fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

キレました!!!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、キレましてね。
普段ほとんどキレませんが、キレましてね。


滅多なことではキレないのですが、
キレたら手がつけられません🙌

2018112816434956e.jpg


電球💡

まぁ、手がつけられないことは全くないんですが。

で、この電球。

みんな大好きIKEAさんで購入した照明のものでして、


20181128164342f6b.jpg



ちょっと特殊なのか、普通の家電量販店、
ホームセンターは置いておりません。

ので、電球1つのためにイソイソとIKEAさんへ。

2018112816434565e.jpg


久々のIKEAさん。


特にお変わりなく。

と、思いきや!!


201811281643411ba.jpg


なんとプレミアムモルツが200円💰
こんなんありましたっけ?
ていうか、リーズナブル過ぎやいたしませんか。

とりあえず、車🚗できた上に仕事中のため、断念。
いつかチャレンジしてみたい🍻

で、いつも通り


20181128164348959.jpg


ソフトクリーム🍦を堪能しまして、
これにて任務完了✌️









と、メインの電球を忘れるところでした😱


20181128164343fee.jpg


今までハロゲンでしたが、
IKEAさん、もうハロゲンライトは扱っておりませんでね、
ビシッ!とLEDライト購入。


2018112816434717a.jpg


片っぽハロゲン。

片っぽLED。


スイッチオンした時に若干タイムラグがあるのが面白い。

そして、光の暖かみもちょっと違うのが面白い。

これでまたしばらくは安心、のはず。
スポンサーサイト



続きの続き

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、なぜか続きます、誕生日のお話。

たぶんあまりしないのですが、せっかくの誕生日ですしね、
ちょうど欲しいものがあったので自分にプレゼント🎁

20181129144913ab1.jpg


水筒💦

水筒自体は持っていたのですがね、
古くなったからか水がちょびっと漏れるようになりまして。
そこで100均のを買ったのですが、
これがまた微妙に漏れますし、これからの季節温かいものが飲みたくなりますし♨️

ということで、ビシッ!と購入しようかと思いましたが、
わたくし、専門学校も最終学年。
残りあと4ヶ月ほど。

専門学校終わったら使わんのでないかい?🤔

としばし躊躇🤔🤔🤔

ですが、まぁ、やはり残りすくない学生生活。
温かいものが飲みたい。
その度にホットのペットボトルを買っていたら結局水筒が買えてしまいますし、
何よりわたくし、白湯が飲みたい。
(ええ、私も歳をとりましたよ、ええ)

ということで、熟慮の末に購入。

まだホットは使っておりませんが、
私のバッグ💼のポッケにぴったりフィットでなかなかいい塩梅♨︎

もうちょっと冷えてきたら白湯をいれるのです。

楽しみなのです😊

続き

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、昨日のお話の続き。

いただいた


20181125224706ce1.jpg



ケーキの中身🎂

20181125224713e9f.jpg


私の大好きなレアチーズケーキでございましてね。

しかもわたくし、こんなにフワッフワなチーズケーキをいただいたのは
初めてでございましてね、


うまいな〜😍、うまいな〜😍

とブツブツ言いながらいただきました😁

で、その他にも


20181128164614335.jpg


同級生がくれたりしたりいたしましてね。
嬉しい限り。


で、去年お話いたしました
(というか、去年誕生日の話をしたこともすっかり忘れておりましたよ)

高校時代の友人。

ちなみにそいつは去年

20171201144552a76.jpg


こんな感じでお祝いしてくれたのですが、
今年は…



20181128165502592.jpg


こんな感じでクラッカーが置いてありました。

鳴らせというのだろうか??

びっくり!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、私事で恐縮でございますが、先日わたくし誕生日でございましてね🎂

で、結構な割合で個人情報をネット上にさらしておりますわたくしではございますが、
誕生日はシークレットに包まれているつもりでございまして、
お客さまからお祝いの言葉もないものだと高を括っておりましたところ、

2018112522471020f.jpg


いただきました🎁


どうしてご存知なんですか?


とお客さまにお尋ねしたところ

『ブログに書いてありましたよ💻』

とのお答え。


おっかしいなぁ、そんなはずはないんだけどなぁ。

と、我がブログを検索してみたところ、
ちゃんと書いてある。


しかも…2,3回ほどネタにしている😱

永遠の27歳とか書いてる😰
恥ずかしいにも程がある😨

さすがに40も半ばに近づきまして、
いい加減、わたくしもいい歳でございますのでね、
永遠の27歳とはいいませんし、言えません。

これからは謙虚に

『38歳です!』


と微妙なラインをついていこうと思います。

20181125224706ce1.jpg


ありがとうございます!

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

20181125224707497.jpg


お客さまからりんごをいただきました🍎

品種名伺ったのですが、すっかり忘れてしまいましてね。

蜜がたっぷりの甘いりんごでございました。

で、このりんご。

今シーズンはもう出荷しないそうで、
その理由が今なっているりんごは味が落ちているからだとか。

こだわりを感じますね。

それゆえに名前を失念したのが悔しい今日この頃。

しばらく美味しいりんごを堪能できます。

ありがとうございます!

見逃した?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

駅から当店に来る途中に緑道がございましてね。

そこの街路樹が色づいて綺麗になるこの季節ではございますが…

201811252247092cd.jpg



あまり色づいてない。


というか、ガンガン葉が散っている。

で、わたくしが毎年定点観測にしておりました木もすっかり葉が落ちておりましてね。

201811252247167a7.jpg


おもむろに近くにあった木を撮ってみました。

色づいているのは色づいているような気もする。

201811252247120e2.jpg


葉っぱはこんな感じ。


最近、朝はギリギリでこの道をほぼダッシュで通り抜けますし、
帰りは裏通り(緑道ではない道)を通りますのでね、
せっかくの紅葉を見逃していたのではなかろうか。



季節感を感じて生活したいのですがね、
なかなかうまくできません。
(まあ、朝早く出れば済むだけのお話でございます😅)

年末年始のお知らせ第一弾

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日は早いもので年末年始の営業日、営業時間のお知らせでございます。

当店、年末は30日の午前中まで。
年明けは4日から営業いたします!

さらに、12/21(金)〜1/6(日)まで
専門学校が冬休みのため、営業時間が


10:00〜20:00✌️


となります。


例年、特に年末はご予約が埋まりやすいので
ご予約をお考えの方はお早めにご連絡くださいね。

どうぞよろしく!

ちなみに、タイトルに第一弾が着いているのは、
ちょっとアナウンスが早すぎるような気がいたしますのでね、
また12月中旬ごろに再度アナウンスするのを忘れないための第一弾でございます。

もし忘れていたらお声かけください😅

ご近所情報!〜ライトアップ編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

当店も細々とライトアップいたしましたお話を先日いたしましたが、
昨日夜お買い物しに駅の方へ行きましたところ…


20181123160050050.jpg


スキップ広場前の樹がライトアップされておりました!

いつ頃からしていたのかはわかりませんが、
とても綺麗でございましてね、

さらに港北東急さんに向かいますと、

20181123160054912.jpg


ツリー🎄が出ておりましてね。

201811231600569a7.jpg


全体像はこんな感じ。
お子さん連れの写真スポットになっておりました。

で、買い物終わりにホテホテと歩いておりましたら


2018112316005168e.jpg


周りに人っ子ひとりおりませんでね、

『これはアレかい?ベンチに座って自撮りしろってことかい?』


と思わず自問自答いたしましたが、
さすがにいいおっさんがクリスマスイルミネーションに囲まれたベンチで自撮りいたしましたら

ベンチが穢れる💀


と思いましてね、あえなく断念。
というか、そんなん恥ずかしくてできない。


で、このベンチ。

201811231600538d2.jpg


サウスウッドさんにあるHACドラックさんの前にありますのでね、
ご興味ある方は座って写真を撮ればいいと思うの。

ということで、センター南駅周辺、Xmasムードが高まってきております🎅


…早くないか??

季節もの!その3

はい、どうも!スタッフのんでございます。


当店のベッド🛏


2018112117400798f.jpg

寝心地がいいと一部お客さまに大変ご好評。

で、いよいよ冷えてきましたのでね、


2018112117400884a.jpg


ビシッ!と電気敷毛布を引きまして、

その上から


20181121174011344.jpg


バキッ!とシーツをかぶせましたら
寝心地が良い、暖かベット🛌の出来上がり🎵


ただですね、こういう電気敷毛布の暖かさが苦手な方、
ポチッと電源を切りますので🔌お気軽におっしゃってくださいね。


また、温度調整も可能ですので、これまたお気軽におっしゃってください✌️

季節もの!その2

はい、どうも!スタッフのんでございます。

いい感じの時期になってきましたのでね、
いつも通りの準備をしてみました。

準備前


201811211740059d5.jpg


準備後


201811211740043c1.jpg


どうでしょう?違いがわかりますか?

えー、正直私にはわかりませんし、
撮った写真が果たして本当に準備前と準備後正しいのかすらわかりません。


ということで、暗くなるのを待ちまして…🌉


201811211740020b7.jpg


こんな感じ。


実際はもう少し綺麗に見えるはず。

例年同じLED照明を使っているのですが、
青と白の色選択ができたはずですのに、
何回試しても白しか出ない。

むむむむむむ。


白しかなかったでしたっけ?うちの照明💡

まぁ、細かいことはことは気にせずに、
おそらく冬いっぱいはライトアップしております🌃

季節もの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

早いもので、

2018112016504553c.jpg


来年の手帳を準備いたしました。

毎年この時期だったっけ?

と過去のブログを紐解いてみますと、
去年はイマイチわかりませんでしたが、

一昨年は12月の中旬。

その前年、2016年は11月の中旬とてんでばらばら。

なんだろうか?


その時のメンタルが関係しているのだろうか🤔

ただ、今年は

『もう、いい加減新調しないと間に合わん!』


くらいの勢いで買いましたのでね、
気が急いているのかもしれませんねぇ。


いかんいかん。


ゆったりとした心持ちで生活しないと。


ということで、来年もどうぞよろしく
(言ったそばから気が早いのです)

こんなはずでは…

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日酉の市に行きましてね。

20181113215609987.jpg


高校の同級生と行ったわけですが、
その道中、珍しく高校時代のお話になりまして。

そういやぁ、お前のクラスに可愛い子いたじゃん、ほら、あの、名前忘れたけど…

えー、だれよ?そんな子いたっけ?

えー、いたじゃん!うちの学年では一番人気って言ってもいいくらいの、
あー、名前出てこない…。

えー、いねーよ、そんな子!


といわけで、あまりに気になりましてね、
ウチにある卒アルで確認しよう!

と久々に友人と卒アルを見たわけです。

で、友人のクラスを見たところ、

あー、この子この子!
やっぱりお前と一緒のクラスじゃん!

あーいた!思い出した…、
そっかぁ、同じクラスだったかぁ。
あんまり話した記憶ないなぁ…
え?こんな人うちのクラスにいたっけ?
あれ?こんな人もいたっけ?
あれ?コレ俺のクラス?

何言ってんだよ、お前ここにいるじゃん、
コレお前のクラスだよ。
お前ひどいなぁ、さすがに3年の時の同じクラスの人は覚えてろよ。

と言いながらおもむろに自分のクラスを見る私。

あー、いたなぁ、こんな人。
あれ、こんな人いたっけ?
あれ?この子見たことない。
◯◯さん?全然知らない!
多分同窓会とかで会っても絶対気づかない!

だろ?違う学校みたいだろ?
おかしいなぁ、俺の高校時代もっと輝いてた気がしたのに、
このクラスに通ってた気がしない!

確かに!なにやだ、怖い😱

とプチ恐怖を味わったわたくし達。

おっかしいなぁ、楽しい高校生活を過ごした気がしてたんだけどなぁ、
クラスの半数くらい記憶にない。幻かなぁ。

201811151623035c1.jpg

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

お客さまからいただきました🎁

はい、どん!

20181118215421f42.jpg


勢い余って、写真を撮る前に封を切ってしまいましたが、
クッキー!🍪


そして、


2018111821542358d.jpg


使ってみたかったアイマスク👀



最後に、季節柄、


201811182154209ff.jpg



のど飴🍬



わたくし、この時期にはのど飴をたえず常備しているほどの
のど飴マニアなのですが、
イソジンののど飴は初めてでございましてね、
あのうがい薬の味を想像しまして、ちょびっと警戒しながらいただいたのですが、
これがあなた、普通に上手い。

なかなかののど飴でございます。


ありがとうございます!

進化

はい、どうも!スタッフのんでございます。

国試が迫ってきておりましてね。

そのための願書を提出しなければいけなく。
その願書に必要な写真をスピード写真機で撮りに行ったのですが、
これがあなた、写真機がいろいろ進化しててびっくり😮

美肌補正やシャープに見せる補正などがあるんですよ、最近のスピード写真機って。
みなさん、ご存知でした?

試しに美肌補正を選択しましたら、
普通の写真より5歳くらい若く見える!👸


ような気がする。


ただ、普通の写真のお値段にプラス100円でございましてね。

この100円という値段も微妙な線をついてきて、
とても悩ましい値段設定だなぁ、と。

わたくし、おっさんですし、願書に添付する写真なので、
そのまま免許証につくわけでも、合格証につくわけでもないので、
普通の写真にいたしましたが、
これがあなた、年頃のお嬢さんやお兄さんならば
100円くらいプラスして美肌補正しても痛くもかゆくもなく、
むしろノリノリで美肌補正バージョンを選ぶことでしょう。

商売上手だなぁ、スピード写真機。

どうしたんだ?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

今まで滅多になかったのですが、
ここ数日、市営地下鉄さんが微妙な遅延をしておりましてね。

おそらく、時間にして長くても2,3分くらい。

そない大した遅延ではございません。

が、その2,3分。
もっと言うと30秒ほどのズレが田園都市線との乗り継ぎを分断するのですね。

通常でもギリギリなのですが、あざみ野乗り換えでの準急が
30秒遅れますともう乗れない。

それでも、次の準急に乗ればギリギリ1限に間に合うのですが、
そこは朝のラッシュで有名な東急田園都市線さん。

本日も


201811161434317d7.jpg



当然のごとく10分ほどの遅延を炸裂させてくれましてね。
それでも今日はなんとかダッシュで間に合ったものの…

どうしたんだ?市営地下鉄さん🚈

そして、もう少し頑張れ田園都市線さん🚞

で、こういうお話をしますと、


あと5分早く出ればいいじゃん!

と無粋なことをおっしゃる方もいらっしゃいますが、
もう本当にその通り。その通りでございますが、わたくし、
ここ最近持病の朝起きれない病が再発をしておりましてね。

ちゃんと時間通りには起きてるんです。
起きてるんですが、布団が僕を離してくれない。

なので、あと5分早く起きれない。

どうしたんだ?俺。
(どうしたもこうしたも、意志が弱いだけじゃないか
という無粋な突っ込みもなしでお願いいたします)

雨はまだかね?

はい、どうも!スタッフのんでございます。

トラック&フィールドシーズンが終わりましてね。

別にご褒美というわけではございませんが、
買っちゃった♥️

201811151613335ef.jpg


ナイキの


20181115161331a1a.jpg



ランニングシューズ👟

先日のシーズン最終戦の時にですね、
友達がかっこいい靴を履いておりまして、
それは何?
と尋ねましたところ、
雨対策用のランニングシューズだそうで、
聞くと、防水の素材に紐のところも雨が入ってこないように工夫がしているらしく、

走りやすいかどうかはわかりませんが、
雨の日の試合のアップとかにはいいのでは?

とのこと。

セールストーク?に乗せられ、数日のうちに勢い余ってネットで購入💻

友人の方は最新モデルなようですが、
ネット上では全く見当たりませんで、
デザイン的には諸手を挙げて気に入っているわけではございませんが、
物欲スイッチがonになってしまっておりますし、
機能的には諸手を挙げて大賛成なので、
おそらく去年の型であろうシューズ購入。

20181115161330134.jpg


雨の日は練習しませんのでね、使う機会はございませんが、
ただ、雨の日の通学用に靴が欲しかったのでね
デビューは学校のある雨の日かなぁ、と。

雨が待ち遠しいのでございます☔️

朋あり遠方より来る

はい、どうも!スタッフのんでございます。

遠方ってほどではないのですが、専門学校の同級生が

20181114181027460.jpg


遊びに来てくれました!


来年2月末に国試でございまして、
無事合格すれば来年の4月には鍼灸あんま指圧マッサージ師として社会に出るわけで。

同級生の皆さんもいよいよ現実的に進路を考えたりするわけです。

で、まだ若い同級生が

『笹目さんのお店、今後のために見学させてください!』

『どうぞどうぞ😊』

ということで、本日見学に。


20181114182139d11.jpg


バシャバシャ写真を撮っておりました。


まだ若いのに研究熱心な同級生。



20181114182138cd0.jpg


でかい!


201811141810255c1.jpg


私よりもでかい!


私もいい刺激を受けた1日でございました🤗

毎年恒例!酉の市!

はい、どうも!スタッフのんでございます。


今年も行ってまいりました!

はい、どん!


201811132157140fc.jpg


酉の市🐥


商売繁盛のお祭りでございまして、
11月の酉の日に行われます。
今日は二の酉でございまして、
三の酉が11月25日の日曜日。
お時間ある方は行かれるといいかと。


毎年高校時代の同級生(同業)と行っておりまして、
かれこれ10年くらいは行っているのでしょうか?

で、今年も

201811132156100b7.jpg


縁起物?の熊手の屋台がいっぱい。

2018111321561493f.jpg


我がベイスターズのスターマンもおりました。
(確か去年もいたはず。)


20181113215609987.jpg


お参りもいたしまして、
今年の商売繁盛のお礼と来年の商売繁盛のお願い、
あとは受験生でございますのでね、
合格祈願もしてまいりました。

これで今年も何の心配もなく、お仕事と学業に励めます💪

さっそく

はい、どうも!スタッフのんでございます。


シーズンも終わりましたのでね、
ご褒美というわけではございませんが、さっそく


2018111216202553a.jpg


甘いものを購入🎂

まぁ、クッキーやらチョコやらは普段から食べておりましたが、
アイス類は体、特にお腹を冷やしますのでね⛄️
体にはあまり良くない。

良くないのですが、大好きなのでビシッ!と購入。

お風呂上りにいただくこといたします♨️

最終戦!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はちょびっとお休みいただきまして、
今シーズン最終戦へ。


20181111181809f64.jpg


寝坊してちょっと焦るわたくし。
そんな時でも後々のネタになるかと思い、一応写真を撮るくらいの余裕はあったと思われる。

で、無事到着。

20181111181809188.jpg


ホームグラウンド、大和スポーツセンター!

で、今回の大会は珍しく予選決勝がある大会でして、
わたしは40歳以上の部である壮年の部にエントリー。

で、その中では比較的若手のため

20181111181804cf3.jpg


予選は4番手で通過。


で、決勝。

201811111818091bc.jpg


取ってはいけない4番目。
(と陸上界では言われております。
表彰台にギリギリ乗れないのでね、悔しい順位なのです。)

ということで、今シーズンも無事?に終了💪

昨シーズンもそうでしたが、
今シーズンもシーズン通して怪我がちでございましてね、
そこは猛省するべきところ。

本来ならばシーズンオフなので、1,2ヶ月のんびりして
年明けくらいから冬季練を始めるところですが、
今年はちょびっとだけ休んで、今年いっぱいは基礎体力作りに励みたいなぁ、と。

そんな現時点での計画でございます。

あった(おった)

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日大和スポーツセンターに行った時ですね、
久々に大和駅前に行ったわけです。

2018110815332711d.jpg


私が現役時代、大学の頃でしょうかね、
よく大和で練習していたのですが、
もちろん、駅前もこんなに整備されてなく、もっと雑多な感じでございましてね。

駅前なのにとても狭く、そこにユザワヤがございましてね。

男子大学生ですので、ユザワヤにはいっっちども入りませんでしたが、
私の中では大和駅といえばユザワヤで。

『さすがにユザワヤなくなっちゃってるなぁ』

なんてしばし感傷に浸っておりましたが、
よく見ますと駅前のビル4階にユザワヤがあるではありませんか!
(上の写真、しまむらの看板があるビルの4階です)


まだあったんかい!!


と思わず嬉しくなってしまいました😊

今年最後の!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先日、おそらく今年最後であろう

20181108153335932.jpg


チーム練習会でいつもの大和へ。

そして、これは確実なのですが、今シーズン最後のレースがもうすぐございましてね、
そのためのスタート練習。

20181108153333bd7.png


珍しく後ろからのアングル。


20181108153331ede.png



ケツ筋(大臀筋)がもっと欲しいところ。

20181108153337c45.png


修正すべき点はわかっているのですが、
直し方がわからないというか、難しい。
だから面白いのですがね。

で、今シーズンの我がチーム。

私を含め、シーズン終盤は怪我人が続出でございましてね。

この練習も私を含め2人での練習会。

ちょっと寂しい。

来シーズンは仮面部員の皆さまをお誘いいたしましてね、
もうちょっと賑々しく練習できればなぁ、と。


そして、今シーズン最後の練習会も最後は


201811081533306fc.jpg


ラーメンで締め🍜!


美味しかったです✌️

コリをグリグリするやつです

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先日セルフケアグッズを購入いたしましたでしょう?

201811041447341a7.jpg


これ↑
(未だにこのポーズはやっておりませんし、チャレンジする気もおきません)


で、せっかくの?機会ですので、
今までに購入いたしましたセルフケア用品を振り返ってみようかと。


はい、どん!


20181108153329a7e.jpg


向かって左端。
商品名は忘れましたが、コリをグリグリするやつです。

私は主に中臀筋やハムストリングに使っておりましたが、
肩こりのしんどい方などは肩や菱形筋(肩甲骨と背骨の間ですね)
のコリなどをグリグリやるのもいいのではなかろうかと。

で、左から2番目。
ノブルと言いまして、
木製でコリをグリグリするやつです。

私は主に中臀筋やハムストリングに使っておりましたが、
コレを地面に置きまして、コリに当ててほぐしたりいたします。

で、ちょうど真ん中、テニスボールです。
コリをグリグリするために使います。
私は主に中臀筋やハムストリングに使っておりましたが、
コレを地面に置きまして、コリに当ててほぐしたりいたします。
ちなみに、腰痛をお持ちの方は中臀筋をほぐすと意外に楽になったりいたしますのでね、
テニスボール1つお家にございますととても重宝いたします。

そして、テニスボールの右横。
商品名は忘れましたが、コリをグリグリするやつです。
私は主に中臀筋に使っておりましたが、
握りやすい形状になっておりますのでね、
グッ!と握ってグイッ!とコリをほぐします。

最後の一番右端のが、先日購入いたしました、ストレッチ用のアイテム。
私は主に

20181104144728d1d.jpg


左上のハムストリングのストレッチに使用しております。

で、まぁこの中で一番のオススメは何かと問われますと、

即答で

テニスボールです!

とお答えいたします。

これ1つあれば大概のコリにはアプローチできますし、
何よりお値段がお得!

テニスボールを使ったセルフケア方法もお伝えできますのでね、
気になる方はご来店時にお気軽にご質問くださいね!

痛恨!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、遠い昔にもやった記憶がありまして、
それをこのブログにアップした記憶もあるのですが見当たらず。

パスタを茹でましてね。

んで、お手軽なパスタソースを混ぜて食べるわけです、私。

で、昨日もいつもと通りパスタ茹でて混ぜて食べて、

で、食べ終わってキッチンを見ましたら驚愕の事実が😱


20181107162222aee.jpg


ソース1つに対しましてトッピングの粗挽き黒胡椒が2つ…


黒胡椒振り忘れた!


悔しい。なんかこういうの非常に悔しい😩

次の機会に2つ使えばいいのですが、なんかそれも違う気がする。

でも、使わなければ余るので使うのですが、
やっぱり違う気がする😫

そんな感じで本日も平和でございます。

桃栗三年

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日、実家に帰りましたところ、

『お隣さん家からいっぱい取れったってお裾分けでいっぱいもらったから、
あんたも持って帰りなさい。』

ということで、もらってきました!


20181105222318d28.jpg


柿。


残念ながらいっぱい感が伝わらないのが悔しいところ。


で、小さい頃、ウチの実家にも柿の木があったのですね、確か。
で、いつの間にかなくなっていたので、

そういえば、ウチの柿の木なんでなくなったんだっけ?

と問いましたところ、

確か雷が落ちたか、台風で折れたかで木が駄目になっちゃったのよ。

と、ウチの母ちゃん。

雷が落ちて折れたならばえらいことですし、
台風で折れたとしてもウチの庭は狭いので、
それはそれで大変なことだろうと思いましたので、

ほんまかいな?

と聞いたところ、

本当よ、たぶん。

とのこと。

たぶん普通に木が駄目になっただけでなかろうか🤔

で、現在のウチの実家、柿の木はありませんが、
なぜか桃の木がありまして、
ただ品種のせいか、間引きをしないせいか、桃がちっさい。
そして桃は桃のなのですが、そない甘くない。

ただ、木の実やら野菜やら、何かしら食べられるものができるお庭って素敵ですよね。

当店にもお庭がありまして、越してきて数年は夏野菜にチャレンジしたのですが、
うまくいきませんで。

日当たりか、土の養分か。

ちなみに、ウチの実家、ちょっと掘ればミミズがうようよ出てきましてね、
オトン曰く

『土に栄養がいっぱいある証拠だ!
と言っておりましたが、

実家の夏野菜の出来やら桃、お隣さんの柿などを考えますと、
確かに土がいいのだろうなぁ、と。

なんかできんかなぁ、ウチの庭。
できればメロン🍈とかスイカ🍉とか。
イチゴ🍓もいいなぁ。

冬支度!

はい、どうも!スタッフのんでございます。


去年はちょっと早くて10月15日
一昨年は11月21日。
その前は11月9日。
さらにその前は11月12日。
さらにさらにその前年は11月11日。

そして今年は昨日、11月4日。

なんのお話かと申しますと、

はい、どん!

20181105222320189.jpg


冬支度でございます!


当店自慢のアラジン君に火入れの儀を行う毎年恒例の冬支度。

では、ご覧ください!

2018110522231617e.jpg



頭?をもたげまして、点火🔥


20181105222317fc7.jpg



今年も無事アラジンストーブ特有の青いほのが燃え上がります🔥🔥


で、このアラジンストーブ。


説明書には2,3シーズンに一度、芯を変えなければならないはずでしたが、
今回の芯はもちがいいのか、4年くらい変えていない気がする。

まぁ、きちんと燃えているからいいのだろう…か?


ということで今年も無事に冬支度が出来ました✌️

専用機。

はい、どうも!スタッフのんでございます。

届きましてね。

20181104144732932.jpg

何かと申しますと、

はい、どん!

201811041447354ac.jpg

まだ、何かわかりませんね。


2018110414472958e.jpg


これでわかりますかね?


201811041447341a7.jpg



これをご覧いただいたら、なんとなく全貌を把握していただけたのではなかろうかと。


ただ、わたくし、こんなアクロバティックなことをしたいがためにこれを注文したわけでなく、
やりたいのはこれ!

20181104144728d1d.jpg


向かって左上。

ハムストリングのストレッチがしたかったのですね。

ここ数年、肉離れを繰り返しておりましてね。

筋力不足ももちろんあるのですが、
柔軟性の不足もその一因なのではなかろうかと。

そのため、アマゾンさんでこちらのストレッチ器具?
をポチッ!とゲット✌️

タオルやらゴムチューブでも代用はできるかと思うのですが、
やはりそれ用の器具の方がしっくりきますね。

これを日課にいたしまして、
来シーズンは怪我なく走るぞ!、と。

そんな意気込み💪

ご近所情報!〜祭りでした!編〜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

先日のブログでご紹介いたしました通り、
本日は


20181103170039d25.jpg


都筑区民祭り!
(見事な逆光🌤)

時間がございませんでね、
終わり間際にぐるっと回っただけで、特に購入はなし😭

ただ、今年は例年より魅力的なお店が多かったような気がいたします。

20181103170041b34.jpg

特にウニ好きな私にはこちらなんてのは大変な魅力。

20181103170037fdc.jpg


私が存じ上げないゆるキャラも大人気。

201811031700436b1.jpg

今年も結構な人出。


20181103170038b02.jpg


お天気も良かったのでビール🍺もさぞ美味かったのでしょう😫

ということで、今年の都筑区民祭りレポートでございました。

小ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

朝夕はかなり冷えますね。

そんな中、先日、ヤモリさんが家の中に!!


20181102185638113.jpg



正確に言いますと、半分家の中に。


わかりにくいかと思いますので、ご説明いたしますと、
電気をつけてトイレを開けた瞬間、トイレの窓にヤモリさんが。

で、窓にへばりついているならば普通なのですが、
よくよく見ますと、窓と網戸の間、
すなわち半分家の中におりましてね、
ちょっとびっくり。

窓はちゃんとしまっておりますし、この数日の冷え加減ですのでね、
多分窓は開けてない気がする。

どこかしらに隙間があるのでしょうね。

なんて思いつつ、

あっ!写真とらにゃ!!

と携帯をいそいそと持ってきたときにはすでにこのポジション。

ヤモリさんもびっくりしたのか、素早くいなくなってしまいました。

ずらしてみた

はい、どうも!スタッフのんでございます。


剪定していただいたおかげで、色々動かしやすくなりましてね。

今度はソーラー式のスポットライトを移動してみました。

以前は20180401180116e34.jpg


階段部分を照らしていたのですが、
最近は階段まで街灯の光が届くようになりましてね。

したらば!と、

20181101144809540.jpg


玄関から階段までの道のりにスポットライトを設置!


201811011448116ca.jpg


夜道の安全性がいくぶんアップしたのではなかろうかと。
ただ、まだソーラーを置くベストの位置が定まっておりませんでね。
夏場は良かったのですが、この時期になると日が我が家で遮られてしまい、
いまいち充電ができていなく、すぐに消えてしまいます。

それが今後の改善点。

色々試行錯誤いたします。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: