弱音を吐かせていただきます!
はい、どうも!スタッフのんでございます。
さて、ちょっと前にですね、NHKの『SWITCHインタビュー 達人達(たち)』
という番組でですね、
エアレースの日本人第一人者室屋義秀さんと
脳科学者の中野信子さんの回があったわけです。
→こちら
で、この室屋さん、エアレースの世界大会で日本人初優勝に輝いた
パイロットさんでございまして、
若いころの苦労はそれはそれは大変で、
『いや~、すごいなぁ~えらいなぁ~』
と感心しきりなわたくし。
で、本題はそこではなく、
弱音を吐いたほうがいい結果につながる
という中野信子さんのお話。
弱音を吐くことでその時の自分の状態をちゃんと認識できて
結果、試験や試合などでいい結果が出る、
とそんな内容だったかとぼんやりと記憶しております。
ただ、これにはもう1つポイントがあって、
言葉では弱音を吐いていいけども、
ポーズは強気、例えばガッツポーズなどを取った方がいいとのこと。
それを聞いた室屋さんが
『俺はもうだめだ~』
と言いながらニコニコ笑顔でガッツポーズをとっていたのが
印象的でございました。
で、なんで突然こんなお話をしたかと申しますと、
普段言い訳はいたしますが、多分あまり弱音を吐かないわたくし。
いま、この時。テストを間近に控えたこの時こそ、
弱音を吐かせていただきます。
『テスト勉強、ぜんっっっっっ覚えられへん!
もうあかん!!
』
もちろん、ガッツポーズをとりながらいわせていただきました。

さて、ちょっと前にですね、NHKの『SWITCHインタビュー 達人達(たち)』
という番組でですね、
エアレースの日本人第一人者室屋義秀さんと
脳科学者の中野信子さんの回があったわけです。
→こちら
で、この室屋さん、エアレースの世界大会で日本人初優勝に輝いた
パイロットさんでございまして、
若いころの苦労はそれはそれは大変で、
『いや~、すごいなぁ~えらいなぁ~』
と感心しきりなわたくし。
で、本題はそこではなく、
弱音を吐いたほうがいい結果につながる
という中野信子さんのお話。
弱音を吐くことでその時の自分の状態をちゃんと認識できて
結果、試験や試合などでいい結果が出る、
とそんな内容だったかとぼんやりと記憶しております。
ただ、これにはもう1つポイントがあって、
言葉では弱音を吐いていいけども、
ポーズは強気、例えばガッツポーズなどを取った方がいいとのこと。
それを聞いた室屋さんが
『俺はもうだめだ~』
と言いながらニコニコ笑顔でガッツポーズをとっていたのが
印象的でございました。
で、なんで突然こんなお話をしたかと申しますと、
普段言い訳はいたしますが、多分あまり弱音を吐かないわたくし。
いま、この時。テストを間近に控えたこの時こそ、
弱音を吐かせていただきます。
『テスト勉強、ぜんっっっっっ覚えられへん!



もちろん、ガッツポーズをとりながらいわせていただきました。


