fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

続くのです。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

定期テストは無事終わりましてね、
全科目はまだ返ってきておりませんが、
Cプランは無事クリアしてそうな気がそこはかとなくしております。

が、今度は実技のテストがございましてね。
そこで大変なのが取穴。

取穴というのは、ツボがあるじゃないですか、ツボ。
どこにどのツボがあるか、それを取らなきゃいけない。
それが取穴なわけです。

先生がですね、
たとえば足三里を取ってください。
と言いましたら、それをビシッ!と取らなければいけない。

なので、

201706302231101d5.jpg


お見苦しい脚で申し訳ありませんが、
こんな感じで、自らの脚に落書き、じゃなくてツボを書いて覚えております。





………


ぜんっっっっっぜん覚えられない!!!
スポンサーサイト



バトン練習!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はひさびさに


20170629231840bc0.jpg


大和でアクアテラス練。

テストもありましたし、なにより脚やら腰やらが痛いので、あんまり練習しておりませんでしたわたくし。
久々の競技場練習でございました。

で、やったのは





バトン練習。

わたしは撮影係。

で、このバトン練習。

通常だと出る位置、
たとえば1走がここの位置を通過したら2走の人がスタートをするという目安の位置、
をテーピングでマークしてそこを目安にスタートします。

で、わたくし参加しておりませんでしたが、
チームメイトは先週もバトン練習をしていたんですね。

で、聞きましたところテーピングを忘れてマーキングを出来なかったと。

どうしたん??

と聞けば“葉っぱ”を目印にしてバトン練習した、と。

そこらへんに落ちている葉っぱをですね、
走路にポチ、とおいて、
それを目安に練習をした、と。

40を超えるね、いいおっさんがですね、
ホテホテと葉っぱを拾い、それをコース上において、バトン練習をする。

会社に出勤すればですね、それなりの責任ある立場のおっさんが、
テーピングなんて何巻でも買える経済力のあるおっさんが、
たったテーピング一切れないがために、そこらで拾った葉っぱでバトン練習をする。

チームメイトのその姿を想像いたしましたら、
なさけないやら、かわいいやらで爆笑してしまいましたよ、わたくし。

今日はわたくしがしっかりテーピングを持っておりましたのでね、
葉っぱで練習せずに済みました。

『風が吹いてなかったから葉っぱでもちゃんとバトン練習出来たよ!』

とえらく前向きな発言を聞きまた爆笑するわたくし。

今日もチームアクアテラスは平和です。

珍しいもの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

夜に駅前に買い物に出かけましたらね、
遭遇しました。

20170628230311223.jpg


ノラ猫。

ここら辺でノラ猫はあまり見ませんで、
しかも、駅前となりますと、初の遭遇。

思わず写真を撮ってしまいましたが、
猫の方は我関せずと、スタスタと行ってしまいましてね、
かまってもらえず、ちょっと寂しいわたくし。

ひさびさの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

当店、施術室が2つございましてね。

通常は

20170611133829ebd.jpg

1階にある第一施術室。

そして、明日諸般の事情でひさびさに!

20170627235634db1.jpg


第二施術室の登場!

つい今しがた撮ったので暗い感じですが、
まぁ、昼は明るいですし、
(当たり前ですが…)
緑もわんさとみえますのでね、
こちらはこちらで、いい感じ。
(自画自賛)

施術者側といたしましても、
ちょっと高いところから緑が見えますのでね、
これまたいい感じ。

第二施術室でもゆったりお過ごしいただけたらと。

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日もお客さまからいただきもの!

201706262222221df.jpg


とびうおと手作りのパン!

組み合わせはあれですが(笑)
とびうおはお刺身でいただいて、たいへんおいしく。
パンはちょびっと味見しまして、あとは明日の朝にいただきますが、
こちらも大変おいしく。

ありがとうございます!

ランキング表!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日、ウチの陸上部(アクアテラストラック&フィールド)のチームメイトからですね、
ランキング表見せて!と連絡がありましてね。

で、ランキング表とはなんぞや?
と申しますと…

はい、どん!!

20170625173834d74.jpg

平成4年度神奈川県高校男子陸上競技30傑!

これ、私が高校3年生の時のランキング表でございましてね、
(あ、今までひた隠しに隠していた歳がばれてしまう!)
高校で陸上引退するときにですね、

『もう陸上競技は一生やらないだろうなぁ…』

なんて思い、記念に購入して、
ずっっっっっと取っておいたものでございます。

まさか、その当時、42歳のおっちゃんになってまで走っているとは思わなんだ。
(あ、歳言っちゃった!)

で、このランキング表の中身。

はい、どん!

20170625173836c15.jpg

わたくし、12位!!

微妙!超微妙な戦績!
ちなみに、タイム的にも可もなく不可もなく、微妙なタイムです。

でも、その当時はこれ以上ないくらい頑張っての結果だからいいの。

でまぁ、これを見てニヤニヤしてしまいますのはね、
当時の県チャンプ。
わたしたちの代の県高校総体の優勝者が
今のうちの陸上部におりましてね。

その当時は雲の上の人でしたので、
ひとこっとも話すことはなく。
大学時代に話すようになり、
卒業後は特に接点がなく、
17,8年ぶりに競技場で偶然再会→こちら
で、現在はチームメイトと。

これまた、その当時の自分に話しても
信じられないだろうなぁ。

人生何が起こるかわからないので、楽しい。

さらに、中学時代の我々の世代の県トップも我がチームにおりましてね。
近々、県チャンプ、県トップ、そして私ともう一人のチームメイトとで
リレーを組む予定。

すっごい楽しみ。

完璧主義者!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、こう見えて、完璧主義なわたくし。
というお話。

え~とですね、ウチのお師匠さん。
スウェディッシュやロミロミ、整体、と今ご提供している
ほぼすべてのメニューを教えてくれたお師匠さん。

そのお師匠さんがおっしゃっていたんですね。

『完璧を求めすぎちゃいけないよ』

と。

で、もう一人のお師匠といえるArt。

art2.jpg

2011年にdeep tissue massageのワークショップを受けましてね。
その時の講師がArt。

deepbook.jpg

この本の著者でもあります。
(たぶん、このブログで何度もお話していると思いますが、
この本、めちゃめちゃいい本です。おすすめ!)

で、そのArtも

『完璧を目指しちゃだめだよ』

と言っていたんですね。

尊敬するお二人のお師匠さんから
同じことを言われましてね、

その結果、わたくし、完璧主義になりました。

どういう事かと申しますと、

施術に関して申しますと、
セラピストはご来店いただいたお客さまに
楽になってお帰りいただきたいと常々思っているわけです。
まぁ、これは当たり前のお話。

ですがね、これが行き過ぎて、勘違いいたしますと、
自分(セラピスト自身)が

『楽にしてあげてる』

と思い違いをしてしまうわけです。

これまたどういう事かと申しますと、
楽にしているのはお客さまご自身(のお身体の自然治癒力、回復力)でございましてね、
我々セラピストはそのきっかけといいますか、
お手伝いをしているだけでございます。

で、その思い違い。

『楽にしてあげてる』

という感覚でいきますと、お客さまの反応が悪い時、
イマイチお身体が楽になっていないときに

『完璧にやらなきゃ!!』

と完璧を目指しますとついついやりすぎてしまう、と。

そんな風に完璧を目指してごりごりやってしまいますとね、
楽にするきっかけづくりのはずが、逆にお客さまのお身体に
ダメージを与えてしまうことにもなりかねないと。

Artはそれを

『too much』

と言っておりました。

で、さらにArtは反応が悪い時はいったん待つ、ともいってましてね。

たとえば肩こりがひどい場合、
肩やその原因となる周辺の組織をほぐしても
イマイチ反応が悪い時は
同じところを一生懸命ゴリゴリやるのではなく、
いったん他の全然違う場所をやって、
ほぐした場所の反応が出てくるのを待つのだとか。

そういうわけでね、

わたしが言う完璧主義というのは、
完璧を目指さない完璧主義でございましてね。

完璧を目指さない方が、結果はより良いものになるよ~

という考えの完璧主義なわけです。

なので、施術以外での他のシチュエーションでも、
結果に完璧を求めますが、より良い結果を導くために、
ちょこちょことプラン変更をおこなうわけです。

ということで、今回の定期テスト。
プランCで乗り切った、はず。

ゾーン

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、定期テストもとりあえず終わりましてね。
なんでしょう、今回はやばかった。
何がやばかったと言いますと、メンタルがやばかった。

スポーツ選手とかがよく、

『ゾーンに入った』とかいうでしょ。

すごいいいプレイやいい記録が出た時に。
集中力が高まりましてね、ベスト以上のパフォーマンスが出せるというあの状態。

あれにテスト勉強中入りましてね。
もちろん、悪い意味で。

すごい集中できましてね、
まぁ、なんだか知りませんが、バリバリ勉強自体はできるんですよ。
が、それが一個も頭に入ってこない。
あとで、確認しますとそれが一個も覚えられていない。
で、そうしますと、

『やばいやばい』

と焦りますでしょ。

でも、ゾーンに入っちゃってるんでとりあえず集中はしてできるんですよ。
で、ひたすら覚えられない勉強法をただただ続けてしまいましてね、
まっっっったく頭に入ってない。
で、寝る時間を迎えてしまう、と。

それが、テストの中日にきましてね。
その覚えられない勉強法で臨んだテストが終わって次の日。
つまり今日。

朝登校しましたら同級生に言われましてね、

『笹目さん、昨日やばかったでしょ?』
『苦戦してたでしょ?』

と。

なんでわかるん?

と聞きますと、テスト中に苦しんでいる様子が端から見ても伝わってた。

と。

どんだけやられてたんだ、わたくし。

で、今日はと申しますと、
昨日ですか、このブログにも書きました中島らもさん。
あの人の作品が大好きなのですが、急に懐かしくなりましてね。
昨日のテスト勉強中に

いかん!

と思いつつ、
ふとらもさんを検索してしまいまして、

出会った動画がこれ。



これを見ましたらね、

『なんかもーどーでもいいや(笑)』

と思えまして、

そうしましたら、変な集中力を発揮するゾーンから抜け出せまして。
まぁ、だからと言って、今日のテストの結果がよろしいかと言いますと、

そんなこたぁーない。

と胸を張って答えられますが、
少なくとも変なメンタルではテストに臨まなくて済んだのが救い。

いや〜、なんでしょう、この感覚。
ひっさびさに感じた種類の集中力でございましてね、
大学生の時に陸上の大きな大会に出るときに感じました集中力と
ある意味同じ感じ。

その時はどれもいい方に作用しましてね。
自己1,2,3番の記録はどれもその状態の時でございました。

何も定期テストでそんなメンタルにならんでも。

でも、これで本番の国試の時も変なメンタルになった時は
らもさんとオーケンの動画を見ればなんとかなることがわかりましたのでね、
決して無駄なことではなかったかな、と。

もし、赤点を取ってもそんな風に自分を納得させるように今から思い込む。

さて、明日からのブログは…

はい、どうも!スタッフのんでございます。

タイトルはもちろん、サザエさん風にお読みください。

えっとですね、ネタはそこそこありましてね。

・わたくしのメンタル面のお話し。
・わたくしが完璧主義になったというお話。
・わたくしの過去のランキングのお話。

と、全て『俺が俺が』のお話でございましてね。

昔、確か中島らもさんだったと思いますが、

『俺が俺がの我を捨てて、おかげおかげのゲで暮らせ』

とおっしゃっておられまして、
全くその通りだなぁ〜、と感心いたしましたが、
いまだに『俺が俺が』のわたくし。

ということで、本日は予告のみで失礼いたします。

プラン変更

え~、

20170621225343678.jpg


ぜんっっぜん覚えられへん!

Bプランで

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、こう見えまして、結構完璧主義なわたくし。

例えば、陸上競技におきましても、
出る試合出る試合、いつも自己ベストを出したいと。
そんな意気込みで臨むわけです。

ただですね、試合当日、天候が悪い日ももちろんございましすし、
自分自身のコンディションがイマイチのときもございます。

そんな時は、あっさりとBプランに移行。

何か課題を見つけてそれにチャレンジしたりして
次の試合にベストを出せるように、その日のレースを生かします。

と、ここまでが前置き。

こう見えまして完璧主義なわたくし。
試合に限らず、定期テストももちろん完璧主義。

テストも目指すは100点満点!

で、本日、定期テスト1日目。

テスト中にですね、

あー、これはあかんなぁ〜、Bプランに変更やなぁ〜。

ということで、わからないところはあっさり諦めましてね、
『わかるところだけしっかり答えてケアレスミスをなくしましょう!』
という

目指せ7割!

のBプランに切り替えました。

ただですね、こう見えましても完璧主義なわたくし。

Tomorrow is another day byラミレス監督

明日からは再び満点を目指す!と意気込み、
テスト勉強をしているいま。
イマイチ手応えが悪く…。

いま、私の頭の中にはCプランが浮かんでおります。

ちなみに、Cプランは赤点全力回避です
(うちの学校6割以下ですと赤点)

そんなこともあったのね

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、鋭意テスト勉強中でございましてね、
さしたる出来事もなく、更新するネタがない、と。

そんな時は毎度お話ししておりますが、
過去の自分のネタを見ましてね、
それを参考にブログを書く、自給自足スタイルを行いますわたくし。

で、去年の今頃を振り返りましてわたくし、
びっくりいたしました。

こちら

私ってば、蕁麻疹が出ていたのですね。

今の今までそんなことはすっかり忘れておりました。

はへ〜、おれ、蕁麻疹なんかだしてたんか。


いま、自分が書いた『蕁麻疹になった』というブログを読んで
これほど驚いているので、

たぶん、その当時の私はえらい驚いていたことでしょう。

まぁ、このブログを読むまですっかり忘れていたので、
その時の感情もいっこも思い出すことはできないけども…。

ということで、今年は特に体調不良の兆しもございませんが、
ちょっと体調には気をつけようと思うわたくしなのです。

でも、テスト勉強も頑張る

100m!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日朝一抜け出しまして、
行ってきました、

2017061822112429a.jpg


三ツ沢公園陸上競技場!

横浜市記録会の100mに出場しましてね。
結果、

20170618221126a1c.jpg

11.97

撃沈!!


大変向かい風が強いコンディションでございましてね、
最初にタイムを見た時も

『あ~、向かい風だからこんなもんかぁ』

と思いましたが、よくよく私の組(16組目)の風をみますと、

-0.1。

これ、あんまり向かい風の影響がございませんでね、
それでこのタイムとなるといまいち物足りないわけです。

調子自体はいいのになぁ。
おっかしいなぁ~。

まぁ、言い訳といいますか、現状を考えるに
ちょっと腰とハムの状況がよろしくなく、
そのため、Maxスピードを出す練習ができておりませんでね、
その影響がタイムとして出たのではなかろかと。

ただ調子自体はいいんですけどね。
もっとうまく走れないものか。

テストと試合とお仕事と

はい、どうも!スタッフのんでございます。

明日は朝一試合に出かけまして、

ダーーーーーッと100mを走ってきます。

で、帰ってきましてビシッ!と施術。

そして、お客さまの合間にチョコチョコとテストのお勉強を。

そんな日曜の予定。

20170617222419475.jpg

ご近所紫陽花情報!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

定期テスト対策に疲れ果てましてね。
今日も今日とて正覚寺さんへ。

で、この正覚寺さん。

本堂の横っちょに、

20170616180222ae4.jpg

お線香が売っておりましてね。

で、このお線香に、向かって左のガスコンロで火をつけまして、
向かう先は…

20170616180224248.jpg

こちらのでっかい線香立てに。

201706161802269f7.jpg

このように立てます。

たまにこの煙を頭や体にすりつけている方を見たりしますが、
正覚寺さんにそういうご利益があるのかは謎です。

で、わたくし、ちょっとひねくれものでございまして、
このでっかいお線香立てに立てませんで、

201706161802278f1.jpg


忘れ去られている感満載の馬頭観音さんにお供え。


小学生の頃ですね、
通学路に馬頭観音さんがございまして、
なんか好きなんですね、馬頭観音さん。
そんなノスタルジーにたっぷり浸り、
勉強をしなきゃいけないこの現実から逃避を試みるわたくし。

で、紫陽花。

先日はまだ見頃まであと少しといった感じでございましたが、
本日は、


20170616180229b57.jpg



見頃でございました!

ご近所蛍情報!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

私は鋭意テスト勉強中ですのでいけませんが…

数年前もご紹介しましたが、ご近所、というか、隣の区にですね、蛍が見られる公園があるのですね。

秘密の場所ですのでね、あまり大々的にご紹介してしまうと、
そりゃーもー大パニックになってしまいますのでね、
ここではヒントとなるページしかご紹介できませんが、
ご興味ある方はそこのページからたどっていっていただければと。

ヒントのページ→こちら

で、このホームページの情報によると、
6/9現在100頭前後発生しているとのこと
こちら

さらにさらに、

6月18日の日曜日までのホタルの夕べ期間中は公園駐車場を午後8時50分までご利用いただけますが、午後8時10分位までにご入場ください。


とのことで、公園駐車場を遅くまで開放してくれているとのこと。

すごいぜ、四季の森公園!
(あ、いっちゃった)

弱音を吐かせていただきます!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、ちょっと前にですね、NHKの『SWITCHインタビュー 達人達(たち)』
という番組でですね、

エアレースの日本人第一人者室屋義秀さんと
脳科学者の中野信子さんの回があったわけです。
こちら

で、この室屋さん、エアレースの世界大会で日本人初優勝に輝いた
パイロットさんでございまして、
若いころの苦労はそれはそれは大変で、

『いや~、すごいなぁ~えらいなぁ~』

と感心しきりなわたくし。

で、本題はそこではなく、

弱音を吐いたほうがいい結果につながる
という中野信子さんのお話。

弱音を吐くことでその時の自分の状態をちゃんと認識できて
結果、試験や試合などでいい結果が出る、
とそんな内容だったかとぼんやりと記憶しております。

ただ、これにはもう1つポイントがあって、
言葉では弱音を吐いていいけども、
ポーズは強気、例えばガッツポーズなどを取った方がいいとのこと。

それを聞いた室屋さんが

『俺はもうだめだ~』

と言いながらニコニコ笑顔でガッツポーズをとっていたのが
印象的でございました。

で、なんで突然こんなお話をしたかと申しますと、
普段言い訳はいたしますが、多分あまり弱音を吐かないわたくし。

いま、この時。テストを間近に控えたこの時こそ、
弱音を吐かせていただきます。

『テスト勉強、ぜんっっっっっ覚えられへん!もうあかん!!

もちろん、ガッツポーズをとりながらいわせていただきました。

梅雨らしく

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先日衣替えをしたお話をいたしましたが→こちら

20170611133829ebd.jpg


心配しておりました梅雨冷えが早速やってきましてね、
寒い。

が、もう衣替えを宣言しちゃったもんですのでね、
今更ブランケットを冬バージョンに変えるものなんか負けた気がする。

ということで、エアコンで暖房と、
コンセントを外しておりました床暖を再び起動させましたら、
まぁ、適温になりましてね。

で、明日は今日より6度も上昇するとの予報。

皆様、体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

勉強会!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、専門学校の定期テストが近づいてきておりましてね。

同級生宅でみんなで勉強会をするというので、

『私も参加させなさいよ!』

ということで行ってきました!

201706122258127ab.jpg
(同級生に許可を得ておりませんので、ていうか、
このネタ自体内緒なので必然的にお顔にモザイク)

目の前に東京タワーが見える絶好の立地に
お上りさんになる我々。


で、勉強会!

201706122258090ee.jpg



べ、べんきょうかい…

20170612225811007.jpg




えっとですね、一応ご飯食べる前まではそれなりに勉強したんですよ、ええ。
本当に。

ということで、定期テスト頑張ります

恒例の

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、まだ梅雨は来ておりませんしね、
(ここ関東地方は)
梅雨冷えとかもありそうで、ちょっと早いかとも思ったのですが、
いかんせん、あっつい日が続きましたので…


はい、どん!


20170611133829ebd.jpg


施術に使うブランケットを衣替え。



とても涼しげで大満足。
と、自己満足に浸っておりますが、

みなさんにはいっこもこの満足感が伝わらないと思いますので、
冬バージョンの当店の施術ベッドをご覧ください。



20170611092112e77.jpeg




これが…




20170611133829ebd.jpg



こうなる。

満足

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お仕事で日本各地や世界中を飛び回っているお客さまがいらっしゃいましてね。
その方から

201706102323535a4.jpg

カナダのお土産をいただきました!

確かにカナダっぽい(笑)

ご近所情報6月号!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日も今日とて

201706092100082b3.jpg

毎度おなじみの正覚寺さん。

いつも同じじゃ芸がないので、
違うアングルで撮ってみました。

201706092100071c1.jpg

これなんかもいいじゃない、と自画自賛。

で、この正覚寺さん。
この時期参拝の方が増えましてね。
普段ですと、まぁっっっっっっっっっっっっっったく、
と言っていいほど他の参拝の方とすれ違わないのですが、
この時期は2,3組は必ずすれ違ったりいたします。

で、その理由が、

はい、どん!!

20170609210005284.jpg


花菖蒲。

きれい。

20170609210004ab6.jpg

鐘の下のちょっとしたスペースにあるのですが、
とても綺麗で、ご近所の方々はけっこう参拝されているようです。

で、もういっこの名物、

20170609210002fbc.jpg

紫陽花はまだまだこれからが見ごろといったところ。

ご近所にお越しの際はお立ち寄りくださいね。
ちなみに、参拝時間は9:00~17:00までですのでご注意ください。

ま、いいか。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日も今日とて、

201706082308258b8.jpg


大和スポーツセンターへ。

チーム練習でございましてね、
チームメイトとも話したのですが、
今年はほぼ毎週練習してるね~、と。

『すごいね~』

『頑張ってるね~』

なんてお互いがお互いを自画自賛しておりましたが、

はたして、社会的にある程度責任もあるであろう、
いい歳をしたおっさんが、きっちり毎週1回陸上競技場で練習とはいかがなものか、とちょっと思ったりもする今日この頃。

まあ、楽しいからいっか!

キャンセルポリシー

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、寒暖の差が激しく、体調を崩していらっしゃる方も多いようでしてね。

で、当店。

ご予約いただいた当日のキャンセルでも特にキャンセル料はいただいておりません。

他のお店さんは他のお店さんで色々お考えがあって、
キャンセル料をとっていらっしゃるところもあるようですが、
当店はいただいておりません。
(大事なので2回言ってみた)


ホームページにも書いてあるのですが、
当店はリラクゼーションサロンでございましてね、
(スポーツ選手のコンディショニングもやっておりますが)
例えば、当日の急な体調変化でご来店が無理な場合、

じゃぁじゃぁじゃぁ、キャンセル料よこしなさいよ!

って、なりますとね、
まぁ、実際はわざわざ取り立てに行くお店もないでしょうし、
キャンセル料を頂くつもりがなくて、
いたずらにキャンセルをする方も中には少数いらっしゃるかもしれませんし、
その対策としてのキャンセル料表記だとは重々わかっておりますが、

実際に当日体調不良でキャンセルされるお客さまにとっては
キャンセル料があるかもと思うだけでも、
ただでさえ体調が優れないのに、安心してゆっくり回復に向けて
休めないと思うの、わたくし。

リラクゼーションサロンはご来店いただいた時はもちろん、
ご来店後もお店を思い出したりした時はリラックスした感じを思い出していただきたいのでね、
ご来店を楽しみにしていたのに、体調不良でキャンセルしなければならないお客さまに
余計な心理的負担をかけるのもどうなんだい、と。
リラクゼーションサロンとしてどうなんだい?と、
当店は思うのでいただいておりませんです。
(大事なことなので、表現をちょっと変えて同じ内容を2度言ってみた)

ただ、当店にご来店くださるお客さま。
当日、体調不良でのキャンセルの旨をご連絡くださるのですが、
そのご連絡の口調が大変申し訳なさそうでですね、
聞いているこちらがなんだか申し訳ない。

なので、できれば電話口やメールで何か元気を出していただけるような
気の利いた一言でも言いたいのですが、
特に思い浮かばず、だいたいが

『お大事になさってくださいね〜。』

といういっこも気の利かない言葉になってしまうわたくし。

次からは何か気の利いた一言が言えるように
日頃から考えておきますので、
ご予約当日に体調不良になられましても、
遠慮なくキャンセルしてくださいね。

改善してる。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、今日も今日とて田園都市線に乗って専門学校に行くわたし。

で、途中ノロノロ運転になりましてね、
聞けば溝の口駅でドアに荷物が挟まったとかなんとか。

こりゃーかなり遅れるかなぁと思いきや、
渋谷着は10分程度の遅れのみ。

通勤時間帯に田園都市線をお使いの皆様はご存知かと思いますが、
田園都市線の10分の遅れなどは遅延には入りません。

で、ふと思いますと、4月ですか。
ダイヤ改正したんですね、田園都市線。
それ以来、そないダイナミックな遅延がない。

遅れてもまぁ、5分くらい。
これが以前ですと、通常10分。
頻繁に20分。ダイナミックに30分とございまして、
それから考えますと格段に改善。

すごいぜ、東急さん。

あとはあのぎゅうぎゅうの乗車率を改善していただければ、
もー言うことなしなんですが、まぁ、それは難しいでしょうね〜。

なんですか、これは?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日ウチから都筑図書館へホテホテと向かっているところ、
港北東急さんの前の植え込みにですね、

20170605173629236.jpg

こんな可愛いお花が。

ちょっと距離をとって見ますとね、
このお花が何やら深海生物か宇宙的なモノに見えましてね、
それはそれで神秘的で美しく。

で、このお花、なんのお花かご存知ですか?
最初は季節柄、紫陽花の変わった品種かと思いましたが、
当たり前ですが、全然紫陽花っぽくない。

で、目の前にある便利な箱で調べようとしましたが、
キーワードが思いつかない。

なので、見たまんま

『ボンボンみたいな花』

で検索した結果…



出た!はい、どん!



アリウム・ギガンテウム
(ギガンチウム、ギガンチューム)




初めて聞いた!
そして、強そう!

みなさん、ご存知でした?

第一回慶大競技会参戦!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日、本来ならば

『神奈川マスターズ記録会』

というマスターズの大会が小田原であったんですがね、
どうも体調というか脚の状態が思わしくないので、
これを回避。
(例年ですと、100,200,400に出場しておりましてね、
今回もフルエントリーしたのですが、こんなに走ったら脚がやられそうなので、
欠場にしました)

その代わり、日吉にある慶応義塾大学で
『第一回慶大競技会』
なるものがあると慶応競走部のOBに聞きましたので、
『400m一本だけならなんとか走れるかなぁ』といざ参戦。

20170604144639700.jpg

20年前でしょうか、
慶応競走部の400ブロックと仲が良くてですね、わたくし。
で、その方々に誘われて何度かこの慶応日吉キャンパスで練習したことがあるんですね、わたくし。
まぁ、まさかその20年後にそいつとチームメイトになって、
また一緒に走ってるとはその時はもちろん思わなんだ。
人生は面白いものです。

で、当たり前ですが、その当時の競技場とぜんっっっっぜん変わっておりましてね、
非常にびっくり(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

まぁ、まずグリーンラインが走ってなかったですからね、当時。
グリーンラインがキャンパス直結でまずびっくり(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

で、その当時は土のグランドでしたが、
今は競技会が開かれるほどの立派な競技場。
ホームストレート後ろの建物がですね、
昔はきったない(失礼)部室棟だと記憶しているのですが、
今ではカフェ?コンビニ?スポーツクラブ?おしゃれなレストラン?
が入った素敵な建物ございましてね、これまたびっくり(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

そんな中でも競技場周辺は緑が豊富でございましてね、
非常に良い環境の競技場で一発で気に入ってしまいました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

さらに競技会の運営自体も大変心地よく。
競技者優先の運営が大変ありがたくてですね、
運営さん、学生スタッフさんに感謝感謝なのです。

そんなご機嫌な環境の中の本日のわたくしの結果。

20170604144638857.jpg

53.20!

撃沈!!!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

いや、最低でも52秒台出したかったんですよ。

ただですね、言い訳する理由はいっぱいあるのですが、
まぁ、現時点での全力を出し切った上での撃沈。

課題はいっぱい見つかったのですが、
改善するのはなかなか難しそうで、
今シーズンこの先が思いやられる結果なわけです(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

20170604144636936.jpg

愉快な仲間たちその2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、これまた前回の続きで、
(あんな話でもまだ続きがあるんですよ、ええ)
我がチームのチームメイトのお話。

だいたい週一で練習会をしております、我がチーム。

あるチームメイトが

“会社を早退しないと練習開始時間に間に合わない時がある”

とのこと。

え?そんな時どうしてるの??

と聞きますと、

『早退している』

と。

『え?ほぼ毎週参加してるよね?ほとんど早退?』

『うん、ほぼ早退(笑)』

『大丈夫なの?上司からなんか言われない?』

『それがさぁ、俺がその上司なんだよね。
いま部署に部下しかいないんだよねぇ、はははは(笑)』

ははははは…

大丈夫かいな、と詳しく聞きますと、
チームメイトの会社はフレックスタイムのようなものを導入しているそうで、
その時間をうまく活用してやっているとのこと。
さらに、ちゃんと練習会の前後の日に仕事をきっちりやっているので、

『仕事は大丈夫!』

だそうで。

『でも、部下は不思議に思ってるだろうね、
大きなバッグ(ジャージやらスパイクやらが入っております)
もって早上がりしてるからねぇ、ははははは(笑)』

こんな感じで、我がチーム、楽しくのんびりやっております。

愉快な仲間たちその1

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日のお話の続き。
(あんな話ですが、続きがあるんですよ、ええ)

昨日は大和スポーツセンターでチームアクアテラスの練習会。

20170601220155070.jpg

だいたい週1回集まってやっているのですが、
練習内容はその時集まったメンバーで決めております。

ただ、バリエーションは2つしかございませんで、

100m×3本のインターバル走。
もしくは、
200m×3本のインターバル走。

100m走って2,3分休んでまた100m走る。
これを3回繰り返します。

んで、200mの方は
200m走って5分休んで200m走る。
んで、7分休んでまた200m。
こんな練習です。

が、昨日はわたくしが試合が近いこともあり、
いつもとメニューを変えてもらいましてね、

300m走って1分半ほど休んで100m走る。

という練習。

いわゆる300m+100mをやりました。

で、この練習、非常につらい。

普段の練習もまぁ、つらいのですが、ちょっとつらさの質が違います。

陸上経験のある方はわかるかと思いますが、
ケツ割れが起きやすいんですね、この300+100。

なので、走った後のつらさがつらい。

おまけに昨日練習参加したメンバーはみんな元400ランナー。
この練習は400m走向きの練習ですのでね、
みんなそのつらさは学生時代に身に染みております。

仕事の関係で遅れて競技場についた私が開口一番、

『今日は300+100やりたい!』

みんな

『お、おう…、いいよ…』

と歯切れが悪く同意。
その後口々に、

『笹目が来てから、いきなり緊張感が増してきた…』

『まさか6月1日からこんな緊張する練習をするとは思わなかった…』
(別に1日だろうが3日だろうが、いつやっても緊張する練習には変わりないのですが、
緊張しすぎて、日本語がおかしいチームメイト)

とナーバスな表情。

そんなことを言いつつも、きつい練習に同意してくれて
付き合ってくれて、さらに最初の150mくらいまで引っ張ってくれる
(最初に飛ばすのはこの練習ではかなりきついのです!)
チームメイトに感謝なのです!

始まり!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日で5月が終わりましてね、本日から6月の始まり。

そんなわたくしの6月1日は…

学校

付属の治療院で治療を受ける

お店でお客さまの施術

大和でチームアクアテラス練。

となかなかの充実感。

20170601220155070.jpg

いいスタートがきれた模様。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: