの痛みを緩和するもの。
で、抗生物質で胃が荒れないために胃薬、と。

で、わたくし、前職があんな商売をしておりましたが、
あーんまりお薬が好きではなく。

まぁ、あまり『お薬大好き

っていう方は聞きませんし、まぁ、いたとしたら違う意味のお薬なので
非常に危ないのですが、出来れば飲みたくない、と。

とはいうものの、今回も喉がすっきりせずということで
どうしたもんかと思案した結果…。


はい、どん!!

20160108161935f95.jpeg

漢方!

漢方もお薬ですので、もちろん副作用もございますし、
過ぎたるは及ばざるが如しな訳でございますが、
いかにも化学ちっくなお薬よりもだいぶましなのではなかろうかと。

あと、西洋的なアプローチでイマイチ効果がなかったので、
ちょっと目先を変えてみようかと。

そんなわけで、ご近所の漢方医さんへ。

で、この漢方。

上と下のは苦々しくて非常に飲みにくい
ただ、

『こういうお茶もあるんだな

と思い込んで飲めばまぁ飲めなくもなく。

で、真ん中にある桔梗湯というお薬。

これが甘くてとても飲みやすい

関係あるかどうかはわかりませんが、
桔梗信玄餅もあるくらいですのでね、
すでに名前から甘い、と。

ということで、現在わたくし、漢方を服用中、と。

胃の方はもう完全回復でございますが、
喉があと一歩といったところ。

今年もよろしくお願いいたします!

す~~~~っごいお久しぶりでございます!

スタッフのんでございます。

あけまして~というのももうなんですのでね、

今年もよろしくお願いいたします!!

という一言で新年のあいさつとさせていただければと。


で、わたくしこの年末年始、と申しますかほんの数日前まで

ず~~~~っと寝込んでおりました

実はですね、って言うほどたいそうなものではないのですが、
昨年1年間、ちょこちょこと体調を崩しておりましてね。

症状としましてはのどの痛み

で、何度かお医者さんにも行きましてね、
こういう商売ですので、お客さまに移してはいけませんし、
そうなるくらいならお休みさせていただくのですが、
お医者さんに聞きますと風邪のような移るもんでもない、と。

それはそれで良かったのですが、以下のような理由でこのような症状になると。

花粉症になる
(わたくし花粉症持ちでございまして、ひのき、イネ、ブタクサあたりが時期的にあやしく、
一昨年からはスギ花粉も反応してまいりました。ということでほぼ年中でございます)



鼻詰まって寝てる時に口呼吸になる



のど、主に扁桃腺あたりに菌やダメージがくる



のどが痛くなる



セキが出る

という症状を昨年1年間で3,4回ほど、
1回につき半月~ひと月ほど繰り返しておりまして、
まぁ、それはそれでしんどく、寝る時にマスクなどをして自衛していたのですが、
それでもなる時はなっちゃう

で、昨年末、12月入ったあたりもこの症状に見舞われましてね、
よわったなぁ、どうにかならんかなぁ~、と思っておりましたら
あっという間に年末。

で、実家に帰りました31日の夜。

嘔吐下痢。

で、その後発熱。

食中りなのか、風邪なのか
な~んだかよくわかりませんが、
その後はず~~~と寝込む始末。

いつもと同じ症状だったのでね、
ちょっと油断したのかもしれませんが
気が抜けて疲れがどっと出たのでしょうか?

で、ここへきてやっと回復、と。

まだ、微妙に胃のあたりが重く、
のどがイガイガいたしますが、
のどについてはいつものやつだろうと思いますので、
それはそれで致し方なし、と。

ということで、年末以降、年始もブログも更新せず、
それどころか、元旦から数日はおかゆだけで過ごしましてね、
本日も七草粥をいただきまして、
あれはあれでおいしいですね、七草粥。

いまだに完全回復とはいきませんが、
まぁまぁ元気ですのでね、今年もどうぞよろしく、と。

そんな微妙な感じの1年のスタートでございます。

ちなみに、わたくし、去年が本厄、今年が後厄でございましてね、
厄年、恐るべし、と。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: