fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

おしまい!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はハッピーハロウィン🎃

ということで、今日で10月も終わりでございますね。

なので、ウチのマスコットてるおくんも
普通の骨格模型に戻ります。

20181031212123cba.jpg

その事実を知ってか、てるおくんももなんだか寂しそう。
祭りの後の雰囲気でございます。

意外にリアルで怖くて好評でございました。


で、1つ忘れていたことが!


20181019141023957.jpg


こちらの初代てるおくんのグリコポーズ。


お客さまから

『もしかして、脚、逆ではなかったでしたでしょうか?』

とのご指摘。


脚?逆??


確認してみますと…


201810312125347bd.jpeg



逆だった😱



なおしてみた😊


201810312133344cd.jpg


素知らぬ顔でニューポーズを決めるてるおくん。


心なしか、躍動感も増した気がいたします。

11月もどうぞよろしく!
スポンサーサイト



いただきもの!〜ノアインドアステージセンター南校さん〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日、ノアインドアステージセンター南校さんからお電話いただきましてね。

で、何かと思いましたら




業務提携!?





と言ったら大げさですが、チラシやティッシュを置かせていただけないかと。



当店も開業当初はチラシなどを近隣の飲食店さんに置かせていただいたりしましたのでね、

全然かまいませんよ😊

とふたつ返事で了承いたしましたところ、
支配人自らティッシュを持ってきてくださいましてね。


2018103016043524b.jpg


ティッシュ。


201810301604419df.jpg



ティッシュ??




20181030160437a1f.jpg




ティッシュ!!!



ダンボールいっぱいにくださいました😅


さすがに多すぎやしませんか?

とお伝えしたのですが、

せっかく持ってきたので使ってください👃💦
とのこと。

当店も開業当初はチラシなどを近隣の飲食店さんに置かせていただいた身。
ここは心意気の見せ所?でございます。

ということで、当店、現在

201810301604387a8.jpg


玄関に




2018103016043447e.jpg




施術室に




果ては

2018103016044091e.jpg


トイレまで。



ノアさんのティッシュがございます。


ご来店くださった方はどうぞ遠慮なくお持ち帰りください!

ノアインドアステージセンター南校さん
https://noah-center-minami.com

デビュー!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日お話しいたしました、失敗だったかものnewシーツ。

20181008163337cce.jpg


生地が厚いのでね、

肌触りはどうかなぁ、
寝心地はどうかなぁ、と一抹の不安がございました。

で、先日ちょびっと冷え込む日にですね、
ちょうど寒がりな常連さまがご来店ということで、

ビシッ!と


20181024213746ac5.jpg


デビュー✌️


特にこちらからは感想を伺わずに施術をしておりましたところに
期せずしてお客さまの方から


『このシーツすごい気持ちいいですね🎵』


と嬉しいお言葉。


まずは、ご好評いただきました!


良かった、良かった。

吃驚仰天!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、国試が近づいてきておりましてね。

勉強しなければいけないのですが、
いかんせんテンションが上がらない。

なので、そういう時は現実逃避として、
楽しかった鳥取での全日本マスターズの写真やらを見て一人ニヤニヤする私。

20180926143103196.jpg

(鳥取といえばやはり砂丘)

で、お話変わりまして、わたくし、カワハギが好きなんですね。
いつどこで食べたのか、なんで食べたのかも忘れましたが、
お刺身と肝が大変美味しく、以来大のお気に入り。

で、先日所用で三浦に行きましてね。


三崎漁港近くの

20181028200922ddc.jpg


まるいちさんに…

20181028200921640.jpg


カワハギが!!


もちろん注文いたしましてね、


201810282023005c4.jpg



お昼もだいぶ過ぎておりましたが、外で待つわたくし。


20181028200924338.jpg

椅子が可愛い。


で、


20181028200919962.jpg


カワハギも美味しく、大満足。

であったのですが、


ここで、現実逃避のお話に戻ります。


鳥取での写真を見ておりましてね。

わたくし、びっくりいたしましたよ。

まさに驚天動地。

大驚失色。

空前絶後?

恐悦至極?

と四字熟語が飛び交う始末。


いいですが、みなさん、心してご覧くださいね。

はい、どん!

20180926144703292.jpg

はい、カワハギです。
鳥取の市場で撮影いたしました。

美味しそうですね。

この市場、買った魚やらエビやらをその場で食べられるのは、
過去の鳥取話のブログでお伝えした通り。



で、やっと本題。

何がそんなに私を驚かせたかと申しますと、
その値段。

よく写真をご覧くださいね。

400円!


400円って!


ちなみに、三崎のまるいちさん。
調理料込みで確か千数百円。

よくわかりませんが、多分関東圏では良心的な値段かと思います。

うちの近所のロピアさんでもたまにカワハギがおいてあるのですが、
値段はだいたい二千円にはいかないくらい。

なのに、鳥取。

400円って。


何かの間違いではなかろうか。

そして、時間がなくて鳥取でカワハギを食べなかったことが悔やまれる。
食べときゃ良かった。


そして、ショックのあまりさらに勉強への意欲をなくすわたくし。
やはり現実逃避などはするもんではありませんね。

ご近所情報!〜祭り編!〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

センター南駅の真ん前にスキップ広場という広場がございましてね。

20180430152333522.jpg

季節によって、鯉のぼりなどはためいたり、
ダンスがあったり、歌があったり、演奏があったりする
あのスキップ広場でございます。


で、その横っちょに町内掲示板のようなものがございましてね。

そこに貼ってありました。


はい、どん!

201810242137489d3.jpg


都筑区民まつり。

かなりの都筑区民が集まる、賑々しいお祭りでございましてね。
ただ、終わるのが15:00と大変健全なお祭りでございます。

センター北、その間にあるみなきたウォークも会場でございますのでね、
ご近所のみなさまは、ホテホテと駅間を歩いて楽しむのもいいのではなかろうかと。


で、本日のブログ。
実は一つ快挙がございましてね。

こういったご近所ネタ。
大概その当日か終わった後にご報告するのがこのブログの常でございましたが、
なんと!今回は1週間前にアナウンスするというできる男っぷりを発揮✌️

まぁ、だからと言って毎回毎回事前にご近所情報をアナウンスできるわけではございませんし、
おそらく事前に告知するなどは今回だけのこととは思われますが、
それゆえ今回の快挙は褒めていただいてもいいのではなかろうかと。

そんな感じで本日は終了でございます🤗

ずらしてみた。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

剪定をしていただいたお話は前回いたしましたが、
その際、とっても危ないところを見つけてしまいましてね。

はい、どん!


2018102122411251f.jpg


さて、どこでしょう?


ヒント!


危険な箇所を取り除いてみました。


20181021224106d29.jpg


えー、アングルが違うのでわかりにくいかと思いますが…、


これ!


201810212241059b1.jpg

看板。


ご覧いただいた通り、手作りでございましてね。

もう設置して5,6年?もっとかも、
経つので定期的にチェックはしておりましたが、
今回、なんと😳

201810212241011f9.jpg


これまた見えにくいアングルで申し訳ございませんが、
おそらく、日差しの熱や雨などの経年変化で板が歪んだのか、
釘がちょびっと出てきましてね。

このまま放置いたしましたらもしかしたら板が外れてしまうかもしれない。

ということで、いそいそと修理。

ビシッ!と完成。


201810212241097b3.jpg



と言っても釘を打ち付けただけ。


んで、気づきましたか?


せっかくなので、看板の位置をちょびっと移動させてみました。


ビフォア


2018102122411251f.jpg



アフター


201810212241097b3.jpg


はい、ただの自己満足です😁

綺麗になりました!

はい、どうも!スタッフのんでございます。


使用前の画像がないのが残念なところですが、

綺麗になりました✨

はい、どん!


201810212241101df.jpg


入り口脇の垣根。


20181021224103207.jpg


お庭はこんな感じ。


わかりにくいかと思いますが、
とてもすっきりいたしました。


年に一度ですが、管理会社さんが剪定に入ってくれますのでね
感謝感謝でございます🙇

ご近所情報!〜オープン編!〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日お話しいたしました、

20181018141302bf3.jpg


31アイスクリームさん。

うっかりしておりましたが、


20181024213749778.jpg



オープンしておりました!


20181024213751f7a.jpg



イートインスペースもございましてね、
それが結構広い。


気分的に


『今日じゃないな』


と思い、本日は購入いたしませんでしたが、
近々購入レポートもしてみたいと思います🍦

ご近所情報〜新横浜ランチ編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日、お友達と久々に会うことになりまして、
新横浜にてランチ。

20181023180922893.jpg


キュービックプラザの10階、博多もつ鍋やまやさん。

http://www.y-shokukobo.com

上にあげた写真にもあるように、
ランチタイムに限り、


驚愕の…







辛子明太子








からし高菜








ご飯🍚








おかわり自由!!!




美味かった😋

忘れてた

はい、どうも!スタッフのんでございます。

肝心の写真をご紹介するの忘れてた。

何のお話かと申しますと、
昨日お話いたしました


2018102122411194a.jpg

このテープ。

何でこのテープを貼ると疲れたところが楽になったり、
痛みが軽減されるかと言いますと、
テープの粘着?密着?で若干皮膚が上がりましてね、
そうする事により血流やリンパの流れが良くなって、
痛んだり疲れた組織が回復すると、
そんな感じだったはず、多分、きっと。

で、今回ご紹介しておりますこのテープ。
通常のキネシオテープよりもその作用が強いような気がするの、多分、きっと。

その証拠に

2018102122410031c.jpg


剥がした後の皮膚がシワシワになってるでしょ?

これが皮膚が引っ張られた証だと思うの、多分、きっと。

私、今までなんどもキネシオテープを貼ってきましたが、
こんなに皮膚がシワシワになったのは初めてでございます。

ただ、今までは脚に貼ったことしかございませんでね、
今回は前腕に貼ったからこうなったのかもしれません。

ということで、実験はまだ続くのです。

実験中

はい、どうも!スタッフのんでございます。

現在、わたくしの腕に


2018102122411194a.jpg


テーピングがなされておりますが、施術には何ら影響がございませんので、
安心してお受けくださいませ🤗

では、なぜテーピングをしているかと申しますと、
現在実験中、というか体験中でございましてね。

お客さまからいただいた、このテープ。
なにやらすごいのだとか。

なので、その凄さを実感するために実験中、と。

この手のテープで思い浮かぶのはキネシオテープでございまして、
わたくしも度々肉離れをしておりまして、
そのたびにお世話になっているのですが、
よくよく調べますと、そのもっとすごい版、というイメージ。

で、私がつけたところは、例のダイビングバトンパスで
手を前に出し一応両手着地を試みたものの、
健闘むなしく顔面着地した際に着いていた右手。


201810021445450f4.png

この時の右手。
長い説明も画像を見ていただくと一目瞭然(笑)


で、この右手。捻挫というか、打撲というか、
施術の際には影響ないのですが、
ちょっと痛かった。

それが、あなた!

一晩これをつけましたら、なんと今まで続いていた痛みが一発で取れましてね!

嘘のような本当のお話。

当店でご購入いただくと、今ならこのテープが…

と、通販のようになりそうですが、今のところはウチでは扱っておりませんので、
ご興味あればご自身でご購入ください→http://www.suwwear.com

で、一つ問題がございましてね。

右手の前腕外側の痛みは本当に嘘のように取れたのですが、
今度はなぜか、内側の方が痛くなりましてね😂

皮膚や筋膜が引っ張られたのか、
それに伴い前腕のバランスが崩れたのか。

これを使いこなせればかなり有用なアイテムになりそうですが、
それまでにはもうちょっと自分自身での人体実験が必要そうです。

なので、再度お伝えいたしますが、
腕以外にもどこかに私がテーピングをしていましても、
ただの実験ですのでね、ご安心ください。

珍しく

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、本日の学校帰りに珍しく


20181020235415497.png


私が利用しております、市営地下鉄ブルーラインが折り返し運転。

このブルーライン。

非常にたくましい?路線でございましてね。

滅多に遅延などいたしませんし、
仮に遅れたといたしましても、1,2分程度。

毎度遅れるどこかの田○都市線に聞かせたいくらいの優等生ぶり。

それが本日、遅延どころか、運転見合わせ。

幸いあざみ野から上大岡までは折り返し運転されておりましたのでね、
センター南までは無事到着できまして事なきを得ましたが、
万が一あざみ野で運休などになっておりましたら、
電車ではどうにもならないところでした。

本日もその先に用事がある方は大変だったのではなかろうかと。

ただ、そのおかげ?で

2018102023544746c.jpg


上大岡行きという珍しい電光表示が撮れました😁

小ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、ご存知の方はご存知…

ふと思いましたが、ご存知の方はいらっしゃるのでしょうか?


はい、どん!


20181019140942513.jpg


仮装中のてるおくん。

の横!



201810191410212b8.jpg


初代てるおくん。

ご存知でしたか?


なので、現在仮装中のてるおくんは実は二代目なのですね。


で、初代てるおくん。


ここ数年ずーっと

我が生涯に一片の悔いなし✊(byラオウ)

のポーズを取り続けておりましたことに本日気づきましてね、わたくし。


なので、たまには違うポーズをと


20181019141023957.jpg


グリコ🍭

意外とポーズの幅が少ないことに気づきました、初代てるおくん。

ネタに困りましたらまた違うポーズをとっていただく予定。

ご近所情報〜お店編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

センター南から当店に来る途中にサウスウッドというショッピングモールがございまして。

そこの入り口の店舗、以前は靴屋さんが入っていたのですが、
その靴屋さんが奥へ移転。

で、現在は空いているのですが、
間も無く…


20181018141302bf3.jpg


サーティワンさんがオープンするようで。

以前、3,4年前でしょうか?
キーサウスという現在トイザらスさん、スーパーの三和さんがある場所の
スポーツオーソリティさんがあった場所にあったんですよね、
サーティワンさん。

開業当時の10年前にセンター南に住んでいた知人から
サーティワン内での売り上げ日本一の店舗だと聞いておりましたが、
キーサウス再開発のためスタバさんとともにセンター南から姿を消したサーティワンさん。

イートインスペースもあるのではなかろうかと聞いておりますので、
ちょっと楽しみ。

20181018142127175.png


10/23オープンだそうです✌️

奇妙なお話

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先日お話いたしました、専門学校の実技認定試験の時のお話。

なぜだかわかりませんが、この実技認定試験。
スーツというか、正装で登校するのですね。

実技認定試験自体は施術着(白衣)で受けますし、
口頭試問も白衣で受けます。
登校後、すぐに白衣に着替えます。

なのに正装。

まぁ、それは決まりですので置いておいて、
奇妙なお話はここから。

普段はわたくし、スポーツ用のデジタル腕時計をビシッ!と
腕にはめているわけですが、今回は正装なのでね、
正装用のアナログ時計をビシッ!とはめていざ出陣!

と思いましたところ、アナログ時計の電池が切れているのか、
日付が3日前の日付のまま。

あれ〜、電池切れかぁ、んじゃ、仕方ないのでいつものスポーツ用で。

と時計をしまして出かけました。

実技試験なので、腕時計はもちろん外してカバンにしまい、
試験後時計をはめようとしましたら、あらビックリ。

時間がズレておりまして、それどころか日付も全く違う年月日に。

そして、その2つのずれた時間が全く同じ日付と時間😱


ならば鳥肌ものですが、さすがにそこまではなかったような気がする。

でも、不思議はさらに続きましてね、

デジタルの方は誤作動なのか、
時刻、日付を再セットしまして、今も普通に使えております。

一方、アナログの方は完全に電池切れかと思いきや、
ふと、時計を見ると日付が進んでいる。

で、再セットして数日経っております、本日。

何の不具合もなく時を刻んでおりましてね。

え?なに?何で試験当日の日だけ時間ずれるの?


何かのサイン?予兆?警告?


とドキドキが止まらない最近のわたくし。


これを同級生に話しましたところ、

『本番の国試の時になんかあるんじゃないですかぁ?』

と不吉なコメント。

なんかあるのかなぁ、何だろうなぁ、怖いなぁ。

こういうのに詳しい方はご一報ください🙇

近年稀にみる

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、実は先日、近年稀に見る緊張感を味わいましてね。

何かと申しますと、鍼灸の実技認定試験。

国家試験は来年の2月にマークシート方式のテストがございますが、
その前に学校にて実技の試験を行います。

それがこないだあったと。

実技自体のテストもまぁーーーー、非常に緊張しまして、
その結果、多少のミスもあったのですが、
それよりも何によりも緊張したのが口頭試問。

どこに何の経穴(ツボ)があるのか答えるのですが、
これがなかなかの難問と申しますか、
非常に答えづらい。

さらに疾患の症状や所見、治療経穴などの質問、
鍼や灸の副作用など、
ペーパーでのテストならまだしも、
先生と一対一で対峙して答えるというのが非常に緊張。

テスト前、控室で待機して、呼ばれたら数人単位でテストを受けるのですが、
その待機中が緊張感のマックス😩

同級生が

『なんか吐きそう😫』

といえば

『俺も😖』


『なんか泣きそう😂』


といえば


『俺も😭』


とわたくし、43歳にして緊張で泣きそうになっておりました。


テスト自体は無事に終わりましてね、
まぁ、これで落ちてたら仕方ない!

というくらいには出し切れましたので、
結果が出ます2週間後くらいまではちょびっとドキドキしつつ
待つこととなります。

テスト後


20181016173023bf0.jpg


みんなでカフェで軽く打ち上げ。

みんな脳が煮えに煮えて、結果、真っ白に燃え尽きておりました😇

もう1つの

はい、どうも!スタッフのんでございます。

一部絶賛ハロウィン仕様の当店🎃

遅ればせながらのご紹介。

20181015174551e18.jpg


こっそり隠れるように置いてありますのでね、
ご来店時に見つけてください😈

で、見つけてみたら


20181015174552262.jpg


遊んでみてください👻
(一応スノードームです💀)

またも忘れてた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、あんまり ネタがない時にはですね、
同じ時期の自分の過去のブログを振り返りまして、

去年はなにしてたん?

と参考にしているのですが、

忘れてた!!


http://aquatellus.blog104.fc2.com/blog-entry-1811.html


20181013140626202.jpg


昨日のブログの写真の中にもありましたが、


柿!


すっごい体にいいんだった!


無意識に買っていた自分を褒めたい。


基本、好きなんですよね、柿。

牡蠣は苦手ですが、柿は好き。


で、何が体にいいかと申しますと、
ビタミンCが豊富なんですって、確か。

自分の過去のブログに書いてありましたよ。


これからますます寒くなって、体調も崩しやすいかと思われますのでね、
そうなる前に柿。おすすめです✌️

まっしぐら

はい、どうも!スタッフのんでございます。


20181013140626202.jpg


芋ケンピブームが落ち着きましたところに、
今度はチョコ祭りが開催中でございましてね。

チョコにチョコを重ねる暴挙に出てみた。

これでも健康に気を使っている風に写真に果物も混ぜてみるわたくし。

甘くて美味しい果物は糖質も多く…。


デブまっしぐらでございます。

ラッフルチケット参戦!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、わたくしの出身大学ではございませんが、
色々なご縁がございましてね。

はい、どん!

20181012234007dc6.png


慶應大学の競走部、箱根駅伝プロジェクトのホームページ。


https://hakone-pj.keio-tf.org

をスクロールしていきますと、

20181012234404197.png


ラッフルチケットのエリアにきます。
(ラッフルチケットについては『ラッフルチケットで寄付する』をご覧いただくと、
詳しい説明が書いてあります。)

で、そこの景品一覧をご覧ください。

2018101223332216e.png


色々な魅力的な商品がある中をスクロールしていきますと…


20181012233340e55.png


おや?


向かって左。


ズーーーーーーーーーム!!👀


2018101223334147c.png



はい、わたくし登場!!




20181012233346a6c.png



色々な魅力的な商品や、大手メーカーさんの名前もある中…



20181012235357337.png



カメラ目線でわたくし登場!



今のところ、顔を晒しているのがわたくしだけだと思いましてね、
担当者の方に、


ちょっと恥ずかしい😳


と、お話ししましたところ、


『今のところ、お顔を出しているのは笹目さんと山縣くんだけです!』




とさらに恥ずかしさの追い打ち(笑)



ちなみに、山縣くんとは、



20181012233326889.png


慶應大学競走部OBで、桐生くんに続き100m9秒台が期待されている、
言わずと知れたあの山縣くん。


恐れ多いですが、ある意味これでわたくし、
山縣くんと肩を並べたと言っても過言ではないのではなかろうかと。
思う次第でございます。

とまぁ、そういうわけで、当店。
慶應大学競走部の新たなる挑戦を応援しております💪

どういったご縁で景品提供したかという話は、
色々アレがアレですのでご来店時にでも直接聞いていただだければと。


そして、そして、ご興味出た方はラッフルチケットで応援もできますのでね、
まずは上でご紹介した箱根駅伝プロジェクトのホームページをよくご覧くださいませ。

ちなみに、慶應大学競走部も出場します、
箱根駅伝の予選会はなんと明日!
というか、日付変わって、今日!

頑張ってください!

今さらながら、世界マスターズマラガ、食編!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、もう一ヶ月は経ちましたね。
世界マスターズマラガ大会。

その後、鳥取の全日本マスターズがあまりに楽しかったので、
うっかり忘れておりましたが、
マラガで食べた食事もうまかった!😋

ということで、5日分?くらいを一気にアップ!


20181011231150e6f.jpg

初日の夜到着直後、とりあえず一杯からの


20181011231144598.jpg

パエリア!!

量が多い!!

味が濃い!!

ということで、これだけでお腹いっぱい。

20181011231155e58.jpg


たぶん、次の日の朝食。

基本、朝食はパンでしたね。

201810112311496e9.jpg


港街なので街のスーパーでこの品揃え。

全部売れるのか?

201810112312182c3.jpg


夜はバルで。

基本、夜はバルでした。


201810112311535f9.jpg


パン。


201810112312222ae.jpg


以前ご紹介しました、一人で入った日本食屋さん。
お寿司の味はまぁ、外国の日本食屋さんという感じ。


201810112312218ac.jpg

謎の肉にポテト。
味は珍しくイマイチ。

20181011231146a07.jpg


あさはパン。
このサーモンサンドが激ウマでしてね。
帰る前にもう一度食べたかった。

20181011231219469.jpg

昼に入ったバルで食べたタコ。

うまい。

20181011231151588.jpg


で、最終日の夜は大人数したのでね、


2018101123114744e.jpg


なんて料理かわかりませんが、いろいろ楽しめました。

そして、うまい!


ただ、心残りは…


20181011232730fbf.jpg


なぜか、タイミングがなく生ハムを食べなかったこと。

せめて空港で食べときゃよかった😭

以上今さらながらの世界マスターズマラガ旅行記。

これにてたぶん終了!

でた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、専門学校の授業で疳の虫のお話になりましてね。

疳の虫という言葉は知っておりましたが、
その、なんか出るというか、出し方というか、そういうものは知りませんでね。

授業中に先生がおっしゃっていたのは手のひらに墨汁でうんぬんカンヌン、
なんですが、

ネットで調べますと、手軽?
なやり方がございましてね。

https://ameblo.jp/05310531murata/entry-11990357089.html

で、やってみた。

はい、どん!!

20181010181857a42.jpg


はい、見えませんね。


ということで、ズーム。


20181010181855379.png


中指から疳の虫出た!!

で、出た疳の虫。

きちんと水で流すなり、セロテープで捕獲して捨てるなりしないと、
また空中に浮遊して体に入ってしまうのだとか。

わたくし、本当に出るとは思っておりませんでね。

出たあとセロテープをアワアワ用意している最中に
疳の虫がいなくなってしまいましてね。

これはアレだな、また入っちゃったな。

みなさん、もしやられるようでしたらお気をつけください。

多分出ますよ😁

なんでもないようなことが

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先週ですかね、鍼灸の学術大会というのがございましてね。

全国各地の加盟校が集い、偉い先生のお話を聞いたり、
各校が研究成果をポスターで発表したりする会でございます。

で、今年は都内で開かれましたのでね、

我々関東圏の加盟校の学生さんが、

20181009172553251.jpg


学徒動員。


そんなわけで、なかなかの盛況ぶり。


開演まで時間を持て余したので、



201810091725558ae.jpg





学校の友達と自撮り。


学生生活も残りわずかでございますのでね、
こんななんでもないようなことが、幸せだったとおも…

間違った、


楽しく思えたりするのでしょうね🤗

しくじったか

はい、どうも!スタッフのんでございます。


届きました!


はい、どん!


201810081633409a5.jpg



さらに、どん!

20181008163339885.jpg



あったかシーツでございます。

当店、施術時にフラットタイプのシーツを2枚使っておりまして。

で、オイルを使うので、うっかりシーツにこぼしたり、
ちょっとオイルが洗濯しても落ちなかったり、洗濯しすぎてシーツがペラペラになったり、と、
まぁ、時間が経つとシーツが老朽化しましてやっぱり買い替えなくてはいけなくなります。

で、もうすぐ冬でしょ?☃️

なので、普段より生地が厚めなあったかシーツをビシッ!と
購入しましたところ…


20181008163337cce.jpg


生地が厚すぎ。


弱ったなぁ。大丈夫かなぁ。

コレ、真冬にしか使えんとちゃうんか?

ということで、ピーカン🌞な日に洗濯しまして、
一応はデビューをさせる予定。


どうだろうなぁ、しくじったかなぁ?

ラスト前!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はお昼間ちょびっと抜け出しまして、

20181007215441004.jpg


三ツ沢競技場へ。


20181007215438e80.jpg


台風の影響でしょうか?

それとも全く関係ないかもしれませんが、
柵が壊れておりまして、ちょっとびっくり。

で、レースの方は珍しく200mに出場しまして、

結果


201810072154392b3.jpg


24.05(-1.1)

わからない方にはわからないと思いますが、
撃沈😔

どうも世界マスターズ→全日本マスターズとでかい大会の連戦の影響でしょうか、
疲れがなかなか取れない。

が、もうシーズン終盤。

残るレースはあと1レースですのでね。

最後の試合までにもう一度調子を上げれたらなぁ、と。

そんなラスト前のレースでございました。

季節ものその2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

ハロウィンでございましてね。

前回はてるおくんをハロウィンバージョンにしてみたのをご紹介いたしました。

が、当店、もう一箇所ハロウィン仕様にしているところがございましてね。

そこはどこかと申しますと、


はい、どん!


20181005165909d69.jpg


えー、当店インテリアが和風と申しますか、
アジアン系でございましてね。

そこにこのカボチャを飾りますと、どうもお祭り感といいますか、
今日の気温と相まって夏祭り感が出てしまいます。

20181005165908b96.jpg

アングルが悪いのかと思いちょびっと斜めに撮ってみても祭りっぽい。


201810051658076fd.jpg


ちょっとたるみ感が強すぎなのかと思い、引っ張ってみた。

もうこれ以上やりようがございませんのでね、
今年はこのまま突き進むことにする🎃

ご来店時に実物をご覧くださいね〜。

季節もの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

早いもので、と言いますか、当店、若干の出遅れ感もございますが、
今年も登場!

はい、どん!


201810051658110a7.jpg


てるおくん、ハロウィンバージョン💪

バックが黒のカーテンなので見にくいことこの上なく。

で、今年も今日だけてるおくんを窓際に置いたところ…

20181005165810601.jpg


小学生の下校時間にぶつかりまして、外は賑やか。


20181005165809d08.jpg


『なんで小学生って走るん?コケるで👿』



20181005165813ca6.jpg



『誰も気づいてくれへんなぁ💀』



ということで、ちょっと哀愁漂う仮装初日。


ハロウィンが終わるまで、この格好でサロンのどこかにおりますのでね、
みなさん、見つけたら視線だけでも送ってあげてください。

ちなみに以前の画像ですが、外から見ると


20161004231025716.jpg

リアルで怖い。


小学生が気づいてたらウチの評判落ちてたな👻

やめられない止まらない!

はい、どうも!スタッフのんでございます。


えー、


止まらない、と。

何が止まらないかと申しますと、


201809292140304d6.jpg



お菓子が止まらない。


特に芋ケンピがですね、やめられない、止まらない。

で、9月の9日のブログで



20180909171846fd6.jpeg



体重がほぼほぼベストの66.6kgを記録したお話をいたしましたが、

約1ヶ月経ちました10月4日現在。

20181004220507c30.jpeg


あっという間の2kg増量。


まずい😩

これは非常にまずい😩😩

実はまだ今シーズン試合が残っておりましてね、
せっかく減量したのにこれでは台無しでございます。

それよりも何よりも、このペースで肥えていきますと、
年明けには軽く70kgオーバーしてしまいます。


しかし、止まらない芋ケンピ。

弱った困った。

のぶお、分析する

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、全日本マスターズ陸上が終わりまして、
早くも2週間が経とうとしております。

で、肌の裂傷の方は先日お話ししたようにだいぶ良くなりまして。

ただ、打ち身的な感じでまだ何箇所か痛いところがございましてね。

『もう2度とこんな思いはしない!』

という強い決意のもと、
なぜ、こんな状態になったか事細かく?分析しようというのが今回の試み。

幸い、先日アップしたように、
マスターズの先輩が動画を撮ってくだっておりましたのでね、
そちらから連続写真で分析してみようと。

では、早速。

201810021445388b7.png

1.こちら、バトンを渡す瞬間。

体を半身にしてなんとかバトンを届かせようとする意気込みが感じられます。
この時点ですでにいっぱいいっぱい。


20181002144548561.png


2.全体重を乗せてバトンを渡す局面。

バトンを渡すため全体重を左手にかけております。
高く蹴り上げる右脚に
『絶対に届かせる!』という魂を感じます。


20181002144547c09.png

3.バトンを渡し終わった直後

全体重を左手のバトンにかけていたため、
そのバトンがなくなった反動で前のめりが加速します。
この後の展開が容易に想像できて涙を禁じえません。


201810021445481cc.png

4.のぶお足掻く

後はコケるのみの段階にあっても、なんとか耐えようとするのぶお。
天高く突き上げた右手から、なんとかバランスを取ろうとしている必死なさまが見て取れます。


201810021445450f4.png


5.のぶおコケる

必死の抵抗も虚しく、コケるのぶお。
きちんと両手でダメージを最小限に受け止めようとする努力が見て取れます。

20181002144543668.png


6.健闘虚しく左から落ちる

やはり左手に全体重をかけたけ影響か、
両手をつき、ダメージを最小限に抑える作戦も虚しく、
左半身から見事に着地。


20181002144541d48.png


7.のぶおえび反り

隣のレーンの方とかぶり見えにくいのですが、
足元を見ていただきますと、顔から肩にかけての着地。
それに反してそり立つ両足。
コケたときの反動の強さが感じられます。



ということで、状況としてはコケるのも致し方ない状況ではなかろうかと。

ただ、ダメージを最小限に抑えるために他にできることもあったのではなかろうかと。

分かれ目は4の足掻き。

この時に右手を上げて耐えずに、素直に左手にかかった重心を利用して
左手を抱え込むようにして、
左側に前回り受け身をしたらこんな惨状にはならなかったのではなかろうかと。

一応高校の授業で柔道あったんだけどなぁ。

今回は役に立たんかったなぁ。

今後のためにせめて前回り受け身のイメージトレーニングだけはしておきます。

回復中!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、全日本マスターズでコケて顔面着地をして早2週間。

怪我の方はだいぶマシになりましてね。

2018092321280456d.jpg



直後はこないな感じでしたが、今は


20181001152232081.jpg


絆創膏といいますか、フィルムも必要ないくらいに回復✌️

ただ、一番ダメージを受けたのは実は左肩でございましてね、

ちょっとグロいかもしれませんので、
苦手な方は目を見開いてご覧ください。



では、いきます。




あ、もーちょい待ってくださいね。





では、いよいよ、





と、引っ張っておいて続きは次回!




というのは冗談で、



本当にいきます!





では、






どうぞ!






20181001152233fe1.jpg




まぁ引っ張ったワリにはたいしたことないんですがね。


こちらも痛みはほぼほぼ無くなりまして、
後は皮膚がちゃんと覆ってくれればなぁ、と。
(痛々しいのは胸ですが、ダメージでかかったのは肩の方)


で、改めて思いましたのは、

湿潤療法大事。
正しい初期治療大事。


ということ。


こけた競技場の医務室に、幸いドクターがおられましてね。

水でバーっと流して絆創膏もちゃんと湿潤療法に適したフィルムを貼ってくださいまして。

しかも顔と肩は皮膚のつくりが違うので、それ用のフィルムを使い分けてくださいまして。

後は、自分で定期的にチェックして、
変な匂いとかグジュグジュしすぎたら水で軽く流して
市販のテープを貼り直してを繰り返し。


これでまたいつ顔面着地しても大丈夫な経験を手に入れました💪


まぁ、もう2度としたくないですが。


みなさまもいつ何時バトンパスでこけるかわかりませんのでね、
きちんとした対処法を覚えておられた方がいいですよ✌️
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: