当たり前のお話
はい、どうも!スタッフのんでございます。
え〜、テスト返却週間でございますが、
本日の科目はまだ採点が終わらず、返却ならず。
で、クラスの年長組とお話ししますとね、
やっぱり
『記憶力が落ちた!』
というお話になりましてね。
何度テキスト読み返しても、全く覚えられん!
と。
昔なら2,3回復習したら覚えられたのに、と。
わたくしも
ウンウンと頷いておりましたが、
若い頃から覚えが悪くて、2,3回見直したくらいじゃ
覚えられなかったのは内緒の話。
で、そうは言いましてもやはり若い頃に比べまして
なんとなく記憶力が落ちている気がする。
と言いますのも、
覚えた!
と思っていたことがテストで書けず、
『あのページのあそこらへんに書いてあったのに!』
というところまでは記憶にあるのですが、
肝心の答えが出てこない、と。
で、家に帰りテキストをみますとまさにその
あのページのあそこらへんに書いてあるんですね。
ということで、結局は物量と言いますか、
かける時間と言いますか、
単純に勉強時間を増やさなければ、と。
となると、次の定期テストが10月にあるらしいのでね、
そこへ向けて今からコソコソ勉強を始めよう!
と至極当たり前な結論に達しましたわたくし。
ただ今日はちょっと脳みそが疲れましたのでね、
明日から頑張る、と。
そんなゆるりとした意気込みでございます。
え〜、テスト返却週間でございますが、
本日の科目はまだ採点が終わらず、返却ならず。
で、クラスの年長組とお話ししますとね、
やっぱり
『記憶力が落ちた!』
というお話になりましてね。
何度テキスト読み返しても、全く覚えられん!
と。
昔なら2,3回復習したら覚えられたのに、と。
わたくしも
ウンウンと頷いておりましたが、
若い頃から覚えが悪くて、2,3回見直したくらいじゃ
覚えられなかったのは内緒の話。
で、そうは言いましてもやはり若い頃に比べまして
なんとなく記憶力が落ちている気がする。
と言いますのも、
覚えた!
と思っていたことがテストで書けず、
『あのページのあそこらへんに書いてあったのに!』
というところまでは記憶にあるのですが、
肝心の答えが出てこない、と。
で、家に帰りテキストをみますとまさにその
あのページのあそこらへんに書いてあるんですね。
ということで、結局は物量と言いますか、
かける時間と言いますか、
単純に勉強時間を増やさなければ、と。
となると、次の定期テストが10月にあるらしいのでね、
そこへ向けて今からコソコソ勉強を始めよう!
と至極当たり前な結論に達しましたわたくし。
ただ今日はちょっと脳みそが疲れましたのでね、
明日から頑張る、と。
そんなゆるりとした意気込みでございます。