思い出話
はい、どうも!スタッフのんでございます。
昨日の丁寧になるお話で思い出したお話がございましてね。
わたくし字がとても下手っぴぃでございまして✍️
あまり人前で字を書きたくございません。
一方で、わたくしの父親はとても字が上手。
以前、といってもいい大人になってからですが、
『おとうちゃん、字が上手くかける秘訣ってなんかね?』
と聞きましたところ、
わたくし、バランス良く書く、とか
大きさを揃えて書く、とか
完成をイメージして書く、とか
テクニック的な回答を予想しておりましたらウチの父親、
『相手が読みやすいように書けばいいんじゃない?』
という意外な回答。
ただ、ひどく納得いたしましてね。
字を書くとき読む人、それが例え自分であろうとも、
そんな存在を意識して書こうなんて思ったことはございませんでした。
目から鱗とはこのことで、読む人を意識して書いた私の字は
めきめきと綺麗になるわけもなく、
字は相変わらず汚いまま。
おっかしいなぁ、ちゃんと意識して書いてるんだけどなぁ。
ただ、ちょっとは読みやすくなったのではなかろうかと思わなくもない。
こういうところからも丁寧を意識しないとあかんのだろうなぁ、と思った次第。
昨日の丁寧になるお話で思い出したお話がございましてね。
わたくし字がとても下手っぴぃでございまして✍️
あまり人前で字を書きたくございません。
一方で、わたくしの父親はとても字が上手。
以前、といってもいい大人になってからですが、
『おとうちゃん、字が上手くかける秘訣ってなんかね?』
と聞きましたところ、
わたくし、バランス良く書く、とか
大きさを揃えて書く、とか
完成をイメージして書く、とか
テクニック的な回答を予想しておりましたらウチの父親、
『相手が読みやすいように書けばいいんじゃない?』
という意外な回答。
ただ、ひどく納得いたしましてね。
字を書くとき読む人、それが例え自分であろうとも、
そんな存在を意識して書こうなんて思ったことはございませんでした。
目から鱗とはこのことで、読む人を意識して書いた私の字は
めきめきと綺麗になるわけもなく、
字は相変わらず汚いまま。
おっかしいなぁ、ちゃんと意識して書いてるんだけどなぁ。
ただ、ちょっとは読みやすくなったのではなかろうかと思わなくもない。
こういうところからも丁寧を意識しないとあかんのだろうなぁ、と思った次第。