fc2ブログ
プロフィール

八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院

Author:八千代市のマッサージ店・整体院でNO1を目指す走るマッサージ屋さんアクアテラス鍼灸院
通称”てら”です

■所在地■
千葉県八千代市萱田2220-59
■TEL■
047-483-1938
■営業時間■
10:00~20:00
(時間外対応可)
■完全予約制■
キャンセルは前日までに
お願いします
■駐車場■
普通車以上は近隣のコインパーキングを
ご利用ください
■お支払い■
カードご利用いただけます

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
アクアテラスのブログが携帯からもご覧いただけます!
QRコード

承知はしておりましてね

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、なんだかここ最近、国家資格合格関連話しかしておりませんが、
めでたいので致し方なし。

ということで、本日もそれ関連のお話でございましてね。

ここ数日ちょっとバタバタしておりましてね、
未だに免許申請の手続きができておりません、わたくし。

んで、やらなきゃなぁ、と常々思っておりましてね、
否が応でも申請書が目にとまります👀

んで、目にとまるたびに、

本当はそんなことを思ってはいけないのでしょう。
きっと本当に必要なのでしょう。

そんなことは重々承知なのですが、
それでもやはり思ってしまいます。

本当にそない必要なのかい?

本当にそんなにかかるのかい?

と思わずにはいられない。

はい、どん💰


20190331212257d30.jpg

収入印紙9,000円分!!

それがですね、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師と3つ必要でございましてね💰💰💰

いやー、かかるったらないなぁ。

でもね、先ほども申し上げたように、必要な費用だとは重々わかっているんですよ、
いるんですがね、

かかるったらないなぁ💰💰💰

と思わずにはいられない。
スポンサーサイト



味気なし

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、先日合格発表を見に行ったお話をいたしましたが、

20190327215338c7d.jpg

これはこれで致し方ないのでしょうが、
冊子が置いてあって自分で確認する方式でございまして、
何か大々的なものを想像しておりましたわたくしと致しましては、
大変味気なし。

と思っていたところに、その国試を管轄いたします、
東洋療法何ちゃら財団さんからおハガキが届きましてね📮

それがあの、ハガキサイズで端っこをめくりますと
中に何か書いてある的なおハガキで届きまして


201903302223504a8.jpg


これだけ。

これもこれで味気なし。

いやね、何かね、もっとね、こー

🌸桜咲く🌸

的なおハガキというか、封書というか、そんな仰々しいものを想像しておりましたのでね、

んー、そっかそっか、こんなもんかと。

思った昭和世代のわたくし。

もう平成も終わりますね。

と無理矢理時事ネタで終わってみる。

4月からの営業時間のお知らせ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、国試も無事合格し、専門学校も卒業いたしまして、
いよいよ、4月から営業時間も3年前に戻るかと思いきや、
わたくし4月からまた学校に通うのですね。

学校は前と同じ渋谷の専門学校なのですが、
その付帯教育でアスレティックトレーナー養成科というものがございまして、
今度はアスリートのリハビリやケア、トレーニングなどを学ぶと。

というのを、以前もお話したような気がいたします。

んで、その学校が水・木・土の13:00〜16:00
なので、その日の営業時間は開始時間をちょびっと早めまして
9:00の枠と18:00以降ご予約可となります。

んで、さらに毎週火曜日スクールが始まります!

なんのスクールかと申しますと、しばらく休止しておりましたが、
当店のスクールでございまいしてね。

4月から約半年間に渡り、毎週火曜日、当店のメインメニューでございます

スウェディッシュマッサージをお伝えするスクールを開始すると。

現在まだまだ受講生さん募集中でございますのでね、
ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

で、そうなりますと毎週火曜日が10:00〜17:00までスクールですのでね、
ご予約は18:00以降となります。

まとめますと


▼4月以降の営業時間▼

【月・金・日→10:00~20:00】
【火→18:00~20:00】
【水・木・土→9:00の枠のみ/18:00~20:00】

となります。

と、書いていても大変ややこしいので、ご予約を思い立ったらまずはお気軽にお問い合わせくださいね。

またまた、ご迷惑をお掛け致しますが、
専門学校は2年間。
スクールは半年となります。

また半年後には営業時間も変わりますので、再びアナウンスをさせていただきます。

また、この3年間で学んだことやこれから学ぶアスレティックトレーナーの知識も
施術に取り入れていきますのでね、どうぞ楽しみにお待ちください!

せっかくなので

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日のお話の続きでございましてね。

せっかく都内に出たので、合格発表を見に行ったわたくし。

んで、せっかく都内の中心地まで来ましたのでね、
その足で


20190328152008da1.jpg


お礼参りに来たわたくし。

201903281520106be.jpg


湯島天神⛩


20190328152017396.jpg


お日柄もよく。


前来た時よりも


201903281520136f6.jpg


絵馬が溢れんばかりに。


201903281520238d6.jpg



すごいお願い事の数々でございまして、
神さまも大変だな、と。

2019032815201590c.jpg


触ると頭が良くなる的な牛の像🐃が


20190328152014c8a.jpg


もう一体あることにこの日気づいた。


ので、一応触っておいた🐃

20190328152021f2a.jpg


街が金栗四三推しでした。


そんなわけで、お礼参り無事終了!

正式に

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、昨日は書類を取りに
ひっさびさに専門学校へ。

桜丘という地名にあるので、その名の通り桜並木がございまして、

2019032721570603b.jpg


6,7分くらい咲いておりました。

去年は春休み後登校したら、もう散ってたんですよね。

で、せっかく都内に出たのでその足で厚生労働省へ🚶‍♀️。

なぜかといいますと、

昨日3/26は鍼灸、あん摩マッサージ指圧師の合格発表日!

自己採点はしておりますのでね、
そないドキドキはいたしませんでしたが、
いざ、発表会場へ。

20190327215337598.jpg


なんか思ってたんと違う😳

わたくし、掲示板に受験番号がだぁーーーーーーーと羅列してあるのを予想していたのですが、
よくよく考えたら、それはそれで見づらいですね。

で、結果発表は奥のテーブルに冊子が置いてありましてね。

20190327215338c7d.jpg

こんな感じに。

で、そこから自分で探すと。

2019032721534321c.jpg

探すと

2019032721534194a.jpg


探すと


20190327215340863.jpg


あった❤️


ということで、あとは手続きをすれば正式に鍼灸あん摩マッサージ指圧師になります!

どうぞよろしく。

桜と不審者

はい、どうも!スタッフのんでございます。


昨日の都筑区桜定点観測のお話。

ただ単に桜を見に行っただけではなく、
本来の目的は趣味の陸上の練習でございましてね。

川沿いの桜並木の横にサイクリングロードといいますか、
ランニングロードといいますか、
いい感じの車が通れない道がございましてね。

そこの直線が大体200m。

400m対策にはピッタリの練習ができる、
いい感じの直線がございましてね、
これがまたしんどい。

ということで、その練習をしに行ったのですが、
あいにくのご機嫌なご陽気のため

20190325144948f2c.jpg


桜の木の下でお花見をされる方々が多数。

こんな中で流石にいい歳をしたおっさんが

ゼエハアゼエハア👃💨息も絶え絶えでフラフラしておりましたら、
うっかり通報されてしまうかもしれません。

ということで、追い込んだ練習は出来ず、
軽く体を動かして帰ってきたのでした。

しかし、昨日は本当にお花見日和でしたね🌸

20190325144955787.jpg

開花!!してた

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、うっかりしておりましたが、3月ももう下旬でございましてね。

で、最近の暖かさ。

アレ?って。

もしかして?って。

アレがアレしてるんではあるまいか?って。

行ってみたらやっぱりアレがアレしてた。

はい、どん🌸



201903251449500fa.jpg



アレ(桜)がアレ(開花)してた。



都筑区定点観測の桜(わたくし勝手に認定)がすでに開花してた🌸!!!




いやー、まいった、まいった。

ぼーっとしてたら咲いちゃった。

もちろん、咲いた桜は綺麗で好きなんですが、
あの蕾がドンドン大きくなって、

開花はもうすぐ!!

ていう、待ち遠しい感も好きなんですよね。

それが今年は味わえず。


残念無念。


と、思いきや、



201903251449481e5.jpg



やはり、どの種族?でも変わり者はおりましてね。

見えにくいですが、この樹は絶賛つぼみ中。


…、

……、

えー、今年は誠に勝手ながら
この樹を都筑区開花定点観測の桜といたします!



ので、都筑区の開花宣言、未だ出せず!

悩む…

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、毎年恒例の定点観測はできておりませんが、
桜もちらほらと咲き始めているようで、
いよいよ春と🌸

で、春になりますと、いよいよわたくしの趣味の陸上もシーズンインが近づきましてね。

3月当初の予定ですと、シーズンインが4/6。
神奈川県記録会の400m。

今年は本職の400mに力を入れようと、
一発の目のレースから400をビシッ!とチョイスしたわけですが、
先日お話ししたように喉がかなりやられましてね。

ていうか、もうほぼほぼ肺炎のような状態でございましてね(嘘)
もうそれはそれは我ながら痛々しく(大嘘)
ほぼ丸1週間練習ができませんでした(これは本当)

ということで、さすがにこの短期間で400を走れる状態にするのは難しいなぁ、
と思いましてね。

もうレースは棄権だ!❌

ということで、例年ですと確かレースはお昼間にやっていたような気がいたしましたのでね、

物理的に走れないようにしてしまえ!

とその日の真っ昼間にご予約を入れてしまいました。

いやー、これではもう走れまい。

残念無念。

と一回集中を切らしましたところ、
先ごろレースのタイムテーブルが発表されまして。

見ましたら、午前中の早い時間に私のレースが。

これは…


走れてしまう。


いやー、どーしよっかなぁ。

そもそも最初から速く走れるとは思っておりませんで、
タイムは狙ってはいないのですが、
そうは言ってもあんまりなタイムだと…。

ねぇ。

どうしたものか。

時間的に走れるのに迷うのは久しぶりでございます。

44!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、年中行事でございます、中学の同級生との飲み会🍻

毎回ご説明しているような気もいたしますが、
人によっては保育園からの付き合いでございましてね。

それが毎年1回、今のところ我が家にて集合。

酒を酌み交わし、多分毎回同じような昔話をしてゲラゲラ笑ってまた来年!
という会が先日賑々しく開催されました。

ということで、今年はせっかくですので記録のある40歳からの我々の変遷をご覧いただこう、と。


では、どうぞ!


不惑の40!

tyuugaku.jpg

フォーティーワンダフォー!
41!!

2016022715063115a.jpeg


大厄😈の42!!

201612031601268cc.jpeg


何も思いつかない43!!

201843.jpg


マグナム世代の44!!
(昔ダーティーハリーという映画でね、
主人公がフォーティーフォーマグナムという拳銃をバンバンぶっ放していたことから、
一部界隈では44歳はマグナム世代と呼ばれたり、呼ばれなかったりしています)

2019032318121011b.jpg


ということで、まぁ、それぞれみんな色々あるようですが、
とりあえずは元気に(1人仕事の為集まれず)集まれました。

来年は順当に行けば45!!

また、来年お会いしましょう👋

弾丸!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、昨日お休みをいただきまして、行ってきました

20190322151417399.jpg


ドン!



20190322151416150.jpg


初金沢!

専門の同級生との日帰り弾丸ツアーでございます。

20190322151932ad1.jpg

近江町市場まで歩く🚶‍♀️

20190322151419e18.jpg


そして、早めのランチ。



20190322151422f13.jpg

私は具が選べる海鮮丼🐟。

2019032215193367b.jpg


ノドグロはシェア。

20190322151935cae.jpg


そして、兼六園まで歩く🚶‍♀️

2019032215194082c.jpg


記念撮影も怠らず📸


そして、また歩いて🚶‍♀️

2019032215140767c.jpg


21世紀美術館🏛

このよく見るプールはここだったのね。
わたくし、始めて知りました。

そして、また


20190322151936102.jpg


記念写真も怠らず📷

そして、また歩いて🚶‍♀️


20190322151417399.jpg


駅に。


お夕飯は駅ビルの


20190322151408629.jpg


お寿司🍣

美味かったなぁ。

こないだの全日本マスターズ鳥取もそうでしたが、
日本海側は美味いなぁ😋

そして、もちろん、めちゃくちゃ楽しかった!!

民族大移動!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はお日柄もよく…というか、あっつい🌞

ということで、年中行事の1つ。

民族大移動🏃‍♂️💨

201903181613393ea.jpg


これを、



20190318161340e81.jpg


ベランダに。

無事に冬越えいたしましてね。

またお日様を浴びてすくすく育っていただければと🌲

お部屋も半年ぶりに広くなりました!

にゃー

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、前もお話したかもしれませんが、
ウチのご近所に猫を何匹か飼ってらっしゃるお家があるのですね。

飼ってると言ってもけっこう自由に飼ってるスタイルのようでして
たまに猫ちゃんたちが近所のお家を渡り歩いてる🏠
ところを目撃したりしておりまして、👀

ウチにも来てくれんかなぁ〜🐈

と常々思っていたところ…


2019031921083659b.jpg

ウチのお向かいさんのお庭に来た😻

まだ若いからなのか、一応警戒しているのですが、好奇心旺盛のようで、
逃げては振り向き逃げては振り向きを繰り返しておりました。

可愛い❤️

なんとか、ウチにも来てくれんかなぁ🏡🐈

やりたかったこと

はい、どうも!スタッフのんでございます。

国試終わってからずーっとやりたかったことがございましてね。
ただ、タイミングというか、天気が合わなかったり、
花粉症が怖かったり、などなど色々ございまして、今日までできませんでした。


2019031816225028c.jpg



洗車🛁


いやー、ほんと数ヶ月ぶりに出来ました!


20190318162251c6b.jpg


何かが綺麗になるのはとても気持ちいい☀️

とりあえず、やりたいこと一つクリアーです💪

東洋づいてみる

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、この商売をしていて、このようなことを言ってはいけないと思うのですが、
言ってしまいます。

この1週間ほど体調を崩しておりましてね。

どういうことかと申しますと、
花粉症あるじゃないですか、花粉症。

それが非常に辛くてですね。

んで、数年前にもお話ししたかと思いますが、わたくし、喉が弱い。
んで、数年前はその花粉症から鼻がつまり、口呼吸になって喉がやられ、
上気道炎🔥になりまして絶えず咳がちで難儀をいたしましてね。

それ以来、花粉のこの時期は大変気を使いまして、
なるべく口呼吸にならないよう、お鼻の通りを良くし、
万が一口呼吸になりましても喉がやられないように部屋の湿度には大変気を使っておりました。

が、

こないだの火曜日にやられましてね。

なんでかなぁ〜。なんでだろうなぁ〜。

喉が痛いと。

多分、炎症も起きているであろうと。

幸い熱などは一個もございませんでね、
施術は普段通りできますし、
移るようなものではございませんので、ご安心ください。

で、ここからが一応本題。

わたくし曲がりなりにも東洋医学を学ぶ専門学校を卒業いたしましたのでね、
それでなんとかならんだろうかと考えてみる。

と、

難経六十九難によりますと(昔の中国本にそういうのがあるんですね)

『虚する時は其の母を補い、実する時は其の子を瀉す』

とあります。

で、私の脈や症状、これまでされた東洋医学的な診断を考えますと、
私は肺虚症。

とすると、色々あって肺の母は脾になりますので、
脾を補わなければいけない、と。

で、そうなりますと、昔っから肺虚症で脾を補うにはこの経穴(ツボ)
というのが決まっておりまして、そこをなんかしらで刺激すればいいのですが、
今日はそういうことはせず…


じゃん!!!


20190317204435029.jpg


以前、漢方医さんから大量に処方されたこの

補中益気湯!

これが脾を補うには一番いいらしいのでね、
ビシッ!と飲んでみることに。

が、念のため調べますとどうもこの補中益気湯。

肝血虚の症状にオススメらしく…。

おっかしいなぁ、先生には脾を補うのに良いって聞いたんだけどなぁ…




ということで、東洋医学的な見立てもへったくれもありませんが、
せっかくあるので飲んでみる。

これで良くなったら結局私は何虚症になるのでしょうか?

第3回グレゴリオ総会

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、昨日、第3回グレゴリオ総会が新宿某所で賑々しく開催されました🎉

グレゴリオ総会とは何かと申しますと→こちら

第2回の模様は→こちら


ということで、グレゴリオ総会。
平たく言いますと、
前職の群馬で一緒になった同業他社の同期会でございましてね。

サッカーW杯のある年、つまり4年に1回集まりましょうね、
という誓い?の下、今回の開催、と。
今回は一度台風で流れまして、ちょびっと4年はすぎてしまいましたが、
まぁ、そういう細かいことは置いておいて、
今振り返りますと、こんなに続く関係になるとは思わなんだ。

で、まぁ、今回も4年ぶりなわけでございまして、
それなりに懐かしく、昔話にも花が咲いたわけですが、
どうも、我々もしかしたら4年前と同じ話をしているらしく、

例えば、こういうことがあったよ〜、とあるものが言えば
みんなが

えええええ!!!

と驚くわけですが、ふとその発言者が、

でもこれ、4年以上前の話だから多分4年前にも話してるぞ!

となりまして、そこで一同また

ええええええ!!?


となるわけで、おそらくこの流れは4年後も変わらんだろうなぁ、
と、いい感じに物忘れがひどくなってきている我々。

次回は2022年。

20190316171339cd7.jpg


縁起でもないですが、もしかしたら、1人くらいぽっくり逝っちゃってるんじゃね?
なんてお話もでるくらいのお年頃な我々。

また、4年後元気にお会いしましょう!

ちなみに、4年前の我々。


2014guregorio.jpg


まぁ、老いたな。

おにゅう

はい、どうも!スタッフのんでございます。

さて、昨日準備が大事というお話をいたしましたが、
もうすぐ春でございまして、陸上のトラック&フィールドもまもなくシーズンイン!

ということで、

届いた!


20190314171019b69.jpg


はい、どん!


20190314171021f07.jpg


ニュースパイク!

見る方が見れば👀わかるかと思いますが、
こちらのスパイク、思いっきりビギナー用でございましてね。

本来ならばもうちょっと軽量化されたスパイクが欲しかったところですが、
いかんせん、そういったスパイクは怪我のリスクも高いのでね、
こちらビギナー用のスパイクをチョイスした次第。

と、もう一つ、こちらにスパイクを選んだのには大きなわけがございまして、

yuniaqua.jpg

うちのチームのユニフォームに


カラーリングがピッタリ!

えぇ、だいたい選ぶ理由なんてこんなもんでございます、わたくし。

昔買ったシューズも


yuniaqua2.jpg


配色だけで選びましたしね。

ということで、これから3シーズンくらいはこのスパイクで走り抜けようかと👟

練習はできておりませんが、シーズンが楽しみ😆

教訓

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、再三再四言っているような気がいたしますが、
国試直前、意外とメンタルをやられましてね、わたくし。

まぁ、思うように勉強が進まず、手応えもなく、
一世一代のテストに臨もうとすれば、
そりゃ、おっちゃんの精神など軽くやられます。

本日はそのやられっぷりをご紹介。

20190214194249de9.jpg


脳の栄養補給のラムネが詰まって取り出せず、
大変な悲しみに襲われるわたくし。

一方で、


20190308230828c15.jpg

割った生卵が双子ちゃんで異様にテンションの上がるわたくし。


そして、なぜか勉強中の夜中に突然


2019031317385382a.jpg


無性にブロッコリーが茹でたくなり、
実際にブロッコリーを茹で始めるわたくし🥦

緑が鮮やかで泣けてきます。

ということで、おっちゃんになってから国家試験などを受けますと、
人はここまでやられてしまうものなのですね。

まぁ、それもこれも自分の準備不足というか、
取り組むのが遅すぎというか、
陸上もそうですがね、目前にならないとスイッチが入らないわたくし。

準備大事!

今後の人生の課題でございます。

マット

はい、どうも!スタッフのんでございます。

卒業式の後にですね、謝恩会というものがございまして。

201903122021173a0.jpg


お世話になった先生方に感謝の意を表すというこのイベント。

その中で、抽選会がございましてね。

わたくし、こういうの滅多に当たった試しがないのですが、
なぜかこの日は…


20190310205110da5.jpg


当たりまして、



何が当たったかと言いますと…


20190312202936e70.jpg


筒状のもの。


はい、どん!


20190312201858aa4.jpg


ヨガマット。

が、わたくしすでにヨガマットを1つとエクササイズマットを1つ持っておりましてね。


2019031220190020b.jpg


どないしてやろうかと思いましたが、
まぁ、陸上の試合の時に外用で使うのもいいかなぁ、と。

もしくは、ヨガを始めてみるのもいいかなぁ🧘‍♂️

AT科に行きます!

はい、どうも!スタッフのんでございます。


さて、昨日ご紹介いたしました、


201903102129425fc.jpg


こちらの合格通知書💮

私が通っておりました専門学校の附帯教育でAT科というものがございましてね。

AT科=アスレティックトレーナー専攻科なわけでございます。

そもそも本来はこのアスレティックトレーナーの知識を学びたかったのですね、わたくし。
ただ、残念ながら、ATは国家資格ではなく。

思い起こせば3年前。

今までのようにお店内で施術をご提供する分には
特に国家資格の必要性を感じておりませんでしたの、わたくし。

現に、知識的にはあれでございますが、鍼灸は別にして、
マッサージテクニックとしては学ぶべきものが、まぁ、1つ、2つありましたが、
全部が全部実になる技術でした!
かといえば、そんなこともなく。
どちらかといえば、鍼灸に比べマッサージ技術はないがしろにされているかなぁ、
という実感の卒業後のわたくし。

で、話はそれましたが、
国家資格を持ってなくてちょっと後ろめたい気持ちが自分自身にあったのと、
実際そのことについて嫌な思いをしたことが1度だけございましてね、

じゃあじゃあじゃあ、国家資格を取ろうではあるまいか!(日本語がおかしい)
という心意気の元、鍼灸あんまマッサージ指圧師の専門学校の門を叩いたわけでございます。

なので、もちろん東洋医学的な知識にも興味はございましたし、
なんなら今の施術にもちょこちょこ取り入れたりしておりますし、
一般的な西洋医学の知識も学べたので非常に身になりましたが、
どちらかといえば、国家資格がほしくて学び始めたわたくし。

正式な合否はまだ出ておりませんが、知識云々はよりも



資格が欲しい!!



というのが正直なところでございました。


で、一方今度のAT科。

こちらは全く逆で、

知識が欲しい!
学びたい!

というのがメイン。

主にバイオメカニクス←身体の動かし方、使い方、と

アスリートリハビリ←怪我した後のリハビリ

を学びたいのですね。

なので、資格は正直二の次。
取れれば大変嬉しいですが、
取れなくてもいっか、
という非常に前向きながら後ろ向きな心境。

なので、AT科に進学するのもギリギリまで迷いましたし、
なんなら今でも迷っております。

何を迷ったかと申しますと、

知識は独学でも学べるんじゃねーべか?


というのと、



授業時間が本業に影響しすぎなんでねーべか?


という点。


後で正式にアナウンスしますが、その授業時間。
真昼間の13:00〜16:00まで授業があるのですね。
(水木土限定)

さらにこのAT科、臨床実習に力を入れておりまして、
試験を受けられる資格に現場実習時間が180時間必要となります。

現場実習はその実習先にもよりますので、現状でなんとも言えませんが、
あまり融通が利かないかもしれません。

ということで、非常に迷いましたが、
国試後のこの堕落した生活を鑑みると、

あっ、これは独学では無理だな。

俺、勉強しないな。

というのをこの短期間で実感いたしましてね。

そして、万が一でも本業に影響を及ぼすならば、

やめればいっか

というある意味悟りに近い心境に達しまして、
本当に後ろ向きか前向きか分かりませんが、もう少し勉強してみようかな、というのを思った次第。

ということで、のぶおまた4月から約2年間、勉強に励みます!

というお知らせだけの内容でこの長文。

また営業時間等は追々アップしてまいります。

3月9日

はい、どうも!スタッフのんでございます。

昨日3月9日。

201903102051071e9.jpg


学校卒業!!

今思えばあっという間の3年間でございましたが、
振り返りますと、定期テストの前のやられっぷりや、
国試直前のやられっぷり。
特に国試は本当にやられましてね。

今だに胃腸の調子がイマイチで、口内炎が連発する始末。

今までの人生でこんなに口内炎ができた事はございませんでした。

が、それもこれも、まだ正式結果は出ておりませんが、
学園生活自体は昨日で終了!

やっと終わった!!

もう朝早起きしなくてもいい!

満員電車に1時間近く揺られなくてもいい!

嬉しい!!!😆

とともにやはり寂しさも込み上げてまいります。

が、もー、あのテストの緊張感は味わいたくないなぁ。

2019031020510825f.jpg

立派な卒業証書もいただきまして、


20190310205110f5d.jpg


万が一にも国試が通ってなくても、
来年もまた受けられます。

20190310205103e68.jpg

昼本科3年。


2019031020510589f.jpg

クラスの仲良い人達。

クラスメイトや担任の先生に恵まれ、
まぁ、授業は先生によって当たり外れは激しくありましたが、
それはどこの学校にもあることでしょう。

とりあえず、3年間、ありがとうございました!

そして、お客さまにはご予約が取りづらく、大変ご迷惑をおかけいたしました。

これからは比較的ご予約も取りやすく…

201903102129425fc.jpg

合格通知書?

平成31年度??

アスレティックトレーナー専攻科???

おや??

定点観測

はい、どうも!スタッフのんでございます。

本日はお日柄もよく、絶賛花粉症スパーク中、と。

そんな中、今日も正覚寺さんにお参り。

したところ、正覚寺さんの敷地内の中腹に…


2019030823083216c.jpg


梅ですよね?

とても美しく咲き誇っておりましてね、
一瞬桜かと思いました。

で、この正覚寺さん。

季節ごとに色々な姿で楽しませてくれましてね、
もちろん、桜もございます。

で、その桜が、

2019030823083029b.jpg


見えにくいと思いますが、蕾がちょこちょこ出てきてるくらいで、
まだまだの様子。

こちらの桜も立派でございますのでね、見頃になったらまたご紹介いたします🌸

きた!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

兼ねてからの懸案事項でございましたが、
試験終了まではなかなか取り組むことができず。

ということで、届いた!

はい、どん!

20190307213725907.jpg


そして、どん!


2019030721372360c.jpg


シーツ!

やはり使っていると消耗してきますのでね、
買い替えいたしました。

今回のシーツ、ちょっとノリが強いのか、素材のせいか、
裏地のパキパキ感が強いのですが、
洗っていくうちにこなれていってくれればなぁ、と。

ただ、表面はフカフカですのでね、
施術時の肌触りはご安心ください☺️

国試話最終夜

はい、どうも!スタッフのんでございます。

長々と続いた国試話も今夜がいよいよ最終夜。

試験前にですね、

もうやれることは全てやった!
あとは神頼みのみ!

という心境にはついぞなれませんで、

結局間に合わんかったなぁ〜。
あとは神頼みしかないなぁ〜。

ということで、面白いもので、結局どんな心境であろうと、
最後は神頼みなわけで、

試験前日に

201902262116304f4.jpg


近所のお寺、正覚寺さんに最後の祈願にお参り。

そうしますと、何やら登りが立っておりましてね、
見ると、

『十三詣り』

とありましてね、

20190226211655234.jpg


読むと、

知恵と福徳が授かる、と。

知恵と福徳…

知恵??


こりゃ、いい時期に来た!

と思いっきりお参りいたしましたが、
さらによく読むと、干支が一周する数え歳で十三歳はいい区切りなので、
13歳の時にするお参りが

十三詣り

と。

わたくし、あと数年もすれば干支が4周しようかという歳でございますが、
それはそれ、これはこれ。

福徳はいいので、知恵を授けてください、と
ビシッ!とお願いいたしましたところ、
試験の出来はまずまず、と。

正式発表は3/26でございますが、
自己採点では一応合格安全圏におりまして、

じゃあじゃあじゃあ、お礼参りだ!!

ということで、試験終了翌日に


20190226211656dfb.jpg


正覚寺さんにお礼参り。

その後、ホテホテとご近所を散歩しましたら
(今までそんな心理的余裕もありませんでした)

梅?が綺麗に咲き誇っておりましてね、


2019022621171057a.jpg


春はもうすぐ、と。

そんな感じでこの3年間の区切りがついたのでした。





マークミスしてたらどうしよう?と一抹の不安もありますが、
やることはやったので、あとは正式発表待つのみです😊

国試話その5

はい、どうも!スタッフのんでございます。

えー、長々と続く国試話。今夜はその5。

国試の会場は大正大学さんでございましてね。

2019010717503138e.jpg

当日はゴミはもちろん各自持ち帰り。
自販機のゴミ箱なども封がされておりまして、
物理的にもゴミを置いていないようにされておりました。

一方で、わたくし、試験当日は絶賛自律神経失調中。

会場到着後すぐにトイレに行き、
試験開始直前もトイレに行きましたらあらびっくり((((;゚Д゚)))))))

なんとトイレに空き缶が置いてある(捨てある)
ではありませんか!!

仮にも医療系の国家資格の試験でゴミを捨てるとは何事か!
とか、そんなお話をしたいわけではなく。

あ、もちろん、そのゴミはわたくしきちんとビニール袋に入れて持ち帰りましてね、
そんな私ってば偉いでしょ、とか、褒めていただきたいとか
そんなお話をしたいわけです。

そんなお話をしたいわけですが、わたくし、ある意味感心いたしましてね。

みんながみんなそうとは限らないでしょうが、
国家試験を受けることは人生でそうそう何度もないわけです。
そう考えますと、ある意味一世一代の試験なわけです。

そんな時にですね、試験会場にゴミを捨てていく豪胆さ。

わたくし、特に特定の宗教を信仰したりはしておりませんが、
そんなことをした日には、

バチが当たる!😈

と思ってしまいます。

運気が落ちるというのでしょうか、
マークミスやイージーミス、受験番号の書き忘れ、
などなど、そんなことが起きてしまうような恐怖心に襲われて試験どころではありません。

それとは逆にゴミを拾ったわたくし、
運気は上がり⤴️勘は冴えわたり👀、
なんでか知りませんが、そのゴミを捨てた奴から10点分くすねることができるのではなかろうかと、
勝手に思い込むくらいのご利益はございましてね。

いや〜、宗教観というんでしょうか、モラルというんでしょうか。
本当に世の中には色んな人がいるもんなんですね。

いただきもの!

はい、どうも!スタッフのんでございます。

宮古島に移住?仮?されたお客さまからいただきました!

20190304231448f29.jpg


黒糖はわたくし、大好きでございましてね。
もう、ばくばく食べてしまいました。

島でのお話を聞きますとね、
なんかいーなー、って。
旅に出たいなぁ、って。

思いましたが、まぁ、それはそれ、これはこれ。

今は国試の反動でいい感じにダラけておりましてね。

旅に出る前に、生活サイクルを普通の社会人に戻さないとなりません。

明日は早く起きるぞ💪

国試話その4

はい、どうも!スタッフのんでございます。

まだまだ続く、国試話。

えー、国試当日でございますが、わたくし、


こんなに緊張するとは思わなんだ。


一応、ある程度歳を重ねたおっさんでございますしね、
今も陸上の大会に出たりしておりますので、
緊張感のある場面にはそれなりに対応できると思っておりましたが、
今回は別。

なんなんでしょうか、アレ。

試験直前まで資料を見てるじゃないですか。

時間が来てテストの注意事項を試験官の方が説明しますのでね、
資料をしまうじゃないですか。

もうこの時にドキドキ。

アレ見忘れた😨
アレってなんだっけ😰
アレは確かアレだっけ😱

と脳内で不安な項目がグルグルグル回りましてね。

で、説明終了から試験開始時間までの長い長い沈黙。

心臓がバクバクで、鼓動で体全体が揺れるような激しさ。
手汗は出ますが、足元はひえひえ。
お腹の具合もイマイチでございましてね、
絶賛自律神経失調中。

で、これが1日目でございまして、
さすがに2日目は1日目の経験がありますので、
そんなにひどいことにならんだろう、と思っていましたら、
2日目は輪をかけてひどくなる始末。

こんなに緊張したのは久々、
というかもしかしたら初めてかもしれません。

もう2度と味わいたくない感覚でございました。

国試話その3

はい、どうも!スタッフのんでございます。

前泊をし、万全の態勢で国試に臨んだわたくし。

結局泊まった2日間ともよく寝れませんでね、
果たして泊まった意味はあったのだろうかと
腑に落ちないわけではございますが、
泊まるための準備にも万全を期したわたくし。

持っていったお泊まりアイテムがコレ。

はい、どん!


20190226211709b82.jpg


1.温泉の素。
お風呂に入ってリラックスして万全の態勢で国試に臨みたいので、
必須アイテムでございます。

2.アルフォート
突如甘いものを欲した時に、アルフォートほど安定感のあるお菓子はございません。
必須アイテムでございます。

3.キットカット
学校の先生からいただいたのでね、持っていかないわけにはいきません。
必須アイテムでございます。

4.ラムネ
脳の栄養源は飢餓時を除いてブドウ糖のみ。ラムネはほぼブドウ糖。
必須アイテムでございます。

5.カイロ
無類の寒がりなわたくし。
必須アイテムでございます。

6.ダチョウのマスク
試験会場はほぼ密室。2日間あるテストで1日目でダウンしたらお話になりません。
必須アイテムでございます。

ということで、持っていったアイテム中半数が甘いものと。

もっと何かあるだろうとは思いますが、
その時点のわたくしにとってはベストチョイス。

誰が責めることができましょうか。

まぁ、1つ言うならば、お菓子減らして耳栓持って行こうよ、


とは思います、ええ。

季節ネタ

はい、どうも!スタッフのんでございます。

うっかりしておりましたが、思い出しましてね。
間に合ってよかったよかった。

はい、どん!


20190301174518b54.jpg


当店の玄関の棚に…


201903011745175fc.jpg


お雛様!

忘れるところでしたが、季節感大事。
Moon Phases

CURRENT MOON
サロンリンク

横浜アクアテラス 当店のメインサイト

ルクール
陽子さんのブログ

heart-of-aloha
あねさんのブログ

楽や
楽やのゆ~ねえさんのブログ

月別アーカイブ
ブログ内検索
FC2カウンター
メルマガ申込みフォーム
お名前・e-mail、本文に誕生日をご記入の上送信ください。季節のご挨拶、お得な情報等を配信いたします!

名前:
メール:
件名:
本文: