fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

ご近所情報~港北インター編~

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日三ツ沢競技場に試合に行った時ですね、
第三京浜の港北インターの前を通ったわけです。

そしたら、かなり変わっておりましてね。

2016053120391745e.jpg

と、写真では伝わらないもどかしさ。

ということで、公式サイトにいきますと→こちら

さらにその公式サイトから地図を拝借いたしました。

map_step2_0.png

6/5よりかなり変わります。

ちなみに以前のはこれ。

map_step0_0.png

最終形態はこれ。

map_step4_0.png

全て公式サイトより拝借。

かなり変わります。わけわからん。
きたせんってなに?

当店お車で来られるお客さまも多くいらっしゃいますのでね、
くれぐれもお気をつけ下さい。
スポンサーサイト



100mのスタートについて考える

はい、どうも!スタッフのんでございます。

あいにくの雨模様。そしてちょっと肌寒い。

で、本日も全くサロンワークに関係なく、陸上のお話。

昨日のレース、ひとつ試したいことがございましてね。

本当いうと、1つどころか2,3つ試したいことがあったのですが、
あんまり多すぎると絶対に失敗しますのでね、
1つに絞って試してみました。

で、何かと申しますと、100mのスタート。

わたくし、今までちょこちょこ出ていたのですね、スタート。
実際そういうスタート方法もあるのですが、
見た目あんまりカッコ良くない気がいたしまして、
ただ、私にはその方が出やすいのでちょこちょこスタートをやっておりました。

ですが、わたくしとしましてもできればカッコ良く走りたい、と。
イメージとしましては外国のスプリンター、ボルトというよりは、
ガトリン的なパワフルなスタートをしてみたいと。






で、こちらのYouTubeで武井壮さんが
ボーリングの玉を例にしておっしゃっておりますが、





最初にパワフルに行った方が理論上速く走れるのだとか。

で、わたくしのイメージで言いますと、これが階段になるわけです。

今までの私のスタートですと、階段を1段1段ちょこちょこと登っていく感じでございまして、
これが私がしたいパワフルなスタートですと、階段を1段抜かしでグイグイ進んでいくイメージ。

階段を1段1段登っていくのは省エネですが進みは遅い。
1段抜かしはパワーは使いますが進みはかなり速い。

ということで、1段抜かしスタートは大股でパワフルに出ることになります。

これをですね、昨日の100mで試したかったと。

アップの段階で何度か挑戦しましたが、
これがけっこういい感じ。

うまくはまるとグイッと出れて、端からみてないのでよくわかりませんが、
なんとなくカッコ良く出れている感じがいたします。

で、いざ本番。

一歩踏み出した瞬間、

あっ

って。

あっ、失敗した!って。

なーんでか知りませんがいつも通りにちょこちょこスタートになってしまいました。

やりたいことを1つに絞ってもなお失敗、と。

次こそは1段抜かしスタートを成功させまして、
復帰後ベスト更新を目指します

区民陸上!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日もちょびっと抜け出しまして、いってまいりました!

20160529161716a51.jpg

三ツ沢競技場!

いつもは競技場内の写真なので、今日は看板を撮りましたら
思いの外時代を感じる看板で。

で、本日は都筑区民陸上でございまして、
40代以上の部、いわゆる壮年の部に出場してまいりました。

40代以上という事で、どうもわたくし一番の若手のようで。

結果。

201605291617189b6.jpg

11.85

この大会は風の表記がでないのですが、
おそらく向かい風でしたので、シーズンベストおよび、11秒台達成、と。

ということで

20160529161718461.jpg

今年も賞状をいただきまして、
去年に続き2年連続都筑区で1番速いおっさんになれました。

禁断の

はい、どうも!スタッフのんでございます。

よく商売において

贔屓のプロ野球球団のお話。

宗教のお話。

政治のお話。

この3つは

ぜえええええええええったいしてはいけないと申しますがね。

本日はお話ししたい。

どうしてもしたい。

我がベイスターズ、ついに借金を完済!

5割復帰!!!



いや~、素晴らしい!!

最大借金11?でしたっけ?

それを交流戦前に(あと1試合ありますが)完済、と。

ちなみに、去年は前半戦首位で折り返したものの、結果最下位、と。

なので、まだまだ浮かれるわけにはいきませんが、
まぁ、今日くらい浮かれとかないとあといつ浮かれるんだ、というお話もございますのでね、
ブログにアップするくらいの浮かれっぷりをご披露したい、と。

ただ、現在の快進撃。

去年の勢いだけの快進撃とは違い、
きちんと投打がかみ合った結果の快進撃と、
私の周囲のベイスターズファンの間ではもっぱらの評判。

なので、今後もますます期待できるのではなかろうか、と。

ただ、交流戦がねぇ。

パリーグ強いですもんねぇ。

おそらく、次ベイスターズの話題を出すのは
交流戦後の歓びっぷりか、はたまた落胆か。

どちらかとなることでしょう。

それまでは野球ネタ封印と。

意外と

はい、どうも!スタッフのんでございます。

以前お話しましたが、花粉症がしんどく、漢方をのんでいるわたくし。

で、漢方は効きがマイルドでいまいち即効性がないとお思いでしょうが、
わたしの場合はそうではございませんで。

服用しはじめまして2日程でかなり楽になりましてね、今では


201605272114518ba.jpg

頂いた漢方薬の種類も回数もかなり減らしても大丈夫。

で、通常ですと処方されたお薬はその期間、分量をきちんと飲まなければいけない感じなのですが、
私が行っている漢方薬のお医者さんは、

『良くなったら止めていいですよ。
しんどくなったらまた飲んでくださいね』

というスタンス。

なので、自分の判断で減らしたり止めたり、またのみはじめたりしていいと。

ここら辺のアバウトさも私に合っているようです。

本日も

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はチームアクアテラストラック&フィールドの練習会。

20160526232545d46.jpg

ホームグラウンドの大和スポーツセンター。

名前変わったのは知っていましたが、
看板まで変わってるのは気づかなんだ。

充実した練習ができましてね、
その後は恒例の

201605262327264f4.jpg

飲み会、という名の本練。

本日はしゃぶしゃぶ食べ放題&飲み放題。

見た感じは肉ばかりですが、ちゃんと野菜もアルコールも取りましてね。

こちらも充実した内容でございました!

お茶会

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は専門学校のほうで…

20160525230215210.jpg


お茶会。

クラスの方がですね、

『30代以上の人達で一度コミュニケーションを取りましょう!』

と企画してくださいました。

で、我がクラスの勢力図?が判明いたしまして、

高校卒業後すぐ入学した方がだいたい10人ちょい。

で、我々オーバー30がだいたい10人ちょい。

それ以外の一大勢力が大卒から30前の世代、

とこんな感じ。

で、前々から言っておりますが、男子最年長はやはり何度確認いたしましてもわたくし。

いや、だからなんだというお話なんですがね、

そっか、最年長か。そっかそっか。

で、定期テスト。

かなり難しいらしい。

そっか、難しいか。そっかそっか。

この2つの事実を改めて確認しましてね、
なにか急に年寄りになった気がしまして、
一気に定期テストへの不安が膨らむわたくしなのです。

新たな

はい、どうも!スタッフのんでございます。

またも陸上のお話でございますが、
やはり去年と比べますとなかなか練習時間の確保が難しい。

と、言いますか、時間は確保できるのですが、
どうもメンタル的になかなかやる気スイッチが入らない。

もともと面倒くさがりやなのですが、
最近ですと、わたくしのホームグラウンド、
ジョグで5,6分ほどの近所の早渕川沿いサイクリングロードに行くのも面倒で、
家の前の坂ダッシュで済ましてしまいます。

坂ダッシュはとてもいい練習なのですが、
やはり400mランナーとしましては少し長い距離も走らないと速くなりません。

うちの前の坂は長くみても120〜30mくらい。

我がホームグラウンド、早渕川でも230mが限度で、
普段ですとそこで折り返し走などをしておりました。

もう少しサイクリングロードを東に行きますと400mとれる場所があるのですが、
まず、そこまで行くのがまた面倒でございましすし、
時間帯を気をつけないと狭い道路なので、
おっさんが鬼の形相で400を死に物狂いで走るわけですから
自転車の方をびっくりさせてしまいます。

ということで、近所で安全に他の方に迷惑をかけることなく、
できれば400m、短くても300走れる場所があればいいのですが…。

と思い巡らせておりましたら、

あった。

はい、どん!

20160524173300a9b.jpg

うちを出て5秒。
左を見たらこの画像。

で、


201605241733019db.jpg


そのまま180度ターン。

カーブしておりますが、なかなか魅力的な直線。
しかも坂。

なんで今まで気づかなんだ。

測ってみますと…

20160524175624bf8.png

285m!

300mには足りませんが、まずまずの距離。

『ちょっと物足りないが、お前を今日から練習場所に追加してやろう!』

と上から目線のわたくし。

で、早速先ほど走ってきましたらね、

すんごいしんどい

物足りまくり

最初緩やかな下りで否が応でもスピードがでますし、
その後、2段階で登り坂が襲ってきますのでね、
かなり負荷がかかります。

物足りないどころか、当初3本走る予定が、
1本目で撃沈し、2本目はただ単に

走った

というこなすだけの練習に。

その後かなり悶絶しましたが、
すぐお家ですのでね、怪しい姿はそこまで見られていないはず。

練習後、高確率で悶絶するコースですのでね、
そういう意味で時間帯を選びますが、
なかなかいいコースを見つけられてご機嫌なわたくしでございます。

難儀

あっつい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は大変暑く。

5月なのに都内では30度に達したとか。

で、そうなりますと困るのが格好。

去年までですと、室内での活動が多かったので、そない困らない。
基本快適な温度でお客さまにお過ごしいただけるように、
室内の温度管理には気をつかいますが、
格好はそれに合わせればいいので、そない困らない。

ただ、今年は専門学校に通いますのでね、
ほぼ毎日外に出るため、格好が非常に困る。

何がそんなに困るかと申しますと、寒暖の差。

電車がですね、私を襲ってくるわけです。

基本寒がりで暑がりでございますわたくし。
でも、まだ暑い方が我慢できまして、
寒さにはめっぽう弱いのです。

なので車内がガンガンに冷えますとね、たぶん体調がやられます。

ということで、今日は暑くなるとは聞いておりましたが、
長袖の上に首にマキマキ巻物をしましていきましたらあなた、
すでに電車に乗る前にあっつい。

電車を降りて学校までの道のりもあっつい。

おまけに予想外に電車内もそんなに冷えませんでね、
電車内でもあっつい。

まぁ、冷えるよりはいいんですが。

明日以降も暑い日が続きそうですのでね、
しばらく格好に難儀しそうでございます。

結果発表!

はい、どうも、スタッフのんでございます。

昨日お伝えした通り、本日、わたくし大和市記録会に参加してまいりました!

で、結果発表の前に、復帰後のわたくしの100mベストタイムは

11.57でございまして、
なんとかこの記録を更新したいといつも思っておりました。

で、本日のわたくしの結果は…、

はい、どん!

2016052218044317a.jpg

11.4

見事に更新!

というわけではございませんでね、わたくし、ちょっとがっかり。

まず、風を見ていただくと、追い風2.7m。
なのでこの時点ですでに追い風参考記録。

さらにタイムをよくご覧ください。

わたくしの復帰後ベストは11.57。
今日の記録は11.4とコンマの後が下2桁と下1桁と違いがございます。

これはどういうことかと言いますと

『手動計測』

ということでしてね。

最近の陸上の試合の計測は電気計測でそれが公認記録となっております。
なので、手動計測では公認されないんですね。

さらに言いますと、一般的には手動計測の方が電気計測よりも
0.24秒ほど速くなると言われております。

なので、私の本日の記録を電気計測で考えると、
11.64くらい。

さらに追い風参考記録なので実際のタイムはもっとよろしくなく…。

むむむむむむむ。

今回は機械のトラブルで急遽手動計測となりましてね、
審判員の方々もご苦労されたかと思います。

しかし、公認されないレースとなるとやはりテンションが下がる、と。

そんなわけで、ちょっとがっかりな結果な本日。

100m11秒台、そして復帰後ベスト更新は次レースに期待!と。

うっかり

はい、どうも!スタッフのんでございます。

毎日更新をうっかり忘れそうになりましてね。

ただ、更新できるようなネタもなく。

ただ、明日は試合なので

目指せ!11秒台!

と明日のレースの意気込みを書きまして、本日の更新とさせていただきます。

しんどい

はい、どうも!スタッフんでございます。

え~、毎日ヨーグルトを食べていたからか、
ここ最近は比較的マシだったのですが、
今週に入ったくらいから一気につらくなりましてね。
一昨日くらいからはかなりしんどい。

みなさんは大丈夫ですか?

で、何のお話かと申しますと、花粉症。

ここ最近つらくないですか?

も~、わたくし、目のかゆみ、鼻水鼻づまりがいよいよしんどくてですね。
ここ数日はのどにも来そうな雰囲気。

なので行ってまいりました!漢方医さん。

で、出されました。

はい、どん!!

IMG_2422.jpg

漢方薬。

大量ですね。

ただ、これ、全部きっちり飲みきらなければいけないという事でなく、

『自分で見極めて飲んでくださいね』

とのこと。

体調が回復したら勝手にやめていいと。

んで、またしんどくなったら飲み始めればいいと。

このアバウトさがけっこう好きです。

ということで、さっそく今日から服用開始。

早く楽になりたい…。

年表を作ってみた

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日、開業以来の当店の年表を更新いたしましたが、
今回は今後の自分自身の覚書、そして励みのために、
短距離復帰後の年表を作ってみました。


 年         100m     200m   400m    出来事
2009年(34歳)  11秒80                短距離復帰
2010年(35歳)  11秒72   23秒64
2011年(36歳)  12秒01                都筑区民大会優勝
2012年(37歳)  11秒57                マスターズ陸上参戦!
2013年(38歳)  11秒74          53秒01  チームアクアテラス2人体制。旧友に再会その1。 
2014年(39歳)  11秒69   24秒26   53秒43  チームアクアテラス4人体制。旧友に再会その2。
2015年(40歳)  11秒64   24秒19   52秒73  チームアクアテラス7人体制。
                             全日本マスターズリレー2冠。400m2位

(年齢は11月生まれのため1歳下にサバ読んでおります)

ちなみに昨年のリレーは

4×100m
チームアクアテラス 46秒49
チーム神奈川 45秒23 全日本マスターズ1位

4×400m
チームアクアテラス 3分40秒60 全日本マスターズ1位

そして2016年チームアクアテラス。

なんと!

9人体制
(幽霊部員や一緒に練習している方を含めますともちょっと増えます)

復帰当初はこんなに長く復帰してるとは思いませんでしたし、
チームを作るのは夢でございましたが、まさか本当にチームが組めるとは思わなんだ。
そして、リレーを単独チームで組めるとも思わなんだ。
人生どう転ぶかわかりません。

今年は専門学校の授業の関係がありますが、
全日本マスターズには出るつもりですのでね、
9月までにはきっちり仕上げるつもりです

悩み事

はい、どうも!スタッフのんでございます。

当店、できる限りではございますが
お釣りのお札を新札ご用意しているのですね。

で、今まではその新札、当店のメインバンクでございます、
某横○銀行さんのセンター南店?で用意しておりました。

で、ありがたいのはここのATMの一台にカードで下ろすタイプのATMがございましてね、
そこに1,000円と10,000円の新札が入っておりまして、
まぁ、5,000円札は窓口でないと新札に変えていただけませんでしたが、
まぁ、1,000円札の新札欲しければ、
18時までにそのATMでお金を下せば事足りたわけです。

で、その某○浜銀行さん。

先ごろATMを最新のモノに変えたらしく、
久々に行きましたら新札が出てくるATMがなくなってる。

聞くと、最新のモノが入るから撤去なりまして、
新札が出るATMはもうないのだとか。

で、新札に変えるには窓口に行くしかなく、
窓口は15:00までで、私、専門学校の帰りではまぁ、ギリギリではございませんが、
お客さまを優先するのはもちろんですので、
そうしますと新札に変えにいく時間がなかなかなく。

で、別に新札じゃなくったっていいじゃない。

とお思いでしょうか、
やはり当店で施術を受けていただいて、
お身体がすっきりした後には、綺麗なお札でお釣をお渡ししたいですし、
くっちゃくちゃなお札ですとなんとなくテンションが落ちるような気がする。


ということで、センター南近辺の他の銀行に新札が出るATMってありませんかね?


本日はその2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は当スクール卒業生さんの月一恒例練習会!

20160517201554632.jpg

写真撮らせてね~

といったらこのポーズ。

お二人ともお顔を隠したかったようで。

普段はもっといい姿勢で施術されておりますのでね、
誤解なきよう。

本日もわたくし、お客さまのため練習会には参加できませんでしたが、
みなさんテーマを持ってやられたようで何より何より。

来月も開催予定です!

本日は

はい、どうも!スタッフのんでございます!

本日は…

20160516223826a8e.jpg

日産スタジアムにてアクアテラストラック&フィールドの練習会

参加者は少なめでしたが、今週末の試合に向けていい練習ができました。

たぶん調子がいい

と思い込むことにするわたくし。

目標
100m11秒台
200m23秒台

がんばります

せっかくなので

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日応援に行ったトライアスロンシリーズ横浜大会。

昨日ご紹介した写真以外にもまだいくつか撮っておりましたのでね、
ぜひご覧いただきたい、と。

で、何がすごかったかと申しますと、
選手との距離が非常に近い。

ちょっと怖いぐらいでございましてね、

20160515162439a5b.jpg

これなんかもう、フェンスギリギリに陣取れるのですが、そのまたフェンスギリギリを選手が走ってくる。

バイクなのでものすごいスピードですのでね、本当に怖い。
うっかり乗り出そうものなら、というか乗り出せるんですが、
乗り出したら確実に選手と激突します。

で、ラン。

201605151624455e9.jpg

トライアスロンはタイムでなく順位が大事なので、
後ろの選手を気にしております。

で、ゴール直前に陣取れますと、
後続と離れて順位がほぼ確定した選手は、観客とハイタッチしながらゴールしますのでね、
トップアスリートと運が良ければハイタッチできます。
これが非常にかっこいい。

で、トライアスロン自体とは関係ないのですが、

20160515162444912.jpg

屋台が充実。

ちょっとしたお祭り気分です。
わたくし、ご予約がありましたので、残念ながらビールは飲めませんでしたが、
牛タン串をいただきまして、大変おいしゅうございました。

で、またも

20160515162447a3e.jpg

Ivan。

仲介者さん(女性)がキャーキャー騒いでいるので
何かと思いましたら

『自転車に腰かけているだけで絵になる

とのこと。

確かに絵になるので私も思わずシャッターを押してしまいました。

で、この場所、普通の人が普通に往来できる場所でしてね、
トップアスリートがレース後そのままホテホテと自転車をひいてホテルに帰っていきます。

この距離感の近さがすごいなぁ~と。

運と選手の体調やご機嫌が良ければ
ツーショット写真もとれるかも。

ということで、レース中もレース後も選手との距離感が近いトライアスロン横浜大会。
トライアスロンわからない方もとても楽しめると思います。

お勧めです!

トライアスロン横浜大会!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

え〜、この時期、横浜ではトライアスロンのワールドシリーズが開催されましてね。

ご縁がありまして、数年前から

ワシリエフ兄弟とわたくし


ivan1.jpg

ロシアのトライアスロン選手、Ivanのレース前後のコンディショニングを担当させていただいておりました。

で、今年。

数週間前にエントリーをチェックしましたところ、
Ivanの名前がなく、
仲介者さんからの連絡もなかったので

『今年は来ないのか』

と思っておりましたら、一昨日仲介者さんから、

『Ivan来日しました!』

とのこと。

どうもエントリーリストの日本語版?には載っていたものの
英語版?には載っていなかったような感じらしく、
今年も出場するとのこと。

で、私のところに施術のオファーがございませんで、
ちょっと寂しく思っておりましたら

『今年はロシアチームとして来日してるのと、
オリンピックの選考会も兼ねているので個人的な行動はとれない』

とのこと。

ということで、せっかくなので

専門学校が終わってからダッシュでいってまいりました!

20160514214831980.jpeg

トライアスロンシリーズ横浜大会!

で、わたくし、レース自体初めて見たのですが、

コースから本当に近くで見れましてね。

(音でます)



この度迫力。

選手の一団が通ると風がぶわーーーーー
と吹きましてね、そりゃあもうすごいもんです。



で、Ivanは残念ながら途中棄権でございましたが、


20160514214836f38.jpeg


無事再会できましてね、
怪我などはなく一安心。

オリンピック選考の方はロシアは3枠確保しているとのこと。
ただ、誰が選ばれるかはまだわからないそうで…。

こればっかりはどうにもなりませんが、ぜひともロシア代表に選ばれてほしいものです。

年表を更新!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

昨日お話しした通り、
当店本日丸9年の10年目に突入でございます!

というわけで、去年確認しました年表を更新。





 年    年目 周年 出来事
2007年   1       開業
2008年   2   1
2009年   3   2
2010年   4   3
2011年   5   4    移転
2012年   6   5    スクール開校
2013年   7   6
2014年   8   7
2015年   9   8
2016年   10   9    鍼灸マッサージ学校入学





という流れで5年サイクル、2年連続でなんかある当店。
来年なんかあるのか?
というか、何かしなきゃあかんのか?

ただ、当面の目標は2018年のところに
専門学校卒業と鍼灸マッサージ師合格を記入する事。
頑張らねば。

丸9年の10年目!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

昨日あんなお話をしましたら→あんなお話
うっかり今日2度目の寝坊をいたしましてね、
前回ほどのダイナミック寝坊ではございませんでしたが、
まぁ、それなりに焦りまして、なんとか間に合ってほっといたしました。

で、明日5月13日は当店開業記念日!

といいましても、再三再四このブログでお話してきましたが、
開業日といいましても9年前の5月13日。

『お客さまがご来店いただいても大丈夫な状態になった』

という日でございましてね、この日に合わせて大々的に広告を出したとか、
知り合いに告知してわんさとご来店いただいたとかそんなことはなく、
実際に地域の折り込み紙に広告を出して掲載されたのが
だいたい次の6月くらい。

ただ単に覚えやすいので(母の誕生日のため)この5月13日を開業日としたのでした。

そうは申しましても、やはり10年目ともなると、
非常に感慨深く。

開業当初は丸9年も続けられると思わなかったと
言うところではございましょうが、

開業当初のわたくしは商売というものを舐めておりましてね、
何の根拠もなく、3か月で軌道に乗り、3年くらいにテナントを借りて…
な~んて簡単に考えておりました。

実際に蓋をあけてみましたら、まぁ~、お客さまが来ない。
新聞折り込みやフリーペーパーにバンバン広告を出しましたが
まっっっっっったくご来店いただけませんでね、
そうなりますと常連さんもできるわけもなく。

開業後数年は本当に苦労いたしました。

そう考えますと、

『9年も続けられるとは!』

と実感するわけでございます。

これもひとえにご来店くださった、そして当店を気に入って通ってくださっている、
応援してくださっている皆様のおかげ、と。

本当に有難うございます!!

今年は専門学校にも通い始めましたのでね、
もっともっと皆さまのお身体が楽になるお手伝いができるよう
パワーアップしていきます!!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

約1ヶ月経過の雑感

はい、どうも!スタッフのんでございます。

4月から専門学校に通いまして早一ヶ月。

なんとわたくし、未だに遅刻なし!と。

まぁ、当たり前といえば当たり前なのですが、
ここ数年のわたくしの生活スタイルから考えますと、
充分賞賛に値する結果なのではなかろうかと。

ちなみに遅刻はございませんが、電車遅延で遅れたのが1回ございまして、
これはこれで30分以上の遅延の上、振替輸送を駆使しても遅れましたのでね、
もうどうしようもなし、と。

で、さらにギリギリセーフが1度こざいまして。

わかりにくいお話ですが、
普段あざみ野駅(うちの最寄り駅、センター南から田園都市線に乗り換える駅ですね)
に着いていなければいけない時間に

はっ!

と目覚めましてね、そこからダッシュで準備して、
渋谷到着より競歩にて進み、
うちの学校、最後にえらい坂

20160402183913454.jpg

(これ、坂の頂上から見たところ。伝わりませんかね)

がございまして、
そこをダッシュで登りきりなんとか間に合ったのでした。

この時ほど趣味が坂ダッシュでよかったと思ったことはございません。

そんなこんなでいまだ無遅刻、無欠席

が、7月に1日、土曜日お休みしたいんですね。

休んでマスターズの大会に出たいんですよね。

うーん、悩ましい。

だからなんやねん

うっかり小学校の下校時間に坂ダッシュが重なりましてね、
小学生に応援されてちょっとしたヒーロー気分を味わえました。
スタッフのんでございます。

さて、本日も小ネタ。

20160507184607574.jpg

この写真を撮った時点でね、

『あと2キロ忘れないようにしないと!』

とブログに書こうとしましたところ、
普段車にそない乗らない私ですが、
ちょこちょこ近場の買い物とかに乗っておりましたら、

あっというまに!

2016050718460808c.jpg

77777キロ!!

え~、こういうのに全くご興味ない方には

『だからなんやねん!』

というお話ですが、まあいつも

『だからなんやねん』

というお話が多いので、

今日は輪をかけて

『だからなんやねん』

というお話でございました

小ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日も安定の遅延。

20160509162852f9a.jpg

間に合ったので使いませんでしたが、30分の遅延…。

で、本日の小ネタ。

昨日の試合でレース前にですね、ちょっとふくらはぎに不安があったので
自らテーピングを施したんですね。

で、ふくらはぎ、いわゆる腓腹筋へのテーピングですので
かかとから膝裏までぴ~~~とテーピングしていくわけです。
ですので、靴下をずらしてかかとからしたわけですが、
テーピング後、その靴下がいっくらさがしても見つからない。

周辺をみてもありませんし、カバンの中を見てもありません。

『靴下がない!靴下がない!』

と騒いでいたところチームメイトが一言。

『靴下、履いてんじゃん…』

そう、靴下を脱いだわけではなく、かかとが露出できればいいだけなのでね、
土踏まずまでずらしていただけで、てっきり脱いだと思い込んでおりました。

まさにヤスキヨの

『メガネメガネ』
(40代からしかわからないと思いますが)

状態だったわけです。

恥ずかしい

そして、我ながら『大丈夫か、俺??』とちょっと凹んでおりました。

で、今度はレースの直前。

ゼッケンあるじゃないですか。

2016050718460412a.jpg

この胸と背中以外にも、
腰に自分の走るコースの番号が書いたちっこいゼッケンをつけるんですね、陸上競技って。

で、今度はチームメイトが

『腰ゼッケンがない!腰ゼッケンがない!』

と騒ぎながらカバンをあさっているのですね。

そこで私が一言

『おまえもうさっき腰につけてたやん…』

え~、どうもですね、この『メガネメガネ』現象
年齢によるもののようです。

今シーズンマスターズ初戦!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

昨日お話ししたように、行ってまいりました、マスターズ陸上初戦!
神奈川県マスターズ陸上記録会。

20160508174833b17.jpg

善行にある体育センターですね。

本当の朝一にいい追い風が吹いていたのですが、
レースが始まる頃には結構な向かい風。

そんな中、まず100m。

20160508174930637.jpeg

撃沈!タイム、そして、順位とも撃沈!
11秒台出したかったなぁ。

で、その約2,30分後に400m。

201605081749327c0.jpeg

タイム的にはこの時期ではまずまずなのですが、
順位的に撃沈!

しかも負けたのが我がチームメイトで専門が幅跳びの選手。

むぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
練習では勝ってたんだけどなぁ。
むぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。

で、2時間ほどあきまして、最後は200m。

2016050817483133e.jpg

これは風に負けまして撃沈!

というわけで、撃沈三連発の本日の結果。

ちゃんと練習しよう。

準備万端!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

いよいよ明日は初戦!

で、大会自体の初戦は済んでおりますが、
今まで出た大会は一般の大会でございまして、
明日はマスターズ陸上の初戦、と。

マスターズの大会ですのでね、
同年代の方々と走るわけで、
いよいよこれは負けられんと。

ただ、まぁ明日は記録会でございますのでね、
そこまで勝ち負けにはこだわらず、初戦としての良い記録が出ればなぁ〜と。

というわけで、

ビシッ!と

2016050718460412a.jpg

準備万端

久々にお会いする方々もいらっしゃるのでね、
楽しんで参ります!

5月病

はい、どうも!スタッフのんでございます!

え~、GWが明けましてね、本日から専門学校が再び始まりまして。

わたくし、5月病になるかなぁ~とちょっと心配しておりました。

なにせ、いままでがいままでで、かなりのんびりとした生活をしておりましてね。

朝は当店10時からですので、比較的ゆっくりな起床。
だって、起きて下いけばそこが仕事場ですもの。

で、基本室内にこもりっぱなし。
だって、お家が仕事場ですもの。

必要なものは大概センター南駅周辺でそろいますのでね、
だって、駅周辺にショッピングモールがありますもの。

どうしてもない場合は車でイケアやらららぽーとやらにいけば済んでしまいます。
だって、駐車場代無料ですもの。

で、4月から専門学校が始まりまして、朝7:30には家を出ます。
で、まだ市営地下鉄は空いているのでいいのですが、
再三再四このブログでも泣き言を言っておりますが、
田園都市線。

これがいけない。

もう超満員。

こないだなんてね、30分以上の遅延を経験しまして、
溝の口から大井町線に乗り換えて自由が丘から東横線と振り替え輸送に行きましたら、
まぁ、大井町線激混み。

わたくし、あんな満員電車人生で初めてでですね、
もうやられにやられまして。

という事があったので、本日GW開けしょっぱな。

ちょっと警戒心が高まっておりましたら、
まだお休みの方もいらっしゃるんでしょうね。
それなりに混んではおりましたが、
まぁ~、いつもに比べればえらく快適。

普段もこんな感じなら全然いいのになぁ~、と。

そんなわけで、ちょっと肩すかしくらいの勢いでございましたのでね、
5月病にもならずに済みそうですが、
いまからちょっと警戒しているのは週明け月曜日。

これ、もしかして超満員じゃないのかい??

ありがちなオチ

はい、どうも!スタッフのんでございます!

当店は本日がGW最終日!

明日から専門学校が始まりまして、通常の

月・水が16:30~20:00
火・木・金・土が14:30~20:00
日が10:00~20:00。

に戻ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

で、またもヨモギのお話。

今日は時間がありましたのでね、

『ご近所ヨモギ探しの旅に出かけるか!』

とランニングスタイルになりまして、
当店を出まして一歩左に歩を進めましたら…

20160505174758cdc.jpg

ヨモギいっぱい生えてんじゃん!!

念のためよ~くよ~く確認いたしますと…

20160505174756e58.jpg

やっぱりヨモギ。

さらに念のため葉をちょっとすりつぶして香りをかぎますと、
やっぱりヨモギ。

さらにおまけに念のため、この写真を実家の両親に確認してもらいますと、
やっぱりヨモギ。

ありがちですが、すっごい近くにすっごいいっぱいヨモギ生えてた。

さらに目をちょっと遠くにやりますと、道の反対側の雑草地帯にも
ヨモギいっぱい生えてた。

というわけで、ヨモギ取り放題。

20160505174753067.jpg

スーパーのビニール袋いっぱいくらいでいいと言われましたので
そのくらい取る。

で、虫嫌いなわたくし、採る時もしっかりフリフリしましたが、
さらに水でばっしゃばっしゃ洗う。

その後、天日に干す。

20160505174752ca7.jpg

いい香りがいたします♪

GWなので

というわけではございませんが、
本日はちょこっと実家に帰りました。

で、そのついでに、専門学校の宿題のヨモギを探したところ…

20160504232849554.jpg

実家の庭の横にわんさか生えとった

ただ、育っちゃって育っちゃってどうしようかと思いましたが、一応収穫。

で、

2016050423285045c.jpg

虫がついていると嫌なのでバッシャバシャ洗う。

で、この後は新聞紙を引いて天日に干すわけですが、
本日は時間切れのため後は両親に丸投げ。

とりあえず後日取りにくいので、
それまでにある程度きれいに干しておいてくださいとお願いしてまいりました。

とりあえず宿題、半分くらい達成、と。

ただ、ちょっとヨモギ育ちすぎの感がいたしますのでね、
お店の近所でも探してみようと思います。

GW雑感

風が出てきましてね。

20160503154743427.jpg

写真ではいっこも伝わりませんが…。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

GWでございますね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ウチの近所に外国のご家族が何家族か住んでらっしゃるんですね。

今朝、ごみ出しに出ましたら、そこのお子さんたちがかくれんぼをして遊んでおられまして、

『あっちにもかくれんぼってあるんだね~』

とひどく微笑ましくなりました。

と思うと、昼間は緑道から草笛の音が聞こえてきましてね、
ちらっと見ますとおそらくご近所のおじいちゃんが

ぷ~ぷ~

吹きながら歩いておられまして、これまた微笑ましい。

で、本日ご来店くださったお客さまから伺うと、
センター南駅周辺は比較的人出が少ないようで、
ご近所の皆さんは遠出をされているのかしら?
と想ったりも致します。

ただ、おかげさまで当店、本日はご予約で埋まっておりましてね。
ありがたや、ありがたや、と。

ちょっと前にもお話しましたが、例年GWなどの連休は当店比較的空きが多いのですが、
今年はちょっとご予約で埋まってる日が多くてですね、
ご予約のお電話をいただいたりしてもお断りしてしまうことも数度。

申し訳ございません。

空いている時は空いておりますのでね、
(当たり前ですが)

お問い合わせはお気軽にしていただいて、
留守電になりましたらお名前だけでも入れていただければ
折り返しご連絡いたしますので、
お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お客さまの声

お客さまのブログでご紹介いただきました!

詳しくはこちら

http://blog.goo.ne.jp/garuru_2/e/16e56eabdaed04a78621f024491c1aa8

20160502175038bc2.jpeg

パッと見怪しそうですが、
決して怪しくはない、はずです。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: