3.11
早いもので7年経ちましたね。
私なんかは、毎年のこの日と、
地震があった時くらいしか思い出さなくなってしまいましたが、
それも7年の年月が経ったということでしょうか。
黙祷といいますか、地震があった14:46は心静かに過ごそうといたしましたところ、
近所の正覚寺さんがですね1つ鐘をついておられまして。

便乗しましてちょこっとお祈りさせていただきました。
ニュースでありましたが、
避難生活を強いられている方々がまだ7万人以上いらっしゃいまして。
津波の被害がありましたので、元いた土地に戻ることもできないでしょうし、
原発の問題で、汚染された地域には戻れないでしょうし。
7年は経ちましたが、まだまだ復興には程遠いのではなかろうかと。
そして、何をもって復興とするのかも難しいのではなかろうかと。
と、考えますと、色々と気が沈んできてしまいますのでね、
ほとんど影響がなかった
(放射能の影響は今後爺さんになったくらいに出てくるのかもしれませんが)
関東に住んでおりますわたくしとしましては、
今できることを精一杯やって生きてくしかないのではなかろうかと。
そんなことを考える2018.3.11なのです。
私なんかは、毎年のこの日と、
地震があった時くらいしか思い出さなくなってしまいましたが、
それも7年の年月が経ったということでしょうか。
黙祷といいますか、地震があった14:46は心静かに過ごそうといたしましたところ、
近所の正覚寺さんがですね1つ鐘をついておられまして。

便乗しましてちょこっとお祈りさせていただきました。
ニュースでありましたが、
避難生活を強いられている方々がまだ7万人以上いらっしゃいまして。
津波の被害がありましたので、元いた土地に戻ることもできないでしょうし、
原発の問題で、汚染された地域には戻れないでしょうし。
7年は経ちましたが、まだまだ復興には程遠いのではなかろうかと。
そして、何をもって復興とするのかも難しいのではなかろうかと。
と、考えますと、色々と気が沈んできてしまいますのでね、
ほとんど影響がなかった
(放射能の影響は今後爺さんになったくらいに出てくるのかもしれませんが)
関東に住んでおりますわたくしとしましては、
今できることを精一杯やって生きてくしかないのではなかろうかと。
そんなことを考える2018.3.11なのです。