fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

終了!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

5月も本日で終わりましてね。
明日から当たり前ですが6月と。

で、特にお話もございませんので、5月を振り返ってみようかと思いましたが、
10周年を迎えた以外に特に大きなこともなく。

あとはGWボケがいまだに続き、
学校で眠気が群れをなして襲ってくることぐらいでしょうか。

日中は暑いですが、朝夕は冷えますし、
これから梅雨もきますのでね、
みなさまもくれぐれも体調にはお気をつけくださいね。

5月もご来店ありがとうございました!
スポンサーサイト



渋谷がおかしなことになっとる

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、先日お話しいたしました、zenryoku50

簡単に説明すると、ストリートで50m走計測できるよ!というイベント。

全国各地でやっておりまして、今回渋谷でやるということで、
いそいそと参加しましたわたくし。

で、結果。


20170530224340c6d.png

渋谷で2位!

欲を言えば1位を取りたかったのですが、
1位の塚原さんは北京オリンピックの4×100mリレー銅メダルメンバーですのでね、
まぁ、致し方なし、と。

で、3位を見ますと、40歳のヒロさんという方。

おかしい。

若者の街、渋谷がおかしい。

このイベント、別に年齢が30歳以上とかいう制限は全くなく。

ちなみに他のエリアはというと、

20170530224348288.png

こちら横浜山下公園。
10代から30代までバランスよく。

で、

20170530224348935.png


こちら大阪。
20代が1,2,3。

んで、もう一度渋谷。

20170530224340c6d.png

2,3位が40代。

やはり、おかしい。

でも、なんだか都会でおっさんが頑張っている感じでちょっと嬉しい♪

2017053022435289b.jpeg

公式ホームページの写真は目を瞑らずに撮れてました!

10周年祝い!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日お話しいたしましたように、
当店この5月に10周年を迎えましてね。

んで、

お祝いで行って来ました、


20170529212055d69.jpg


むくの実亭!

ここ都筑区では昔からあるお店でございましてね、
人気のお店でございます。


醸し出す雰囲気も素晴らしく、お料理もワインも大変美味しく、


2017052921205113a.jpg


ご満悦なわたくし。

このむくの実亭さん、
立地が辺鄙なところにございまして、
それでも人気店で、だからこそ人気店とも言えるお店でして、
やはり長く愛されるお店は特徴がございますね。

大変勉強になりましたし、刺激になりました。

ウチももっともっとご近所さんに愛されるお店になるべく
頑張ってまいります!

zenryoku50in渋谷

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日お昼間ちょこっと抜け出しまして、
日曜にもかかわらず、何故か学校のある渋谷へ。

んで、参加して参りました、zenryoku50

Twitter上に流れていたので知ったのですが、
今度の夏にある世界陸上ロンドン大会
(あのボルトの最後の世界大会と言われています)
のPRイベントで、
日本全国各地のストリートで50mを全力で走って
タイムを競う、と。
で、今回は渋谷のモディの裏でやる
と言うので、いそいそと渋谷へ。

結果、

20170528162454ae0.jpg


6秒09

え~、自分で言うのもなんですが、
このタイムかなり速いです。

それもそのはず、測定方法がスタートの通過からゴールまで
光学なんちゃら計?での計測でございましてね、
まあ、平たくいうと、どうしても通常のタイム計測より
タイムが速く出てしまいます。

さらに、本日はおあつらえ向きの追風でございましてね、
それもタイムが出やすい要因と。

ただ、スタッフの皆さんが、

『速いですね!』

と誉めてくれたのでご満悦なわたくし。

ふらっと通りがかった体で参加しましたが、
実際には渋谷の坂で坂ダッシュをし、
きっちりウォーミングアップして挑んだのは内緒です。

意欲

はい、どうも!スタッフのんでございます。

最近特に理由はないのですが、なんとなく寝るのが遅く。
なぜか午前1時過ぎとか1時半とかが眠る時間で、
そうしますと授業中眠くて眠くて。

っていうお話を専門学校の友人とお話しておりまして、

『僕はだいたい12時前には寝るようにしてますね』

と友人。

で、その友人はあまり授業中眠そうなそぶりを見せておりませんでしたのでね、
あ~、12時前に寝れれば睡眠時間もとれるよねぇ~
なんて言いましたら、あなた、

『でも、起きるの朝5時くらいです!』

ということで、睡眠時間自体、わたしとそないかわらない。

なんなら、わたしの方が朝ギリギリに起きますのでね、
良く寝ているくらい。

おや?と。

どうやら、勉強に対する意欲の問題のようで…。

え~、月曜から心を入れ替えてがんばります

続いております。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

もしかしたら一度お話ししたかもしれないんですが、
してないような気もするので、とりあえずお話してみる。
2度目でしたらさも初めて読んだように反応していただけたらと。

で、以前、グルテンフリーの食生活にしている話をしましたが、
(この話をしたことは覚えておりますよ、ええ)

こないだ、近所の某スーパーオリンピックさんでこんなものを見つけました。

はい、どん!

2017052618443874b.jpg

グルテンフリーパスタ。

わたくし、グルテンフリーする前までは
お昼はパスタやラーメンなどの麺類が多くございましてね。
グルテンフリー以降はご飯食にしておりましたが、
ちょっと飽きてきておりました。

そんなおりにこのグルテンフリーパスタ。

嬉しい♪

主成分が玄米粉でございましてね、
お味の方は、まぁ、小麦のパスタと全く同じとはいいませんが、
モチモチしておりまして、個人的にはこのモチモチ感が大変好み。

本当なら完成品のお写真をビシッ!とご紹介したかったのですが、
どうも出来栄えが今一つなので、今日はやめておく。

たぶん、もうしばらくグルテンフリーは続けると思いますのでね
(お菓子は除く)
もしいい出来栄えのパスタが出来上がりましたならば、
ご紹介させていただきます。

あ、体調の方は相変わらず便の出が悪くなった以外は
すこぶる順調、と。

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お客さまから…

201705252107494de.jpg

鹿児島土産のさつま揚げ!

甘いものは大好きですが…

おかず的なものも大好きなのです!

ありがとうございます!

またも

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日もお勉強しにファミレスへ。

201705242327556a8.jpg

今やっているのは普段の授業の課題なんですがね、
わたくし、ふと気づきましたよ。

このペースで課題をやってたらね、
前期テストの試験勉強期間にも、
この課題をやらなければ行けなくなると。

そーなるともーたいへんですのでね、
今からペースをあげて課題を頑張る。

と、殊勲なことを言っておりますが、
そもそもゴールデンウィーク中に
もうちょっとこの課題を頑張っていれば
こんなことにはなっていなかったと、
5月初旬ののんびりしていた自分を呪うわたくし。

優先順位

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前回お話しした課題は無事終わりまして。

が、明日は経穴の小テスト。

20170524002653823.jpg


ツボを覚えなければなりません。


そんな中、わたくし。

201705240026542db.jpg


チームアクアテラスの練習に。

優先順位がアレでないかい?

と思いますが、やはり練習しますと、気分がすっきりしましてね。

その後の、集中力が増す!

…ような気がする。

で、また仕事など頑張っているチームメイトとお話ししますと、

『俺も頑張るぞ!』

とやる気が出る!

…ような気がする。

練習で疲れたので夜はすっきり寝れて
朝起きたらすんごい記憶が定着している!

ことを祈る。

油断

はい、どうも!スタッフのんでございます。


20170522232107886.jpg

しまった!

課題終わってなかった。


ということで、本日はこのくらいで失礼します。

また明日。

過去を振り返る

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、当店お客さま用に雑誌を置いてあるんですね。

で、置いてあるのは

20170521214201d22.jpg

こちらの『田園都市レストランガイド』

レストランガイドでございましてね、
当店の近所のおいしいレストランが載っております。

で、この『田園都市レストランガイド』

もう何冊もでておりましてね、当店その度に購入しております。

なので、

20170521214158af5.jpg

以前のものもとってあったりする。

こちらの2冊、

20170521214159d69.jpg

2006年発行。

いまから11年前でございましてね、
月日の経つのが早くて怖い。

で、中を見てみますと、

20170521214155a65.jpg

20170521214157eb2.jpg

グリル&バー リゾさんや
カパンナさん、ビンブンバンさんなど、
当店がオープンした当初から老舗的な位置づけで
いまでも元気に営業中にのお店も載ってます。

一方で、パラパラめくりましてね、

『おっ!ここうまそうだな!行ったことないな!』

っていうお店を見つけまして、調べてみますと
食べログに

『閉店』

なんて載っておりまして、ちょっと悲しい気分になったりする。

で、上にあげた老舗的なお店さん。
それぞれに特徴がございましてね、
ここら辺では珍しく、えらい夜遅くまでやっていたり、
店員さんがメチャクチャフレンドリーだったりと

『残るべくして残っているんだなぁ~』

と思わずにはいられない。

で、先日10周年を迎えました当店も、

『残るべくして残るぞ!』

と思わずにはいられない。

で、話がレストランのお話に戻りまして、
ここら辺のお店で私が1番のお気に入りの

ワイルドライス(wildrice)』さん

が古い雑誌に掲載されていないのですね。
大概この手の雑誌には紹介されているのに。

と思いましたらば、それもそのはず。

ワイルドライスさん、オープンがだいたいウチと同じくらいでございましてね、
この雑誌が発売された時にはまだオープンされていないんですね。

といふうに、古い雑誌をたまに見てみると、
街の移り変わりもわかりますし、
お店に対するやる気も出ますのでね、とても面白いのです。

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日ご紹介いたしました、スイスからの絵葉書。
こちら

をくださったお客さまがご来店くださいましてね。

したらば、

20170520224951fce.jpg


いただきました、リンツのチョコとマグネット。

美味しそうなチョコ、そしてかわいいマグネット。

マグネットは冷蔵庫の扉へ。

チョコは施術の合間にいただきます。

ありがとうございます!

おめかし

はい、どうも!スタッフのんでございます。

結構信心深いわたくし。

本日も坂ダッシュをビシッ!とかました後、


20170311160539d43.jpg


正覚寺さんへ。

で、普段ですと、この正覚寺さんのご本堂、

20170318140918b82.jpg

こんな感じでシンプルでございますが、

本日はなぜか…

2017051919172120b.jpg


おしゃれ。


20170519191723061.jpg


とてもおしゃれ。


いったい何事かと周囲を見回すも、特に理由も書いておりませんでね。

まぁ、何かめでたいことがあったのだな、と。
きっとそうだろうな、と。
そうならばいいな、と。

勝手に思って若干テンション上がってお寺を後にするわたくしなのでした。

初?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ちょっと所用で

20170519000010595.jpg


下北沢に。

たぶん、初下北沢のような気がしますが、20数年前の新卒サラリーマンの時に来たような気もする。

非常に活気がある街ですね、下北沢。

2017051900001097d.jpg



うに旨そう。

初!その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

記憶が定かではございませんが、
恐らくわたくし人生初の

201705172215126c4.jpg

コメダ珈琲店。

で、ミルクセーキ。

その流れで、

20170517221515bf5.jpg


課題なんかをやってみたりする。

いよいよ学生さんらしくなってまいりましたが、
課題は一向に終わらず…。

初!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

届いた!

2017051616504995a.jpg

お客さまからの絵葉書♪

なんと、airmail!

20170516165050374.jpg


お客さまからいただくお葉書、お手紙は嬉しいものです。

そしてわたくし、初airmail!

場所はスイスからでございましてね。

特に私が何か特別な努力をしたわけではなく、
日本でボケーっと日々を過ごしていただけですが、
このハガキが遠くスイスから日本の私の手に届くというのは
とても感慨深いものがございますね。

ありがとうございます!

頑張れ!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、こないだの土日と今週の土日にですね、
神奈川県や東京都の高校総体の陸上競技大会が開かれているわけでございまして。

で、これ、何かと申しますと、夏のインターハイの県や都の予選でございます。
ここで、6位までに入りますと南関東大会。
そこでまた6位までに入りまして、
初めてインターハイに出場できるわけです。

高校時代のわたくしは、インターハイなんて夢のまた夢。
うまくいって南関東。
なんて戦前に予想されておりましたが、
結果、決勝にも残れずあっさり県で敗退いたしましてね、
そんな思い出も懐かしく。

で、なぜこんなお話をしたかと申しますと、
ウチにご来店いただいているお客さまにも
何人か出場されている学生さんがおりましてね。

頑張ってください!!

と言わずにはいられないわけです。

中には高校3年生、今年が最後の子もいますのでね、
さらに力を込めまして、

頑張ってください!

と言わずにはいられないわけです。

区民陸上!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日もちょこっと午前中抜け出しまして、
行ってきました、

201705142241220bc.jpg

三ツ沢競技場。

第22回都筑区民陸上競技大会の壮年の部、100mに出場。

2017kuminnsenn1.jpg


結果、


2017kuminnsenn3.jpg

11秒88で、

2017kiminnsenn1.jpg

1位!

ちなみに、去年は11秒85で1位

さらにちなみに一昨年はたぶん11秒77で1位

ということで、この大会、非公認の大会ではございますが、
今年も11秒台達成。
壮年に入ってから3連覇!と。

来年も1位目指します!

丸10年!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は5月13日!
5月13日といえば、当店…

開業記念日でございます!

毎年毎年、ず~っと言い続けておりますが、
また今年もご紹介いたしますと、
ウチの開業記念日ってば、とりあえずの開業記念日でございましてね。
オープン当初はマンションの1室でやっておりましたので、

本日オープンです!

と言ってみたものの、この世界中で私以外で誰一人、
この5月13日にオープンしたのを知りませんで、
ちゃんと世間の皆さまに告知できたのはその1か月後に出した
地域の新聞折り込みが出されてからでしょうか。

ただ、5月13日はわたくしの母親の誕生日。
覚えやすいのでね、

それこそ10年前の本日、

『今日でいっか』

と決めたのがこの開業日なわけでございます。

で、今年も開業日を迎えましたので、
年表を更新。


年    年目 周年 出来事
2007年   1       開業
2008年   2   1
2009年   3   2
2010年   4   3
2011年   5   4    移転
2012年   6   5    スクール開校
2013年   7   6
2014年   8   7
2015年   9   8
2016年   10   9    鍼灸マッサージ学校入学
2017年  11   10  

と、今のところ特に今年の特筆すべき出来事もなく。

んで、こちらも毎度毎度お伝えしておりますが、
当店が無事に丸10年を迎えられましたのも、
ひとえに当店をご愛顧くださったみなさまのお力添えがあったこそでございます。

本当に、本当にありがとうございます。
現在私、専門学校に通っております関係で、
午前のご予約が取れず、大変ご迷惑をお掛けいたしております。
一応順当にいきましたら来年度(再来年の3月)
に卒業予定でございますのでね、
それまでもうしばらくご迷惑をお掛けいたします。

ただですね、施術や知識の面においてですね、
きっと今後もちょこちょこと還元できると思いますのでね、
これからも引き続き、ご愛顧いただけたらなぁ~と。
思うわけでございます。

今後ともぜひ末永くよろしくお願いいたします!

行ってきました

はい、どうも!スタッフのんでございます。

以前もお話しましたが、
専門学校に付属の鍼灸治療院があるんですね。

20160726212431e35.png

(画像はgooglemapから)

で、この窓の看板にも

『東洋医学研究所』

と書いてあるように、
治療はバリバリの東洋医学系なのです。

で、ここでちょびっとお話しますと、
鍼灸治療と申しましても、世の治療院さん、
みんながみんな東洋医学をベースにしてやっているわけではなく、
西洋医学、いわゆる筋肉のつくりに基づいてアプローチする治療院さんもあるわけです。

で、私が通う学校の付属治療院は先ほどもお話ししたように
バリバリの東洋医学。

で、わたくし、3月に肉離れしたハムストリングの調子が
いまだもってイマイチでございまして、
おまけにそれをかばっていたせいか右の腰が痛い。
さらにおまけに左のハムストリングも肉離れ直前の右足の傷み具合と
同じような感じになってしまいましてね、
まぁ、色々痛んでいたわけです。

で、行ってきたと。

基本的にアプローチが東洋医学でございますのでね、
脈を診てもらい、その結果わたくし、肺が弱いそうで。

それに基づいて気の流れ、経脈を整えていただきました。

で、本日。

右ハムと腰はほぼ問題なし。

左ハムの痛みは不思議なことに移動しましてね、
いまは左のもろ膝裏が気になる。

と、そんな感じ。

おもしろいなぁ~、東洋医学。

だって患部にはそこまでアプローチしていないわけです。
でも、ちゃんと体は良くなるわけです。

面白い、面白い♪


ちゃんと知識を身につけてウチの施術にも活かして行きわいわけです。

原因?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、前回、体重増のお話をいたしましたが、

これが体重増の原因ではねーべか?

と思える点が2つございましてね。

1つは単純に甘い物の食べ過ぎ。

なんでしょう?体が甘いものを欲しておりましてね。

ちょっと前にお話しいたしました、
いただいたお土産以外にも
最近はほぼ毎食後なにか甘いものを食べております。

そして、もう1点。

ここ一月ほどグルテンフリーをしておりまして。

いわゆる小麦的なものを取っておりませんで。

有名なのは

ジョコビッチの生まれ変わる食事

でしょうか。

どうも、小麦を取らないと色々と体調にイイらしいとお客さまから伺いましてね。

で、健康のためには死んでもいいわたくし。

『そうですか、そうですか』

と早速チャレンジ。

ただですね、クッキーや唐揚げ的なもの、とんかつなども大好きでございまして、
そこらへんは

『食べても許します!』

と、自分ルールを適応しまして
とてもアバウトな感じでスタート。

でもですね、今までのわたくし。

朝 パン食。
昼 パスタやラーメンなど。
夜 ご飯もの。

がパターンでございましたところ、

朝 お茶漬け。
昼 ご飯もの。
夜 ご飯もの。

とけっこうな変化。

で、そうしましたところ、
どうも

便通が悪く

なりましてね。

まぁ、悪くと言いましても逆に今までが良すぎまして、

朝食べて出して、
昼食べて出して、
夜食べて出して

というようなほぼ直通状態、
新幹線で例えると“のぞみ”
でございましょうか。

で、グルテンちょびっとフリーに変えた現在、

朝食べて出して、
昼食べて出さず、
夜食べて出したり出さなかったり。

というように“こだま”状態。

思うに、いままで直通、のぞみ状態だったのが
いまは各駅、こだま状態で、
各駅という事は色々な駅に止まりますもんでね、
そうしますと、お土産を買う機会も増えまして
どんどんお土産を買う、ため込む
つまり、栄養を体にどんどんため込む。

結果、体重が増える。

と、こんな感じになっているのではなかろうかと。

かつてわたくしの姉が
あまりのわたくしの快便を評しまして

『のぶおに食べさせるのは栄養の無駄』

と言い放ったことがございましたが、
のぶお、40を超えてやっと栄養が身につく体になったのではなかろうかと。

そう思いますと、この体重増もじつは歓迎すべき事態かもしれませんが、
いかんせん、動くときに体が重い、と。

まぁ、解決策は単純に食べる量を減らせばいいのだとは思いますが、
食べるのがすきなものでして、ねぇ。

どうしたものか。

ただ、グルテンフリーはもうちょっと様子を見て
変化を楽しみたいと思います。

わかりますよね?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日調子悪いお話をいたしましたが。
あ、体調自体はすこぶる好調でございます。

陸上の調子が悪いという意味の“調子悪い”でございますね。

で、冷えが原因ではねーべか?

と思っておりましたが、
もう1つ思い当たる節がございまして。

最近トンと体重を量っておりませんでね。

もしかしたら増量してるんじゃあるまいか?
と昨日ひっさびさに体重を量ってみましたら、

ここ最近の通常重量より1㎏増。

試合期と考えますと約2㎏重くなっておりましてね。

だから動きがおもいんか!

と納得いった次第。

というお話を専門学校の友達にしましたら

『1㎏、2kgの変化がわかるんですか?』

と問われましたので、

『な~んとなく重いなぁって思ったら増えてるケースが多いよ。
だからわかるといえばわかる。』

と言いましたらえらくびっくりされました。

もちろん、体が重いと感じても、
実際体重が増えてなかったケースもたまにございますが、
思いと感じますとほぼ増えておりますし、
普段から動いておりますと、やはりわかると思います。

特に我々短距離陣より長距離を走られるランナーの方がそれは顕著かなぁと。

ランナーのみなさん、どうでしょう?
なんとなくわかりますよね、体重の増減。

年甲斐もなく

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は

20170509215623ada.jpg

チーム練習。

が、珍しく絶不調でございましてね。

測ったタイムもイマイチ。

さらにこれまた珍しく、クールダウンの最中にふくらはぎがつる始末。

なんでだろーなぁー。調子悪いんかなぁ~。
もうすぐ試合なのになぁ~。

と思っておりましたら、

あっ!

と気づきました。

わたくし、本日年甲斐もなく
くるぶしが出るズボンを履いておりましてね。

WS000017.jpg

こんな感じの(画像はグーグルより)

で、今日の授業中ですね、
微妙に冷えましてね、脚が。

さっぶいなぁ~、

と思いつつ授業を受けておりました。

で、その受けていた東洋医学の授業でですね、
体を冷やすのは東洋医学的に非常に良くない!
というお話がございまして、

そうだよね~、良くないよねぇ~。
いま俺冷えてるんだよねぇ~。

なんて思っておりましたら、この絶不調。

たぶん、冷えたせい!
試合までには回復するはず!

と思い込むとともに、当分くるぶしが出るズボンは履かないつもりです。

GWも終わりまして

はい、どうも!スタッフのんでございます。

GWもおわりましてね。

生活リズムが夜型になってしまいまして、
ちょっとしんどいGW明けの月曜日の本日。

で、GWに入る時にこのブログでも誓いました、
勉強するぞ!の意気込み。

目標は今後の課題を全て終わらせるつもりでございましたが、
結果

201705082133295b5.jpg

3つだけできました。

残りはたぶん6つ、のはず。

本来は休み中毎日勉強するつもりが…

まぁ、それはそれ、これはこれ。

ちょびっとだけやれたことをとりあえずほめておきます。

いただきもの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お客さまから


2017050722285814e.jpg


GW中にお出かけされた山梨お土産をいただきました!

信玄餅にきびだんごにゆべし。

当分の間、おやつには困りません!

ありがたやありがたや。

GWの工作

はい、どうも!スタッフのんでござます。

木片を購入しまして。

20170506151034db7.jpg

家にあったペンキを塗り


20170506151036ea7.jpg

マスキングテープで保護。

20170506151037ddb.jpg

プリンターから出力したモノを張りまして、



20170506151038a1b.jpg


切り取ったのち、



2017050615104071c.jpg

白のスプレーで何度か重ね塗り。


20170506151102d16.jpg

で、完成!!


2017050615110426b.jpg


GWの時間を利用し、表札を作ってみました。

というお話。

見破られる!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

音楽をかけるわけですよ、音楽。
施術中にですね。

で、先日常連のお客さまとお話ししておりましたら、

『こないだと音楽変えました?』

とご質問が。

基本的に施術中にかかる音楽はヒーリングミュージックでございましてね、
波の音とか小鳥のさえずりとかそんな感じの音楽をかけるわけです。

なので、正直

『音楽変えてもお客さまには気づかれないだろうなぁ〜』

と思いつつも定期的に音楽は変えておりましたが、
こんなにあっさり見破られる(?)とは思わなんだ。

で、“変えて気づかれない”とは思いつつ、
なぜ音楽を変えるかと申しますと、
ずーっとずーっと同じ音楽ですと、
施術室の空気が停滞するような気がする。

というごくごくふんわりとした理由から変えております。

ちなみに、

201705051812589d1.jpg

一部ですが、このくらいのラインナップからちょこちょこ音楽を変えております。

年表を更新してみた

はい、どうも!スタッフのんでございます。

GW中でございまして、鋭意営業中のため、
特にブログのネタもなく。

で、こういう時は過去の自分のブログを見て
ネタを焼き直すのは以前もお話しました通り。

ということで、陸上に復帰してからの年表をつくっておりましてね、去年。
こちら

それを更新してみました。



 年         100m     200m   400m    出来事
2009年(34歳)  11秒80                短距離復帰
2010年(35歳)  11秒72   23秒64
2011年(36歳)  12秒01                都筑区民大会優勝
2012年(37歳)  11秒57                マスターズ陸上参戦!
2013年(38歳)  11秒74           53秒01  チームアクアテラス2人体制。旧友に再会その1。 
2014年(39歳)  11秒69   24秒26   53秒43  チームアクアテラス4人体制。旧友に再会その2。
2015年(40歳)  11秒64   24秒19   52秒73  チームアクアテラス7人体制。
                                 全日本マスターズリレー2冠。400m2位。
2016年(41歳) 11秒78   24秒59   52秒09 全日本マスターズ400m優勝!神奈川県記録更新!

(11月生まれですので、シーズンの大半が誕生日を迎える前なので1歳若く表記)



去年から専門学校に行きはじめましてね、
なので、去年のシーズン当初はあまり結果は望めないかと思いきや、
全日本で初の個人での優勝。
そして、県記録更新と出来すぎる結果。

今年は年明けからず~~~と怪我がちでございますのでね、
どうなるかはわかりませんが、練習のタイムだけ見ると調子自体は良く。

今年一番メインの大会は全日本マスターズin和歌山。
去年の全日本の優勝は本当に運が良かったので、
今年はまぁ、多くを望まずなすがままで。

ただですね、100mをもうちょっと頑張りたいなぁ~と。
そこら辺を意識して今年はやっていこうと。

チームとしましては、今年はなかなかみなさんお忙しく、
合同練習が出来ておりませんし、我がチームの本練、飲み会もあまりできておりません。
これが吉と出るか凶と出るか。
去年は練習のたびに飲んでたもんなぁ。
コンディション作りという点においては飲み会少ない方がいいのかも。

次戦は100mで、5月中旬の都筑区民陸上の予定。

ご近所情報!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

風が強い日が多いですね。

さて、このブログでも何度もご紹介しております、
ご近所の正覚寺さん。

あともうちょっとしますと紫陽花や菖蒲が見られる、
ご近所ではちょびっと有名なお寺さんなわけですが、
今の時期はどうなのかと申しますと、

2017050316254583a.jpg


つつじは綺麗ではございますが、
角にちょびっとあるくらい。

ちなみにつつじならばセンター南から区役所に行く途中の
郵便局手前の橋が綺麗です。

で、正覚寺さん、今の時期は何がいいかと申しますと、

20170503162547417.jpg


単純に緑が美しい。

ちょっと最近は虫も増えてきたので、アレがアレですが、
境内に入りますと、
ちょっとした森林浴ができましてね、
気持ちが落ち着くわけです。

私も最近は坂ダッシュ後にそのままお参りするのですがね、
運動の清々しさとお寺で森林浴の清々しさで、
なかなか気持ちがゆったりしましてお気に入りなわけです。

みなさまも当店にご来店いただきましたら
ぜひちょこっと足を伸ばしてお立ち寄りいただけたらと。

おすすめでございます。

宣言!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え〜、1月7日に右肘を骨折しまして、ほぼ丸4ヶ月。

もう、言っていいのではなかろうかと。
宣言していいのではなかろうかと。

ということで、言わせていただきます。

完治いたしました!

え〜、何を今更とお思いでしょう。

完治してなかったんかい!

とお思いでしょう。

ただですね、4月の初旬くらいまではまだ微妙に違和感がございましてね。
どんな違和感かと申しますと、

ちょっとした角度変化でちょびっと痛み&違和感がでる。

肘がまっすぐ伸びない。

寝起きだと微妙に肘が痛い。

と、そんな感じ。

正直申しまして、

後遺症かなぁ、一生ちゃんと伸びないのかなぁ、
まぁ、曲げる分には問題ないんで、施術に影響ないならいっか、

とも思っておりました。

で、ここ最近。

伸ばすのも問題なくできますし、
曲げ伸ばし、回内、回外も怖くなくできる。
寝起きも問題なく、変な寝方をすると逆に左肘が痛いくらい(?)

いや〜、良かった良かった。

思い起こせば骨折当初。

施術はまぁ、なんとかできましたが、
炊事や洗濯干し、食器洗いなどがえらく難儀しましてね。

で、当初の全治が3週間と言われておりましてね、
その3週間経過したあともちっともよくならず。
むしろ腫れがひどくなったりしておりましたもんね。

そこから思えば今普通に色々なことができる幸せ。

そして、きちんと治ったことの幸せ。

人の自然治癒力に驚きでございます。

この経験で骨折した人の大変さがわかりましたしね、
ちゃんと治るかどうかという不安感もわかりましたのでね、
決して無駄な経験ではなかったと無理やり思い込んで見る。

ただ、もう2度とはしたくない経験なのでございます。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: