世界室内大邱話その7~まとめ~
はい、どうも!スタッフのんでございます。
そういえば、大邱のガイドさんに聞いたんですが、
韓国は杉があんまり生えておりませんで、
スギ花粉症っていうものは少ないそうです。
ということで、世界室内大邱話、いよいよ本日が最終夜。
まとめというより、写真攻めでございます。
まずはこちら

非常に見えにくかと思いますが、
以前世界陸上が大邱で行われた時のメインスタジアムが
遥か彼方に(といっても徒歩10分くらいの距離だそうで)見えまして、
今回、我々が戦いましたのはこの、

室内競技場。

こんな感じの入り口でございます。
で、中に入ると、

こんな感じに、各国対応の受付。
韓国のおばちゃんがとてもフレンドリーに日本語で対応してくださいました。
で、

ウォームアップ場。
50mが6レーンほど。
ヨーロッパの方々は自分のペースでアップする人が多く、
思いっきり逆走してきたりしてちょっと怖いです。
で、

ボルトの足型。
さらに

大邱世界陸上の時のマスコットと。
この写真も一生懸命自撮りしておりましたらね、
ボランティアのおばちゃんが進んで、
『撮るよ!』
と多分言ってくれましてね(韓国語で)
こっちのアングルの方がいいよ!
とこれまた多分韓国語で指示してくれましてね、撮れた写真でございます。
以前もお話しましたが、韓国の方々はとても親切で優しく、
初めての世界大会でしたが、めいっぱい楽しめました!
運営の皆さま、ボランティアの皆さま、
韓国の方々、出場した各国の皆さま、
応援に来た皆さま、皆様に感謝感謝です!
も一回韓国、大邱で世界大会やってくれんかなぁ。
できれば一ヶ月後くらいに。
そういえば、大邱のガイドさんに聞いたんですが、
韓国は杉があんまり生えておりませんで、
スギ花粉症っていうものは少ないそうです。
ということで、世界室内大邱話、いよいよ本日が最終夜。
まとめというより、写真攻めでございます。
まずはこちら

非常に見えにくかと思いますが、
以前世界陸上が大邱で行われた時のメインスタジアムが
遥か彼方に(といっても徒歩10分くらいの距離だそうで)見えまして、
今回、我々が戦いましたのはこの、

室内競技場。

こんな感じの入り口でございます。
で、中に入ると、

こんな感じに、各国対応の受付。
韓国のおばちゃんがとてもフレンドリーに日本語で対応してくださいました。
で、

ウォームアップ場。
50mが6レーンほど。
ヨーロッパの方々は自分のペースでアップする人が多く、
思いっきり逆走してきたりしてちょっと怖いです。
で、

ボルトの足型。
さらに

大邱世界陸上の時のマスコットと。
この写真も一生懸命自撮りしておりましたらね、
ボランティアのおばちゃんが進んで、
『撮るよ!』
と多分言ってくれましてね(韓国語で)
こっちのアングルの方がいいよ!
とこれまた多分韓国語で指示してくれましてね、撮れた写真でございます。
以前もお話しましたが、韓国の方々はとても親切で優しく、
初めての世界大会でしたが、めいっぱい楽しめました!
運営の皆さま、ボランティアの皆さま、
韓国の方々、出場した各国の皆さま、
応援に来た皆さま、皆様に感謝感謝です!
も一回韓国、大邱で世界大会やってくれんかなぁ。
できれば一ヶ月後くらいに。