fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

準備!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

いよいよ年末!年の瀬も年の瀬でございまして、
当店も新春を迎える準備をビシッ!といたしました。

はい、どん!

20161229162113d79.jpg

ちなみに例年はこんな感じなんですが


20160110200505db4.jpeg


ちょっと趣を変えてみました。

皆さまも年末で慌ただしいかと思いますが、
良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



あっさりと

はい、どうも!スタッフのんでございます。

いい天気が続きますね。ご機嫌如何でしょうか?

さて、わたくし11月下旬にちょっと体調を崩しましてね。
んで、12月に入ったくらいからぼちぼち陸上の冬季練をはじめまして、
一応現在は順調に練習を積めております。

で、この冬季。

わたくし、今の今までいっこも体重を量っておりませんで。

特に深い理由はございませんが、
動き自体は悪くなく、走れておりますし、
わたくし、体重の増減はまず顔に出ますのでね、
毎朝顔をみましてもそない劇的な変化もなく。

なので、だいたいシーズン中の体重、
67~8㎏の間を行ったり来たりしているものとばかり思っておりました。

で、昨日。

もうすぐお正月ですしね、
体重も増えてしまうので、今後のために現状を把握しようと考え、
体重計にのってみましたら、おくさん。

びっくりの数字をたたき出してしまいました。

はい、どん!

201612291621127b2.jpg


70.5㎏!

何が驚いたって、あなた。
私の中で70オーバーは大台なわけです。

それをこうもあっさりパスしていたとは思わなんだ。

おっかしいなぁ。

顔もそんなに肥えてないし。
ていうか、むしろ痩せてるくらいの勢いだし。

どちらかというと、体重減かとも思っておりましたのに、この仕打ち。

いや~、弱った。
これから飲み会やらなんやらが何個かあるのに。

さらに弱ったことに体脂肪も順調に増えておりましてね。

単純に脂肪が増えただけ、と。

むぅううう。

春までには68㎏にする。

大人になったな

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日の椅子のお話。

明るいところで撮りますと、

20161229162111a45.jpg

こんな感じ。

個人的にはすっきりしたように感じられて好きでございます。

で、こないだIKEAにいって気になった商品が1つございましてね。

はい、どん!

201612281725149ad.jpg

フロアマットでございます!

今現在、特にフロアマットが必要ではございませんが、
陸上競技を愛するものとしてぜひお欲しい!

ただ、ウチのお店の雰囲気にはあんまりあいそうもない。
でも、欲しい!

置くスペースはなきにしもあらずなんですがね、
いかんせん雰囲気がねぇ。
もうちょっとちっさければトイレのマットとかにするんだけどなぁ。
欲しいなぁ。
でも、買っても使わんだろうなぁ。

な~んて思いながらIKEAさん恒例のソフトクリームをいただきましてね、

20161228172513a04.jpg


ちょっと冷静になって

『あきらめる』

という選択肢を選んだのんなのでした。

はてさて

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日とはうって変わっていい天気
が、さっぶいですね。

昨日、ちょっとした合間に、行ってまいりました!

20161228172437130.jpg


みんな大好き!IKEA!
(ちっともIKEAらしくない写真で伝わらないかと思いますが、IKEAです)

で、買ってきたのは、こちら!
はい、どん!

201612281724366c9.jpg

イス。

え~、去年ですかね。

この

20161228172435434.jpg

ニーチェアヤングに変えましてね。

で、まぁ、このイス。
ちゃんと人間工学に基づいた設計でございまして、
すわり心地も大変よろしく。

が、座面が低いんでございますね。
さらにちょっと膝の方が高くなってございまして、
お尻の方が下がっている。

ということで、すっぽりと座れまして、
それはそれで大変よろしく。
大変よろしいのですが、人によっては腰に負担がかかる。
また、椅子から立つときにちょと大変そうなお客さまもいらっしゃいましてね。

どーしたもんか。

と考えておりましたが、
一部のお客さまに使い勝手が悪いものを
いつまでも使用するのはいかんでしょ!?
となって、いそいそとIKEAさんへ。

で、イス購入!と。

で、梱包を取りまして定位置についた新しいイスがこちら!

はい、どん!

20161228172433376.jpg


ちょっと暗くてわかりにくいですが、大変シンプルなイスとなりました。

ただ、失敗したことが一つ。

もう、年末の燃えるごみって多分回収終わっちゃってるんですよね。

梱包してあった紙ごみがけっこう出ましてね。
なんか年末年始そのゴミ袋と過ごすのがいまいち気分的にしまらない。

で、今回のイス。

前のものよりも、さらにその前のものよりも
座面が高くなっております。

ここら辺がお客さまがどう感じられるか。

いまのところ問題はないようですがはてさて。

恒例の自己満足

はい、どうも!スタッフのんでございます。

あいにくの雨模様でございますね。

さて、今年も恒例の玄関掃除!


これが

20161227130224758.jpg


こうなる!

20161227130228ca0.jpg


どうですか!

わかりにくいのでもう一度。

これが

20161227130224758.jpg


こうなる!

20161227130228ca0.jpg


変化がわかりますか?

掃除した本人にはかろうじてわかるんですがね。


毎年のことですが、
本当に自己満足だけの玄関掃除となります。

一応途中経過もどうぞ。


玉砂利を外に出して、

20161227130227e92.jpg


中を掃除して、

2016122713022567b.jpg


戻す。


20161227130228ca0.jpg


結構埃もたまりましてね、
これをやるとその埃が取れて気分的にはすっきりします。

まぁ、見た目はそない変わらんけども。

最後にくどいようですが、頑張ったのでもう一度。


これが

20161227130224758.jpg


こうなる!

20161227130228ca0.jpg

2016年番付発表!東横綱

はい、どうも!スタッフのんでございます。

クリスマスも終わりましてね、いよいよ年の瀬でございますね。

ということで、毎年恒例、番付発表。
東の正横綱の発表でございます。

東の正横綱は、はい、どん!

20161015171200b62.jpg

専門学校!

でございます。
(そういえばわたくし、ちゃんと専門学校の写真撮ったことなかった。
上の写真は学園祭の時のものです)

今年の4月に入学しましてね。
去年のこの時期でしょうかね、

あっ、専門学校通わにゃ。

と思いまして。

まぁ、突如思ったわけではなく、
それまでも漠然と、行かなきゃなぁとは思っておりましたが、
タイミング的に今これを逃したら、
まぁおそらく行かんだろと思ったわけで、
一念発起しまして、専門学校に入ったわけでございます。

一応、簡単な入学試験、面接もございましてね。

落ちたら諦めようと思っておりましたが、
受かりましたのでね、めでたく入学、と。

唯一の心配事でございました満員の通学列車は、
未だにいっこもなれませんが、
まぁ、なんとか通えておりますのでね、
なんとかなっているのではなかろうかと。

で、4月に入学したわけでございますから、
もう8ヶ月経ったわけですね。

それでもあとまだ2年以上通わなければなりません。

勉強の方はまだ1年生ですので、
基本的なことがメインでして、
特に実技は鍼灸以外はそんなに真新しいこともなく。

その鍼灸は、鍼やお灸に触るのももちろん初めてでございましたのでね、
元来の無類の不器用も相まってちょっと苦戦しております。

まぁ、こういうのは練習あるのみですし、
練習すれば上手くなるのもわかっておりますので、
この冬休みもひたすら練習かなぁ、と。

で、幾度もお話ししたかと思いますが、
男性陣の中だと、最年長なのですね、わたくし。

おかげさまで、クラスメイトがいい方ばかりなので、
たぶん、そんなに浮くこともなく
(実は浮いてたり、周りに迷惑をかけているのに気付かないだけかもしれませんが)
同級生とも仲良くできているのではなかろうかと、たぶん、きっと。

そんなわけで、20数年ぶりの学生生活は非常に楽しく過ごせております。

お客さまには午前中のご予約が取りづらく、
大変ご迷惑をおかけしているかとは思いますが、
例えば、この冬休みもそうですし、
夏休みや春休みは午前中からビシッ!と営業しておりますのでね、
この機会にぜひご来店いただければと。

ナチュラルに宣伝をして2016年の番付発表とさせていただきます!

2016年番付発表!西横綱

はい、どうも!スタッフのんでございます。

で、メリークリスマス
まぁ、クリスマスだからと言って特別なことは何もなく。

そして、本日は毎年恒例!

2016年のん的番付発表でございます!

で、のん的番付とはなんぞや?というのも毎年ご紹介しているので、
アレがアレですが、平たくいますと、
その年にあった印象的なモノコトを相撲の番付になぞって発表するという、
どっかで聞いたことがあるアレでございます。

で、例年ですと、小結、関脇あたりからのんびりと行くのですが、
今年は私にとって、生活の大きな変化と申しますか、
専門学校的なものがアレがアレでして、
もー、それ以外はちょっと霞んでしまって、
それ以外に印象に残るものがあと1つくらいしか思い浮かびませんで、
その2つを東西の横綱としてご紹介して今年の番付とさせていただきます!

というわけで、まずは西方の横綱。

はい、どん!

20160917210528d0d.jpg


今年も出場しました、
全日本マスターズ陸上!

去年初参加でございましてね、
今年は2回目の参加で新潟でございました。

リレーは1位と

20160920113347b67.jpeg


2位を獲得しまして、

20160918130639dc9.jpg


そしてそして、念願の個人種目初優勝!と。

201609201219106f2.jpg


出来すぎといえば出来すぎすぎる結果に。

いやー、今振り返っても楽しかったなぁ。

来年も出たいなぁ。

ということで、西の横綱は全日本マスターズ陸上でございました!

で、本当はこのまま東の横綱も発表したかったのですが、
すでにこの長文。

東の横綱はまた次回発表させていただきます!

思わず

はい、どうも!スタッフのんでございます。

いい天気ですがまた寒くなりましたね。

さて、昨日ちょっと所用でセンター北に行きましたら

20161223144313dd9.jpg

長蛇の列。

何の列かとみますと、どうやら年末ジャンボの列なようで。

で、わたくし、サラリーマン時代はたま~に宝くじを買っておりましたが、
開業して以来とんと買っておりませんでね。

よく、宝くじを買う人は

『買わなきゃ当たらない!』

とおっしゃりますが、

私に言わしますと、

『買わなきゃはずれない!』

わけでございまして、

「まぁ、この寒空の中よく並びますなぁ~」

なんつって、思っておりまして、

用事を済ませていそいそと家に帰ってまいりました。

そして、家に帰った私の手元にはなぜか…

20161223144302682.jpg

年末ジャンボが。

いやね、なんかね、久々に買おうかなぁ~って。

買った方がいいかなぁ~って。

最終日だし買っておいた方がなんかいいかなぁ~って。

これは神様の啓示じゃないかなぁ~って。

と、そんなことを思っていたらいつの間にか列に並んじゃいましてね。
いつの間に買ってしまっていたと。

さて、10億当たったら何しようかと今から考えておきます。

またもきた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

暖かな、というか暑い?お天気で。

で、昨日に引き続き、またきました。

はい、どん!

201612231442576eb.jpg

佐川さんから小包ついた。

で、中を開けると…

20161223144259ea4.jpg

これ!

わかりますかね?

はい、さらに開封!

20161223144300426.jpg

見えにくいかと思いますが、名刺でございます。

が、なんか我ながらパッとみ名刺に見えない。

なんかどちらかというとショップカードみたいになっちゃった。

一応今までも名刺はあったのですが、これが手作りの自家製でございましてね。

なんかちゃっちかったのですよ。

で、前回お話ししたようにパーティー?も来月ありますしね、
この機会にちゃんとした名刺を作ろうと思い、作ってみたの。

ん〜、どうだろう?
とりあえず、私が何屋かというのは伝わりそうなので、
今のところはこれでよしとしておく。

渡した方の反応がイマイチでしたら、またやり直せばいいですし。

しかし、便利な時代になりましたね。

お店に出向かず、ネットでテンプレートを選びましてね、
必要事項をちょこちょこっと記入すれば、
立派な名刺ができてしまいました。

まぁ、パーティーに来ていく服はまだございませんが、
とりあえず、ビジネスマンの必須アイテム、名刺をゲットした私でございます。

きた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は比較的早く起きれましたのでね、
朝からブログを更新して、朝早く起きれたアピールに熱心なわたくし。

で、来ました!

何がきたかと申しますと、

はい、どん!

20161222090715131.jpg


横浜市体育協会さんからのお手紙。


中身は、


20161222090714d29.jpg


パティー?へのお誘い。

これ、平たく言いますと、横浜市に関係するスポーツで活躍した方々を表彰する会が
年明けにございましてね、その案内状が来たと。

で、お前はなんか活躍したんかい?

と問われますれば、
わたくし、今年の全日本マスターズ陸上で優勝しまして、
これが表彰対象になったわけです。

この表彰対象、各スポーツ団体によって差がございまして、
大概は全国大会で活躍した横浜市に何らかの関係がある選手がお呼ばれするみたい。

ちなみに、自慢ではございますが、わたくし、去年もリレーで全国制覇しておりましたのでね、
去年も表彰対象でございましたが、
去年は残念ながら申請期間に間に合いませんで、
出席できませんでしたの。

なので、今年!

というか、年明けですので来年、
念願叶っての初参加!と。

ある意味これに出たくて今年の全日本マスターズ頑張ったという気持ちもございましたのでね、
とても嬉しいのです!

パティーに着ていく服買わなきゃ。

明日から

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は冬至でございまして、とてもいいお天気。

そんなご機嫌なご陽気の中、わたくし、
案の定と申しますか、朝やはり起きれませんで。

でも、いいの。

まだまだ冬休みは始まったばかり。

明日から本気出す。

今度こそは!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、本日、専門学校が終業式。

年明けまでちょっと長めの冬休みに入ります。

が、ここで気を抜いてはいけない!

いまから学年末の定期試験に向けて勉強しなければ!

という感じの決心を夏休みの時もしておりましてね。

で、結局夏休み中はまっっっったく勉強せず。

前回の後期試験の時には苦労いたしました。

ですのでね、今回こそは!

きちんと毎日勉強する。

7時くらいに起きて開業時間までせっせと勉強する。
それを冬休み中続ける。

年末年始くらいは休むかもしれない。

という意気込みで冬休みを過ごしたいと思います!

頑張る!

kyoukayo.jpg

まだ1年なので全部の教科書を勉強しているわけではございません。

業務連絡

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今年も忘れないうちに、これだけは言わせてもらっておきましょう!

私の中で、クリスマスソングといえば

JUDY AND MARYの

『クリスマス』 

以上のものはございません!

はい、これで今年も私のXmasは無事終了!と。

ちなみに、若い方やジュディマリを知らない方はこちらをご覧いただければと。

https://youtu.be/A5GVelXdrB8


さて、明日はいよいよ専門学校の終業式!

となると、明後日からは当店、通常運転に戻ります!
通常運転とはなんぞやと申しますと、

月曜日から日曜日まで営業時間が

10:00〜20:00

となります!

午前中もご予約いただけますのでね、
ぜひぜひご利用くださいね。

ちなみにこの通常運転。

年明け1月9日までとなりまして、
それ以降は現在の営業時間、

月、水が16:30〜20:00
火、木、金、土が14:30〜20:00
日曜日が10:00〜20:00

となります。

さらにちなみに、
年末は当店30日のお昼まで営業いたしまして、
年明けは4日からとなります。

どうぞよろしくお願いします!

日課

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日も良いお天気でございまして。

いつものようにいつもの坂でダッシュをかましましてね。

で、最近はそのあと近所の正覚寺さんにお参りに行くのが
ルーティーンとなっております。

で、本日もいつも通りお参りに行きますと、
紅白のテントが立っている。

20161218154807c5f.jpg

もうお正月の準備か、早いなぁ〜、
と思いましたそうではなく。

どうも、街の名士の方のご葬儀が正覚寺さんであるようで。

紅白に見えたものも、白黒だったようです。

かなり大きなお式のようで、多分立派な方なんだろうなぁと。

もちろん、詳しくは存じ上げないのでアレですが、
大往生であることをお祈りしてお寺を後にいたしました。

最近のわたくし

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日も良いお天気で。

さて、最近のわたくし。

ぼちぼち陸上の練習もこなせてきましてね。

ただ、できれば朝早く起きまして練習したいのですが、
だいたい今6:30に起きましてね、
7:30位に家を出て学校に通うのが日常なわけで、
その前に起きて練習するとなると、
まぁ、5:30くらいに起きなければならず、
当然寒がりのわたくしにはそんな気合も根性もなく。

とうことで、だいたい練習は学校から帰ってきてすぐ、
曜日によって違いますが、13時、15時半くらいの
暖かい時間を狙ってやっております。

たまに小学生の下校時間にぶち当たりましてね、
変質者と思われないように遠慮しいしい走っておりますが、
まぁ、平日の昼間にいいおっさんが通学路の坂をゼイゼイ言いながら走ってたらまぁ変質者でございますね。

ただ、私のチームメイトは深夜0時過ぎの真っ暗な近所の坂をダッシュをしているようですし、
どちらにしてもいいおっさんが坂ダッシュをしたら変質者ではなかろうかと。

20161217183139dfa.jpeg

で、こんな具合にしているわけです。

これ、スタートダッシュの瞬間を撮ったものですが、
理想的な飛び出し角度は35度から40度くらいなんですって。

その昔、カールルイスのコーチであるトムテレツさんは確か
45度の角度で飛び出す!
と言っていた気がする。

で、上の写真を見ていただいたらわかるのですが、
誤差はありますがだいたい私の飛び出し角度が40度前後。

変質者と後ろ指をさされながら練習している成果が出ているようです。

恒例の!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日は月一恒例卒業生さんたちの練習会でございましてね。

わたくしはご予約があり不参加。

ということで、

2016121621042496a.jpg

名残だけ写真に収めてみました。

施術の練習はもちろんですが、
色々と情報交換もできますのでね、
今後も引き続き開催していきます!

きれい

はい、どうも!スタッフのんでございます。

最近、スマホを見てばかりおりましてね、
どうも視力が落ちた気がする。

ということで、通学の電車でなるべくと~~くを見るようにしております。

で、今日寒かったでしょ?
とても寒かったでしょ?

だもんで空気がとても澄んでおりましてね、
遠くの木々がきれいに見えました。

と、そんな車中にふと思い出したのが、

川和富士

センター南からはジョギングで10分ほどでしょうか。
都筑ふれあいの丘駅からは比較的近いかと思いますがね、
とても富士山がきれいに見える公園がございまして。

公園自体が高台にあるのですが、
そこにどっかから川和富士を移動してきましてね。
(すっごいらんぼうな説明ですが、端的に言うとこんな感じなんです)
詳しくは→川和富士

この川和富士から富士山がそれはそれは大変綺麗に見えます。

なので、今日なんかは

『いま川和富士いったら富士山すっごい綺麗に見えるんだろうなぁ』

とガタゴト電車に揺られながら思っておりました。

昔、こちらのブログでも書いたかもしれませんが、
わたくし、富士山がすごく好きでございましてね。
(まぁ、富士山嫌いな人はそないいないかと思いますが)

久々に富士山を拝みに行きたいなぁ、と思う今日この頃。

朝焼けの富士山がきれいなんですよねぇ。
ただ、さっぶくて朝早く起きれません。

来年も!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ようやっと、

20161214172551a92.jpg


来年の手帳買いました!
(結構大きいのですが、大きさが伝わりにくいので、
シャーペンを比較においてみましたが、まだ伝わりにくい)

もちろん、来年のものですので、中身を見ましても

201612141725506ee.jpg

まだ真っ白。

来年も多くのお客さまに、ご来店いただけたらなぁ、と。

というよりも、来年も末長くお付き合いできるお客さまにお会いできたらなぁ、と。

そういういわゆる“常連さま”に愛されるお店になりたいなぁと。

そんな風に思いを馳せるわけです。

思うこと

はい、どうも!スタッフのんでございます。

特に政治的な思惑はございませんので、
それはそれとしてご覧ください。

ということで、わたくしの父方の祖母。
平たく言うとお父ちゃんのお父ちゃんは戦争で亡くなっているわけです。

お父ちゃんもちっさい頃なので(昭和18年生まれ)
顔も知らず、当然私も全く知らず。

で、何年か前。
かなり前のお話ですが、
シベリアで捕虜として亡くなったじいちゃんの、その具体的な場所がわかったと。

その場所が

コスモモリスク

というところでございまして、
お父ちゃんは

『死ぬ前に一度は行ってみたい』

と申しておりました。

あ、ちなみにお父ちゃんはまだ健在でございますので
いつかは連れて行きたいと思いつつ、
もう何年も経っておりますね。

で、そのことを最近ふと思い出しましてね。

最近はネットも発達しておりますので、
どんな街かは調べればわかるだろうと思いつき、
ちょっと調べてみたところ…

ない!

コスモモリスクという街がないのです!

ソビエトが解体されまして、
レニングラードがサンクトペテルブルクになったように
名前が変わったのかなぁ、
これじゃ、じいちゃんの亡くなった場所がわからないなぁ、
と落胆しておりました。

が、そこはインターネット。

調べれば色んなことがザクザク出てきます。

シベリア抑留
ウキペディアより。
下の画像もウキペディア。

20161213173649c8f.jpeg

で、この画像をみますと、
向かって右端のところ。

コムソモリスクという街がある!


どうやらうちのお父ちゃん。

“コムソ”と“コスモ”を聞き間違えていたようで

で、都市名で画像検索してみますと、
なかなか風光明媚な感じ。

さらに動画検索してみますと、
国際サンボ大会の動画がヒットいたします。

さすが、ロシア。

で、改めてこちらの地図を見てみますと、

20161213173649c8f.jpeg

日本まであとちょっと。

寒かったろうなぁ、
帰ってきたかったろうなぁ、と
いくぶん悲しなるわけで。

で、さらにこういう本もございましてね。

20161213174531ef7.png
画像はAmazonさんより。

読むとさらに悲しくなるだろうなぁ、と思いつつ、
まぁ、読まなきゃならんだろうなぁと思う今日この頃。

読んでみて、お父ちゃんにもどんなところだったか伝えようかとも思います。

イルミネーションシリーズ?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は所用のため、夕方まで渋谷におりまして。

で、

20161212202234bd4.jpg

ハチ公前がライトアップしておりましたので、
お登りさんの記念に写真を1枚。

普段朝から昼までくらいしか渋谷におりませんでね、
夕方の渋谷は賑わっておりましたよ。

で、帰りに珍しく

20161212202232887.jpg


市営地下鉄が大幅なダイヤの乱れ。

線路に亀裂があったそうで、びっくり。

ただ、普段めったに遅延しない市営地下鉄ですのでね、
ここは暖かい心で遅延を受け入れることが出来ました。

これが、あーた、
田○都○線だったならば、毎朝の安定的な遅延と相まっても~

おっと、ココロの声が漏れてしまいました。

明日は大丈夫かな?田園都市線。

どうしたものか

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、専門学校の授業でですね、
資料というか、教科書の代わりにプリントで授業を進めたりするわけです。

で、その資料がだいたいB5でございまして、
それをまとめるファイルも当然B5用になるわけで。

はい、どん!

20161211151142d72.jpg

こんな感じで。

で入学当初は上の画像にある1冊で乗り切ろうと思っていたのですが、
(この考えの甘さも我ながらたいがいなわけで…)

月日が経つにつれ、ファイルが


201612111511454a3.jpg


こんな感じになり、おさまりきらなくなり、

今では


201612111511442a7.jpg

こんな状況。

できれば各教科一冊のファイルでまとめたいのですが、
(授業中、以前のプリントを振り返ったりできますのでね)
いかんせん、教科によってはそれもパンパンになりまして、
一冊では収まりきらない状況に。

周りの同級生を見てみますと、
プリントに直接穴を開けてファリングしている人もいれば、
そのままざっくり大きいファイルに入れて持ち歩いている人もいて、
実に様々。

なんかかさばらないいいファイル方法ご存知の方いませんか?

小ネタ小ネタアンド小ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。


昨日の

20161108162303f0d.jpg

当店のライトアップ。

早速ちょっと変えてみました。

はい、どん!

201612110008522ae.jpg


ちょびっとキレイにまりました。


で、本日港北みなもに行きましたら、

201612110008514e8.jpg

Xmasツリーがありましたので、写真を撮ってみました。

ショッピングモールの規模的なこともあるかとは思いますが、

東急

201611281714391dd.jpg


阪急

201612091307101ac.jpg

と比べますと、コンパクトな感じに。


で、全く関係ない話ですが、帰ってきましたら、


20161211000850e95.jpg



初めて見るノラ猫が。

人懐っこくはないですが、人には慣れているようで写真を撮っても逃げませんで。

ただ、逆光で眩しのか、ブサイクな顔になっておりました。

ということで、小ネタ盛り合わせでございました。

現実とのギャップ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、ちょっと前にうちのご近所の港北東急さんの


201611281714391dd.jpg


Xmasツリーをご紹介いたしましたが、
先日、モザイクモール港北にお買い物に行きましたので、
これまたXmas仕様になっておりましたのでご紹介。

はい、どん!


201612091307101ac.jpg

これ、写真では伝わらないかと思いますが、
とってもキレイでしてね。

うちのこれも

20161108162303f0d.jpg

イメージとしては

201612091307101ac.jpg

こんな感じにしたかったのですよ。

むむむむむ。

来年チャレンジだな。

おおらかな

はい、どうも!スタッフのんでございます。

すっかり冷え込んでまいりましてね、
落ち葉の量もだいぶ落ち着きましたが、
それでもまだ落ち葉は出てくるわけで。

当店の階段付近にも風向きの影響で落ち葉がたまったりいたします。

気づいた時に掃除はしておりますが、
その階段横、
当店の入り口のわきにですね、
落ち葉かたまる角がございます。

こんな感じに。

IMG_2521.jpg

で、こういう落ち葉の集まりを見まして思い出すのが
『焼き芋』
でございます。

むか~し、むかし。まだ私が小学生か中学生の頃。
ウチの実家でもこの時期お庭に落ち葉を集めましてね。
普通に焚火をやっておりました。

いまですと、事前に許可が必要というか、
許可もそない簡単には下りないでしょうし、
何よりご近所迷惑。
そして、危ない!ということで消防車を呼ばれてしまう事でしょう。

が、むかしはウチのご近所さんも普通に焚火しておりましたし、
ある意味お互いさまの精神。
もちろん、風向きなど考えて風が強い日は危ないのもありやっておりませんで、
最低限のマナーは守って気をつけながらやっていたような気はします。

ただ、ご近所さんで、お庭にちっさい焼却炉があるお家もございましたが、
あれ、当時でも許されていたんでしょうか?

まぁ、そんなわけで、やるわけですよ、焚火。

そうしましたらやっぱりイモを放り込みたくなるのが人情。
アルミホイルに包みまして、
イモを放り込んでいた記憶がございます。

懐かしいなぁ。

おおらかな時代でございました。

前言撤回!

なんですか、この寒さは

昨日の夜、さっそくストーブをつけてしまいましたよ。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、諸般の事情で最近全然陸上の練習が出来ておりませんで。

本日ひっさびさに練習できましてね。

溜まりバネ(陸上用語です)もございましたので、
ひっさびさの練習でひっさびさのスタートダッシュを
初めて動画に撮ってみた。

はい、どん!







で、見たところ…

思ったより悪くない
むしろこの時期、この状態でいい出来栄えすぎるくらいな気がする

ちゃんと腕も振れてるし、両足できちんと地面を押せてる。

現状での私のポテンシャルは全て発揮できているのではなかろうかと。
自画自賛でございます

ただですね、いまのままですと、いまのまま。
このスタイルのスタートダッシュをしている限りは
来シーズンも今年とそんなに変わらない結果となるでしょう。

もう少しね、1歩目を大きく前に出したいんですね。
それが出来ますともっと力を使わず、
楽にトップスピードに乗せることが出来るようになるのではなかろうかと。

イメージとしてはあと半歩ほど。

で、この大股スタート。

今年もチャレンジしておりまして、
その時は見事にモモウラ、ハムストリングを痛めまして
あえなく断念いたしました。

そんなわけで、ハムの柔軟性と筋力アップができれば、
わたしの理想である大股スタートが出来るのではなかろうかと。

現状を知り、対策を立てる。

なんでもそうですが、とても大事なことでございます。

暖冬?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日は暖か。

ということで、ふと思いました。

今年は全然使ってない!

何かと申しますと…

20161030114629770.jpg

我が家自慢のアラジンのストーブくん。

11月に雪降った時と、あと数回くらいでしょうか、今年活躍したのは。

無類の寒がりの私ですのでね、暖かいに越したことはないのですがね、
この

20161030114628ff4.jpg

ブルーの炎を見ますと、冬らしくてちょっとほっこりします。
(寒いのは苦手てですが、冬は好きなのです)

気になるもの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ご近所にあった気になるものをご紹介する

『気になるもの』シリーズ。
(シリーズで次があるのかはわかりません)

たぶん最近設置されたかとは思うのですが、

これ。

20161205155132a2e.jpg

地図。

わたしの実家の方にはこういうものが、ちょこちょこございましてね。

実家の方は住宅地でございまして、
それが昔ながらの住宅地でね、
車は1台分通れればいいほどの道幅で、
そこに住宅があり、たまにクリーニング店や床屋、
米屋、文具屋、駄菓子屋、などなど点在しておりまして、
そのようなお店が乗った地図がこんな感じでございましたが…。

まさかこのちょっとこじゃれたセンター南にこのようなものが設置されていようとは。
ちょっぴり意外。

特に誰が設置したとかの断り書きもございませんで、
こういうのって、たいてい

○○町内会

とか、

○○商店街

とかそういったところが作っておいているのかと思っておりましたが。

はてさて、だれが作って設置したのやら。

字体が昭和っぽいのもまたこの街に似つかわず、
違和感を誘います。

ちなみに設置場所は、当店の旧店舗のマンション近く、
歩道橋のセンター南側、

2016120515513344a.jpg

こちらでございましてね。

どなたか詳しいことをご存知でしたら
微妙に気になるのでお教えくださいね。

定位置

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、以前もご紹介しましたが、
届いておりましてね。

20161204144721a7d.jpg


2017年のカレンダー!

毎年これをサロン用として愛用しております。

で、開封。

2016120414471964a.jpg

こんな感じで1年分を2枚に分けてパッケージングされております。
これ考えた人、頭いいですね(なぜか上から目線)

で、まずは1,2月分を作成。

20161204144718798.jpg

来年はサイから始まるようです。

で、


201612041446253c4.jpg

サイ→ペンギン→キリン、と半年分作成。

さらに…

20161204144623dbd.jpg

1年分完成!!


今年のものと並べてみました。


2016120414462257f.jpg


向かって右が2016。左が2017。
入れ替わっている動物もおりますね。

で、今年の11、12月のトナカイさんを残し、
カレンダー来年バージョンが定位置にビシッ!と。

20161204144620647.jpg

今年も残りわずか…
でもないですね、まだけっこうございますが、
来年も大きなトラブルなどなく、淡々とみなさまにお会い出来たらなぁ、と。

どうぞよろしく!

42!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

こちらも恒例のネタ。

だいたい、年に1,2回集まっておりましてね。

何かと申しますと、中学、人によっては、小学校、保育園からの付き合いでございますが、
まぁ、その仲間たちと年に1,2回ウチで集まって、
近況報告をしたり、毎回同じよーな昔話をしているわけで。

というわけで、今回も。

はい、どん!

201612031601268cc.jpeg


まだ、なっていない人もいますが、
まぁ、だいたいみんな42歳ですのでね、
42のポーズ。

ちなみに、今年の2月のものは

2016022715063115a.jpeg


41のポーズ。

その前の年はもちろん、


tyuugaku.jpg


40。

となると順調に行けば来年は43のポーズをご披露する予定です。

すごいなぁ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日もチラッ、とお話いたしましたが、
某ポータルサイトに当店を載せるんですね。

で、ちょうどキャンペーン期間中だったこともあり
掲載を決意したんですが、
そのキャンペーンの中に

『プロによる写真撮影』

があったわけです。

て、当店、かれこれ9年ほどやっておりまして、
移転も1度経験しまして、
もっと言うと群馬時代にお世話になったエステ店のオーナーが撮ってくださった写真もございまして、
何が言いたいのかと申しますと、
写真の素材は結構いっぱいあるのですね。

ですのでね、極端な話、

ん~なもん、いらねーべや。

とたかをくくっておりましたの、わたくし。

で、せっかくなら撮ってもらいましょうか、くらいの感じで
先日撮影したら、あなた。

あらびっくり。

ウチのサロンがとてもきれいに見える!
(普段から衛生面、清潔感には気を使っておりますよ、ええ)

わたしも、きれいに見える!

もう、大満足の撮影でございました。

が、残念なことにこの撮影で撮った写真。

この某ポータルサイトでしか使用できない契約でございましてね。

一応思いっ切り加工したものをお見せしますのね、
雰囲気だけでも伝われば、と。

puro.jpg

こんな感じ。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: