赤が赤い!その2
はい、どうも!スタッフのんでございます。
前回の続きでございます。

色覚異常補正メガネエンクロマをゲットしたわたくし🕶
https://enchroma.com/
かけてみるわたくし🥸

セーターの赤をじっとみるわたくし

赤が…
赤い!🇯🇵
すごい!🤣
わかりにくいと思うので説明いたしますと
https://twitter.com/shin_5_9/status/1270706767853314054?s=21
こちらのツイートから色見本を拝借。

明るさによって色味が変わってしまうので

この写真のセーターの赤で比較。
まずは裸眼で見てこの赤を記憶します。
次にこの補正メガネをかけて
その記憶した赤を色見本で見比べると…
真紅。
なので、普段のわたしにはこの赤は真紅に見えています。
が、補正メガネをかけてこの赤をみますと深緋に見える😲
他の赤いものも見比べてみましたが、
総じてわたしが普段見ている赤は
深い赤。
調べたらボルドーと表現する赤らしい🧐
よーわからんけども。
皆さんのみる赤とは補正しているのでまだ違うかもしれませんが、
総じて色鮮やかな明るい赤に見える👀
いや〜、しかし赤って赤いなぁ。
赤いったらないなぁ😚
面白いなぁ。
ちょっと色々見たいなぁ。
ただですね、この補正メガネ。
普通にお洒落なサングラス風やスポーツ風なものもあるのですが、
残念ながらわたくし目が悪く、眼鏡の上からもかけられる補正メガネしか選択肢にございませんでした。
そうしますと、

見た目がトムキャット🎶
メガネがサイバーパンクすぎてちょっと外出が憚られるビジュアル。
これで出歩いたらちょっと怪しいなぁ。
でも、スーパーとか行ってみたいなぁ。
前回の続きでございます。

色覚異常補正メガネエンクロマをゲットしたわたくし🕶
https://enchroma.com/
かけてみるわたくし🥸

セーターの赤をじっとみるわたくし

赤が…
赤い!🇯🇵
すごい!🤣
わかりにくいと思うので説明いたしますと
https://twitter.com/shin_5_9/status/1270706767853314054?s=21
こちらのツイートから色見本を拝借。

明るさによって色味が変わってしまうので

この写真のセーターの赤で比較。
まずは裸眼で見てこの赤を記憶します。
次にこの補正メガネをかけて
その記憶した赤を色見本で見比べると…
真紅。
なので、普段のわたしにはこの赤は真紅に見えています。
が、補正メガネをかけてこの赤をみますと深緋に見える😲
他の赤いものも見比べてみましたが、
総じてわたしが普段見ている赤は
深い赤。
調べたらボルドーと表現する赤らしい🧐
よーわからんけども。
皆さんのみる赤とは補正しているのでまだ違うかもしれませんが、
総じて色鮮やかな明るい赤に見える👀
いや〜、しかし赤って赤いなぁ。
赤いったらないなぁ😚
面白いなぁ。
ちょっと色々見たいなぁ。
ただですね、この補正メガネ。
普通にお洒落なサングラス風やスポーツ風なものもあるのですが、
残念ながらわたくし目が悪く、眼鏡の上からもかけられる補正メガネしか選択肢にございませんでした。
そうしますと、

見た目がトムキャット🎶
メガネがサイバーパンクすぎてちょっと外出が憚られるビジュアル。
これで出歩いたらちょっと怪しいなぁ。
でも、スーパーとか行ってみたいなぁ。
赤が赤い!その1
はい、どうも!スタッフのんでございます。
えー、確かこのブログでもお話ししたかと思うのですが、
私、赤緑色弱でございましてね。
いわゆる色盲の弱い感じ。
赤という色は見えるのですが、
どうもそれが普通の多くの方々が見える見え方と違うらしく、
例えば緑の黒板に赤いチョークで字を書かれると見えなかったり、
ボールペンなどの細い線だと黒と赤の違いがイマイチ認識できません。
大人になってからそのことで嫌な気分になったことはございませんが、
それこそ小さい時などは
普通の人がわかる簡単なものがわからない
という状況でしたのでちょっぴりコンプレックスもあったり、
私らの時代は学校で色盲(色弱?)検査がございましたのでね、
異常のあるものはみんなの前で別室に連れて行かれたりしましたのでね
(これはこれでどうかと思うの)
ちょっと嫌な思いもしたりしました。
で、これまた以前もご紹介いたしましたが
こんな動画を見たりして
色弱じゃない世界ってどんなもんかなぁ〜
と思ったりしておりましたが…
じゃん!

色弱補正メガネ👓(ドラえもん風にお読みください)
ただですね、youtubeに上がっている動画の方々は
色盲らしいのでね、おそらく赤系統が全く認識できてない様子。
私の場合は色弱ですので、赤い色はわかる。
なのでそこまでの感動はないかもなぁ〜、と
期待せずにかけてみたら…
ちょっとお話が長くなったので久々に続きものです😊
えー、確かこのブログでもお話ししたかと思うのですが、
私、赤緑色弱でございましてね。
いわゆる色盲の弱い感じ。
赤という色は見えるのですが、
どうもそれが普通の多くの方々が見える見え方と違うらしく、
例えば緑の黒板に赤いチョークで字を書かれると見えなかったり、
ボールペンなどの細い線だと黒と赤の違いがイマイチ認識できません。
大人になってからそのことで嫌な気分になったことはございませんが、
それこそ小さい時などは
普通の人がわかる簡単なものがわからない
という状況でしたのでちょっぴりコンプレックスもあったり、
私らの時代は学校で色盲(色弱?)検査がございましたのでね、
異常のあるものはみんなの前で別室に連れて行かれたりしましたのでね
(これはこれでどうかと思うの)
ちょっと嫌な思いもしたりしました。
で、これまた以前もご紹介いたしましたが
こんな動画を見たりして
色弱じゃない世界ってどんなもんかなぁ〜
と思ったりしておりましたが…
じゃん!

色弱補正メガネ👓(ドラえもん風にお読みください)
ただですね、youtubeに上がっている動画の方々は
色盲らしいのでね、おそらく赤系統が全く認識できてない様子。
私の場合は色弱ですので、赤い色はわかる。
なのでそこまでの感動はないかもなぁ〜、と
期待せずにかけてみたら…
ちょっとお話が長くなったので久々に続きものです😊
テンション
はい、どうも!スタッフのんでございます。
本日は節分👹
2/2の節分は124年ぶりだそうで😲
大変貴重。
そんなこととは全く関係ない今日のお話。
全国の
『ドラマに近所が映るとテンションが上がる党』
の皆さまにはご理解いただけるかとは思うのですが、
先日ドラマを見ていたらウチのご近所が映っておりましてね。
はい、どん!

写真はマイナビニュースから
https://news.mynavi.jp/article/20210131-1682675/
とても象徴的なシーンでございまして、
見入っておりましたが、ふと
アレ?ここあそこでねーべか!?
と思ったあそこ。

ちょっとアングルがアレでしたが、まさにあそこ。
ここがどこかと申しますと都筑中央公園から区役所通りにかかっている歩道橋。
洒落た作りでございますのと、私のランニングコースのひとつなので
記憶に残っておりました。
いや〜、ただ近所に住んでるだけで私自身には全く関係はないのですが、
テンションが上がります。
ちなみにこれまた全く関係ございませんが、
124年ぶりの2/2の節分。
次に2/2に節分になるのは
2025年だそうで。
意外にすぐなのでこれにはあんまりテンションが上がりません。
本日は節分👹
2/2の節分は124年ぶりだそうで😲
大変貴重。
そんなこととは全く関係ない今日のお話。
全国の
『ドラマに近所が映るとテンションが上がる党』
の皆さまにはご理解いただけるかとは思うのですが、
先日ドラマを見ていたらウチのご近所が映っておりましてね。
はい、どん!

写真はマイナビニュースから
https://news.mynavi.jp/article/20210131-1682675/
とても象徴的なシーンでございまして、
見入っておりましたが、ふと
アレ?ここあそこでねーべか!?
と思ったあそこ。

ちょっとアングルがアレでしたが、まさにあそこ。
ここがどこかと申しますと都筑中央公園から区役所通りにかかっている歩道橋。
洒落た作りでございますのと、私のランニングコースのひとつなので
記憶に残っておりました。
いや〜、ただ近所に住んでるだけで私自身には全く関係はないのですが、
テンションが上がります。
ちなみにこれまた全く関係ございませんが、
124年ぶりの2/2の節分。
次に2/2に節分になるのは
2025年だそうで。
意外にすぐなのでこれにはあんまりテンションが上がりません。