寝るor寝ない
グレゴリオ暦1月20日。旧暦ですと師走の六日。
寒さ
も緩みまして
ね、今日は比較的過ごしやすかったと思います。
スタッフのんです。
さて、昨日までの寒さが今日緩んだからと言って
朝
ビシッ!
と起きれたかと申しますと、そんなわけもなく
、
けっきょくいつも通り走れなかったわけですが、
まぁ、そこらへんは置いておきまして、
今日は寝るor寝ないのお話。
きちんと統計を取ったわけではないのわかりませんが、
だいたいお客様とお話をしておりますと、
寝たくない
:4割
中間
:3.5割←僕はここ
寝る
:2.5割
となる感じです。
で、何の話かと申しますと、施術中
のお話でございましてね。
あるお客様は
「絶対寝たくない!だってせっかく心地よいのに寝たらわかんなくなっちゃうもん!」
とのこと。
いっぽうで寝る派のお客様は
「どっぷり落ちて、終わって起きた時のすっきり感が最高!」
とのこと。
で、わたくしのような中間派というのが
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
半寝半覚のようなまどろみがたまんないわけですね。
意識があるけどうつらうつらと
。
これが心地好いわけです。
でも、施術する身から言わしていただきますと、
やはりどっぷり落ちていただいたほうが
「よっしゃあ!
」
という気になるのですね。
なぜか申しますと、生物
にとって
「寝る」
という行為は究極のリラックスじゃないですか。ねぇ、皆さん。
太古の昔
、どっぷり熟睡することはすなわち命の危険を意味しましてね
(↑なぜか微妙に壮大なお話)
絶対安全な場所、寝ても命の危険がない場所、時に
どっぷり寝てもいいよ!と、
DNAにも刻み込まれているわけです、たぶん。
そんな考えから
「寝る」=深いリラックス
と考えますと
ウチのサロンでどっぷり寝ていただくことはセラピスト冥利に尽きるわけです。
さて、ここをご覧くださっている皆さま果たして何派ですか?
横浜でリラクゼーションサロンをお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス
寒さ


スタッフのんです。
さて、昨日までの寒さが今日緩んだからと言って
朝



けっきょくいつも通り走れなかったわけですが、
まぁ、そこらへんは置いておきまして、
今日は寝るor寝ないのお話。
きちんと統計を取ったわけではないのわかりませんが、
だいたいお客様とお話をしておりますと、
寝たくない

中間

寝る

となる感じです。
で、何の話かと申しますと、施術中

あるお客様は
「絶対寝たくない!だってせっかく心地よいのに寝たらわかんなくなっちゃうもん!」
とのこと。
いっぽうで寝る派のお客様は
「どっぷり落ちて、終わって起きた時のすっきり感が最高!」
とのこと。
で、わたくしのような中間派というのが
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
半寝半覚のようなまどろみがたまんないわけですね。
意識があるけどうつらうつらと


これが心地好いわけです。
でも、施術する身から言わしていただきますと、
やはりどっぷり落ちていただいたほうが
「よっしゃあ!

という気になるのですね。
なぜか申しますと、生物

「寝る」
という行為は究極のリラックスじゃないですか。ねぇ、皆さん。
太古の昔

(↑なぜか微妙に壮大なお話)
絶対安全な場所、寝ても命の危険がない場所、時に
どっぷり寝てもいいよ!と、
DNAにも刻み込まれているわけです、たぶん。
そんな考えから
「寝る」=深いリラックス
と考えますと
ウチのサロンでどっぷり寝ていただくことはセラピスト冥利に尽きるわけです。
さて、ここをご覧くださっている皆さま果たして何派ですか?
横浜でリラクゼーションサロンをお探しならこちら
リラックス&コンディショニング アクアテラス