2017番付!その1
はい、どうも!スタッフのんでございます。
明日が専門学校の終業式でございましてね。
年の瀬を感じます今日この頃。
で、年の瀬と申しますと、毎年恒例の、
のん的番付発表!
え~、毎年お話しておりますので、アレなのですが、
今年1年わたくしにおきた出来事や買ったものなど、
相撲の番付に沿って発表いたしましょう!
という全く持って自己満足の内容でございます。
で、今回は関脇、大関、横綱と3つの番付で2017年を振り返ろうかと。
ということで、本日は早速の関脇のご紹介。
関脇は…

骨折!!
年明けの確か7日でしたでしょうか。
このトレーニングで
失敗してこけましてね。
で、手をついたところ、右手の橈骨頭を骨折と。
次の日からもほぼ左手のみで何とか施術はできましたが、
ご予約いただいたみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
で、当初は全治3週間とかいわれたんですよね、最初に行った整形外科で。
で、もちろん骨折が3週間ほどで全治するわけもなく。
3週間後もいたいまま。
結局医院さんを変えてみましたら、
『これ、なんでギプスしなかったの?』
といわれるくらいのちゃんとした骨折。
結局
『いまさらギプスするのもねぇ~』
というお医者様のお言葉から
『そうですよねぇ~』
と私も思うに至り、ギプスせずに4か月ほどで完治。
いや~、いま考えると難儀しました。
洗濯干しにくいわ、料理できないわ、食器洗いにくいわでね。
いまとなってもあまりいい思い出ではございませんが、
人生初の骨折が42歳の冬ということで、
みごとに関脇となりました!
明日が専門学校の終業式でございましてね。
年の瀬を感じます今日この頃。
で、年の瀬と申しますと、毎年恒例の、
のん的番付発表!
え~、毎年お話しておりますので、アレなのですが、
今年1年わたくしにおきた出来事や買ったものなど、
相撲の番付に沿って発表いたしましょう!
という全く持って自己満足の内容でございます。
で、今回は関脇、大関、横綱と3つの番付で2017年を振り返ろうかと。
ということで、本日は早速の関脇のご紹介。
関脇は…

骨折!!
年明けの確か7日でしたでしょうか。
このトレーニングで
失敗してこけましてね。
で、手をついたところ、右手の橈骨頭を骨折と。
次の日からもほぼ左手のみで何とか施術はできましたが、
ご予約いただいたみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
で、当初は全治3週間とかいわれたんですよね、最初に行った整形外科で。
で、もちろん骨折が3週間ほどで全治するわけもなく。
3週間後もいたいまま。
結局医院さんを変えてみましたら、
『これ、なんでギプスしなかったの?』
といわれるくらいのちゃんとした骨折。
結局
『いまさらギプスするのもねぇ~』
というお医者様のお言葉から
『そうですよねぇ~』
と私も思うに至り、ギプスせずに4か月ほどで完治。
いや~、いま考えると難儀しました。
洗濯干しにくいわ、料理できないわ、食器洗いにくいわでね。
いまとなってもあまりいい思い出ではございませんが、
人生初の骨折が42歳の冬ということで、
みごとに関脇となりました!