2009てらす農園~ゴーヤ先生登場~
グレゴリオ暦8月24日。
旧暦ですと文月の五日。
二十四節気ですと処暑も過ぎまして、
秋に一歩一歩近づいている感じでしょうか、
スタッフのんです。
さて、そんな秋も近づく今日この頃、
我がてらす農園ではいつの間にやらあの大御所が
思い腰をあげてご登場なさっておりました。
どうぞ、ご覧ください!

そうです、夏のお野菜ゴーヤ先生が、秋の気配感じる今頃になりご登場。
最近のわたしなどは先日ご紹介した小玉すいか師匠ばかり気にしておりまして、
ゴーヤ先生に関しましては
「あっ、土が乾いてるな」
という時に水をドボドボ与えるくらいで
葉っぱや花、ましてや実などにはまったく気にもとめておりませんでした。
で、先日ふとネットに絡んだ葉を見上げてみると
そこにはゴーヤ大先生が、
「あれ?わし前からずっといたんだけど…」
とちょっとばつがわるそうにいらっしゃるではありませんか!
しかも生徒さんも2人つれて。

大先生に関しましては、去年の経験上、
これ以上成熟すると破裂すると判断し、
あっというまに刈り取ってしまいました。

大先生お一人でのお写真ですので
大きさがわかりにくいかと思いますが、
かなりちっさいのは確かです。
本日、適当に炒めて食したいと思いますが、
表面のボコボコが異様にボコボコすぎるので
苦さが尋常ではないのではなかろうか?
と一抹の不安を覚えております。
旧暦ですと文月の五日。
二十四節気ですと処暑も過ぎまして、
秋に一歩一歩近づいている感じでしょうか、
スタッフのんです。
さて、そんな秋も近づく今日この頃、
我がてらす農園ではいつの間にやらあの大御所が
思い腰をあげてご登場なさっておりました。
どうぞ、ご覧ください!

そうです、夏のお野菜ゴーヤ先生が、秋の気配感じる今頃になりご登場。
最近のわたしなどは先日ご紹介した小玉すいか師匠ばかり気にしておりまして、
ゴーヤ先生に関しましては
「あっ、土が乾いてるな」
という時に水をドボドボ与えるくらいで
葉っぱや花、ましてや実などにはまったく気にもとめておりませんでした。
で、先日ふとネットに絡んだ葉を見上げてみると
そこにはゴーヤ大先生が、
「あれ?わし前からずっといたんだけど…」
とちょっとばつがわるそうにいらっしゃるではありませんか!
しかも生徒さんも2人つれて。

大先生に関しましては、去年の経験上、
これ以上成熟すると破裂すると判断し、
あっというまに刈り取ってしまいました。

大先生お一人でのお写真ですので
大きさがわかりにくいかと思いますが、
かなりちっさいのは確かです。
本日、適当に炒めて食したいと思いますが、
表面のボコボコが異様にボコボコすぎるので
苦さが尋常ではないのではなかろうか?
と一抹の不安を覚えております。