fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

2017仕事納め!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

当店の年内の営業は本日で終了でございます。

2017年も大変お世話になりました。
皆様に支えられてなんとかこの1年もやってこれました。
来年、2018年も皆様にとって良い年でありますように。

毎年恒例ではございますが、今年は

20171227114152bff.jpg


コレでビシッと!と新たな年を迎えたいと。

みなさま、良いお年をお迎えください!















あ、年明けは4日から営業いたします!

どうぞよろしく!!
スポンサーサイト



届いた!その4

はい、どうも!スタッフのんでございます。

まだ続いていた届いたシリーズ。
本日はいよいよ最終夜。

20171226213801412.jpg


最後は


20171227114150e32.jpg


カレンダー!

毎年恒例でございましてね。
動物カレンダーでございます。


去年のは


201712291709543b8.jpg


こんなシリーズ。


で、今年。


2017122917083310c.jpg


こんな感じ。


20171229170831467.jpg


このようにパズルみたいに作っていきます。


で、できたものは


20171229170831fbd.jpg

これ。



毎年ちょっと動物ラインナップが変わります。

2017122917082934b.jpg


去年と今年の揃い踏み。


ビシッ!と定位位置に配置いたしましてね、
みなさまのお越しをお待ちいたしております!

届いた!その3

はい、年の瀬!スタッフのんでございます。

えー、このようなお話で3回も引っ張るとは思わなんだ。
届いたシリーズ。本日第三夜。

20171226213801412.jpg


ご覧いただきますと、

オイル、カレンダーも他にもう一品お品物が入っておりましてね。


はい、どん!

201712271143194ce.jpg


リモコンスイッチ。

こちら↓が長年使っていたものでございましてね。


201712271142545ec.jpg

Panasonicではなくナショナルのロゴからも
その古さがお分かりいただけるかと。

で、これ、照明のリモコンスイッチなのですが、
かなり前から接触が悪くてですね。
うまく反応してくれない。

それもそのはず、


20171227114252628.jpg


こんな感じで端子が腐敗?しておりまして、
それにアルミホイルを巻きつけて使っておりました。
微妙な角度によってですね、点いたり消したりはできたんですが、
ここ数年(!)イマイチ反応がよろしくなく。

まぁ、さっさと買い換えろ!ってお話なのですが、
もともと貧乏性、じゃなかった、
モノを大切にするわたくし。

だましだましアルミホイルを巻き巻き使っておりましたが、
もー我ながら、

『ええんでないかい?』

と呆れまして、買い換えた次第。

はい、新旧揃い踏み。

20171227114251775.jpg

色は違いますし型番も違いますが、形が一緒なので全く問題なく使えましてね。

いやー、快適

スイッチひとつでえらく快適

今までは寝る前にスイッチ振ってみたり、
蓋をとってみたり、電池なでなでしてみたり。
眠い目をこすりながらスイッチのご機嫌をとっていたものでした。

これで新しい年に向けての準備も万端

と無駄にテンションが上がるわたくしなのでした。

届いた!その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日に引き続き、届きものの商売道具のご紹介。


はい、どん!


20171226213801412.jpg


大事な大事な商売道具。

オイル!


ワセリンとホホバオイルでございます。

201712271141532dc.jpg


この2つのオイル。
どういった使い分けをしているかと申しますと、
ワセリンはスポーツ選手やコリがひどい方、
ディープティシューをメインにご希望の方に使用しております。

ホホバオイルはもちろんコリがひどい方にも使用しますが、
それプラスリラックスしたい方、
冷えやむくみがひどい方に使います。

ワセリンの方が筋肉をしっかり捉えられる、
つまり、コリもしっかり捉えられるのですね。
ただ、ホールド力?が強いため、
血行を良くしたい場合やリンパを流したい場合には
滑りがちょっとよろしくなく。

それに比べホホバオイルはサラサラしており滑りが良く、
流れを良くするには最適でございます。

で、もちろん、この二つの中間くらいの使い心地のものや、
体によさげな色々な成分をブレンドした
市販のオイルもございます。

が、お客様の肌への影響を考えますと、保湿に優れ、
化粧品の基材にも使用されている安全性の高いワセリン。

そして、皮脂の成分に近く、これまた化粧品の基材にも使われている
ホホバオイルがいいのではなかろうかと、
わたし思うの(なぜかオネエ言葉)

あとは酸化臭の問題ですね。

ものによっては酸化臭がすっごいするのもありますのでね、
結局シンプルなものが一番ではなかろうかと。

んで、この二つを上記のような理由でお客様によって使い分けたり、
お一人のお客様でも部位によって使い分けたりしております。

このように、ちょびっとだけですが、オイルにはこだわっております。
(ええ、自慢話ですよ、もちろん)

で、さらに微妙なこだわり。ワセリンですがね、

今使っているのが


20171227114248556.jpg


こちら。


で、今回購入した(というか、以前のものに戻した)のが


20171227114250dc4.jpg


こちら。

どうです?

この2つの違いわかりますか?

えー、単純にですね、


20171227114156d49.jpg


大きさが違いまして、
今回再び購入した方が容量がでかい。

今使っているものがですね、
ちょっと少なめ(と言っても結構な容量で、普通のドラッグストアで売っている最大サイズ)
でございまして、
なんかですね、なくなるのが異様に早く感じる。
なので、うちの周りでは通販でしか手に入らない、
ビッグサイズのワセリンをビシッと注文。

やはり、大きいものだと安心感が違います。
それだけでも施術に向かう意気込みというか、
安定感というか、
施術に対する思いというか、
なんか職人さんが細かい道具にこだわる的な、
道具ひとつでこれだけ出来栄えが違う!的な、
いい話に無理やり持って行こうと思いましたが、
ただ単に容量の問題で中身の成分は全く一緒ですのでね、
うまくオチに持っていけず、いい話にするのを諦めるわたくし。

あ、施術中のね、容器の握り感が全然違うんです!
こう、オイルを取る時に、ぐっ!と容器を持った時の安定感が、
こう、施術にも反映されて…、

うん、ごめんなさい、容量以外はやっぱりそない違いはないです。

届いた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

で、届いた!

はい、どん!

20171226213803e82.jpg

1日遅れのサンタさんからのクリスマスプレゼント!

ではなく、自分で頼んだものですよ、ええ。

医道の日本社さんとアマゾンさんからのものをヤマトさんが届けてくれましたよ。

で、中身!

201712262138038f6.jpg

大事な大事な商売道具?

紙ショーツとテクニック本。

紙ショーツは当店、オイルトリートメントがメインでございまして、
女性のお客さまにはこの紙ショーツにお履き替えいただいております。

で、テクニック本。

いきなりvolume2なのですが、もちろん1も持っておりましてね。
めちゃめちゃいい本!というわけではございませんが、
そんな中でも2つ,3つ有用なテクニックが紹介されておりましてね。
たまに施術に取り入れたりしております。

なので、この2も1つ,2つ有用なものがあれば儲けもの!
くらいの勢いでビシッ!と購入。
内容はまだ読んでおりませんのでわかりません。
良いテクニックがございましたらバキッ!と施術に取り入れていきますのでね、
どうぞよろしく。

そして、もう一つの箱の中身は!!


思いの外長文になりましたので、それはまた明日。

メリークリスマス!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

Xmasでございますね。

ウチで一番Xmasらしい場所を探しましたところ…


20171225160720c24.jpg


たぶんここら辺ではなかろかと。

本日いっぱいまでの景色でございますね。
で、本日はご陽気が良くてですね。

うちの真ん前にある緑道に


2017122516072230d.jpg


椅子っぽいのがございまして。


ここで本を読んでいましたらちょっと眠くなりましてね、
ゴロンと寝転がりましたら

20171225160724132.jpg


空がきれい。

そんなXmasのわたくし。

みなさま、良いクリスマスをお過ごしください♪

久々に

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日、ちょびっと午前中抜け出しまして、

20171223163409df5.jpg

ひっさびさに映画を観てきました。

話題の作品でございましてね。

親会社が変わって以降でしょうか、毎年上映されていたと思うのですが、
なかなか観に行く機会がございませんで。

内容としましては、ファンならば思う存分楽しめますし、
ファンでなくてもこのジャンルがお好きならば
まぁ、楽しめるかなぁ。
知らない人は全く楽しめないかとは思いますが。

ということで、


20171223163407cee.jpg

『FOR REAL』

観てきましてね。

横浜DeNAベイスターズの今年一年を密着したドキュメンタリーフィルムでございます。

今年は我が横浜DeNAベイスターズ、
csを突破し日本シリーズまで進みまして。
日本シリーズでは残念ながらソフトバンクホークスに敗れたものの、
その粘りは大変素晴らしく。

そこらへんの内情がフィルムにも収められておりましてね、
ファンならばたまらない一本。

面白かったですし、来年のベイスターズも楽しみでございます。

で、映画終わって下におりましたらね、

2017122415451986a.jpg

ツリーに大量のちびっこサンタが群がっておりまして。
もちろん知り合いも一人もおらず、全く関係ないのですが、
可愛くって思わず写真を撮ってしまいましたよ。

心がほっこりいたしました。

2017番付!番外編その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

天気が良くてですね、大掃除がはかどりますね。
(といいつつちょっと飽きたのでブログを書いてお茶を濁すわたくし)

さて、番外編のつづき。

20170127215313795.jpg

今年の初めにですね、
横浜スポーツ人の集いに参加できましてね。
参加資格は各スポーツ全国大会以上で活躍した横浜市在住の方、
だと思います、たぶん、きっと。
(細かい規定はもっとあるかとも思いますが…)

我々マスターズ陸上で言いますと、
横浜在住で全国大会以上で優勝などの成績でお声がかかるようでして、
しかも同一カテゴリー、

たとえばM40のわたくしならば、40歳から44歳の間で何度優勝しようとも
1度しか呼ばれないというとても貴重な催し物でございます。

私の場合ですと、昨年の全日本マスターズin新潟での
400mと4×400mリレーでの1位で権利が発生いたしましてね。

ノリノリで参加。

20170128181310d17.jpeg

同じくM40のカテゴリーで、4×100mリレーで優勝された高木さんと一緒に行きまして、

さらに、

2017012721531239b.jpg

デフリンピック銀メダリストでウチのお客さまでもあった岡部さんにばったりお会いしたり、

201701272153064d8.jpg

高校時代の恩師ともお会いできまして
なんとも楽しい会でございました。

今後もまたお呼ばれ頂けるようにがんばりたいなぁ~、と。
そんな出来事が今年早々ございましてね、
番付に入れるのをうっかり忘れておりましたよ、ええ。

なので、番外編という事でご紹介いたしました!

以上、たぶん、本当に今年の番付発表、終了!!

2017番付!番外編その1

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日で今年の番付発表が終わったわけですが、
改めて振り返ってみますと、関脇、大関、横綱に挙げたエピソード以外にも
印象的な出来事がありましてね。

というわけで、本日は番外編のご紹介。

毎年ほぼ番付上位を締めます、

201710302251076cb.jpg

全日本マスターズ。

今年の全日本マスターズが魅力的でなかったかと言いますと、
もちろんそんなことはなく。

今年も色々な方にお会いできましたし、再会もできました。
競技結果も、

2017102819423549e.jpg


リレーで大会新で優勝!

と大満足な結果。

ただ、わたくしの調子自体がイマイチでしたし、
大会最終日が

201710291930284d9.png


台風のため中止、と。

消化不良と言えば消化不良の結果に。

ただ、そのおかげで

201710291931136bf.jpg


その日に宴会が出来ましてね。

これはこれで大変楽しい♪

チームメイトとも

『最終日に宴会は必要だねぇ』

と新たな全日本の楽しみ方を発見いたしました。

続いて、番外編をもう1つご紹介したいのですが、
長文になってきましたので、続きはまた明日。

2017番付!最終夜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

2017年私的番付、本日はいよいよ横綱のご紹介!

今年の横綱は…

こちら!


201703281740567c0.jpg


大邱世界室内マスターズ!

いや~、楽しかった初世界大会。

20170325142920cbd.jpg



そして、うまかった、初韓国大邱。

20170325184657e4b.jpg


20170325184546442.jpg


20170325184544b89.jpg


20170325184543509.jpg


20170325184540bf5.jpg


20170325184700c51.jpg


201703251846580d3.jpg

試合自体はアレがアレでしたのでアレでしたが、
とにかく飯がうまかった!


行く前はですね、お隣の北がアレでしたし、、
さらに元々の反日感情みたいなものもアレでしたのでね、
ちょっと不安がありましたが、行ってみたらすごく楽しい。
そして、人も親切でやさしい。
で、飯がうまい!安い!

もう一度行きたいなぁ、大邱。

もう一度食べたいなぁ、ムンティギ

ということで、色々な合わせ技で、2017年の横綱は
大邱の世界室内マスターズ!

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

毎年恒例ですのでね、
今年も言わせていただきます。

私の中で、クリスマスソングといえば

JUDY AND MARYの

『クリスマス』 

以上のものはございません!

はい、これで今年のXmasもバッチリでございます。

で、現在、番付発表の途中ですが、
お客さまからお土産をいただきましたので、
本日はそのご紹介。

はい、どん

2017122016434259b.jpg


那覇マラソンのお土産にいただきました。


20171220164344f33.jpg


うっかりひとつ食べた後で

『写真撮らにゃ!』

と気づいたのは内緒の話。

しっとりしていてとても美味しい。

ありがとうございました!

2017番付!その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さっぶいですが、晴天でございますね。

さて、毎年恒例わたくし的番付発表。

本日は大関のご紹介。

大関はこちら!

はい、どん!

20171219151158b42.png


はい、なんでしょう?

とてもわかりにくいかと思いますが、
今年の大関は

『ハムストリング(の怪我)』


春先ですね。

韓国大邱の世界マスターズ直前に右の大腿二頭筋を肉離れいたしまして。

で、その後は今シーズン中ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと

左の半腱半膜様筋腱の痛みに悩まされまして。

シーズン中ずっと傷んでいるというのは長い陸上人生の中でも初の経験でございましてね、わたくし。

今後の自分への戒めのためにも、見事大関にランクイン!と。

前にもお話ししましたが、この手の腱炎、かなり長引くらしく。
10月下旬にシーズンが終わりましてから、
ほぼ何もしておりませんわたくし。

その状態でやっと最近になり痛みが抜けてきましてね。
現在は若干の違和感が残る程度。

だいたい2ヶ月くらいでこの程度の回復。
今振り返ってみますと、無理をせずに夏くらいに完全に休んでいたら、
全日本マスターズはどうなってたかなぁ、と。
もうちょっと戦えたかなぁと思えなくもありませんが、
シーズン中に2ヶ月まるまる休むというのは
それはそれで大変勇気がいる行為でございましてね。

どちらにしろ今シーズンは私のシーズンではなかったかなぁ、と。

というわけで、来シーズンに向けましてね、
まずは怪我をしない体を作ろう!と。
そして、万が一に痛みが出ましたら無理をせずに早めに休もう!と。

そんなことを考えられるようになったのが、
この出来事の収穫でしょうか。

そういう"成長"という意味も込めまして、
今年の大関はハムストリングなのです。

2017番付!その1

はい、どうも!スタッフのんでございます。

明日が専門学校の終業式でございましてね。
年の瀬を感じます今日この頃。

で、年の瀬と申しますと、毎年恒例の、

のん的番付発表!

え~、毎年お話しておりますので、アレなのですが、
今年1年わたくしにおきた出来事や買ったものなど、
相撲の番付に沿って発表いたしましょう!
という全く持って自己満足の内容でございます。

で、今回は関脇、大関、横綱と3つの番付で2017年を振り返ろうかと。

ということで、本日は早速の関脇のご紹介。

関脇は…

hone2.jpg


骨折!!

年明けの確か7日でしたでしょうか。

このトレーニングで



失敗してこけましてね。

で、手をついたところ、右手の橈骨頭を骨折と。

次の日からもほぼ左手のみで何とか施術はできましたが、
ご予約いただいたみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。

この場をお借りしてお詫び申し上げます。

で、当初は全治3週間とかいわれたんですよね、最初に行った整形外科で。
で、もちろん骨折が3週間ほどで全治するわけもなく。
3週間後もいたいまま。

結局医院さんを変えてみましたら、

『これ、なんでギプスしなかったの?』

といわれるくらいのちゃんとした骨折。

結局

『いまさらギプスするのもねぇ~』

というお医者様のお言葉から

『そうですよねぇ~』

と私も思うに至り、ギプスせずに4か月ほどで完治。

いや~、いま考えると難儀しました。

洗濯干しにくいわ、料理できないわ、食器洗いにくいわでね。

いまとなってもあまりいい思い出ではございませんが、
人生初の骨折が42歳の冬ということで、
みごとに関脇となりました!

大人になったな

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さっぶいですね。

さて、本日はサロンのオフィシャルなブログにふさわしくないお話。
(じゃぁ、いままでサロンにふさわしいお話をしていたのかというお話はまた別のお話)

ちょっと台所を掃除しておりましたらね、

20171214212547644.jpg

引き出しの奥の方からミートソースが出てきましてね。

20171214212545014.jpg

見ますと、賞味期限が約2年前に切れている。

で、調べますと、

Q50. 賞味期限が切れた缶詰やびん詰、レトルト食品は食べられますか?

前略~
しかし、缶詰、びん詰、レトルト食品は賞味期限の日付が経過したからといってすぐに食べられなくなってしまうことはありません。
中略
場合によっては食品としての安全性が損なわれることがありますので、賞味期限を過ぎたものについては、次の点を確認してください(いずれも未開封での確認事項です)。(1)缶詰の場合は缶が錆付いていないか(缶自体が腐食して穴(ピンホール)があき、そこから空気や水分とともに微生物が侵入している場合が考えられます)、(2)ふたや容器が膨らんでいないか((1)などの理由により微生物の汚染を受けるとガスの発生により容器が膨張することがあります。また、缶詰では缶内面の腐食により水素の発生を伴って膨張する場合もあります)、(3)ふたを指で押すとペコペコとへこまないか(上記(2)と同様の理由)。
後略

日本缶詰びん詰レトルト食品協会HPより抜粋→HP

ということで、目視しますと、特に穴は空いてない。
錆もない。
ただ、缶をおすと多少ベコベコいたします。

そのまま眺めていてもしょうがないので、
意を決していざ実食!!

しようかとおもいまして、温めてみますと
なんとなくミートソース以外の香りがそこはなとなくいたしましてね。

ちょびっと味見をしましたが、味自体は問題ない。
でも、匂いが微妙。

これが数年前のわたくしでしたら

『大丈夫だっぺ!!』

と食べていたことでしょうが、
そんなわたしももう40歳を超えましてね。

『もったいないけど、これ食べて体調崩す方が大問題!』

と血涙を流しながら処分いたしました。

ちゃんと整理整頓しないといけませんねぇ。

今後は気をつけます

最近のわたくし

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、特にネタもございませんで。
ちょっと徒然にお話でもしていこうかと。

で、ネタがない時にはわたくし、
過去の同じ時期の自分のブログを読みましてね、
ネタを探してみるわけですが、

去年のこの時期、もうわたくし陸上の練習をしておりましてね。
こちら

こんな感じで。

20161217183139dfa.jpeg

ダッシュなんかかましちゃってる。

で、今年のわたくし。
10月末に全日本が終わって以降全く練習しておりませんで。

なぜかと申しますと、今年1年いためておりましたハムが回復せず。

で、話変わって

『陸王』みてますか、みなさま、『陸王』

ドラマですね、TBSで日曜の午後9時からやっている。

あの『陸王』でメインの登場人物の一人、実業団ランナーの茂木選手。
彼が話の中で怪我をしたのが半腱様筋腱の損傷でございまして、
作品のなかでは半腱様筋腱の怪我は長引くと言っておりましてね。

それどころか、フォームを改善しないと復活もできないと。

そんなところから陸王の物語が進んでいくわけですが、
面白いですよ、陸王。

と、いまさらながらご紹介しておりますが、もう物語も佳境なんですけどね。


で、話戻りましてわたくし。

痛めているのがその半腱様筋腱でございまして。

専門学校の同級生でテニスをバリバリやっていた子がいるのですがね、
その子も半腱様筋腱を痛めたことがあるらしく、聞くと、
サポーターで固めて3か月もかかったと。

わたくしの場合は日常生活では痛みが出ませんでしたのでね、
そこまではかからないかと思いますが、
こないだ朝遅刻しそうになりましてね、ちょっと駅まで走ったんですよ。

そしたらば次の日にその半腱様筋腱に違和感が。

完全に休養しまして1ヶ月ちょっと。
来シーズンまで約5ケ月。

まだ焦る時期ではございませんので、
もう少しのんびりする所存。

そんなことを考えている今日この頃でございます。

12月の営業時間のお知らせ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は業務連絡。

うっかりしておりましたが、12月は専門学校が冬休み!

なのでお休み中は営業時間が変更になります。

12月20日(水)~1月9日(火)の間

10:00~20:00

となります。

午前中もお取りできますのでね、
普段時間帯的にご予約できなかった方もぜひご利用ください!

以上業務連絡でございました。

ダブル!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

週の始まり月曜日!

私が行っている専門学校。
場所が渋谷にございましてね。

朝の通勤通学時間帯は各路線が遅れがち。
そのため、遅延証明書を出しましたら遅刻にはなりません。

ただ、その遅延による遅刻をする生徒があまりに多く、
最近ですと、遅延時間が10分程度ですと遅延と認められず、
遅刻になってしまいます。

で、本日は、珍しく市営地下鉄がセンター北駅での車両故障で遅延しましてね。

で、実際遅延したのは5,6分ほどでしょうか。

ただ、市営地下鉄の5,6分の遅延は私にとって死活問題でございましてね。

なぜかと申しますと、あざみ野駅で田園都市線に乗り換えなければいけない。

その乗り換えが5,6分遅れますと、過密ダイヤの田園都市線。
いつも乗っている電車が行ってしまいます。

その電車に乗り遅れますとわたくし、学校に間に合いませんで。

まぁ、そもそもの問題としまして、
5,6分遅れて1本電車を乗り遅れただけで遅刻してしまう
ギリギリの電車に乗っているわたくしに問題があるのですがね。

で、まぁ、5,6分市営地下鉄が遅れまして、
時計を見ますとまぁ、確実に乗り換え電車に間に合わない。

で、実際にいつも乗る電車に間に合わなかったわけで。

ただ、わたくし皆勤賞はもう逃しておりますのでね、

『今日はしゃーない!』

と腹をくくりもましたらさすが田園都市線。

今日もビシッ!と10分遅延。

2017121120253105a.jpg

初のダブル遅延で、合わせ技で20分!

ギリギリで遅刻を回避したわたくしなのでした。

明日からもちょっと早く出よ。

壊れまして

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今日ですね、ウチの自慢のストーブくんに灯油を入れようとしたところ、
シュコシュコなるものの、一向に灯油が流れてこない。

みますと…

20171210230901fc6.jpg


壊れておりまして。

かれこれ5年ほど使ったのでしょうか。

仕方ないので、新しいのを購入しにホームセンターに行きましたら色々あるんですね、
醤油ちゅるちゅる。

電動式やら加圧式やら。

で、結局は以前と同じ昔ながらの醤油ちゅるちゅるを購入。

これで今年の冬も安心です。

忘れてた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、すっかり忘れておりましてね。



…、




……、




正直に言いますと、忘れてはおりませんで。


やらなきゃなぁ。

やらなきゃなぁ〜、っていう思いはずっとあったんですよ、ええ。

ただですね、なんかドタバタしておりましてね。

やらなきゃなぁ〜と思いつつ、放置しっぱなしでございました。

何のことかと申しますと、

201712100007099cf.png


当店の予約表。

やっとアップしましたのでね、
年末年始のご予約をお考えの方は

こちらをご覧ください。


年末年始の営業について

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、早いですね、一年が。

常連のお客さまはご来店くださった時に次のご予約を取っていかれるのですが、
来年のご予約がチラホラと入りはじめましてね。

そのご予約を書き込む手帳ももちろん来年の手帳、と。

早い。本当に早い。


ということで、年末年始の当店の営業日のお知らせ。

年末は30日の午前中まで。
年始は4日から営業いたします!


例年当店このペースですのでね、
今年もこのペースで営業いたします。

ちなみに年末は例年混み合いますし、
すでにご予約もチラホラと入ってきておりますので、
お早めのご予約をお勧めいたます。

ではでは、今年ももちょっとございますのでね、
わたくしも専門学校冬休みまでもちょっとでございますしね、
各々頑張ってまいりましょう♪

気になるニュース

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ふらふらとネットを彷徨っておりましたら、
気になるニュースにぶつかったのでご紹介。


“子宮頸がんワクチンめぐり日本人が英で表彰 日本ではほぼ報道されず”
2017年12月6日 19時14分 J-CASTニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/13992309/


どういう事かと申しますと、
子宮頸がんワクチンあるじゃないですか。
たしか、以前は接種推奨だったかとおもうんですが、
副作用が問題となりましてね。

接種後に痛みを訴える人が続出したということなのですが、
はたしてそれは本当に子宮頸がんワクチンの影響なのでしょうか?

というのをずっと訴えてきた京大の講師の方が

“英科学誌ネイチャーなどが
「困難や敵意にぶつかりながら、妥当な科学や公益に関する事柄の根拠を世界に広める人」
を表彰するために創設した賞”
(本文より引用、ながっ!)

を日本人で初めて受賞したと。

そして、それを日本のメディアがほとんど報道していないと。

で、もちょっと調べてみますと、

“「救えるはずの患者を救えない」 子宮頸がんワクチン副作用「問題」はなぜ起きた?”
2016/12/3 06:01石戸諭 BuzzFeed News Reporter, Japan

https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/hpv?utm_term=.gigO75RZ4#.mvGAx5Zoe

という2016年のトピックもみつかりましてね。
こちらの記事の方が子宮頸がんワクチン副作用問題自体をわかりやすく紹介してくれております。

で、これまたどういう事かと申しますと、

子宮頸がんワクチン、確かに副作用はあるのはあるのですが、
一時大々的に報道されたような脳への影響、
計算が出来なくなるなど、
の副作用は子宮頸がんワクチンとは関係ないんじゃないかい?と。

じゃぁ、なんで日本だけこんな風になっちゃったかと申しますと、
(WHOは子宮頸がんワクチン接種を推奨していない日本を名指しで批判しているのだとか)
大手メディアの報道仕方と、1つの研究結果(人ではなく1匹のマウス)の影響のせいであると。

ということで、本を正せば報道機関のありかたの問題でありますよ、と。

で、何の因果か、子宮頸がんワクチンの副作用を大々的に取り上げた大手メディアは
それを指摘して今回受賞したことをほとんど報道しない、と。

子宮頸がんワクチン自体の有用性は
わたくし、医学知識がございませんのでわかりません。

わからないからこそメディアの情報に頼るわけで、
その情報が偏った情報であると、正しい判断もできないわけで。

今回たまたま一番上で紹介した記事が目に入りましたのでね、

『はぁ~、子宮頸がんワクチンって有用性が高いのね』

と思い直すことができましたが、
ネットを彷徨わず普通に新聞などを読んでいただけでは

『子宮頸がんワクチンって副作用怖いのね』

と相変わらず思い続けていたことでしょう。

情報を収集するって大事ですね。

Xmasバージョン!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日ライトアップした当店のご紹介をいたしましたが、
世はXmasムードいっぱいでございますでしょ。

当店もちょこちょことXmas風になっておりましてね。

まずはこちら

2017120622024279b.jpg


これは例年飾っておりますね。
ブリキ?のツリー。
飾りもあればいいのですが、それはまた今後増やしていければと。

んで、続いて、


20171206220238867.jpg


これまたツリー。

そして、最後は、


2017120622024155c.jpg


Xmasリース。


こちらは友人から頂いたもので、
今年デビューの逸品。

画像で、だいたいどこにあるかはわかるかとは思いますが、
ご来店いただいたときに見つけていただければと思います!

ライトアップ!!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、うっかりしておりました。

ライトアップを忘れておりました。

なので、今日の夕方いそいそと。

はい、どん!

20171205214117c68.jpg


まだ明るいので、ライトアップ感イマイチ。

で、夜になりまして。

2017120521411632f.jpg


横着して室内から撮ったらこのありさま。

いちおう、

これが

20171205214114237.jpg


こうなる。

2017120521411632f.jpg


冬の間は継続する予定ですのでね、
ちょびっと綺麗になります、当店。

どうぞよろしく。

約20年

はい、どうも!スタッフのんでございます。

え~、たびたびで申し訳ないのですが、
免許のお話。

免許更新のお話をしていたら懐かしくなりましてね。

過去の免許証を漁ってみました。

はい、どん!

20171204161425822.jpg

いや~、細いなぁ。
そして、メガネがないなぁ。
何でメガネしてないんだろ?
成人してからはずっとメガネっこなんですよね、わたくし。

これが24歳くらいの時でしょうか。

で、続いて

201712041614090d5.jpg

ちょっとふっくらしました。


なんかのっぺりしてるなぁ、顔。
27歳の時ですね。

んで、

2017120416140718e.jpg

30歳。
きゅーぴーちゃん時代。
どうしたおれ?髪型!
髪型変過ぎじゃないか??

で、

menkyo1.jpg

免許更新し忘れた時の免許証。
更新まで5年のゴールド免許でございましてね。
その間にサロンの移転に伴い住所変更しまして。
それをうっかり訂正し忘れたら更新の知らせが届かず、
更新し忘れるという大惨事に。

なので、更新後のこの免許証はいただけませんで、
画像データのみで現物はございません。
残念無念。

んで、これが35歳の時ですかね。

で、


20171204161406d9e.jpg


40歳。


そして、

20171204222111ee3.jpg


いま。

24がこれで

20171204161425822.jpg

20年も経つと

20171204222111ee3.jpg

こうなるわけです。


なんだろ?
体重はあんまり変わってないんだけどなぁ。
かなり太ったような気がする。

歳のせいで重力に顔の筋肉が負けてたるんできたのか。
はたまた単純に太ったのか。

確認のために今年の冬はダイエットしてみようかしら。

と、ベビーカステラを食べながらキーボードを打ち込むわたくし。
とうぶんダイエットは無理だな。

思い出話

はい、どうも!スタッフのんでございます。

施術室に電化製品を置こうとかなぁと思いましてね。

ただ、ちょっと電気を食いそうなのでまだ悩み中。

で、電気といいますと、
昔は良くヒューズが飛んだなぁと。
実家のお話でございます。

ちょっと古い家でございましたのでね、私の実家。
古いと言っても古民家みたいな古さでなく、
ただただ普通の昭和の住宅でございまして、
私が実家にいた時はブレーカーではなくまだヒューズの時代。

なので、

ブレーカーが落ちた!

という表現でなく、

ヒューズが飛んだ!

となるわけで、

特にその当時は電気を食う電化製品が増えてきておりましてね。

朝、電子レンジを使いながらドライヤーなどかけようものなら
かなりの確率でヒューズが切れるわけで、
それはもうかなりの注意を要していたわけです。

で、時代は巡り、現在の当店。前もお話したかもしれませんが、
一度ブレーカーが落ちましてね。

なんでかと申しますと、
お二人同時の施術で、下の施術室と上の施術室の暖房をフル稼働しましたら
ブレーカーが落ちましてね。

それからアンペア数を上げまして、
それ以降はブレーカーが落ちることはもちろんなく。

ただですね、東日本大震災直後は節電が叫ばれっていたことを考えますと、
やはり今でも節電は心がけたほうがいいよなぁ、と。

思ってしまうわけです。

そう思うと、買おうか迷っている電化製品もいらんかもねぇ〜、と。

お客さまの快適性アップと暖房効率などを考えて
もう少し悩んでみる今日この頃。

ご近所情報!〜ドイツクリスマスマーケット編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

学校終わりにですね、
ちょこっと寄ってまいりました。

はい、どん!

201712021658355f2.jpg


センター北駅前の芝生広場。

わかりにくいので近寄ってみます。

20171202165811aad.jpg

ドイツクリスマスマーケット!

何回目かはわかりませんが、毎年のようにこの時期やっておりましてね。

中を覗きますと、

20171202165817435.jpg


大盛況♪

ドイツビールやフランクフルト、ソーセージの屋台というかテントが並んでおりましてね。


201712021658147d9.jpg


お昼時ともあり、これまた大盛況でございました。

中でも仲町台にある独逸学園さんのテントは

2017120216581314a.jpg


長蛇の列でございまして、私もホットドッグを買いたかったのですが、
諦めました。
ビールも飲みたかったなぁ。

んで、ステージがあるんですが、ステージにはちょうど

20171202165816980.jpg


サンタさん降臨。

本当に申し訳ないのですが、戦隊ヒーローものの悪役に見えてしまいました。
でも、子供達には大人気でしたよ!
(一応フォローしておく)

明日もやっておりましてね、

20171202165836a03.jpg


スケジュールはこんな感じ。

今日、もうちょっと粘れば蝶野さん(都筑区在住で奥様がドイツの方、確か)
に会えたのですが、
お仕事がございますのでね、早めに撤退。

お時間ある方は私のかわりにドイツビールやワインを楽しんできてください!

余談

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、免許証の更新のお話をしましたでしょ。

免許証を更新するということは、誕生日だったわけで。

おかげさまで、無事43歳を迎えましてね。
確か6,7年前は図々しく永遠の27歳とか言っておりましたが、
まぁ、当たり前ですが、さすがに20代には見えませんし、
かといって30代に見えるかと申しますと、
35歳を超えたあたりから急激に老けましてね。

今ではおそらく年相応、と。多分。
歳より老けて見えることはないんじゃなかな、きっと。

で、誕生日。

ありがたいことに、友達や専門学校の同級生がプレゼントをくれまして。


20171201144554d26.jpg

かわいい徳利。


20171201144555185.jpg

加齢臭が気になるお年頃のわたくしにぴったりの香水。

ありがとうございます!

で、普段ですとね、高校時代の友人から速攻でおめでとうメールが来るのですが、
今年はきませんで。

あら?っと思っておりまして、朝起きて玄関を開けたら

くす玉が。


20171201144552a76.jpg


開いてみたらこんなの。
(予想外だったのでくす玉の時の写真撮るの忘れちゃった)

で、ひとつ問題が。

うちの家族、まぁまぁ仲が良くてですね。
お誕生日の日は可能ならば食事に行って、
無理ならばおめでとうメールやら電話やら来るのですが、
今年はちっとも連絡がございませんでね。

まぁ、親父の入院やら手術やらで忙しかったので致し方ないのですが、
さすがに面と向かって顔を合わせれば思い出すだろうと。
さらに免許証の更新の話をすれば嫌でも誕生日だったことに気づくだろうと、
そんなことも思いつつ親父のお見舞いに行ったのですがね。
免許を持っていない母はまぁ、わからないとして、親父。
全くもって誕生日のたの字も出てこない。
でも、これはまぁ、親父自身が病気で入院ですのでね、
忘れているのも致し方なし。

で、お見舞いのあと、母と姉と食事に行きまして。
その食事でもまぁああああああったく誕生日のたの字も会話に出ませんで、
ついに食後。

母『もうお父さんの入院でバタバタしちゃってお父さんの誕生日の食事にも行ってないわね〜。
(ちなみに父の誕生日は10月頭)

姉『あれ、そういえばのぶお誕生日もうすぐじゃない?』

母『え?そうだっけ…あぁ!!過ぎてた!!!』

その後は母の言い訳が並びましたが、まぁ父が入院、手術ならば
私の誕生日くらい吹っ飛びますわね。

ちなみに、わたくし姉二人がおります末っ子長男でございましてね、
3人目にして待望の男児ということで
ちっさい頃はそれはもう可愛がられまして。

さすがに40のおっさんともなりますと、
どーにも放置されますし、
まぁ、逆に40過ぎても可愛いがられていたらそれはそれで怖い。

ということで、久々に母の素で焦った表情を見た今年の誕生日でございました。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: