fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

引退

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日、9/29。

ハマの番長、三浦大輔投手が現役最後のマウンドに立ちました。

今シーズン限りで引退を発表し、昨日が最後の登板。

横浜ファンの私としてはもちろん番長も大好き。
現地に行きたかったのですが、
最近はDeNAベイスターズ、大人気でございまして、
チケットを取れるわけがなく、
それでも、番長最後の勇姿を目に焼き付けたく、
テレビでずーーーーと拝見しておりました。

いや〜、打たれましたね、番長(笑)

あそこまで打たれますと、ファンとしてもスッキリというか、
ある意味納得できる引退試合でございました。

また、最後の投球といいますか、
ご覧になられた方はわかるかと思いますが、
本来ならば前の回の攻撃の時に代打で交代の流れが、
そのまま打席に立ち、
次の回バッターを1人三振にとって交代という去り際が
なんともねー、感動なわけです。

また、引退直前の動画や、




引退セレモニーの動画、



ファンを大事にする三浦大輔らしく、これまた泣かせるわけです。

三浦投手は私の1つ上で同年代。
同年代の選手の引退はやはり感慨深いのです。

スポンサーサイト



月一恒例!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は月一恒例の練習会!

201609291729012ef.jpg


4名のご参加。

本日はニューフェイスの方の参加や久しぶりの方、
私と同じように鍼灸マッサージの専門学校に通ってらっしゃる方もいらっしゃいましてね、
私にとってはとても楽しい練習会になりました。

さらに、


201609291729005c3.jpg


プリンもいただいちゃった。
むふ。

季節柄

はい、どうも!スタッフのんでございます。


20160928172251b40.jpg

これが




20160928172253cd6.jpg

こうなり、




201609281722540ce.jpg

定位置へ。



一応ハロウィン仕様のてるおくん。

施術室でお待ちしております!

かおり

はい、どうも!スタッフのんでございます。

以前のブログでうちのお庭に金木犀があるというお話をしましたが、
その金木犀が香りはじめましてね、
とってもいい香り。

で、私が通っている専門学校の玄関近くにも大きな金木犀がございましてね、

これでもか!

と言わんばかりに香っております。

で、香り関連でわたくし先日、よもぎの香りに包まれました。

なぜかと申しますと、学校の授業でもぐさを作ったのです。

ちなみに、もぐさとはお灸に使うあのアレです。

あれがヨモギから作られる、と。

ということで、ゴールデンウィークくらいに取ったこの

20160505174756e58.jpg


ヨモギ。

これを乾燥させること約4ヶ月。

20160927175201c9b.jpg

こんなんなったヨモギの葉を…

20160927175205378.jpg

ゴリゴリとすりつぶしまして、
ざるでこしまして、
またすりつぶして
をただひたすら繰り返す。

見てるだけではアレなので、私もやってみる。

2016092718134448a.jpg


そして、疲れたので休む。

20160927175206f6a.jpg


というのを5,6回繰り返しますと、

こんな感じに出来上がります!

という写真をアップしたかったのですが、
完成の写真撮るの忘れてた。てへ。

今度市販のと比べたものを撮ってきますね。

あった!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

またも全日本マスターズのお話で申し訳ないのですが、
自分の400mの走りをどうしても見たかったんですね。

わたくしのレースパターンとして200mまでゆったり行って
ラストのコーナー手前あたりから切り替えてラストスパートするのですが、
それでもどうしてもラスト50〜30mはエネルギー切れ、
(陸上用語で死ぬと言います)
死んでしまって動かなくなるんです。

その動かなくなってからのラスト10mが今回うまく切り替えられた、
まとめられて気がしまして、
客観的に見て失速が抑えられていたら、
今回の走り方が有効だということなのですが、
なかなか動画が見つからない。

と思っておりましたら、あった!

はい、どん!
(私6レーン、外から3人目)



で、見た結果。

ラスト10m。

全然切り替えられてない

おっかしいなぁ。

本人かなり切り替えたつもりなんだけどなぁ。

ラスト50mから

『死んだ状態でなんとかもがく走り』

でかろうじてゴールしておりました。

ん〜。

ここの失速をうまくまとめたらもちょっと記録が伸びるんだけどな。

ただ、動画が見れて良かった。
自分の中の印象と客観的に見た感じは全然違いました。
アップしてくださったタナクニさんに感謝です。

で、ついで?に100mの動画も発見!

はい、どん!
(私2レーン、ウチから2人目)



以前、もうちょっと頑張れてたら表彰台に…
なんて言っておりましたが、
自分で言うのもなんですがこれはベストな走りですね。
現状ではこれ以上ないくらいのいい走りです。

100mは根本的になんかしないとこれ以上伸びんな、これ。

夜勤?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日の深夜にわたくし、平塚に行きましてね。

20160925124003d68.jpg

24時間リレーマラソンにちょっびとだけ参加してきました。

毎年メインで参加している宮ヶ瀬は→こちら


宮ヶ瀬は高校の陸上部が主体でございまして、
今回の平塚は大学の陸上部が主体。

ただ、わたくしさすがに1シーズン2回も24時間リレーマラソンに参加するほど
長距離好きではございませんのでね、平塚は基本的には参加しないスタンス。

ただ、平塚はなかなか人数が揃いませんで、
ここ数回夜のみスポット参戦。

スポット参戦ですが、きっちり5周、だいたい9キロほど走らされる始末。

で、帰りに気づいたのですが、前職の同業他社さんも参戦しておりまして、

20160925124004c5f.jpg

ちょっと昔を思い出して帰路につきました。

そして、眠い。

10月スクール募集中!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ずっと陸上のお話ばかりでございましたが、
本日はスクールのお話です。

スウェディッシュマッサージのテクニックと基本的な解剖学をお伝えする当スクール。
現在直近の10月スタートの10月生を募集しております。

日曜クラスは希望者がおりませんので、見送る可能性大なのですが、
火曜クラスが現在お一人受講希望の方がいらっしゃいます。

当スクール2名の希望者があった時点で開講決定ですので
あと1名集まれば火曜コースが開講決定となります。

次のスクールは半年後の4月ですので、
スクールをお考えの方はぜひ一度お問い合わせください!

詳しくは→こちら

以下、スケジュール。

【火曜コース】
全132時間(学科50時間+実技70時間+マーケティング講座12時間)

日程:2016年10月4日~2017年3月7日の毎週火曜日
   (全22回。年末年始のお休みは相談の上調整します。)
時間:午後2時~午後8時30分(途中休憩30分。トータル6時間)
場所:横浜アクアテラス(センター南駅徒歩4分)
定員:4名(2名の申し込みで開講します。)
講師:アクアテラス代表 笹目修央

【日曜コース】
全132時間(学科50時間+実技70時間+マーケティング講座12時間)

日程:2016年10月2日~2017年3月5日の毎週日曜日
   (全22回。年末年始のお休みは相談の上調整します。)
時間:午前10時~午後5時(お昼休み1時間。トータル6時間)
場所:横浜アクアテラス(センター南駅徒歩4分)
定員:4名(2名の申し込みで開講します。)
講師:アクアテラス代表 笹目修央

受講料
528,000円
分割払い可(分割手数料は頂きません。回数は当スクールとご相談の上お決めいただけます。)
その他、テキスト代、教材費で1万円ほど

【お問い合わせはお気軽に】
電話 :045-943-8338
メール:aqua_tellus☆yahoo.co.jp (☆を@にかえてメールください)

テレビに出た!?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

タイトルがテレビ出た!でございますが、
最後に?がついております。

まぁ、出たには出たのですが出たというか映ったというか…。

去年ですね、こちらのブログでもご紹介しました→こちら

炎の体育会tvの企画、タレントワッキーさんの全日本マスターズへの挑戦。

これ、今年のではなく去年の全日本マスターズの事なのですが、
それが1年経ってようやく放送。
しかも、炎の体育会tv本編ではなく、
こないだの土曜の昼?くらいのダイジェスト版での放送。

で、いきなり本題とは関係ないお話になりますが、
400mにチャレンジされたんですね、ワッキーさん。
で、400って試合はもちろんその練習もしんどい。

ワッキーさんはスポーツ万能芸人さんでございますが、
それにしたって陸上の400m未経験者が400走るのは本当に大変です。
このチャレンジがゴールデンの本放送ではなく、土曜の昼、ダイジェスト版で、
何の告知もなくあっさり放送されてしまうのは
あまりにその努力が報われないのではなかろうか、と。

お蔵入りしなくて良かったですが、我々が目にしないだけで、
その努力がテレビに映らないタレントさんとか多くいらっしゃるのだろうなぁ〜、
って考えると、テレビって怖い。

というのは置いておきまして、

わたくしのテレビ初出演!

はい、どん!

tv1.jpg

マスターズの大会の紹介の時に流れていた100mの映像。

その後の後にちょっこし映っているわたくし。
(ユニフォームが派手で良かった)

で、さらに

tv2.jpg

カテゴリーの紹介時と、

tv3.jpg

400の紹介時に映り込むわたくし。

そして!!

tv4.jpg

偶然のカメラ目線!

以上!!!

まぁ、こんなもんです、はい。

こんなんでも専門学校のクラスメイトに

『笹目さんテレビ映ってましたよ』

って言われてびっくりしました。

で、最後に結果で

tv5.jpg

名前だけ載りました。

この名前だけでも高校の後輩が気づいてくれましてね、
それならば、もうわたくし、

テレビ出た事あります!

と言っていいのではなかろうかと錯覚しております。

(画像は全てテレビ放送から拝借いたしまして、枠やら矢印やら入れてみました)

2016全日本マスターズ陸上in新潟おまけ話

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、くどいようですが、また新潟のお話。
多分今日で最後となりますのでしばしお付き合いを。

で、新潟。

上越新幹線でいったので、懐かしの


2016092217230892f.jpg


高崎を通過。

3連休だったから混んでおりましてね、
思うように写真を撮れなかったのが残念なところ。

で、わたくし群馬より上に行ったことがなく、
新潟も初上陸でございました。

初日のブログでお話ししたように
新潟駅っぽい写真が撮れなかったのですが、
朝、目が覚めて部屋の窓を開けてみましたら、

20160922172307877.jpg

まごう事なき新潟駅の景色。

ズーム。


2016092217230692d.jpg


で、食!

結局試合という事もあり、今回は新潟らしいお食事はできませんで。

夜は2日ともパスタ。

昼はコンビニのおにぎりやカロリーメイト。
2日目はスタジアムに来ていた吉野家さん。

朝も結局コンビニで済ませました。

残念。ですが、致し方なし。

で、今年の戦利品!

20160922172310b16.jpg

まず、参加賞。

去年は賛否両論のマグカップと鵜飼のオブジェ?写真?
でございましたが、

2015zenma2.jpg



今年は…

20160922172311893.jpg

ぐい呑み。

結構実用性がありそうで
(決して去年のが実用性がないと言っているわけではなく、
わたくし、マグカップは使っておりますよ、ええ)
いい感じ。

で、今年びっくりしたのは、

この


20160922172348143.jpg

盾。

普段ですとメダルなんですが、今年は盾!

新潟の気合を感じます。

そして、何より驚きなのがその大きさ。

比較のためにペンを置きましたが、これかなりでかい。

とても大きくて、表彰台などでは写真映えもよく。
ただ、それを持って帰るとなると…

ええ、決して邪魔だとか、かさばるとかそんなちっさな事は言いませんよ。
記念の盾で3位2位1位と順位が上がるにつれてどんどんおっきくなりましてね、
もう、1位の盾なんかはかなりおっきくて見栄えがよくて、
それがわたくし、ありがたい事に2つございましてプラス2位が1つで
もー、そりゃーありがたいやら、かさばるやら、カバンにはいらんやら…


で、お土産!

2016092217234970d.jpg

まだあるのですが、皆さんのご意見を参考にさせていただきました。

最後に今回の嬉しかった事!

専門学校のクラスメイトがFacebookや実際会った時に『おめでとう!』と言ってくれた事。

前職の新潟在住の先輩ご夫婦がわざわざ朝早く応援に来てくださった事。

スタンドから神奈川マスターズの方々が声を枯らさんばかりの勢いで応援してくださった事。
(400やマイルは本当によく聞こえました。ありがとうございます!)

神奈川マスターズの方はもちろん、他の都道府県の方々と交流が広がった事。

昨年の全日本や他のマスターズの試合で知り合った、
他の都道府県のマスターズ陸上同士の方々と今年もお会いできた事!

以上、今年の全日本マスターズ陸上もおしまい!

2016全日本マスターズin新潟まとめその2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日に続き、全日本マスターズのお話。

2日目は

201609201135299cc.jpg


曇りときどき雨。

で、朝9時からいきなり本命の400m!

普段朝が弱いわたくしですので、朝早くからのレースは眠くて苦手ですが
前日緊張のためかあまり寝れなかったので、逆に目は冴えていたので結果オーライのレース前。

で、結果は先日お伝えした通り


念願の…

201609201219106f2.jpg


金メダル
日本一
全国制覇

すっごい嬉しいので言葉を変えて表現してみました

結果だけ見ますと

201609201219121e8.jpg

タイム差もあり圧勝な感じですが、
言葉はアレですが、
今回はただただ運が良かったなぁ、と。

今年の400mは混戦でございまして
その中でも全日本前にただお一人51秒台を出して、
頭一つ飛び出していたIさんが夏以降いまいち調子が上がらず、
さらに出場種目の関係で800m,1500mと出場された上の400という過酷な状況。

今年M35から上がってこられたKさんも51秒台で走れる実力者。
同じ組で走る予定でしたが前日練習で肉離れを起こし欠場。

同じ神奈川でこの後マイルも組んだFさんは2週間前に怪我をされて
ぶっつけ本番の状態。

そんな中、私はほぼベストな状態で臨めたので、
そこは大変運が良かった。

マスターズ陸上になってきますと現役の時よりも
そういった体調の調整が重要になってくると痛感した400mでございました。

そしてそして、全種目通してラストの種目。

4×400mリレー!

我がチーム神奈川、前評判では1位確実、
うまくいけば日本記録も狙えるかも!という状況の中

20160920113345634.jpeg

3分34秒86の大会新記録で見事1位!
日本記録には4秒ちょっと足りず!

日本記録はやはり偉大でした。

リレーはもう一度どこかで挑戦したいです。

ということで、今年のお祭りも無事終了!と。

去年の岐阜もそうでしたが、
今年の新潟も大会運営がとても気持ち良く、楽しく競技が出来ました。
スタッフや競技役員のみなさま、補助員の学生のみなさま、雨の中朝早くから夜遅くまで
本当にありがとうございました!

チーム神奈川はもとより、他の都道府県のみなさん、
レースやリレーなどご一緒させていただき楽しかったです!

また来年もよろしくお願いいたします!

20160920113347b67.jpeg

2016全日本マスターズin新潟まとめその1

はい、どうも!スタッフのんでございます。

わたしの中で今年1番の大会、全日本マスターズ陸上競技選手権大会に
18日~19日までお休みをいただき参加してまいりました!

場所は

2016092011491297b.jpg


新潟!(もっと新潟らしい写真が撮れなかったものかと我ながら思う)


会場は


20160920114913c6e.jpg


デンカビッグスワンスタジアム!
(もっとスタジアムらしい写真が撮れなかったものかと…)

で、わたくしの初日の18日は
(大会自体は17日から始まっております)
上の写真をご覧いただく通りあいにくの雨。

朝一発目にまず4×100mリレー。
こちらは先日お伝えした通り

20160918130639dc9.jpg

46秒22
準優勝

本来わたくし、M40という40歳から44歳までのカテゴリーなのですが、
今回はひとつ下の35歳から39歳のカテゴリーで参加。
ただ、チーム神奈川、実際はM35のカテゴリーはお一人で、
わたしも含め二人はM40、残る一人はM45と年代混成チーム。
どの都道府県もそうですが、なかなか同じ年代で4人そろえるのは厳しいようです。

そんななかの準優勝はとても嬉しく、
いままで交流がなかった方とも交流出来て、
さらにM45のレジェンドと呼ばれる方と一緒にリレーを組めて
大満足のリレーでございました

そして、この日の個人種目、100m。

結果は

2016092011445513f.jpg

11秒78
5位入賞!!

100mでここまでの順位に行けるとは思わなかった嬉しさと、
あとちょっと頑張れたら表彰台(3位)に入れたかもという悔しさがありちょっと微妙。
まぁ、実際はそのちょっとの差がものすごく大きな差なんですけどね。
100mの表彰台は他の短距離種目の1位と同じくらいの勝ちがあると個人的には思っております。
なにせ出場者数が多いですし、100mは実力者ぞろいですもんね。

ということで、私の初日はまずまずというか出来すぎた感じで終了いたしました。

そして、2日目!

に行こうかと思いましたが、このペースだとかなり長文になりそうですので、
今日はここまで!

取り急ぎ

全日本マスターズ陸上、400m。


20160919112341c62.jpg


念願の金メダル獲得!

全日本マスターズ1日目!

はい、どうも!スタッフのんでございます!

2016091813063656e.jpg

あいにくの雨模様。

の中、

まずは最初の種目、4×100リレー。
この種目、わたくし下のカテゴリーのM35のチームで出場。

結果、

20160918130637651.jpg


20160918130639dc9.jpg


2位!
(出場したのが3チームなのは内緒のお話)

続いて100m!

はこの後15:50分から。

ちょっと眠くなってまいりましたが、
頑張ります。

着!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

新潟駅着!!

20160917210528d0d.jpg

新潟駅っぽいところで写真を取れなかったので、垂れ幕でお茶を濁すわたくし。

で、去年はこんな感じでしたが…

20151028185009595.jpeg



今年も準備万端で。



20160916165950076.jpg


特に月曜日が9:00に400m、その後17:30に4×400mリレーがございますのでね、
しっかり回復させたい、と。

アミノ酸をいっぱいとる所存です

で、明日は4×100mリレーと100m。

頑張ります!

後半型

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日は中秋の名月!

中秋の

20160916095619c89.jpg


名げ

20160916095618f57.jpg



曇っておりました。

で、リオオリンピックが終わりまして、
今はパラリンピックが行われております。

見ておりますと、日本選手が活躍しておりましてね、
非常にテンションが上がるわけです。

で、同じ400m選手としてテンションがあがるレースがありまして。

女子 400m - T45/46/47(切断・機能)
辻沙絵選手が銅メダルを獲得したレース。

特に後半200mをご注目ください。





この辻選手のレース展開、
400mの後半型の選手には非常に参考になりましてね、
前半先頭から離されても焦らずに、
後半まくって、見事に銅メダル獲得!

後半型の選手でもあそこまで離されたら
多少焦ったり、力んだりするものなんですが、
試合後のインタビュー記事を拝見すると

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160915-00010003-kanpara-spo

戦略通りで、それを実行できる精神的な強さもすごい。

また、上の記事で印象的なのが

「レースをするのが怖い……」

という言葉。

世界最高の舞台でレースする怖さとは違いますが、
わたしも400mを走る前はいつも怖い。

400って単純にやっぱり苦しいんですね。
ラスト100mは身体が全然動かなくて苦しいし、
走り終わった後も5~10分は身体に酸素がまわらなくて
とってもしんどい。
わたしの場合はそういった苦しさの怖さがあるんですが、
記事にあるようにレースはたった1分ほどで終わります。
そう考えると怖さも半減で、全日本マスターズ前に非常にいいレース、いい記事に出逢えました

最終調整

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日、日産スタジアムの開放日でございましてね、

20160915163356d00.jpg

全日本マスターズ前の最後の競技場練習を行ってまいりました。
400のレースを想定して、300mを1本。

で、本日は全日本マスターズ前の最後の刺激。

2016sakurahayabuti2.jpg

桜の頃の写真しかございませんでしたが、
いつもの早渕川沿いで120mの全力ダッシュ。

だいたい試合前の刺激はこの120mで締めて、
そのタイムをバロメーターとしております。

結果は可もなく不可もなく。
感覚としては身体がちょっと重たい感じ。

できればベストタイムを出して気分良く全日本に挑みたかったんですけどね。
先日の東京マスターズ前のほうがタイムが出ておりました。

ただ、ここからあと3日。
超回復を謀りまして、
初日のリレーと100mで刺激が入り、
翌日の400m,マイルリレーにキレッキレの状態臨んでいると。

そう思い込んで新潟に乗り込む所存です。


新潟のイタリアン

はい、どうも!スタッフのんでございます。
涼しげなお天気でございますね。

さて、前回のお話の中にございました、

『新潟 イタリアン』

早い話は上記の用語で検索していただければいいのですが、
なんでしょうか、これは。

italian_photo.jpg
(画像は新潟のイタリアンの元祖、みかづきさんのホームページから拝借)

うまそうじゃないですか。
魅力的じゃないですか。

これ、簡単に申しますと焼きそば的なものにトマトソースなどをかけたものだそうで、
ウィキペディアさんによると

『洋風ソースかけやきそば』

なんだとか。

新潟では知らぬ者がいないほどメジャーなB級グルメだそうで、
非常に食べてみたい。

ただ、わたくし、新潟には試合に行くんですよね。

朝からこれはさすがにきつそうですし、
昼食べたら胸焼けしそうですし、
夜は夜でもちょっとがっつり食べたいですし。

ん~、タイミングが難しい。

イメージトレーニング

生憎の雨で
はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、スポーツをやる方ならばご存知かと思いますが、
イメージトレーニングってあるんですね。

わたしの場合ですと400m、トラック一周はしる状況を
頭の中でイメージしてレース展開を確認するとか。

そんな感じで全日本マスターズ選手権をイメージトレーニング。

新潟着が18時過ぎでございまして、
おそらくそこから夕ご飯になります。

で、一緒に行くチームメイトが

試合前はパスタじゃなきゃダメだ!!

というタイプの人間でして、
駅周辺のパスタ屋さんを探さなきゃいけない。
せっかくなのでチェーン店でなく、街のおいしいパスタ屋さんがいいなぁ、と。
(『新潟 イタリアン』で検索したらジャンルが全くが違うモノがヒットして面白かったのでこの話はまた後日)

で、その日はそのまま就寝。

で、次の日の朝!

朝ごはんですが、ホテルの朝ごはんは頼んでおりませんで、
どこかで食べなければなりません。

で、新潟駅で朝早くからやっている店を探してみますと…

魚沼釜蔵 新潟店

ここが美味しそう。

朝6:30からやっております。

難点なのはお酒が飲みたくなりそうな雰囲気のお店で。

で、朝ごはんを食べたら競技場へ。

で、お昼ご飯。

せっかくの米どころにいくので、おにぎりのおいしいお店でおにぎりを買って競技場に行きたいなぁ~と。

ただ、競技場にも出店がでるらしく→こちら
それもそれで楽しみであります。

で、競技終わって夕食。
これはまた駅周辺のお店を探しましょう。

で、初日はリレーと100mの予定でございまして、
次の日が400mとマイルリレー。

当たり前でございますが、その日の疲れをなるべく取っておきたい。

ということで、大事なのがお風呂。
やはりホテルのユニットバスより足が伸ばせる銭湯、もしくはスパがあれば嬉しい。

と、探したところ、ここがホテルから一番近い銭湯→こちら

近いといっても徒歩10分はかかるようで、これはこれで悩みどころ。

で、次の日の朝ごはん!

ですが、次の日は朝がめちゃめちゃ早い。
9時競技開始なので8時前には競技場についておきたい。
となりますと、6時くらいにはご飯を食べておきたい。

ですので、ここでも重要なのがテイクアウトできる美味しいおにぎり屋さん。
これは早急に探さなければ。

で、昼は昼でまぁ、いいや。

で、競技終わってその日に帰るのですが、
取った新幹線の時間までおそらく小1時間ほど時間がある!はず。

祝勝会になるか反省会になるかわかりませんが、
ここはぜひうまいお酒とうまい肴で乾杯をしたい!と。

ということで、これまた駅周辺でうまそうなお店を探しとかなければなりません。

と、このように、イメージトレーニングをしていきますと、
色々と課題が出てくるわけですね。

まずはパスタ屋さん。
次におにぎりやさん。
最後に飲み屋さん。

イメージトレーニング、大事です。

レーンにまつわるマニアックなお話。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、今後全日本マスターズが終了するまで、
陸上ネタがかなり頻発すると思いますが、
ご了承ください。

と申しましても、以前からサロンらしいネタは
ちょっともございませんのでまあいいか。

というわけで、出ておりました!

何かと申しますと、

20160912211625bf5.png

全日本マスターズ陸上選手権のスタートリスト!!

どの組の何レーンで走るのか、
誰が一緒に走るのか。

これがこのスタートリストでわかってしまいます。

で、400m。

わたくし、

1組目の6レーン。

20160912211628382.png

レーンは人それぞれ好みがあるので一概には言えませんが、
わたしにとって6レーンはかなりいいレーン。

だいたい、4,5,6,7レーンが好きです。
逆に1,8はかなり避けたいレーン。

同じ400mを走るのにそんなに違いがあるんですか?

とお思いでしょうが、距離は同じく400mですが、
やはり内側のレーンはカーブがきつく、逆に外側のレーンは緩やか。

あとは400を走るタイプ、
前半型、後半型によっても好みのレーンは変わってくるかと。

わたくし、後半型ですので、普通ですと内側のレーンの方が
まわりの状況を見て走れますので好まれますが、
わたくしの場合、極端な後半型ですのでね、
外側のレーンでのーんびりいきまして、
内側の人達に抜いてもらってあとで

よっこらしょ!

と追いかけるので外側も好きです。

とまぁ、マニアックなお話をいたしましたが、
レーンよりももっと大事になってくるのが一緒に走るメンバー。

同走の方は2人しか存意上げないのですが、その存じ上げている方々お2人、

わたしよりも速い、と。

むむむむむ。

ただ、そこまでの極端な差はございませんのでね、
なんとか食らいついていきたいものです。

むむむむむ。

買っちゃった!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今度の連休に新潟である全日本マスターズのために、

買っちゃった!


201609112020059fb.jpg


新潟のガイドブック。

今シーズン一番合わせていた大会に参加しにいくわけで、
決して観光しにくわけではないですし、
試合なので当然アルコールも飲めないわけで、

必要ないんじゃね?

とお思いでしょうが、
せっかく行くなら美味しいものが食べたいじゃないですか。
アルコールが飲めない分美味しいものを食べたいじゃないですか!
お土産も美味しいお土産を買いたいじゃないですか!!

で、前回の仙台旅行の時にも買って行きましたら、
思いの外重宝しましてね、
いそいそと本屋に行き購入。

熟読して全日本マスターズに備えるのです

開封!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

じゃん!

20160910112823c3e.jpg

新しいプリンターを開封しました。

ちなみに古いのはこちら。

201609101128193b7.jpg

古い方の後継機種もう出ておりませんで、
単純に比較はできませんが、比べてみますと

20160910112821505.jpg

一回りほど小さくなっておりました。

ただ、給紙の方法が面倒ではないのですが美しくなく。

2016091011374238c.jpg

前のは底に収納できて、今のは給紙排紙とも前面からで、絶えず紙が見える感じ。
けつまずいてうっかり手をかけようものならトレイが折れちゃいそうで怖い。

で、プリンター。

買い換えて困ったというかもったいないのが
今まで使っていたインク。

かなり余っておりましてね、
特に以前のプリンターはおっきい黒インクとちっさい黒インク、
なぜか黒インクが2種類ございまして、
そのちっさい黒インクの方が大量に

20160910113741336.jpg

余っております。

というお話を姉にしましたら、お義兄さんのインクがまさに同型と。

すごい偶然。良かった良かった。

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日お客さまから

20160909113059214.jpg

北海道のお土産でいただきました、おつまみチョコ。

早速いただきましたら、大変美味しく。
ありがとうございます!

で、いよいよ来週今シーズン一番の大一番!
(日本語がちょっとおかしい)

全日本マスターズ陸上選手権大会がございましてね、
本来、と言いますか今までの私ですと、
体重管理をそこそこ重視しておりましてね
(400は軽い方が走りやすい気がしておりましたので)

甘いものを断つ!!

とチョコやお菓子などは1週間前くらい、
ストイックな時期ですとそれこそ試合期間中は完全に甘いものを断ちをしていたのですが、
今年に入ってからどうも、

『重い方がタイム出るんじゃね?』

という考えに変わり、
今では普通に甘いものをいただいております。

で、実際体重も理想としていた体重よりも
1.5〜2kgほど増えておりまして、
で、これが筋肉だけ増えたかというとそうでもなく、
脂肪率も同様に2%ほどベストに比べると増えております。

ただ、この方が400のラスト持つんですね。
ガス欠しない。

もちろん、トップアスリートや現役バリバリの学生さんなどには
全く当てはまらないかと思いますが、
おっさんの私にはある程度脂肪もあった方が記録がいいと。

ということで、今も以前お客さまからいただきました、

20160909113307f71.jpg

ライオネスコーヒーキャンディーをいただきながら
ブログを更新しております。
比較のためにペンを横に配置しましたが、
いまいち大きさが伝わらず。
これ、ファミリーサイズでかなり大きめ。

食べても食べても減らない安心感が素敵。

舐めるというより、
ボリボリボリボリ飴を噛む感じでいただいております。

ありがとうございます!

顧客サービス

はい、どうも!スタッフのんでございます。

20160908190704bbe.jpg

先日お話しましたが、プリンタが壊れましてね。
で、買ってきましたが、すぐ使う予定もないのでまだ封は切っておりません。

で、近所の電気屋さんで買ってきたわけですね。
で、ちょっと前にその電気屋さんに行った時に
ポイントカードを持っていたんですが、それが廃止されたそうで、
スマホポイントカード?というようなものになり、
わたしもせっかくなのでそれを設定したのですが…

今日行きましたらそのスマホポイントカードなるもののページに入るパスワードがわからない。

で、これが以前のポイントカードのようなものですと、
ポイントカードを忘れたりしますと、
たとえば電話番号で検索できてポイントかついたりとか、
ポイントカードとレシートを次の来店時にもっていくと
ポイントがついたりとか他にも対応のしようがあったわけです。

ところが、今回のスマホポイントカードは
そういった代替手段がないとのこと。

幸い行った時間がレジが空き空きの時間帯でございまして、
他のお客さまもいなく、いそいそとパスワードを再設定して
事なきを得たわけですが、
こう面倒ですと
(まぁ、パスワードを忘れた私が悪いのですが)
顧客サービスってなに?と思ってしまうわけです。

まぁ、そもそもポイントカードが本当に顧客サービスになっているかは置いておいて、
一応、建前上は顧客サービスなわけですよ、多分、ポイントカードって。

これからわたくし、どんどん年を取っていくわけで、
そうしますと、こういった電子的なポイントカードに対応できる自信がございませんで、
そんな人がわんさか出てくるんじゃなかろうか?
顧客サービスってなんだべな?

と商売をやっている身なので思ってしまうわけです。

仙台旅行記〜食編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、仙台旅行記、いよいよ最終夜。
本日は食編!

いよいよなんて申しましたが、
ただ単に仙台で食べたものを羅列するだけですので、
そない大したお話でもありません。

で、初日の夜は友人とうまい居酒屋に行きまして、
わたくし、ホヤを食べましたよ、ホヤ。

正直ちょっと苦手な印象があったのですが、
普通に美味しくいただけました。
なんか普通のホヤと違うんですが、
普段ホヤを食べませんで、具体的に何が違うか申し上げられないのが
もどかしいところ。

で、次の日の朝!

201609071746134c3.jpg

朝から牛タン定食!
量が多いわけではないのですが、
非常に食べでがございまして、大満足。
こんなお店が駅にあり、朝からやっているのでありがたい限り。

で、松島に向かうわけですが、
その途中の塩釜で

20160907174646e42.jpg

海鮮丼!
リーズナブルで非常に美味しい。

で、このお昼。
塩釜のマリンゲート塩釜という松島観光のための遊覧船もとまる施設でいただいたのですが、
入り口のところに

『津波がここまできました』

という標示がございまして。

それが地面から考えますと、私の身長を優に超えておりまして、
恐ろしいなぁ、と思った次第。

松島でもお土産屋さんのドアに標示がありまして、
今ではそのような被害があったとは思えないくらいに綺麗になっているんですが、
(瑞巌寺は参道が津波の影響で崩れたらしく、改修工事をしておりましたが、
その途中で遺跡が見つかったようで、現在は発掘調査中とのこと)
松島から見る海は大変美しく、でも、怖くもありました。

で、その松島湾眺めつつ、観瀾亭で

20160906134140ffb.jpg

ずんだ!

食べてから途中で写真を撮ることに気づきました。

そして、ささかまをはさみ再び、

20160907174619cbb.jpg

ずんだソフト!
これはまぁ、微妙。

ずんだはやはりずんだ餅とお抹茶が一番うまいです。

で、帰りの新幹線では

20160907174615b79.jpg

一人駅弁祭り!

20160907174616504.jpg

ウニ丼からの…


20160907174618cdf.jpg


牛タン弁当。


デザートはもちろんずんだ餅。

ということで、ひっさびさの旅は大満足の旅でございました!

仙台旅行記~松島編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

だーいぶ昔にこのブログでもお話したとは思いますが、
わたくし、羽海野チカさんの漫画、ハチクロ、

『ハツミツとクローバー』

が大好きなんですね。

で、その7巻に

20160906133337e94.jpg

これとか、

20160906133338cff.jpg


こんなシーンがございまして、

で、このシーンの舞台が…

201609061341461c6.jpg


松島!

ということで、今回の旅のもう一つのメインである念願の松島に行ってきたわけです。

で、先に紹介したシーンのアレが…

20160906134143d12.jpg

コレ!

瑞巌寺な訳です。

近づくと…


20160906134142cd9.jpg


当たり前ですが、漫画のように組み合わせて円に見せてる。

で、さらに、コレ!

20160906134145bc5.jpg

五大堂に渡るための、

『すかし橋』

漫画ほどスッカスカではありませんが、
やはり下がすけすけ。

五大堂もそうでしたが、その近くにある観瀾亭から見る松島の景色は絶景でございました。

念願の松島に来れて終始テンション高めなわたくしでございました!

仙台旅行記〜市内編その2〜

本日から専門学校再開!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

で、仙台旅行のお話。

仙台と言えば言わずと知れた政宗公なわけでして。

20160904134355962.jpg

もちろんお会いしてまいりました。

で、仙台城、天守閣が元々ないんですね。
わたくし、戦争か何かで焼けたのかと思いましたら、
家康公に忠誠を誓う意味で政宗公が作らなかったのだとか。
1つ勉強になりました。

で、その後は、

2016090413435469a.jpg

瑞鳳殿。

政宗公や2代目、3代目のお墓がございました。
やはり初代政宗公のお墓、瑞鳳殿が一番きらびやか。
そして、家紋がスズメが2匹対峙しておりまして、
なにやら可愛い。

で、今回の旅で一番びっくりしたのが、これ!

20160904134352c83.jpg

瑞鳳殿に普通に掲示してあった。

熊出没注意。

瑞鳳殿、普通の住宅地の山の中にあるんですね。
そんなところにしれっと熊が出てきているのにびびった。

『お気をつけて』

って、何をどう気をつければええねん。

友人に聞きましたところ、近くの小学校にも出て
地元のニュースにもなったのだとか。

恐るべし、仙台。熊。

次はすんごい行きたかった松島編です!

仙台旅行記〜市内編その1〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

仙台に前職の同期がおりまして。

実際にあったのはもう十数年以上前になりますが、
年賀状も含め年に1,2度くらいは近況報告など連絡は取っておりました。

で、今年の7月くらいでしょうか、連絡した時にですね、
話の流れで

『久々に会いたいねぇ〜』
『仙台来なよー!』

となりまして。


で、振り返ってみますとわたくし、開業以来旅行らしい旅行もトンとしておりませんで。
で、専門学校も夏休みですし、まだ1年生ですし、
これから2,3年生となると勉強がもっと大変そうですし。

『じゃぁ、今年の夏行くか!』

ということで、行ってまいりました、

20160902182817167.jpg

仙台!

大変栄えた街でございまして、
うっかり以前住んでた群馬的なイメージで行ったらかなりびっくりした。

駅ビルも最近拡張?したそうで、

20160904134356972.jpg

新幹線の改札降りてすぐにもうこんな通りが。
非常に魅力的。

で、行きたいところがあり、着いたその足で商店街?へ。

20160904134414e0a.jpg

友人に聞いたところこんな感じのアーケード街が
ずーと、ずーーーーーーーーーーと続いているのだとか。
実際ちょびっと歩きましたが、
本当にずーーーーーーーーーーと続いていた上にさらに南北に延びたりしててびびった。

で、商店街で行きたかったところは…、

201609041343573fb.jpg

三瀧山不動院。

商売繁盛のご利益があるそうで、熱心にお参り。
これまた後で友人に聞きますと、
仙台四郎さんという方が祀られてる?
人形が入り口にある?
らしいのですが時間帯が遅かったのか四郎さんにはお会いできず。

で、仙台市内の観光に移るわけですが、
文章量的に区切りがいいので本日はこの辺で。

あっという間

あっという間でしたが、

20160903182612864.jpg

帰ります!

詳しくは、後日。

突然ですが

20160902182817167.jpg

仙台に来てみました。

詳しくは後日。

9月の営業時間のお知らせ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

メールではお送りいたしましたが、ハガキでもお送りしようとしたんです。

が、突然のプリンターの故障。
B200?というエラー番号が出まして、
ネットで調べましたらどうやら再起不能のようで。

困った困った。

で、何をお知らせしようかと思っていたかと申しますと、

9月の営業時間でございます!

以下メールと全く同じ内容。

ーーーーーーーーーーーーーーー

9月の営業時間がちょっと、というかかなりややこしいのでお伝えいたします。

まず、9/2,3,5はすでにご予約でいっぱいでございます。

4日は17:00以降空きがございます。
6日は17:00以降空きがございます。
7~11日は10:00~20:00までの営業。

12,13,15日は14:30~20:00までの営業。
14,16日は10:00~20:00までの営業。
17,18,19日は全日本マスターズ陸上選手権のためお休みさせていただきます!
(日本一目指して頑張ってきます!)

20,22,23,24,25日は10:00~20:00までの営業。
21日は16:30~20:00までの営業。


26日以降は月・水が16:30~20:00までの営業。
火・木・金・土が14:30~20:00までの営業。
日は10:00~20:00までの営業。
となります!

専門学校の臨床実習の影響でこのような変則的な営業時間になりますが、
おそらくわけがわからないと思いますので、
とりあえずご予約を思い立ったらメールでも電話でもお気軽にご連絡くださいね。

ーーーーーーーーーーーーーー

ということで、まぁ、何はなくともお気軽にお問い合わせください!
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: