最近考えていることと言えば…
はい、どうも!スタッフのんでございます。
本日は東京マラソンでございましたね。
当店にご来店いただいてるお客さまも何人か走られておりまして。
結果はいかがでしたでしょうか?
そんな中、わたくしも世界室内マスターズに向けて練習をしておりましてね。
こんな感じで近所の河原でダッシュの練習。
自転車も通りますのでね、気をつけております。
で、最近の悩み事は
低く出るか
出やすく出るか。
動画だとわかりにくいので

比較しますとこんな感じ。
角度的には


43度と37度。
けっこう差がございましてね。
今の主流と言いますか、理論的には低く出た方がタイムがいいらしい。
ただ、私の場合、高くと言いますか、普通に出た方がタイムがいい。
う~ん。
たぶん私の場合、低く出た時のその後の疾走にうまくつなげられないのが
タイムが出ない理由かと。
低く出てうまく走りにつながればタイムは伸びるのでしょうが、
現状それが出来ない。
ならば、いっそのこと出やすく出た方がタイムにつながるのでね、
それでいいっちゃいいのですが、もっとタイムを出さないと
目標である世界室内の決勝には残れませんでね。
あと1ヶ月を切って新たなスタートにチャレンジするか。
このまま出やすい方法で練習するか。
悩ましいところでございます。
本日は東京マラソンでございましたね。
当店にご来店いただいてるお客さまも何人か走られておりまして。
結果はいかがでしたでしょうか?
そんな中、わたくしも世界室内マスターズに向けて練習をしておりましてね。
こんな感じで近所の河原でダッシュの練習。
自転車も通りますのでね、気をつけております。
で、最近の悩み事は
低く出るか
出やすく出るか。
動画だとわかりにくいので

比較しますとこんな感じ。
角度的には


43度と37度。
けっこう差がございましてね。
今の主流と言いますか、理論的には低く出た方がタイムがいいらしい。
ただ、私の場合、高くと言いますか、普通に出た方がタイムがいい。
う~ん。
たぶん私の場合、低く出た時のその後の疾走にうまくつなげられないのが
タイムが出ない理由かと。
低く出てうまく走りにつながればタイムは伸びるのでしょうが、
現状それが出来ない。
ならば、いっそのこと出やすく出た方がタイムにつながるのでね、
それでいいっちゃいいのですが、もっとタイムを出さないと
目標である世界室内の決勝には残れませんでね。
あと1ヶ月を切って新たなスタートにチャレンジするか。
このまま出やすい方法で練習するか。
悩ましいところでございます。