届いた!その2
はい、どうも!スタッフのんでございます。
昨日に引き続き、届きものの商売道具のご紹介。
はい、どん!

大事な大事な商売道具。
オイル!
ワセリンとホホバオイルでございます。

この2つのオイル。
どういった使い分けをしているかと申しますと、
ワセリンはスポーツ選手やコリがひどい方、
ディープティシューをメインにご希望の方に使用しております。
ホホバオイルはもちろんコリがひどい方にも使用しますが、
それプラスリラックスしたい方、
冷えやむくみがひどい方に使います。
ワセリンの方が筋肉をしっかり捉えられる、
つまり、コリもしっかり捉えられるのですね。
ただ、ホールド力?が強いため、
血行を良くしたい場合やリンパを流したい場合には
滑りがちょっとよろしくなく。
それに比べホホバオイルはサラサラしており滑りが良く、
流れを良くするには最適でございます。
で、もちろん、この二つの中間くらいの使い心地のものや、
体によさげな色々な成分をブレンドした
市販のオイルもございます。
が、お客様の肌への影響を考えますと、保湿に優れ、
化粧品の基材にも使用されている安全性の高いワセリン。
そして、皮脂の成分に近く、これまた化粧品の基材にも使われている
ホホバオイルがいいのではなかろうかと、
わたし思うの(なぜかオネエ言葉)
あとは酸化臭の問題ですね。
ものによっては酸化臭がすっごいするのもありますのでね、
結局シンプルなものが一番ではなかろうかと。
んで、この二つを上記のような理由でお客様によって使い分けたり、
お一人のお客様でも部位によって使い分けたりしております。
このように、ちょびっとだけですが、オイルにはこだわっております。
(ええ、自慢話ですよ、もちろん)
で、さらに微妙なこだわり。ワセリンですがね、
今使っているのが

こちら。
で、今回購入した(というか、以前のものに戻した)のが

こちら。
どうです?
この2つの違いわかりますか?
えー、単純にですね、

大きさが違いまして、
今回再び購入した方が容量がでかい。
今使っているものがですね、
ちょっと少なめ(と言っても結構な容量で、普通のドラッグストアで売っている最大サイズ)
でございまして、
なんかですね、なくなるのが異様に早く感じる。
なので、うちの周りでは通販でしか手に入らない、
ビッグサイズのワセリンをビシッと注文。
やはり、大きいものだと安心感が違います。
それだけでも施術に向かう意気込みというか、
安定感というか、
施術に対する思いというか、
なんか職人さんが細かい道具にこだわる的な、
道具ひとつでこれだけ出来栄えが違う!的な、
いい話に無理やり持って行こうと思いましたが、
ただ単に容量の問題で中身の成分は全く一緒ですのでね、
うまくオチに持っていけず、いい話にするのを諦めるわたくし。
あ、施術中のね、容器の握り感が全然違うんです!
こう、オイルを取る時に、ぐっ!と容器を持った時の安定感が、
こう、施術にも反映されて…、
うん、ごめんなさい、容量以外はやっぱりそない違いはないです。
昨日に引き続き、届きものの商売道具のご紹介。
はい、どん!

大事な大事な商売道具。
オイル!
ワセリンとホホバオイルでございます。

この2つのオイル。
どういった使い分けをしているかと申しますと、
ワセリンはスポーツ選手やコリがひどい方、
ディープティシューをメインにご希望の方に使用しております。
ホホバオイルはもちろんコリがひどい方にも使用しますが、
それプラスリラックスしたい方、
冷えやむくみがひどい方に使います。
ワセリンの方が筋肉をしっかり捉えられる、
つまり、コリもしっかり捉えられるのですね。
ただ、ホールド力?が強いため、
血行を良くしたい場合やリンパを流したい場合には
滑りがちょっとよろしくなく。
それに比べホホバオイルはサラサラしており滑りが良く、
流れを良くするには最適でございます。
で、もちろん、この二つの中間くらいの使い心地のものや、
体によさげな色々な成分をブレンドした
市販のオイルもございます。
が、お客様の肌への影響を考えますと、保湿に優れ、
化粧品の基材にも使用されている安全性の高いワセリン。
そして、皮脂の成分に近く、これまた化粧品の基材にも使われている
ホホバオイルがいいのではなかろうかと、
わたし思うの(なぜかオネエ言葉)
あとは酸化臭の問題ですね。
ものによっては酸化臭がすっごいするのもありますのでね、
結局シンプルなものが一番ではなかろうかと。
んで、この二つを上記のような理由でお客様によって使い分けたり、
お一人のお客様でも部位によって使い分けたりしております。
このように、ちょびっとだけですが、オイルにはこだわっております。
(ええ、自慢話ですよ、もちろん)
で、さらに微妙なこだわり。ワセリンですがね、
今使っているのが

こちら。
で、今回購入した(というか、以前のものに戻した)のが

こちら。
どうです?
この2つの違いわかりますか?
えー、単純にですね、

大きさが違いまして、
今回再び購入した方が容量がでかい。
今使っているものがですね、
ちょっと少なめ(と言っても結構な容量で、普通のドラッグストアで売っている最大サイズ)
でございまして、
なんかですね、なくなるのが異様に早く感じる。
なので、うちの周りでは通販でしか手に入らない、
ビッグサイズのワセリンをビシッと注文。
やはり、大きいものだと安心感が違います。
それだけでも施術に向かう意気込みというか、
安定感というか、
施術に対する思いというか、
なんか職人さんが細かい道具にこだわる的な、
道具ひとつでこれだけ出来栄えが違う!的な、
いい話に無理やり持って行こうと思いましたが、
ただ単に容量の問題で中身の成分は全く一緒ですのでね、
うまくオチに持っていけず、いい話にするのを諦めるわたくし。
あ、施術中のね、容器の握り感が全然違うんです!
こう、オイルを取る時に、ぐっ!と容器を持った時の安定感が、
こう、施術にも反映されて…、
うん、ごめんなさい、容量以外はやっぱりそない違いはないです。