オイル
卒業式シーズンでございますね
はい、どうも!スタッフのんでございます。
前回の花粉症のお話でワセリンが出てきましたが、
当店、ワセリンを多用いたします。
なので、

業務用?
の巨大サイズが必ず置いてございます。
大きさ比較のためにシャーペンを並べてみました。

で、何に使うかと申しますと、
もちろん施術に使うわけです。
(これ、以前お話ししましたっけ?)
最近ではどの施術にも入れてしまっているのですが、
ディープティシューや筋膜リリースには通常のオイルでは、
(例えばうちではスウェディッシュオイルトリートメントではホホバオイルを使用しております)
滑りすぎてしまって組織がとらえられないのですね。
組織をしっかり捉えられないと、筋膜にもアプローチできませんし、
深部にあるコリもしっかりと取ることができません。
なので、滑りにくいワセリンを使用する、と。
これまた以前お話ししたかもしれませんが、
ディープと筋膜リリースを習ったartのワークショップでは
artはほぼオイルを使わず、そのまま施術をしておりまして、
いわゆる皮脂だけでやっておりました。

(artとわたくし)
が、受け心地としましてはやはりオイルを使わないと
肌がひっつれた感じがしましてちょっと痛い。
なので、うちではワセリンを使用しております。
これですと、多少とらえは甘くなるかもしれませんが、
皮膚にダメージを与えにくくなるのでベターかな、と。
肩こりや腰痛など慢性的なコリにお悩みの方はディープティシューや筋膜リリースがお勧めですので、
ぜひ一度お試しください!
と、自然な流れでコマーシャルしてみました。

はい、どうも!スタッフのんでございます。
前回の花粉症のお話でワセリンが出てきましたが、
当店、ワセリンを多用いたします。
なので、

業務用?
の巨大サイズが必ず置いてございます。
大きさ比較のためにシャーペンを並べてみました。

で、何に使うかと申しますと、
もちろん施術に使うわけです。
(これ、以前お話ししましたっけ?)
最近ではどの施術にも入れてしまっているのですが、
ディープティシューや筋膜リリースには通常のオイルでは、
(例えばうちではスウェディッシュオイルトリートメントではホホバオイルを使用しております)
滑りすぎてしまって組織がとらえられないのですね。
組織をしっかり捉えられないと、筋膜にもアプローチできませんし、
深部にあるコリもしっかりと取ることができません。
なので、滑りにくいワセリンを使用する、と。
これまた以前お話ししたかもしれませんが、
ディープと筋膜リリースを習ったartのワークショップでは
artはほぼオイルを使わず、そのまま施術をしておりまして、
いわゆる皮脂だけでやっておりました。

(artとわたくし)
が、受け心地としましてはやはりオイルを使わないと
肌がひっつれた感じがしましてちょっと痛い。
なので、うちではワセリンを使用しております。
これですと、多少とらえは甘くなるかもしれませんが、
皮膚にダメージを与えにくくなるのでベターかな、と。
肩こりや腰痛など慢性的なコリにお悩みの方はディープティシューや筋膜リリースがお勧めですので、
ぜひ一度お試しください!
と、自然な流れでコマーシャルしてみました。