いつ頃からか
ここ数年ですかね。
少なくとも7,8年前はなかったような気がいたします。
なんのお話かと申しますと「恵方巻き」でございます。
関西ではね、けっこう古くからあったようですが、
関東では僕のちっさいころはもちろんございませんでしたし、
学生時代ももちろんなし。
就職しまして大阪に配属になりましてね、
で、得意先の人とお話してて恵方巻きの話題になったときは
カルチャーショックを受けたものでした。
無言でその年の恵方を向いて太巻きをもぐもぐと食う。
なんでしょう?このシュールさは。
しかも、大阪人が家族でそれをやると。
僕の中のイメージは今でもそうですが
大阪の人は非常に良くしゃべるというイメージなのですね。
その大阪人が無言。
もぐもぐと太巻きを食う。
しかも、家族全員同じ方角を見ながら。
最初は何の冗談かと思いましたが
いつのまにやら関東にもその勢力が広がってまいりまして、
コンビにやらスーパーにも恵方巻きコーナーがございましてね、
今では節分になりますと
「恵方巻きを食べなきゃいけない!」
という妙な強迫観念が生じてしまいます。
ちなみに今年2011の恵方は南南東だそうでございます。
みなさま、もぐもぐと喰らってくださいませm(_ _)m
少なくとも7,8年前はなかったような気がいたします。
なんのお話かと申しますと「恵方巻き」でございます。
関西ではね、けっこう古くからあったようですが、
関東では僕のちっさいころはもちろんございませんでしたし、
学生時代ももちろんなし。
就職しまして大阪に配属になりましてね、
で、得意先の人とお話してて恵方巻きの話題になったときは
カルチャーショックを受けたものでした。
無言でその年の恵方を向いて太巻きをもぐもぐと食う。
なんでしょう?このシュールさは。
しかも、大阪人が家族でそれをやると。
僕の中のイメージは今でもそうですが
大阪の人は非常に良くしゃべるというイメージなのですね。
その大阪人が無言。
もぐもぐと太巻きを食う。
しかも、家族全員同じ方角を見ながら。
最初は何の冗談かと思いましたが
いつのまにやら関東にもその勢力が広がってまいりまして、
コンビにやらスーパーにも恵方巻きコーナーがございましてね、
今では節分になりますと
「恵方巻きを食べなきゃいけない!」
という妙な強迫観念が生じてしまいます。
ちなみに今年2011の恵方は南南東だそうでございます。
みなさま、もぐもぐと喰らってくださいませm(_ _)m