再始動!
はい、どうも!スタッフのんでございます。
昨日は肉離れ後、初めての陸上チームの練習会でございまして。
で、ありがたいことに私が通っている専門学校。
同級生にアスレチックトレーナーの資格を持っている方が多くいらっしゃいましてね、
肉離れ受傷後の復帰のためのトレーニングを聞きまして、
それを色々実践してみました。
ご興味ある方は実際に聞いて頂ければと思うのですが、
だいたい肉離れというのはエキセントリック筋活動時に起こるため、
リハビリトレーニングもその動きをしても大丈夫なように作っていきます。
例えば、わたくしふくらはぎを肉離れしましたので、
そのリハビリのために痛みがなくなればカーフレイズ、
いわゆるかかと上げの筋トレをするわけですが、
かかと“上げ”というようにあげる方に意識を持って行きがちですが、
先に上げたエキセントリック筋活動時の強化をしたいので、
かかとを上げた後の下げる動作を意識してゆっくり体重をかけながらやるわけです。
で、目指すところは以前と同じように動けること、
ではなく、以前よりも強化をしてその後も怪我をしない状態にすること。
なので焦らず、でも試合も近いのでのんびりもできず。
いい感じのスピード感で強化してまいります。
ということで、ひっさびさに補強トレーニングをしましてね、
(今まではずっと走ってばかりのトレーニングでしたので)
本日はかなりの筋肉痛を感じながらの生活でございます。
目標は8月末のレースにベストコンディションで臨むこと。
今日も地味に筋トレで強化してまいります!
昨日は肉離れ後、初めての陸上チームの練習会でございまして。
で、ありがたいことに私が通っている専門学校。
同級生にアスレチックトレーナーの資格を持っている方が多くいらっしゃいましてね、
肉離れ受傷後の復帰のためのトレーニングを聞きまして、
それを色々実践してみました。
ご興味ある方は実際に聞いて頂ければと思うのですが、
だいたい肉離れというのはエキセントリック筋活動時に起こるため、
リハビリトレーニングもその動きをしても大丈夫なように作っていきます。
例えば、わたくしふくらはぎを肉離れしましたので、
そのリハビリのために痛みがなくなればカーフレイズ、
いわゆるかかと上げの筋トレをするわけですが、
かかと“上げ”というようにあげる方に意識を持って行きがちですが、
先に上げたエキセントリック筋活動時の強化をしたいので、
かかとを上げた後の下げる動作を意識してゆっくり体重をかけながらやるわけです。
で、目指すところは以前と同じように動けること、
ではなく、以前よりも強化をしてその後も怪我をしない状態にすること。
なので焦らず、でも試合も近いのでのんびりもできず。
いい感じのスピード感で強化してまいります。
ということで、ひっさびさに補強トレーニングをしましてね、
(今まではずっと走ってばかりのトレーニングでしたので)
本日はかなりの筋肉痛を感じながらの生活でございます。
目標は8月末のレースにベストコンディションで臨むこと。
今日も地味に筋トレで強化してまいります!